第12回 介護福祉士の就労実態 と専門性の意識に関する調査 平成29 年(2017年) 3 月

Slides:



Advertisements
Similar presentations
携帯電話・PHSのリサイクルに関する アンケート調査結果 添付資料1 電気通信事業者協会 情報通信ネットワーク産業協会 調査協力会社:株式会社マクロ ミル.
Advertisements

第 50 回日本理学療法学術大会 「 都道府県理学療法士等の活動報告 」 ( 公社 ) 神奈川県理学療法士会 ライフサポート部 10 年の活動報告.
平成24年度・平成25年度 在宅サービス収支状況比較調査 報告書 平成26年9月 社会福祉法人 大阪府社会福祉協議会 老人施設部会 在宅分科会 調査研究小委員会.
神奈川県理学療法士会における 自宅会員及び休会会員に対する就業に関する アンケート調査 公益社団法人 神奈川県理学療法士会 会員ライフサポート部 ○ 西山昌秀,寺尾詩子、清川恵子、大槻かおる、萩原 文子 大島奈緒美、杉山さおり,久保木あずみ.
日本理学療法士協会会員を対象とした 託児室設置に関するアンケート調査
安心おたっしゃ訪問事業 杉並区保健福祉部 高齢者在宅支援課.
社会保険の適用拡大について.
「農の雇用事業」 実施のご案内 農業経営者の皆さまへ 研修生1人当たり 年間最大120万円 助成します! 【事業の流れについて】 書類審査
非正規雇用が心理的ストレス反応に及ぼす影響: 全国規模のコホート研究
派遣制度の是非 否定派 山下・柏嶋・小瀬村.
静岡県内の生活困窮者実態に関する基礎資料
ノーマライゼーションかしわプラン策定に向けた基礎調査について
居宅介護支援事業所.
安心して好きな仕事ができますか? E040070   内林武生.
NPO法人財政収入  三層構造・大規模化  全体 保健・医療・福祉  構成比(%) 99年 04年 09年 100万円未満
認知症ケア地域推進員研修 プログラム(予定) 9.5時間/1.5日
障害者の職業能力調査 ~その実態と今後の方向~
地域包括支援センター 初任者研修 定員 50名 研修 内容 土屋 幸己 H27年度 講 師 日 時 会 場 対象者 参加料 主 催 後 援
創立20周年記念事業 介護福祉士を取り巻く環境とニーズに関する調査
 女性支援ワーキンググループは、日本臨床検査医学会において女性が活動しやすい環境を提供するための方策を調査する目的で、学会員を対象にアンケート調査を行い(2015年2月)、265名より回答を得ました(回答率10%)。  ご協力をいただきました会員各位に深謝するとともに、本アンケートで寄せられた意見を今後の活動に生かしてまいります。
女性の就業機会拡大に関する調査報告書 (概要)
介護老人福祉施設   特別養護老人ホーム        玉園ハイム 社会福祉法人 布引会  東近江市.
大阪における雇用実態把握調査 〔中間とりまとめ〕 集計結果から見える特徴点
介護従事者確保総合推進事業について(H28) 目的       介護を必要とされる方々が地域で安心して暮らし、必要な介護サービスが提供されるために、介護現場における人材 の  の安定的な確保と離職防止に向け、幅広い施策を総合的に推進する。 施策・取組 多様な人材の参入促進.
女性の働きやすい職場環境 すずかけの木通信 平成26年3月号 平成26年3月1日 副院長 丸山睦子 歯科衛生士とは、どんな職業でしょうか?
産休・育休に伴う人員確保に ついての調査報告(第1報) (公社)神奈川県理学療法士会 ライフサポート部
手話言語に関する部会について 西脇市障害者地域支援協議会 事務局会議 障害福祉関係者会議 事業所連絡会 サポートノート関係会議
資料 3ー1 平成28年度広島県合同輸血療法委員会 平成28年度事業計画案.
「就労支援に係る相談支援機関」 障害者就業・生活支援センター 障がい者 自立・安定した職業生活の実現 雇用と福祉のネットワーク 福祉施設等
A型事業所の利用者サービスの質を高めるために ~「はたらくNIPPON!計画」 A型フォーラムin福岡~
アンケート調査結果よりわかった主なポイント・協議会での委員の意見
少人数職場の実態調査 アンケート結果 要約  群馬県理学療法士会(以下、県士会)所属の理学療法士が勤務する少人数職場( 理学療法士2名以下の職場)への支援体制づくりのための実態調査を目的としてアンケート調査を実施した。  アンケート回答率は40%(30/75施設)であり、ブロック別回答率は北毛ブロック76.9%であり、その他のブロックは20~40%程度であった。
基調報告 「産婦人科勤務医の就労環境の実態 ー日本産婦人科医会調査から」
地域包括ケアを知る~地域包括支援センターに求められる機能とは~
第17回 大阪府市統合本部会議資料 資料2-⑤ 大阪の府・市立病院の経営課題 平成24年11月16日.
平成17年度  無料職業紹介所運営委員会 無料職業紹介所 平成16年6月9日.
「農の雇用事業」 参加者募集! <お知らせ> 農業経営者の皆さまへ 助成内容 募集・研修等の期間
「農の雇用事業」 参加者募集! <お知らせ> 農業経営者の皆さまへ 助成内容 募集・研修等の期間
「農の雇用事業」 実施のご案内 農業経営者の皆さまへ <お知らせ> 研修生1人当たり 年間最大120万円 助成します!
ネットワークの必要性 とメリット 「はたらくNIPPON!計画」A型フォーラム in福岡 平成29年9月2日(土)
第2回 福祉の現在・現在 厚生労働省(2018) 障害者白書 厚生労働省(2016) これからの精神保健福祉のあり方に          関する検討会資料.
(一社)大学女性協会新潟支部研究発表 新潟県内の中小企業における 労働環境調査 ~女性活躍の状況に関して~
厚生労働省・都道府県労働局・ハローワーク
平成15年度総合がん対策推進モニタリング調査
輝いて、自宅で ~終わりよければすべてよし~
看護師等の就職支援について     静岡労働局職業対策課.
今年度の取り組みについて 情報共有システムの評価に関するアンケート結果
平成30年度第Ⅰ期東京都主任介護支援専門員研修 受講者推薦要件の概要
平成20年度 (6月から10月)    グループホーム太陽の丘                   事業報告                                  平成20年10月22日.
<資料 2> 静岡市障害者自立支援協議会専門部会の活動状況について
三大生活習慣病の死亡率の推移 宮崎県では昭和57(1982)年以降、がんが死亡原因の第1位となっています。
平成31年度 喀痰吸引等研修 喀痰吸引等研修機関登録済 日 程 基本研修(講義・演習)及び実地研修 実地研修のみ
女性の活躍推進企業実態調査 課題①「働きやすさ、WLB」
READ公開講座 : 日本の障がい者の教育収益率の推定 ~READ調査による分析~
おおさかQネット 「女性就労促進」に関するアンケート 調査結果概要
マンション購入者アンケート 社会福祉学科  1回生 D組 .
労働経済学 男女雇用機会均等法、育児・介護休業法
© Yukiko Abe 2015 All rights reserved
 認定社会福祉士(医療分野)       制度について 2010年3月30日 (社)日本医療社会事業協会   笹岡 眞弓.
経済連携協定による 外国人介護福祉士候補者 に対する 支援について (緊急雇用創出事業(基金)の活用)
(案) 障害者自立支援対策臨時特例交付金に よる特別対策事業の実施方法について (「福祉・介護人材の緊急的な確保を図る措置」分)
【重要事項の説明①】 サービス管理責任者等研修事業の 改定について
無料職業紹介所 医療管理対策委員会 平成18年6月8日
長野県では、7割の事業所が処遇改善加算Ⅰ取得済です
ロコモ認知度の都道府県別調査 2018年7月1日から1週間 インターネット調査 年代:3区分(20~39歳、40~59歳、60~79歳)
サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者研修の見直しについて
令和元年度第Ⅱ期東京都主任介護支援専門員研修(新規) 受講者推薦要件の概要
平成29年 「中小企業者・小規模事業者の 人材確保と育成に関するアンケート」
Itパスポート自慢 今から、法学部1回生の秋田が、高校二年生でITパスポートを取得したことについて自慢します。​  A3班 
福祉・介護職員等 特定処遇改善加算について
Presentation transcript:

第12回 介護福祉士の就労実態 と専門性の意識に関する調査 平成29 年(2017年) 3 月 第12回 介護福祉士の就労実態 と専門性の意識に関する調査 平成29 年(2017年) 3 月

▼本調査の概要 ▼比較している2つの調査 第12回介護福祉士の就労実態と専門性の意識に関する調査 ▼本調査の概要     ▼比較している2つの調査  第12回介護福祉士の就労実態と専門性の意識に関する調査 ●日本介護福祉士会会員から無作為抽出 ●平成28年11月実施 ●対象7000人、回答者2,015人 ●回収率28.8% ●郵送配布、郵送回収 比較調査① 試験センター調査 ●平成27年度社会福祉士・介護福祉士就労状況調査結果 ●公益財団法人社会福祉振興・試験センターの「社会福祉士及び介護福祉士登録者名簿(平成27 年2 月末日現在)」に登録された有資格者から、層化無作為抽出法により客体の抽出を行い調査を実施。 比較調査② 介護労働安定センター調査 ●平成27年度介護労働実態調査 ●平成27年10月31日(土)締切 ●事業所を対象とした調査と当該事業所に所属する職種別従業員を選定(最大20名)して行う調査からなる 参考 参考 ※以下では、参考として、赤字の2つの調査結果と比較している場合があるが、調査方法・対象・実施時期の違いなどを踏まえデータを見る必要がある

(1)回答者の性別 本調査回答者の男女比は1対3 本調査回答者は男性の割合が高い 参考 参考 単位:%

(2)回答者の年齢 40~50歳代が多い 本調査回答者の平均年齢は47.3歳 参考 参考 単位:%

(3)回答者の最終学歴 高校・専門学校卒業がそれぞれ約3割 短大・4年制大・大学院卒があわせて36.9% 単位:%

(4)回答者の資格取得方法 介護福祉士登録者全体と比べると、養成施設卒業者の割合が高い 国家試験合格 =63.9% ※介護福祉士登録者全体に占める養成校卒業生割合は23.7%(H28.3末現在登録者) 国家試験合格 =63.9% 単位:%

(5)介護福祉士以外の取得資格 43.3% 35.9% 22.0% 本調査回答者は、9割が他資格等を所持 上位はホームヘルパー、介護支援専門員、社会福祉主事 介護支援専門員や社会福祉主事は他調査より割合が高い 参考 上位 本調査 試験センター調査 1位 ホームヘルパー1.2級 43.3% 58.2% 2位 介護支援専門員 35.9%  27.4% 3位 社会福祉主事 22.0%  14.6%

(6)生涯研修に位置付けられている 研修の受講 (6)生涯研修に位置付けられている             研修の受講 半数は受講していないが、半数は受講の意向を持っている 単位:%

研修参加として興味がある研修テーマ(高めたい専門知識や技術)は、認知症、ターミナルケア、介護技術、医療的ケア、地域包括ケア 単位:%

(7)仕事をしている割合・職場 福祉や介護以外の仕事は1.7%、仕事はしていないは5.3% 他調査に比べると未就労の割合が低い 45.9%が入所・入居施設等で働いている 参考 単位:% 他調査における 未就労の割合 ↓ 試験センター調査14.8%(n=57094) 回答者数=2,015人 合計 7.0%

就労先の上位は、介護老人福祉施設と介護老人保健施設 これらは合計すると全体の1/4を占める 上位 職場 1位 介護老人福祉施設    15.1% 2位 介護老人保健施設   11.3% 3位 訪問介護事業所    8.4% 4位 通所介護事業所    7.1% 5位 居宅介護支援事業所  5.8% 6位 認知症高齢者グループホーム 5.4% 単位:% 回答者数=2,015人

(8)主な職種 本調査回答者は、介護職員や施設長・経営者などの割合が他調査に比べて高くなっている 1位 56.5% 2位 上位 本調査 試験センター 調査 1位 介護職員・生活支援員・ホームヘルパー 58.6% 56.5% 2位 介護支援専門員 9.9%  11.5% 3位 施設長・責任者 ・経営者 8.2%  5.2% 4位 サービス提供責任者・管理責任者等 7.5% 14.0% 5位 生活相談員・生活指導員 5.9% 4.4% 参考 単位:%

(9)職場での立場 約45%は中間管理者以上の立場で働いている 単位:%

介護労働安定センター調査:53.7%(n=208012、介護サービス従事者に限る) (10)雇用形態 正規職員の割合は8割弱 参考 他調査における正規職員の割合 試験センター調査:63.9%(N=44910) 介護労働安定センター調査:53.7%(n=208012、介護サービス従事者に限る) 単位:%

(11)現在の職場の在職年数 約42%は10年以上現在の職場に在職 他調査に比べて在職年数が長い 平均在職年数=9.4年 参考 他調査における 現在の職場の従事年数 試験センター調査:N=44,910 1年未満 9.9% 1年以上2年未満 9.1% 2年以上3年7.1% 3年以上4年未満 6.6% 4年以上5年未満 5.4% 5年以上10年未満 30.0% 10年以上 30.2% 単位:% 回答者数=1,824人

(12)転職経験 72.3%が転職経験なし 単位:%

(13)転職経験者の転職理由 単位:%

(14)調査回答者における        過去1年間の離職率 離職率全体は15.3%、男性>女性、30-34歳に高い 単位:%

(15)潜在的介護福祉士 今後の就職予定 現在介護の仕事をしていない人のうち、今後介護の仕事に就職予定がある人は全体で39.4% (15)潜在的介護福祉士               今後の就職予定 現在介護の仕事をしていない人のうち、今後介護の仕事に就職予定がある人は全体で39.4% 男性<女性、40歳代に高い 単位:%

(16)1か月の給与 平均金額(常勤・非常勤区別なく)は212,000円                ※千円以下切捨、賞与を含まない 単位:%

▼過去調査からみる給与の推移 給与は継続的に上昇している 第12回 212,000円 239,000円 201,000円 231,000円 ▼過去調査からみる給与の推移      (15)データ(※千円以下切捨、賞与を含まない)の過去推移 給与は継続的に上昇している 本調査 回数 1か月あたり平均給与全体 男性平均 女性平均 正規職員 平均 非正規職員平均 第12回 212,000円 239,000円 201,000円 231,000円 142,000円 第11回 207,000円 228,000円 198,000円 221,000円 146,000円 第10回 200,000円 223,000円 194,000円 215,000円 139,000円 第9回 197,000円 220,000円 191,000円 213,000円 137,000円 第8回 193,000円 188,000円 214,000円 122,000円

(17)実際の労働時間(1週間あたり) 6割強が週40時間以上働いている 平均:36.2時間

(18)残業時間(1週間あたり) 残業は「していない」が約34% 「している」が約61%、1週間の平均残業時間は3.4時間 回答者数=1,824人 単位:%

(19)全残業に占める ”手当がつかない残業”の割合 (19)全残業に占める      ”手当がつかない残業”の割合 5割が80~100%の残業は手当はついていないと回答

(20)専門性が活かされている業務 単位:%

(21)日本介護福祉士会 倫理網領に対する意識 (21)日本介護福祉士会     倫理網領に対する意識 3割強が心がけて実践・常に意識

(22)都道府県介護福祉士            に期待すること 単位:%