ダム現場の安全 ダム工事総括管理技術者会 平成21年4月10日(金) ダム工事総括管理技術者会

Slides:



Advertisements
Similar presentations
地方航空路線活性化プログラム 提案書 提案名: ○○ 提案者: ○○ 代表者(提案責任者): ・組織名: ○○ ・住 所: ○○ ・担当者: ○○ ・連絡先: TEL 整理番号: 様式1.
Advertisements

水工アスファルト分科会 活動計画 H 第2回 舗装材料小委員会. 設立趣旨 課 題  設計や施工に関する基準類が少なく古い ・農林省農地局が昭和 42 年制定 ・農林省農地局が昭和 42 年制定 「土地改良事業計画設計基準第 3 部・設計第 14 編・水利アスファルト工(前編)」
DUCTCAM TASK 特機システム株式会社 for BE-bridge TM 特機システム株式会社 名古屋市昭和区福江2-9-33
設備CADにおける 現状と今後の方向性及び 属性自動認識ソフトについて (株)図面ソフト  井上 和仁 (株)図面ソフト.
36 6.主な点検項目 (1)平成27年度の取組み ②歳入確保 番号 項目名 担当部局・室 取組内容 実績(●は実施済、○は取組み中) 5
4.電子納品~これまでの留意事項~.
ダム工事総括管理技術者会 ダム工事の安全管理 ダム工事総括管理技術者会 平成20年4月11日(金) ダム工事の安全管理.
教育環境整備に予算を効果的に運用するために 市教研財務グループ
城原川ダム問題に対する方向性について 平成16年11月22日(月) 佐賀県知事 古川 康.
「21世紀型コミュニケーション力の育成」研修モジュール
資料1-4 平成27年度 第1回技術委員会 2015年度技術委員会の目標と 検討項目(案)
・ダムを効率的に建設する技術 ・既存のダムを有効利用する技術.
5.電子成果品のチェック方法について.
建設情報化協議会(CIC)・ 株式会社 ネレウス
【資料3】 条例検討会議について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
コンスパン工法 ~短スパン橋梁の代替案~ 田代老鳥林道/青森県.
「ICT社会におけるコミュニケーション力の育成」 研修モジュール C-1:パネルディスカッション
ご記入いただきました個人情報は、サービス・情報提供、セミナー運営以外の目的で使用することはありません。
博新建設㈱ 安全パトロール 3月23日 寿工業㈱北九州製作所 済生会福岡第二病院 三菱マテリアル九州工場
調査の企画2: 質問項目の選定と質問紙の作成
リサーチ・パートナー・シート 2015年11月版.
『日商ホーム』の家 高品質・適正価格の家づくり IT情報共有 坪単価ではなく積算明細の付いた価格の見える家づくり
橋梁の許容荷重評価 Dan Walsh.
「21世紀型コミュニケーション力の育成」研修モジュール
ダムの入札制度 に関する検討 ダム工事総括管理技術者会 第22回総会 平成21年4月10日(金) ダム工事の安全管理
技術支援状況(1) ICTモデル工事の手引き
物流への興味向上のためのVRを用いた近未来流通センターの構築
鉄筋コンクリート構造の施工 ・図解「建築の構造と構法」    98ページ   114~115ページ ・必携「建築資料」   施工工程:68~69ページ.
博新建設㈱ 安全パトロール 1月25日  勝山公園グリーンエコハウス         明屋書店  月間目標  保護具服装の点検  巡廻者    社長・北川・内川・藤江.
携帯電話による【災害時(緊急)連絡伝言指示サービス】のご提案
平成17年度 第2回三重県CALS/EC地域研修会
中之島4丁目未来医療国際拠点整備・運営事業に係るマーケット・サウンディング結果
第1回建設業社会保険推進・処遇改善北陸地方連絡協議会 新潟県部会
【演習4】の進行(225分) ※途中休憩有り No 項目 内容 時間 1 演習についての説明 演習の進行方法について確認 5分 2
ざ現場監督活用による現場管理 現場名: 角文建設エクセルタウン半城土本郷 工法: 木造2階建 施主: 角文建設 株式会社
平成20年11月 国土交通省国土技術政策総合研究所 高度情報化研究センター情報基盤研究室
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
平成28年度農作業安全総合対策推進事業 一般社団法人全国農業改良普及支援協会 一般社団法人日本農業機械化協会.
平成19年度青年部会「第2回~第4回研修会」(人材育成研修会)実施計画書
壁式鉄筋コンクリート構造 ・図解「建築の構造と構法」    116 ~119ページ ・必携「建築資料」     76~77ページ.
(社) 建設コンサルタンツ協会 技術委員会/照査に関する特別WG
IoT活用による糖尿病重症化予防法の開発を目指した研究
平成24年度 臨床研修医 都道府県別採用実績について
博新建設㈱ 安全パトロール 6月18日  飯塚病院         糒不動院         小倉南病院  月間目標  熱中症対策  巡廻者    社長 佐々木 村上 森.
東海地震が発生したときの、名古屋市のライフラインを確保する方法について
コリンズを使って 適切な公共事業の執行を 公共事業の執行において、発注者は様々な調査・確認が必要です。
関東TEC-FORCE 活動通信 国土交通省関東地方整備局では、4月16日よりTEC-FORCEを被災地に
実施事例(その2) 工事名:H20 豊橋東BP小島道路建設工事 施工場所:愛知県豊橋市小島町 発注者:中部地方整備局 名四国道事務所
働き方改革に関する下請等中小企業の生の声※
※記入例を事前に確認すること 技術名称: 申請者名: 登録区分: 活用の効果(従来技術との比較) 従来技術 : 技術概要 特記事項
検討事項2 『医薬品製造販売業GQP/GVP手順書<モデル>』の改訂
~求められる新しい経営観~ 経済学部 渡辺史門
関口工業株式会社 企業紹介シート 面接会 2月5日(火)16時30分
【事業名】 【事業代表者】㈱○○ ○○ 【実施予定年度】平成28~32年度 平成28年 月 日 (1)事業概要
*本紙+イメージ図1枚まで 「第3回農業用ハウスの設置コスト低減に向けた技術提案会」 提案資料
CMED会のあり方 検討部会報告 (中間報告)
【1 事業の内容及び実施方法】 1.1. 事業内容(実施方法を含む) 電気・計装現地工事の施工設計(現場調査も含む)
(財)住宅保証機構の ルーフバルコニーの FRP防水仕様 が改定されました
平成30年度 建設局はなまる活動表彰等 選考委員会 資料集 平成30年10月17日(水)13:15~15:30
佐世保市 保健福祉部 長寿社会課 生活支援体制整備事業 第2回 地域づくりを考える勉強会 佐世保市 第1層 生活支援コーディネーター 成冨努.
検討事項2 『医薬品製造販売業GQP/GVP手順書<モデル>』の改訂
「非破壊試験等によるコンクリートの品質管理について」改定のポイント
博新建設㈱ 安全パトロール 5月24日 三菱マテリアル九州工場 済生会福岡第二病院 天理教西鎮会館育成棟 寿工業㈱北九州製作所
目標と行動計画 会員No.0038 ㈱中村組.
ステップフォームの参考施工手順
電子化基準策定小委員会 活動成果報告 土木CAD製図基準の策定 土木学会 情報利用技術委員会 電子化基準策定小委員会.
第2回実務者会議の議論を受けた検討(データWG関係)
○○道路○○高架橋上部工事 工 事 概 要 ■工 事 名 ; ○○道路○○高架橋上部工事 ■工事の目的 ;
第2回実務者会議の議論を受けた検討 資料14 1 第2回実務者会議での議論の概要 (○:有識者意見、●:関係府省意見) 1
各種荷重を受ける 中空押出形成材の構造最適化
Presentation transcript:

ダム現場の安全 ダム工事総括管理技術者会 平成21年4月10日(金) ダム工事総括管理技術者会 「ダム現場の安全」検討部会 からの活動の紹介 です。 本部会は、ダム現場の安全確保のためにCMED会として積極的に関わり、 諸問題の解決のための提案をしていこうという趣旨のもと 平成17年度から活動を始めた部会です。 現状に対する認識と現場の声について、 発注者、設計者および施工者が情報を共有して議論を進めていく機会を設けながら、 より安全な現場環境作りを目指し活動しています。

「プレキャスト部材の使用について」 ダム工事における 使用実態調査 ダム工事の プレキャスト化施工事例集 ダム工事総括管理技術者会 ダム工事における         使用実態調査 ダム工事の   プレキャスト化施工事例集 ダム工事の危険度の高い工種について災害リスクを低減するためには、 設計・積算段階における支援があれば、加速度的な前進を見ることができことより、 堤体各部位でのプレキャスト化の採用や建設技術のIT化・自動化などをさらに積極的に進めるべく提案を行っています。 本日は、「プレキャスト部材の使用について」 ①ダム工事における「プレキャスト」使用実態調査 ②ダム工事のプレキャスト化施工事例集 の2つについて紹介します。

プレキャスト部材の使用実態調査 調査対象現場 調査内容 取りまとめ概要 施工技術研究会の調査部会“第1班” ダム工事総括管理技術者会 まず、“プレキャスト部材の使用実態調査”です。 これは、 日本ダム協会が組織する施工技術研究会の調査部会“第1班” にて纏められた資料です。 調査対象現場 調査内容 取りまとめ概要 を説明します。

調査対象現場 322 ダム現場 ①調査ダムの概要(発注者別) ダム工事総括管理技術者会 322 ダム現場 ①調査ダムの概要(発注者別) 昨年度(平成19 年度)に、過去10 年以内竣工ならびに施工中のダム現場を対象として調査を実施したものです。 調査対象現場は、 322 ダム現場 です。 県(建設系)発注のダムが47%と半数を占め、 ついで農林省発注のダムが18%、県(農林系)発注のダムが13%、 国土交通省発注のダムが11%となっております。 この発注別ダム数とあとで示す調査結果の発注別プレキャスト採用率の関係にも注目下さい。

②調査ダムの概要(型式別) ダム工事総括管理技術者会 調査322ダムの内、重力式コンクリートダムが229ダムで71%を占め、ロックフィルダムは86ダムで27%でした。

概要調査 設置工程に関する質問 施工に関する質問 品質に関する質問 コストに関する質問 安全に関する質問 自由意見 ダム工事総括管理技術者会 調査内容 概要調査 設置工程に関する質問 施工に関する質問 品質に関する質問 コストに関する質問 安全に関する質問 自由意見 調査内容は、 概要調査 設置工程に関する質問 施工に関する質問 品質に関する質問 コストに関する質問 安全に関する質問 自由意見 の7項目について調査を実施しました。

調査概要 施工について 品質について コストについて 安全について ダム工事総括管理技術者会 取りまとめ概要 調査概要 施工について 品質について コストについて 安全について 今回は、 1.調査概要・2.施工・3.品質・4.コスト・5.安全 の5項目内 1.調査概要 4.コストについて 5.安全について の3項目について紹介します。

3-1.調査概要 ①発注者別採用率 ダム工事総括管理技術者会 概要調査では、プレキャストの使用状況、また使用箇所等の調査を実施した。 プレキャストは国交省直轄・水資源機構発注のダムを中心に、採用されている。 しかしながら、調査ダム数に示したダム数が多い発注者の採用率の低いのが現状である。

ダム工事総括管理技術者会 ②形式別採用率 ダムの型式別では、当然のことではあるが、コンクリートダムでの採用率が高い。

③年代別採用率 ダム工事総括管理技術者会 竣工年度別に整理した結果では、年代が進むに従って採用率が増加している。 最近のダム(2006 年以降竣工)では、半数以上でプレキャストを採用している。

④使用箇所 ダム工事総括管理技術者会 プレキャストの使用箇所は、 監査廊(水平部)、監査廊(傾斜部)、非越流部の天端張出し・高欄 の順に採用率が高い状況にある。

⑤発注者別採用箇所 <国交省直轄> ダム工事総括管理技術者会 プレキャストの採用箇所を発注者別に整理した結果を示す。 国交省直轄、水資源機構、県(建設系)発注のダムでは、堤体の各所で採用されている。 農林系、電力その他のダムでは採用箇所が偏っており、まだプレキャストの採用が本格化していないと見受けられる。

⑤発注者別採用箇所 <水資源機構発注 > ダム工事総括管理技術者会 プレキャストの採用箇所を発注者別に整理した結果を示す。 国交省直轄、水資源機構、県(建設系)発注のダムでは、堤体の各所で採用されている。 農林系、電力その他のダムでは採用箇所が偏っており、まだプレキャストの採用が本格化していないと見受けられる。

⑤発注者別採用箇所 <県(建設系)発注 > ダム工事総括管理技術者会 プレキャストの採用箇所を発注者別に整理した結果を示す。 国交省直轄、水資源機構、県(建設系)発注のダムでは、堤体の各所で採用されている。 農林系、電力その他のダムでは採用箇所が偏っており、まだプレキャストの採用が本格化していないと見受けられる。

⑤発注者別採用箇所 <農水省直轄 > ダム工事総括管理技術者会 プレキャストの採用箇所を発注者別に整理した結果を示す。 国交省直轄、水資源機構、県(建設系)発注のダムでは、堤体の各所で採用されている。 農林系、電力その他のダムでは採用箇所が偏っており、まだプレキャストの採用が本格化していないと見受けられる。

⑤発注者別採用箇所 <県(農林系)発注 > ダム工事総括管理技術者会 プレキャストの採用箇所を発注者別に整理した結果を示す。 国交省直轄、水資源機構、県(建設系)発注のダムでは、堤体の各所で採用されている。 農林系、電力その他のダムでは採用箇所が偏っており、まだプレキャストの採用が本格化していないと見受けられる。

⑤発注者別採用箇所 <電力その他 > ダム工事総括管理技術者会 プレキャストの採用箇所を発注者別に整理した結果を示す。 国交省直轄、水資源機構、県(建設系)発注のダムでは、堤体の各所で採用されている。 農林系、電力その他のダムでは採用箇所が偏っており、まだプレキャストの採用が本格化していないと見受けられる。

3-4.コストについて ①コスト比較(単純) ダム工事総括管理技術者会 コストにおける単純比較では、 プレキャスト工法を採用したダムの60%において、プレキャストが高いと回答している。 プレキャストが安いと回答したダムは17%であった。 また、同等と回答したダムは9%、無回答は14%であった。

②コスト比較(状況考慮) ダム工事総括管理技術者会 工程短縮等の、状況を考慮したコスト比較では、 プレキャスト工法を採用したダムの54%において、プレキャストが安いと回答している。 またプレキャストが高いと回答したダムは18%であった。 また、同等と回答したダムは7%、無回答は21%であった。

③コスト負担先 ダム工事総括管理技術者会 プレキャスト工法を採用におけるコストの負担先では、 発注者が55%と多く、受注者が32%であった。 また、甲乙共同負担が1%、無回答が12%となっている。

④費用負担の理由(発注者負担) ダム工事総括管理技術者会 プレキャスト工法のコストを発注者が負担したと回答したダムにおいて 費用負担の理由は、 ①設計変更が57%(63 件)、 ②当初設計のままが22%(24 件)、 ③VE・新工が5%(6 件) となっており、これらで全体の約84%(93 件)を占めている。

⑤費用負担の理由(受注者・他) ダム工事総括管理技術者会 プレキャスト工法のコストを受注者・甲乙共同が負担した回答したダムにおいて 費用負担の理由は、 ①設計変更が認められなかったが44%(28 件)、 ②施工承認が34%(22 件)、 ③現場打ちで計上が9%(6件) となっており、これらで全体の約87%(56 件)を占めている。

3-5.安全について ①安全面での効果 ダム工事総括管理技術者会 5.安全について 各採用部位ごとの採用による安全面での効果は、大きいといえます。

②採用の効果 ダム工事総括管理技術者会 また、採用の効果として、各部位ごとにまとめた一覧表を示す。 具体的効果として、 堤体内から作業可能、高所作業の減少 鉄筋・型枠・支保工等の作業が省略、低減 外部足場の設置撤去が不要 作業時間の短縮、危険作業に要する時間が少ない 等が挙げられており、安全な現場環境への改善に大いに寄与していることがいえます。

(写 真 集) ダム工事の プレキャスト化施工事例集 ダム工事総括管理技術者会 次に、“ダム工事のプレキャスト化”について ダム工事の   プレキャスト化施工事例集 (写 真 集) 次に、“ダム工事のプレキャスト化”について  施工事例集を紹介します。 ダム技術センターとの意見交換会にて、プレキャスト事例写真集の監修協力を得て製作を進め、採用を広めていくことで合意しました。

目 次:掲載部位 非越流部の天端張出部・高欄 ピア・洪水吐きの張出部 常用洪水吐き頂部 ゲート操作室スラブ 取水棟頂部の床版 ダム工事総括管理技術者会 目 次:掲載部位 非越流部の天端張出部・高欄 ピア・洪水吐きの張出部 常用洪水吐き頂部 ゲート操作室スラブ 取水棟頂部の床版 監査廊(水平部) 監査廊(傾斜部) 掲載部位としては、9の部位に分け、全部で101事例を掲載する予定です。 非越流部の天端張出部・高欄(17事例) ピア・洪水吐きの張出部(12事例) 常用洪水吐き頂部(4事例) ゲート操作室スラブ(7事例) 取水棟頂部の床版(2事例) 監査廊(水平部) (17事例) 監査廊(傾斜部) (18事例)

目 次:掲載部位 エレベータシャフト その他 取水設備機械室張出床版 取水設備ワイヤー・シーブのカバーコンクリート ゲート室 ダム工事総括管理技術者会 目 次:掲載部位 エレベータシャフト その他 取水設備機械室張出床版 取水設備ワイヤー・シーブのカバーコンクリート ゲート室 堤内バルブ室からの埋め込み水路 導流壁 上下流面 台形CSG上流面 監査廊階段 フーチング階段 閉塞グラウチング用監査廊 監査廊型枠 エレベータシャフト(6事例) その他(17事例)

非越流部の天端張出部・高欄 <綾里川ダム> 所在地 岩手県 事業者 岩手県 施工者 フジタ・高弥建設 型式 重力式コンクリートダム ダム工事総括管理技術者会 非越流部の天端張出部・高欄 <綾里川ダム> 所在地 岩手県 事業者 岩手県 施工者 フジタ・高弥建設 型式 重力式コンクリートダム 堤高 43.0 m 堤頂長 154.0 m 堤体積 70,200 m3 各部位の事例について紹介します。 それぞれの部位について 写真2枚・図面1枚が資料セットです。 写真2枚(部材が判るもの、設置後の全景がわかるもの) 1.非越流部の天端張出部・高欄(17事例)

ピア・洪水吐きの張出部 <忠別ダム> 所在地 北海道 事業者 北海道開発局 施工者 大成・岩田地崎・竹中土木 ダム工事総括管理技術者会 ピア・洪水吐きの張出部 <忠別ダム> 所在地 北海道 事業者 北海道開発局 施工者 大成・岩田地崎・竹中土木 型式 コンクリート・フィル複合ダム 堤高 86.0 m 堤頂長 885.0 m 堤体積 9,444,000m3 2.ピア・洪水吐きの張出部(12事例)

常用洪水吐き頂部 <滝沢ダム> 所在地 埼玉県 事業者 水資源機構 施工者 鹿島・熊谷・錢高 型式 重力式コンクリートダム ダム工事総括管理技術者会 常用洪水吐き頂部 <滝沢ダム> 所在地 埼玉県 事業者 水資源機構 施工者 鹿島・熊谷・錢高 型式 重力式コンクリートダム 堤高 140.0 m 堤頂長 424.0 m 堤体積 180,000 m3 3.常用洪水吐き頂部(4事例)

ゲート操作室スラブ <長島ダム> 所在地 静岡県 事業者 中部地方整備局 施工者 前田・清水・竹中土木 型式 重力式コンクリートダム ダム工事総括管理技術者会 ゲート操作室スラブ <長島ダム> 所在地 静岡県 事業者 中部地方整備局 施工者 前田・清水・竹中土木 型式 重力式コンクリートダム 堤高 109.0 m 堤頂長 308.0 m 堤体積 861,000 m3 4.ゲート操作室スラブ(7事例)

取水塔頂部の床版 <福富ダム> 所在地 広島県 事業者 広島県 施工者 大成・アイサワ・錦建設 型式 重力式コンクリートダム ダム工事総括管理技術者会 取水塔頂部の床版 <福富ダム> 所在地 広島県 事業者 広島県 施工者 大成・アイサワ・錦建設 型式 重力式コンクリートダム 堤高 58.0 m 堤頂長 292.0 m 堤体積 210,000 m3 5.取水棟頂部の床版(2事例)

監査廊(水平部) <長井ダム> 所在地 山形県 事業者 国土交通省 施工者 間・前田・奥村 型式 重力式コンクリートダム ダム工事総括管理技術者会 監査廊(水平部) <長井ダム> 所在地 山形県 事業者 国土交通省 施工者 間・前田・奥村 型式 重力式コンクリートダム 堤高 125.5 m 堤頂長 381.0 m 堤体積 1,200,000m3 6.監査廊(水平部) (17事例)

監査廊(傾斜部) <鷹生ダム> 所在地 岩手県 事業者 岩手県 施工者 清水・熊谷・佐賀組 型式 重力式コンクリートダム 堤高 77.0 m ダム工事総括管理技術者会 監査廊(傾斜部) <鷹生ダム> 所在地 岩手県 事業者 岩手県 施工者 清水・熊谷・佐賀組 型式 重力式コンクリートダム 堤高 77.0 m 堤頂長 322.0 m 堤体積 328,000 m3 7.監査廊(傾斜部) (18事例)

エレベータシャフト <木戸ダム> 所在地 福島県 事業者 福島県 施工者 前田・日産・田中 型式 重力式コンクリートダム 堤高 93.5 m ダム工事総括管理技術者会 エレベータシャフト <木戸ダム> 所在地 福島県 事業者 福島県 施工者 前田・日産・田中 型式 重力式コンクリートダム 堤高 93.5 m 堤頂長 350.0 m 堤体積 501,000 m3 8.エレベータシャフト(6事例)

その他(監査廊型枠) <綱木川ダム> 所在地 山形県 事業者 山形県 施工者 前田・日本国土開発 型式 中央遮水型ロックフィルダム ダム工事総括管理技術者会 その他(監査廊型枠) <綱木川ダム> 所在地 山形県 事業者 山形県 施工者 前田・日本国土開発 型式 中央遮水型ロックフィルダム 堤高 76.0 m 堤頂長 367.5 m 堤体積 2,150,000 m3 9.その他(17事例) 本資料について、追加事項として ①各事例について:導入の経緯・効果等 ②別の章立てで:・施工に関する留意事項    ・今後の導入部位等(広めたい部位) などを追加する予定であり、 今後、調査部会:第1班とも連絡を取りながら ダム技術センターの監修を頂き、日本ダム協会の協力を得て発刊する予定です。

ダム現場の安全 ダム工事総括管理技術者会 平成21年4月10日(金) ダム工事総括管理技術者会 以上で「プレキャスト部材の使用について」の紹介を終わります。