2015年春学期              「現代の経営」               第11回 財務諸表                   樋口徹.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2016 年 6 月 2 日 FACT BOOK 目 次 I. 会社概要および主要製品 II. 過去10年の連結損益計算書 III. 過去10年の連結貸借対照表 IV. 主要な経営指標の推移(連結) V. セグメント別売上高・営業利益・営業利益率 VI. 連結キャッシュ・フロー / 設備投資関係.
Advertisements

有形固定資産の取得原価 有形固定資産は、取得原価から原価売却累計額を 控除した金額で、バランスシートに計上。 取得原価は、取得の方法に応じて決定。 (購入 自家建設 現物出資 交換) 第8章 第2節第2節.
テーマ: 企業名等: 役職・氏名: (アグリビジネス事業計画) 1. 会社 ( 経営体 ) 概要 所在地: 資本金: 構成員、従業員数: 経営規模: 主な商品(農産物): 特徴: 2.
Copyright © Best Practice Inc. All rights reserved ○○ 年 ○ 月 ○ 日 株式会社 ○○
キャッシュ・フロー計算書のあらまし 全国土地改良事業団体連合会 会計コース実践 編 キャッシュ・フロー計算 書 ver 1 1.
経常収支とは?  一国の国際収支を評価する基準の一つ。  この 4 つのうち、 1 つが赤字であっても他で賄え ていれば経常収支は黒字となる。 貿易収支 モノの輸出入の 差 所得収支 海外投資の収益 サービス収支 サービス取引額 経常移転収支 対価を伴わない 他国への援助額 これらを合わせたものが経常収支.
第 13 章 キャッシュフロー経営 ケース/日産ゴーン革命 この章で学ぶこと: ①キャッシュフローとは? ②C / F計算書とは? ③CFOとは?
2016/7/251 1 ブックオフ 入手可能データ まとめ 10/25 社会工学類経営工学主専攻4年次 野澤寛.
1 緊急資金繰り対策 福井商工会議所 平成 21 年11月26日 松岡会計事務所 平野太一. 2 会社を利益体質にする事が重要!! 緊急資金繰り対策とは? 資金繰りがさらに 悪化してしまう! 新しい借入れにより 支払いが増加 経営改善しないと … 融資を受けるだけでは問題を先送りにするだ け …
損益分岐点=固定費 ÷ 売上高 変動費 1-1- 固定比率= 株主資本 ( 自己資本 ) 固定資産 × 100 経常収支比率= 経常支出(営業支出+営業外支出) 経常収入(営業収入+営業外収入 ) × 100 売上債権回転率= 受取手形(割引手形含む)+売掛金 ( 期首と期末の平均) 売上高 売上債権回転月数(日数)=
「貸借対照表と損益計算書」・「簿記上の 取引」 貸借対照表と損益計算書 – 資産・負債・純資産・収益・費用 貸借対照表と損益計算書の関係 5つの要素の動きの関係 簿記上の取引 仕訳.
「簿記の意義」と「複式簿記の概要」. 簿記の意義 「簿記」=「帳 簿記 入」・「 book-keeping 」 ■ 複式簿記 (double-entry bookkeeping) ■ 単式簿記 (single-entry bookkeeping) 「簿記」は計算システム – 企業活動の経済的側面を測定・伝達.
1 ケース:キヤノン( P/L ) (億円) 1995 年 1996 年 1997 年 1998 年 1999 年 2000 年 2001 年 売上高 21,65625,58227,61028,26326,22327,81329,076 償却前営業利益 2,4613,4034,1384,2263,3423,9254,341.
1 この章で学ぶこと: ①なぜディスクロージャー? ②変化する日本企業! ③会計が変わり経営が変わる! 第 10 章 ディスクロージャー ケース/ TDK.
現代社会と経営 (11 月 15 日:会社とは何か ) 長岡技術科学大学 情報経営系教授 阿部俊明.
1 第3章 貸借対照表 ケース/オリエンタルランド この章のポイント: ①B / Sは期末ストックの状況を映す。 ②B / Sで「財政状態」が分かる。 ③商品・設備等は取得原価で記録・表示。
第5章 経営行動と会計の仕組みを知る. 1.経営行動と会計の関係を知 る [1]経営プロセスと会計プロセス ・経営行動の結果を測定・評価し整理要約することに より、会計情報利用者に情報を提供することが会計 の役割。 ・「管理会計」・・・内部経営管理向けの会計情報を 取り扱う 領域。 ・「財務会計」・・・外部公表向けの会計情報を取り.
金融経済論(小川英治) 1 企業の金融活動. 金融経済論(小川英治) 2 企業の意思決定 企業は、第一段階で投資額を決定する。 第二段階で、企業は、どのように資金 を調達するか、資金調達を決定する。
甲南大学マネジメント創造学部 講師 新井康 平 /5/12. mail:
『企業の仕組み』 (2013年度秋学期) 第3回 株式会社とその成立について
資金運用表の作成演習.
(アグリビジネス事業プラン) テーマ:                         企業名等: 役職・氏名: 1.
第6章 損益計算書 ケース/ユニ・チャーム 阪急電鉄
平成20年4月 株式会社 都市経営戦略研究所 Urban Management Strategy Institute
企業の仕組み 第11回 経営分析について.
金融法人分析 九州大学ビジネススクール 村藤 功 2014年10月22日.
持 分 法 会 計 桝岡源一郎.
第1講 簿記の基礎 簿記とは 簿記の目的 簿記と会計期間 簿記の5要素と財務諸表.
現代の金融入門 第5章 3節 企業統治の変質と再生
コース 2: 財務予測 (明確な財務予測の作成) 提供: Microsoft Corporation
第2章 管理会計 ケース/スターバックスコーヒージャパン
この章のポイント: ①有形固定資産=長期にわたり使用 ②減価償却費=価値の減少 ③減価償却費=現金支出なき費用
株式会社の基本構造 所有と経営の分離 株主代表訴訟制度の意義
経済と株価ー講義① 企業活動と付加価値①・・・会計上の考察 ・企業の付加価値と株価 ・貸借対照表(B/S)上の利益
ビジネスプランセミナー 第4回 財務戦略の策定
08ba036z  入江 洋志 現代の金融入門 第五章 1~2節.
第14回 商事関係法 2005/11/21.
社会人基礎Ⅱ 第2回 業界・企業分析の基礎 法令の視点から.
監査とは テキスト第8章 田宮治雄.
第11回 商法Ⅱ 2007/01/15.
第3回 商事関係法 2006/10/23.
第15回 商事関係法 2005/11/28.
財務諸表とは テキスト第3章 田宮治雄.
キャッシュマネジメント 桝 岡 源 一 郎.
2014年3月期 決算説明会 2014年6月4日 日商電機産業株式会社.
第22回 商事関係法 2006/01/ /11/8.
(2003年4~6月期) 図表10-1 GMRヘッドの世界シェア (出所) レンドフォーカス社調べ。
複式簿記とは テキスト第2章                田宮治雄.
社会人基礎Ⅱ 第2回 業界・企業分析の基礎 法令の視点から.
2018年3月期第2四半期決算説明 2017 年 11 月7 日 1/12.
企業の財務諸表 (ゼミ講義用) 経済学部 吉田裕司.
第16回 商事関係法 2005/11/ /11/9.
第10回 基礎ゼミcクラス 監査役と監査役会(pp.99) 監査役とは
株式会社カッシーナ・イクスシー 2007年12月期 決算説明会
言語XBRLで記述された 財務諸表の分析支援ツールの試作
第2章 『法人企業統計』の説明を書く.
小 平 市 の 財 務 書 類(平成26年度概要版) 財 務 4 表
「経理・財務サービス スキルスタンダード研究開発事業」
第23回 商事関係法 2006/01/ /4/14.
この章で学ぶこと: ①企業活動=営業+財務。 ②会計はその記録・計算・報告。 ③財務のための会計=財務会計。
資金運用表作成手順 ファイナンス入門(試験対策版).
株式会社ヤヨイメデコ 第36期決算ダイジェスト 株式会社ヤヨイメデコ
「経理・財務サービス スキルスタンダード研究開発事業」
会計業務の概要 会計情報システムの対象業務.
2. 株式交換と株式移転 両方の会社が法人格を保持したまま合併と同様の経済効果を生じる取引 →
第10回 商法Ⅱ 2006/12/11.
事例Ⅳ 企業価値計算 企業価値の評価方法 分類 概要 方法 詳細 インカム アプローチ
第4回 商法Ⅱ 2006/10/ /8/28.
事業法人分析 九州大学ビジネススクール 村藤 功 2014年10月22日.
Group D.
Presentation transcript:

                                2015年春学期              「現代の経営」               第11回 財務諸表                   樋口徹

会社法改正によって追加された監査等委員会設置会社(平成27年6月) 大会社 あるいは 公開会社 設置 義務 監査役 大会社かつ公開会社は設置義務 監査役会  (   既   存   )  その他は任意の設置 設置不可 設置義務 委員会設 置会社 監査役 監査役会 指名・報酬・監査の3委員会(取締役で構成) その他(大会社ではない非公開会社) 設置義務なし 設置義務 監査役 監査役会 監査役あるいは会計参与  (新設)  指名・報酬の2委員会 監査等委員会設置会社 任意の設置 設置義務 監査委員会のみ(取締役で構成) ※大会社:資本金として計上した額が五億円以上であることあるいは負債の部に計上した額の合計額が二百億円以上であること。

欧米流監査 200社に迫る (2015年6月19日付日経新聞) 三菱重工・コスモ石油など導入 社外取締役らで委員会 欧米流の企業のチェック体制が日本でも広がりそうだ。監査役が取締役会の 外 から経営をチェックする従来のやり方ではなく、監査の担当者が 取締役 となり、内側から経営をチェックする仕組みだ。移行する上場企業は既に200社に迫る。経営の 透明性 向上が期待できる。制度の導入が比較的容易なため、今後も採用する企業は増えそうだ。  5月の改正会社法施行で認められた新制度「監査等委員会設置会社」だ。これまで取締役会の外にあった監査役会を、「監査等委員会」として取締役会の中に取り込む。同委員会は過半を社外取締役にする必要がある。経営を監督するという機能では既存の監査役会と同じだが、取締役という 強力な権限 を持った人が監査することで、より 監督機能 が高まる。海外投資家などからは、従来の制度は監査役の権限のわかりにくさが指摘されていた。

 東京証券取引所の調べでは、新制度へ移行するのは、今年の 株主総会 での承認を経て導入する企業も含めて187社。日本には経営を監視する仕組みが新制度のほかに2つある。上場企業の9割は監査役が経営を監視する「 監査役会 設置会社」を採用する。もう1つは2003年に導入された 「委員会設置会社(現在は 指名委員会等設置会社)」。社外取締役の役割が大きいのが特徴で、監査以外に取締役候補を決める指名、報酬を決める報酬の 3委員会 を設け、社外取締役がそれぞれ過半数を占める。

 今月から適用が始まった 企業統治 指針(コーポレートガバナンス・コード)も新制度への移行を後押ししている。指針では上場企業に2人以上の 社外取締役 の採用を求めており、採用しない場合は 理由 を開示する必要がある。移行企業のうち初めて社外取締役を受け入れる企業は約120社と全体の6割を占める。  ただ、 社外取締役 の確保が難しいほか、人事や報酬の決定を社外の人材に委ねることに抵抗がある企業も多い。東証によると、採用企業は東証上場企業で59社(4月末時点)にとどまる。  新制度では社外取締役が最低 2 人で済む。主流の監査役会設置会社の場合、制度移行と同時に監査役を廃止するため、 監査役 を社外取締役に横滑りさせる企業も多い。  上場企業全体で社外取締役の導入が進むことで、社外取締役の人材不足が指摘されている。このため、以前から関係のある 社外監査役 などが取締役になることが多いとみられる。新制度の定着に向けては、監査の実効性を最大限高められるかが問われそうだ。

4-4-3 財務諸表(p.106) 会社は、 利害関係者 に業績や財務状態を報告するた めに「 損益計算書 」や「 貸借対照表 」などの財務諸 表を作成することが法律上義務付けられている。 「損益計算書」(Profit and Loss Statement : P/L)では、売上あ るいは収入から様々な 費用 を差し引き、各種 利益 が 算定される。 損益計算書は当該 事業年度内 の各種利益を計算する ものである。 貸借対照表は年度末などのある 時点 でのものである。 ¥

損益計算書(P/L)における経常利益の計算例 ※営業外収益や費用には、利子の受け取りや支払いなど、営 業活動と関係ないものが含まれる。

主な損益計算書(P/L)を活用した分析

貸借対照表 純資産 の部分には、株主から調達した株主資本と株主資 本以外に区分けされ、記載されている。  「貸借対照表」(Balance Sheet; B/S)は、会社のある 時点  の財務状況を示すものである。 貸借対照表の左側は 資産 の部(借方)と呼ばれている。右 側は 負債・純資産 の部(貸方)と呼ばれている。 資産の部の合計と負債・純資産の部の合計は 等しい 。 資産の部は、現金・預金・製品・設備・土地などの資金状況が 記載されている。そして、負債・純資産の部は負債と純資産な どから構成されている。 負債は 一年 以内の返済が必要な 流動 負債と長期的に 返済を予定している 固定 負債からなり、借入金や社債など による資金調達状況が記載されている。  純資産 の部分には、株主から調達した株主資本と株主資 本以外に区分けされ、記載されている。

貸借対照表の例 (I)+(J)+(K)=(L)+(M)+(N) 例えば、流動資産1000万円、固定資産5000万円、繰延資産500万 円を持つ企業の資産合計は6500万円となる。流動負債が2000万円、 固定負債3000万円を負う企業の純資産額は1500万円となる。

主な貸借対照表上の分析

日本マクドナルドホールディングス 復活へ 商品・店舗改革急務(日本経済新聞 2014年11月29日) 日本マクドナルドホールディングス 復活へ 商品・店舗改革急務(日本経済新聞 2014年11月29日)  「 コストカット じゃない。品質強化策を考えてほしいと言っている」。サラ・カサノバ社長兼CEOは連日のように販売や製造など各フロアに直接足を運び、指示を飛ばす。  鶏肉の輸入先を中国からタイに乗り換え、新たに仕入れ先への抜き打ち検査実施も決めた。今期は多額の損失で 赤字 になるが「損失処理は今期限り」と、同社は事態の収拾が一段落したことをにじませる。客足 は戻るのだろうか。  既存店客単価は依然低水準だが上向いてきた。「100円マック」のような 安さ でなくうまさをアピール――。ようやく一歩を踏み出した。

日本マクドナルドホールディングス 復活へ 商品・店舗改革急務(日本経済新聞 2014年11月29日) 日本マクドナルドホールディングス 復活へ 商品・店舗改革急務(日本経済新聞 2014年11月29日) 課題はもう1つある。店舗の改革だ。ライバル店は大規模な 改修 で客数を伸ばした。マクドナルドの場合、基準を満たさない古い店舗は直営・FC合計で約2200店と全体の7割以上を占める。  同社はこれまで、直営店を売って FC店 の比率を3割から 7割 に高めてきた。売却益が出るうえ、FC店からの収入は主にロイヤルティーや店舗賃貸料で収益性が高い。売上総利益率は直営店の10%前後に対してFC店は30%以上にもなる。  FC店は売り上げの 2割 近くを本体に支払うという。「月商は2割落ち、利益すら出ていない。どこから改装原資を出せというの?」あるFC店オーナーは声を荒らげた。1店平均約2000万円とされる改装費。  FC化は収益に寄与し、成長局面ではマクドナルド本体もFC店も潤った。だが、収益環境が悪化するとFC店の疲弊が先行し、本体の 統治 も効きにくくなるというビジネスモデルのほころびが露呈した。

左の表は平成26年度の 日本マクドナルド株式会 社の単独の損益計算書

平成26年度の日本マクドナルド単独の損益関連重要指標 ※売上高の91.1%が売上原価(かなり危険)。 ※マックは薄利多売(販売量で挽回=規模)

純資産がマイナスに転じた理由 ①営業損失(本業で69億円の赤字) ②上海福喜問題関連損失で22億円   (原材料廃棄など) ③帳簿上の店舗価格の引き下げ

売上高などの推移 原田永幸体制 カサノバ体制 平成20年度までは売上高は右肩上がりで推移(無理な成長)。その後、平成23年度までは売上は落ちていたが、経常利益は上昇していた(強引な合理化推進) 。平成24年度以降失速。