問題13(耐久性)    コンクリートに劣化現象に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
塩害 コンクリート工学研究室 岩城 一郎. 塩害とは?  劣化要因:塩化物イオン  劣化現象:コンクリート中の鋼材の腐 食が塩化物イオンにより促進され,コ ンクリートのひび割れやはく離,鋼材 の断面減少を引き起こす劣化現象  劣化指標:鋼材位置における塩化物イ オン濃度.
Advertisements

問題14(12.軸力と曲げを受ける部材):  鉄筋コンクリート橋脚の設計に関する次の記述のうち,間違っているものはどれか.
蒸気養生を行なった高炉セメントコンクリートのスケーリング評価に関する検討
アルカリ骨材反応 (アルカリシリカ反応) コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
1.大気汚染とその原因 2.大気汚染による健康影響
社会基盤維持管理工学特論 概説 コンクリート構造物を長持ちさせるには? ~劣化と耐久性,メンテナンスの考え方~
土壌の酸性化: 「強度因子である土壌pHの低下、あるいは容量因子である酸中和量(Acid Neutralization Capacity)あるいは緩衝能の減少」として定義される.
07.建築材料の耐久性(1).
アルギン酸 アルギン酸とは‥ 化学構造 ・昆布、わかめに代表される褐藻類の細胞間物質の主成分
化学的侵食 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
無機物質 金属元素 「金属イオンの分離」 3種類の金属イオン      をあてよう! 実験プリント 実験カード.
高炉(溶鉱炉)の構造 ① 3Fe2O3+CO →2Fe3O4+CO2 ② Fe3O4+CO →3FeO+CO2 ③ FeO+CO →Fe(銑鉄)+CO2 まとめると、 ①+2×②+6×③ Fe2O3+3CO →2Fe(銑鉄)+3CO2.
社会基盤保全工学 ガイダンス コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
コンクリート構造物のひび割れ コンクリート工学研究室 岩城一郎.
アルカリ骨材反応 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
名古屋市南部の橋を長持ちさせる方法を考えてみよう。
緩衝作用.
塩を溶かした水溶液の液性.
塩害 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
塩化銅(Ⅱ)CuCl2水溶液の電気分解 (1)陰極で銅が析出 陰極:還元反応 Cu2+ + 2e- → Cu (2)陽極で塩素が発生 陽極:酸化反応 2Cl- → Cl2 + 2e-
3.いろいろな気体.
凍害 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
× △ ○ 3大構造の比較 大空間が作れるか? 木構造 鉄筋コンクリート構造 鋼構造
酸・アルカリのイオンの移動 やまぐち総合教育支援センター                          森 田 成 寿.
化学的侵食 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
配合とは?配合設計とは? コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
凍害 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
高性能コンクリート コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
酸性・アルカリ性を示すものの正体を調べよう。
① (a) 早強 (b) 低熱 (c) 中庸熱 (d) 耐硫酸塩 ② (a) 早強 (b) 耐硫酸塩 (c) 低熱 (d) 中庸熱
アルカリ骨材反応 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
使用限界状態 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
鉄筋コンクリート構造の材料(1) ・図解「建築の構造と構法」     91~93ページ ・必携「建築資料」   材料:78~79ページ.
中学校理科・社会・総合的な学習の時間  環境問題について .
硬化コンクリートの性質 弾性係数,収縮・クリープ
塩害促進条件の違いがRC床版の材料劣化に及ぼす影響
塩害 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
アルカリ骨材反応 (アルカリシリカ反応) コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
硬化コンクリートの性質 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
化学的侵食 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
平成30年度 教職員サマーセミナー  【教師も楽しむ理科実験】 酸性・アルカリ性.
社会基盤保全工学 ガイダンス コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
電気抵抗を用いた養生終了時期判定手法の提案
現在の環境問題の特色 ● 環境問題の第一の波: 1960年代の公害 (水俣病、イタイイタイ病、四日市・川崎喘息など)
中性化 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
中性化 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
平成30年度教員免許更新講習 小学校理科の実験講習 2.水溶液の性質.
プレストレストコンクリートに関する復習 プレストレストコンクリート(prestressed concrete:PC)構造とは?
機械の安全・信頼性に関するかんどころ 機械製品に対する安全要求と設計方法 一般財団法人 機械振興協会 技術研究所.
鉄筋コンクリート構造の特徴 ・図解「建築の構造と構法」 84~90ページ ・必携「建築資料」 ラーメン構造:74~75ページ
疲労 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
生態地球圏システム劇変のメカニズム 将来予測と劇変の回避
高性能コンクリート コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
(富大院 理工 劉 貴慶、米山嘉治、椿 範立) 多孔質セリウム化合物のテンプレート無し合成法と二酸化炭素吸着剤としての利用
① (a) 早強 (b) 低熱 (c) 中庸熱 (d) 耐硫酸塩 ② (a) 早強 (b) 耐硫酸塩 (c) 低熱 (d) 中庸熱
配合設計 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
鉄筋コンクリートとは? 鉄筋とコンクリートという異なる2種類の材料が双方の短所を補うことにより,一体となって外力に抵抗するもの.
問題13(配合)  下表に示す示方配合に基づいてコンクリートを練り混ぜた結果、空気量が4.0%となった。実際に練り上がったコンクリートの配合に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 ただし、セメントの密度は3.16kg/m3、細骨材の表乾密度は2.62kg/m3、粗骨材の表乾密度は2.67kg/m3とする。
鉄筋コンクリート構造の材料(1) ・図解「建築の構造と構法」     91~93ページ ・必携「建築資料」   材料:78~79ページ.
問14(第1回):鉄筋コンクリートに関する次の記述のうち、正しいものの数を数字で答えよ. a
 3.栄養分をつくるしくみ 光合成.
中 和 反 応.
基礎のひび割れを放置すると大変なことに!
高性能コンクリート (講義ノート) コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
アルカリ骨材反応 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
塩害 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
問題13(フレッシュコンクリート)  フレッシュコンクリートに関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
問題14(11.曲げモーメントを受ける部材):  次の図は,曲げモーメントを受ける鉄筋コンクリート断面(単鉄筋長方形断面)の仮定を示したものである.この図の記述について,間違っているものを解答群から一つ選べ. a. 図中のうち,Ⅰ:弾性解析(全断面有効)では,ひび割れ前の純弾性状態に対して,用いられる断面仮定であり, 
問14(第1回):鉄筋コンクリートに関する次の記述のうち、正しいものの数を数字で答えよ. a
混和材料について コンクリート工学研究室 岩城一郎.
Presentation transcript:

問題13(耐久性)    コンクリートに劣化現象に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 コンクリートの塩害とは、塩素イオンの混入により、コンクリートのアルカリ性が失われ、結果、鉄筋が錆びる現象をいう。 コンクリートのアルカリ骨材反応は、コンクリートへの水分供給をカットしたとしても、その進行を抑制することができない。 コンクリートは酸に溶けない(強い)。 コンクリートの中性化とは、酸性雨によりコンクリートのアルカリ性が失われることをいう。 凍害とは、コンクリートに含まれている水分が凍結し、その際に生ずる水圧がコンクリートの破壊をもたらす現象のことをいう。 解答群  ① a.   ② b.   ③ c.   ④ d.   ⑤ e. 

問題13(耐久性)の正答および解説 正答 ⑤ 誤 り:塩害とは、コンクリート中に存在する塩化物イオンの作用により鋼材が腐食し、コンクリート構造物に損傷を与える現象 誤 り:アルカリ骨材反応とは、コンクリートの細孔溶液中の水酸化アルカリ(KOHやNaOH)と、骨材中のアルカリ反応性鉱物との間の化学反応のことをいう。この化学反応による生成された物資(ゲル)が周囲の水分を吸収膨張することにより、コンクリートにひび割れ等の劣化を生じさせる。よって、問題文の水分の供給をカットすることは有効な対策の一つである。 誤 り:コンクリートはアルカリ性で酸にもろい。コンクリートは酸と容易に化学反応を引き起こす。 誤 り:中性化とは、大気中の二酸化炭素の作用を受けて、コンクリート中の水酸化カルシウムが炭酸カルシウムになり、コンクリートのアルカリ性が低下する現象のことをいう。 正しい: