ボルタ電池 (-)Zn|H2SO4aq|Cu(+)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
身近な化学2009 総集編 これまでの授業を振り返ります。 しっかりと復習しましょう!! START CONTUNUE.
Advertisements

燃料電池、太陽光発電の原 理の現状と問題点の調査 2S12 番 谷藤隆彦 2 S08 番 澤田紘志 監修 木下祥次 エネルギ変換工学 第 11 回講義資 料.
色がかわる! 「Belousov-Zhabotinsky反応 」
科学のおもしろさの中から省エネを考えよう!
美味しい水を飲もう! 2008年6月5日 シニアSOHO世田谷.
バルブメタルの非水電解液中における 不働態化と表面欠陥
原子のはなし 陽子の数 「核力」という 「強い力」で結びついてる クーロン力という電気的な引き合い(弱い力)で結びついている
銅の電気精錬 (1)陽極 Cu→Cu2++2e- (粗銅中の銅) (2)陰極 Cu2++2e-→Cu.
銀染色 (Gitter / 渡辺の鍍銀法).
化学反応式 化学反応:ある物質が別の物質に変化 反応物 → 生成物 例:酸素と水素が反応して水ができる 反応物:酸素と水素 生成物:水
うめの躾はどのような時に使うの? オイルが汚れたら → オイル交換 油汚れには 質が良いオイルの補給 オーバーヒートの時は→ 冷却
シラバス説明(重要事項のみ) 到達度目標 授業計画 1.溶液中の酸化還元反応を理解し、反応式を自由に書くことができる(基礎能力)
酸化還元反応.
無機物質 金属元素 「金属イオンの分離」 3種類の金属イオン      をあてよう! 実験プリント 実験カード.
高炉(溶鉱炉)の構造 ① 3Fe2O3+CO →2Fe3O4+CO2 ② Fe3O4+CO →3FeO+CO2 ③ FeO+CO →Fe(銑鉄)+CO2 まとめると、 ①+2×②+6×③ Fe2O3+3CO →2Fe(銑鉄)+3CO2.
謎の気体X・Y・Z!! 目指せ理科マスター!! 緊急指令>>謎の気体の正体を暴け!! 07/06/20 作成: 
過マンガン酸カリウムと過酸化水素の反応 1.過マンガン酸イオンの反応式 MnO4-+8H++5e- → Mn2++4H2O -① (赤紫色) (無色) 2.過酸化水素の反応式 H2O2 → O2+2H++2e- -② (酸素発生) 3.①×2+②×5 2MnO4-+6H++5H2O2 → 2Mn2++8H2O+5O2.
色素増感太陽電池におけるフィルム 電極の2.45GHzマイクロ波焼成
身近なドリンクでできる燃料電池搭載型模型自動車教材の開発およびそれを利用した実践
W e l c o m ! いい天気♪ W e l c o m ! 腹減った・・・ 暑い~ 夏だね Hey~!! 暇だ。 急げ~!!
硝酸と銅の実験 操作1~3はスライドを見て、空欄を埋めてください。 【準備】
電気分解と電子.
好気呼吸 解糖系 クエン酸回路 水素伝達系.
鉛蓄電池 /13.
塩を溶かした水溶液の液性.
固体電解コンデンサの耐電圧と漏れ電流 -アノード酸化皮膜の表面欠陥とカソード材料の接触界面-
ベルリン青染色 Berlin blue stain (Prussian blue stain)
リチウム二次電池正極劣化の機構解明と抑制
環境に優しい車 38番 宮本 晃成.
第14章 その他の燒結材料 14.1電気接点材料 要求される性質: 放電アークによる消耗および物質移動を防止すること 電気伝導性が大きいこと 接触抵抗が低いこと 変形に耐えること 適する材料:複合合金 電気伝導性はAg、Cu 骨格:高融点材料(W、Mo) Cu系:(20〜50)%Cu-W、(35〜65)%Cu-WC.
塩化銅(Ⅱ)CuCl2水溶液の電気分解 (1)陰極で銅が析出 陰極:還元反応 Cu2+ + 2e- → Cu (2)陽極で塩素が発生 陽極:酸化反応 2Cl- → Cl2 + 2e-
電池の化学 電池とは化学反応によってエネルギーを 直接に(直流)電力に変換する装置 どんな化学反応か? 酸化還元反応 電流が 流れる 電流が
サフラニンとメチレンブルーの 酸化還元反応を利用
生物の実験 9.酵素のはたらき.
酸、アルカリとイオン 酸性、中性、アルカリ性とは?.
研究の背景 緒言 オゾンの効果 ①除菌 ②脱臭 ③脱色 食品衛生 室内空間を快適にする 水を透明にする 利用した製品は多数ある.
化学変化とイオン ・「イオン」って何だろう? ・・・・アルカリイオン飲料 ・・・・マイナスイオンで健康に ・「化学変化」とはどういう関係?
3)たんぱく質中に存在するアミノ酸のほとんどが(L-α-アミノ酸)である。
3.いろいろな気体.
酸・アルカリのイオンの移動 やまぐち総合教育支援センター                          森 田 成 寿.
電池の化学 電池とは化学反応によってエネルギーを 直接に(直流)電力に変換する装置 燃焼: 化学反応 → 熱エネルギー 電池: 化学反応
金属使用の歴史 ●優れた材料: 強度が高くて、一定の形を作るのが容易 ●有史以前の単体金属: 金、銀、銅、鉄、錫、鉛、水銀
HE染色.
酸性・アルカリ性を示すものの正体を調べよう。
物質の変化を粒子で考えよう メニュー:1~5の番号をクリックしよう 1 化学変化 すべての物質は粒子からできている。
●電極での化学変化 電子が移動するから 電子が移動するから 電流が流れる! 電流が流れる! 水素原子が 2個結びつく
酸化と還元.
有機バイオ材料化学 2. 様々なアルケンおよびアルキンの反応.
身近なドリンクでできる燃料電池搭載型 自動車教材の開発 およびそれを利用した実践
H E 燃料電池応用の調査 O 発表者 脇田悠司 田中甲太郎 松本芳郎 担当教官 廉田 浩.
ゴルフ場における バッテリー経費削減提案。
平成30年度 教職員サマーセミナー  【教師も楽しむ理科実験】 酸性・アルカリ性.
平成30年7月7日 平成30年度 宇都宮大学教員免許状更新講習  【中学校理科の実験講習】 ボルタ電池、備長炭電池.
使い捨て乾電池と充電池どっちがお得なのか!?
高分子がいし材料の吸水および 乾燥過程の誘電特性による評価
超低コスト型色素増感太陽電池 非白金対極を使用 色素増感太陽電池 Dye-sensitized solar cells (DSSCs)
電気分解の原理.
平成30年度教員免許更新講習 小学校理科の実験講習 2.水溶液の性質.
燃えるとはどんなことか.
ゲル内タンパクの染色 ~銀染色~ ゲル内タンパクの染色で、主に行っている銀染色について勉強しました。
化学1 第12回講義        玉置信之 反応速度、酸・塩基、酸化還元.
ねらい わたしたちが利用している電源の種類を知り、どのように使い分ければよいかを考える。
電子システム専攻2年 遠藤圭斗 指導教官 木下祥次 教授
直接通電による抵抗発熱を利用した 金属粉末の半溶融焼結
物質とエネルギーの変換 代謝 生物体を中心とした物質の変化      物質の合成、物質の分解 同化  複雑な物質を合成する反応 異化  物質を分解する反応 
特論B 細胞の生物学 第6回 エネルギーはどこから 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
 3.栄養分をつくるしくみ 光合成.
実験22.ベンゼン 実験方法・手順.
BOTCO Laboratoriesの試験結果
絶縁体を電気が流れる磁石に ―情報記憶容量の大幅向上に新たな道― 北海道大学 電子科学研究所 教授 太田裕道 POINT
Presentation transcript:

ボルタ電池 (-)Zn|H2SO4aq|Cu(+) [負極:酸化反応] Zn→Zn2++2e- [正極:還元反応] 2H++2e-→H2 分極: 水素が発生し、電流の流れを妨げ、電圧が 降下する。分極を防ぐために加えられる 酸化剤を減極剤といいます。減極剤には、 過酸化水素H2O2や二クロム酸カリウム K2Cr2O7が、よく用いられます。減極剤 を加えると、発生した水素が水になり分極 は抑えられます。

ダニエル電池 (-)Zn|ZnSO4aq|CuSO4aq|Cu(+) [負極:酸化反応] 亜鉛板は溶けて、Zn2+に Zn→Zn2++2e- [正極:還元反応] 銅板にCuが析出 Cu2++2e-→Cu

鉛蓄電池 (-)Pb|H2SO4aq|PbO2(+) [負極:酸化反応] Pb+SO42- →PbSO4+2e- [正極:還元反応] PbO2+4H++SO42-+2e- →PbSO4+2H2O 全体の反応をまとめると、 Pb+PbO2+2H2SO4 →2PbSO4+2H2O * →は放電、←は充電 *鉛蓄電池のように、充電によって 繰り返し使える電池を二次電池という

マンガン乾電池 (-)Zn|ZnCl2aq,NH4Claq|MnO2(+) マンガン乾電池 (-)Zn|ZnCl2aq,NH4Claq|MnO2(+) 正極に炭素棒があり、外側を負極の亜鉛缶 がおおっている。正極と負極を絶縁フィルム で仕切り、中に酸化マンガンや塩化アンモニ ウムがのり状になっています。 マンガン乾電池の反応 (負極の反応) [負極:酸化反応] Zn→Zn2++2e- [正極は省略]

マンガン乾電池・アルカリマンガン乾電池 (1)マンガン乾電池 (2)アルカリマンガン乾電池 (-)Zn|ZnCl2aq,NH4Claq|MnO2(+) 負極:亜鉛容器、正極:炭素棒 正極活性物質:酸化マンガン(Ⅳ)MnO2 電解液:塩化アンモニウム・塩化亜鉛 (2)アルカリマンガン乾電池 (-)Zn|KOHaq|MnO2(+) ペースト状の電解液に多量の亜鉛粉末を充填している。 電気抵抗が少なく、マンガン乾電池より放電容量も大きく、 大電流を長時間安定に取り出せる。

燃料電池(リン酸型) リン酸型の水素-酸素燃料電池 (-)H2|H3PO4aq|O2(+) 負極:酸化反応 H2→2H++2e- 正極:還元反応 O2+4H++ 4e-      →2H2O では、水素が負極で水素イオン H+となる。電解液中を水素イオ ンH+が移動して、正極で酸素と 反応して水になる。