移送サービス運転協力者        研修 移送サービス運転協力者        研修.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
平成 26 年度 地域公共交通確保維持改善事業 事業評価 真庭市地域公共交通会議 (地域協働推進事業)の概要 公共交通の現状(系統数等) ・鉄道:JR姫新線 ・4条バス路線:中鉄北部バス㈱(勝山岡山線)、備北バス㈱(呰部高 梁線) ・自家用有償旅客運送:真庭市コミュニティバス(全域 37 ルート) ・福祉移送サービス:社.
Advertisements

1 NPOって何? 定義 - 言語的意味 Non profit organization = (民間の)「非営利組織」の意。 – NGO( non governmental organization) =(非営利の)「民間組織」の意。 「非営利=利益分配の禁止」。「営利⇔非営利」とは – サービスや製品の対価を得て良い。必要な費用を支払って良い。利益を分配してはな.
6章.移送サービスでの運転 本章のポイント 4.高齢者の運転 5.マイカーを使用する際の注意 1.移送サービスの流れ 2.移送サービスにおける 安全運転のための心構え 3.移送サービスで求められる 運転マナー.
平成28年度 就労支援部会活動計画 1 1 就労支援部会 2 就労支援の課題 3 平成28年度活動計画
2010年10月 NPO法人 全国移動サービスネットワーク
道路運送法改正後における バス政策について
介護保険が使えるとってもお得な介護タクシーで す。
4章.福祉車両 本章のポイント 1.各福祉車両の種類と特徴 2.車いす乗降装置の種類と特徴 3.車いす固定装置の種類と特徴
介護予防・日常生活支援総合事業の進捗状況について(報告)
1.高齢者の健康とその支援 2.保健・医療・福祉の連携
交通バリアフリー法 -戦略と注意点-   近畿大学理工学部土木工学科 三星昭宏.
バスの規制緩和と対策 岩手県立大学総合政策学部 元田 良孝.
平成26年度 地域公共交通確保維持改善事業 事業評価 生活交通ネットワーク計画(地域内フィーダー系統)の概要
宮崎県庁ホームページの「有料老人ホームを設置しようとする事業者の方へ」も御参照ください。
ノーマライゼーションかしわプラン策定に向けた基礎調査について
介護予防・日常生活支援総合事業の進捗状況について
デマンド交通(予約型乗合交通)って どんなもの?
5章.法律・制度 本章のポイント 1.関係する道路運送法 2.関係する道路交通法 3.移送サービスに関する制度
(PT調査:外出困難者のうち公共交通利用困難者)
支援を必要としている 高齢者への有償ボランティア 第Ⅱ期登録申込み受付中
超小型モビリティ これからのモビリティ社会を先行体験
三つのセクター比較。-NPOの特徴 ≪NPO・行政・企業の比較≫ *東京都政策報道室「行政とNPO」に一部加筆 NPO(非営利) 行政
第9次「高知県交通安全計画」(案)の概要 ~道路交通の安全について~ 【目標】 平成27年の交通事故死者数を38人以下にする
International Open Data Dayの結果について
人工透析など頻繁に病院へ通わなければ ならない多くの患者さんが、通院にお困りです
「子どもの貧困」と学習支援セミナー ~困難を有する子どもを支えるために~
倉敷市における乗合タクシー制度 ・ バス路線の廃止等に伴い公共交通が無くなった地域において、地域が運営主体となって、自主的に運営する
よりよい通訳・介助をするために福祉制度を知ろう
平成25年度 堺ブロック 合同総会報告.
援農者の農業技術向上と農家の作業負担低減<<大阪府羽曳野地域>>
「埋設物調査システム」の運用試験について
市民公益税制について 個人が一定の団体等に対して寄附をした場合、所得税及び個人住民税の税額控除が受けられる制度です。 制度の目的
福祉サービス部会 平成27年度 活動計画(案) 岡山南障がい者相談支援センター 村上 眞 平成28年6月10日
医療的ケア児等受入促進事業(新規) 【H30当初予算額 5,000千円】
ココシルこまえ バリアフリーナビ 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 バリアフリーナビ 誕生の キッカケ
平成29年度 御宿町地域公共交通会議 (千葉県御宿町) (地域内フィーダー系統確保維持事業)
福祉の交通まちづくり –バリアフリー新法と福祉輸送サービスから
道州制の基本的な制度設計 4 道州の事務 1 道州の性格 5 道州の議会 2 道州の区域 6 道州の執行機関 7 大都市等に関する制度
東京都福祉のまちづくり推進計画改定の基本的考え方(意見具申の概要)
2018/11/8 マッチング・グラント事例報告 2010年8月7日 京都ロータリークラブ.
住み慣れた地域で自分らしく、輝いて生きるために
地域ネットワークを構築 相談支援事業が核 甲賀地域障害児・者サービス調整会議(甲賀地域自立支援協議会)の運営 図3 約80機関で構成
「郡上市市民協働センター ってどんなところ?」
NPO法人セルフのご紹介 ******************* 特定非営利活動法人 セルフ 訪問・出張カット のご用命は
道路通行実績マップ 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 道路通行実績マップ 誕生の キッカケ 道路通行実績マップでこう 変わった!
平成30年8月 府中地区ケアマネジマント モデル 有地.
宮崎県庁ホームページの「有料老人ホームを設置しようとする事業者の方へ」も御参照ください。
西東京市のサービス ハンディキャブ「けやき号」 高齢者外出支援サービス 西東京市移動サービス連絡会 平成29年9月改定版
生物多様性保全推進支援事業 1.地域における生物多様性の保全再生に資する活動への支援
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 2 計画作成③ 重症心身障害児者等の ニーズ把握事例 ~久留米市のコーディネートの現状~
ICTを利活用した 安心・元気な町づくり事業
フランスの公共交通における民間委託 【公共サービス/公共施設/社会インフラ/地域活性化/国際PPP】 ■事業の主な内容
買い物送迎サービス ボランティア募集 しています! 買い物送迎サービス(運転)ボランティア募集中! 見守りボランティアも募集しています!
NPOマネジメント 第3回目 NPO と 法律.
平成28年度宮城県地域生活支援拠点整備推進事業補助事業 障害者の高齢化・重度化や「親亡き後」を見据えて
平成30年度 グリーンスローモビリティの活用検討に向けた 実証調査支援事業 企画提案書
産業労働局観光部におけるバリアフリー対策の取組状況について
SUPER CAR RALLY CHILLENGE 2016 No4 SAITAMA STAGE 100KM
交通基本法の検討について 資料 2-3 趣 旨 進め方 交通基本法検討会 開催状況
【バリアフリー対応のバス(リフト付バス)】
まちづくりと交通 (株)ライトレール 阿部 等
生涯スポーツ促進のための体育施設再開発プラン
武蔵野市・三鷹市・ハローワーク三鷹 合同開催 障がい者の就労を考えるつどい2018
介護保険サービス基準設定の基本的考え方について
令和元年度 グリーンスローモビリティの活用検討に向けた 実証調査支援事業 企画提案書
タウンモビリティを通じて.
NPO法人数(分野別) 全国・愛知・名古屋
バリアフリー車両に係る特例措置の延長 (自動車重量税)
第2回 「みんなのバリアフリー運動会」 みんなでワイワイ運動会! 6月17日 (月) ◆令和元年6月30日(日) 9:30~15:00
第8回北海道産業人材育成企業知事表彰募集 1 目的
Presentation transcript:

移送サービス運転協力者        研修 移送サービス運転協力者        研修

研修の内容 6章.移送サービスでの運転 1章.移送サービス概論 7章.安全・安心な運行と 2章.利用者理解 緊急時の対応 3章.接遇・介助    緊急時の対応 2章.利用者理解 3章.接遇・介助 8章.運転実技 4章.福祉車両 5章.法律・制度

1章.移送サービス概論 本章のポイント 1.移送サービスとは 2.国内の移送サービスの歴史と現状

1.移送サービスとは 移送サービス 「移送サービス」以外の呼び方 移動サービス、送迎サービス、リフト付バス(事業)、  ○高齢者・障害者などの移動困難者の外出を支援  ○自動車を使用して行う外出支援サービス  ○予約制でドア・ツー・ドアの運行が中心  ○運営主体    NPO法人、社会福祉協議会 など 「移送サービス」以外の呼び方   移動サービス、送迎サービス、リフト付バス(事業)、   STS〔Special Transport Service〕など ・STSには、民間患者輸送サービス、福祉タクシーなども含まれる

2.国内の移送サービスの歴史と現状 1972年 東京都町田市「やまゆり号」が運行 1975年 日本で初めて小型の福祉車両を製作 1972年 東京都町田市「やまゆり号」が運行 1975年 日本で初めて小型の福祉車両を製作 1978年 リフト付き車両の寄贈で10団体が活動開始     「24時間テレビ」による車両の寄贈も開始 1980年代 厚生省の施策に外出支援や福祉車両運行が盛り込まれ、  ・各地の社会福祉協議会がリフト付き車両による移送サービスを開始  ・タクシー事業者もリフト付き車両を福祉タクシーとして事業化 1994年 日本財団が福祉車両の寄贈を開始 1998年 特定非営利活動促進法(NPO法)が施行 2000年 交通バリアフリー法が成立、介護保険スタート 2004年 道路運送法80条許可による有償運送を許可(ガイドライン)            ・一定の要件を満たしていれば市民活動による移送サービスについて、                         道路運送法に基づく許可対象とした。 やまゆり号(出典:町田市ホームページ)