介護職に求められる 認知症の人の排泄ケア 〇〇事業所 平成30年〇月〇日 講師:〇〇〇〇.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
佐賀大学医学部 泌尿器科 手術支援ロボット da Vinci のご紹介 ~前立腺癌の最新治療~. ダヴィンチとは? ダヴィンチとはアメリカで開発された手術を支援するロボットです。 日本では 2009 年より医療機器として認可を受け、 2012 年 4 月より、前立腺癌に対する手 術のみ、保険医療として認められています。
Advertisements

~困っていませんか? 体の向きの変え方 ~ (楽らく体位交換 編) ~困っていませんか? 体の向きの変え方 ~ (楽らく体位交換 編) <体位交換・介護時の基本動作ポイント> ①小さくまとめる ②介護するひとは大胆に! ③ 介護者は対象者になるべく近づく!密着するとより 安定します。 ④腰を落として重心を低くする。
痙直型四肢まひを持つ こどもさんのケアについて 大阪府理学療法士会 障害児保健福祉部 榎勢道彦. 地域の普通中学校 に通う 15 歳の男の 子 ゲームセンターに行ったり、キャンプに行っ たりと好きなことはたくさんあります。 最近ではパソコンが使えるようになったので、 メールやインターネットでの検索もよくやっ.
実践編 次のような処方箋と簡単な患者情報とともに在宅訪問依頼が来 た。 さて、何を準備し、何をチェックし、どのように多職種と連携 をとることが求められるか。 ワークシートを参考に考えてみましょう。
特別養護老人ホームさくら園 副施設長 金谷 龍太郎
今 日 の ポ イ ン ト 骨粗鬆症とは 1. 糖尿病と 骨粗鬆症・骨折の関係 2. 治療の目的は骨折を 防ぐこと 3
1.サプリメントの種類 2.サプリメントの紹介 3.サプリメントの効果
「ICT社会におけるコミュニケーション力の育成」 研修モジュール C-6:ポスターセッション
当施設における       尿路感染の現状報告 介護老人保健施設 恵仁荘    看護師 木下 孝一.
冬期の健康管理 産業医科大学.
想像しよう 大連市第16中学校 鄧妍.
作業員のための感染症 教育資料 提供:産業医科大学
経管栄養の技術      及び関連するケア.
1、水分1日1500ml 2、栄養1日1500kcal 3、排便はトイレで 4、歩行訓練(運動)
 テーマ別解説 情報モラルの5つの領域 岐阜聖徳学園大学 教育学部 准教授 石原 一彦.
主体的なコミュニケーション.
東京経営短期大学 経営総合学科 准教授 玉田 和恵
平成21年度 特別支援学校新教育課程中央説明会 (病弱教育部会).
子どもの幸せと健やかな成長を図る 社会の実現を目指して
脳性まひをもつ 子どもの発達 肢体不自由児の動作改善を目指して 障害児病理・保健学演習 プレゼンテーション資料 2000年2月24日
1. 糖尿病と感染症 2. 感染症にかかりやすく 長引きやすい、5つの理由 3. 主な感染症の症状と対策 4. 感染症にかかったときの
学校検尿異常対応早見表 前日完全排尿の上の早朝第一尿を検尿 血尿単独 蛋白尿単独 血尿蛋白同時陽性 A:在宅医療・入院が必要
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
自立支援勉強会.
福島第一原子力発電所における熱中症教育(15分版)
9 性感染症・エイズ  日本では性感染症の感染者が増えており、特に若者の感染者が増えています。世界の先進国の中で性感染症が増えているのは日本だけです。  性感染症とエイズは決して特別な病気ではありません。誰でもかかる可能性のある病気であり、「自分には関係ない」という考えは甘いです。  性感染症は自覚症状のないものが多く、知らぬ間に人から人へうつっていきます。
社会福祉調査論 第15回_2 第5章 倫理と個人情報保護 第7章 社会科学としての社会福祉
1. 痛風・高尿酸血症とは 2. 糖尿病・糖尿病予備群と 痛風・高尿酸血症の関係 3. 高尿酸血症の治療は 3ステップで 4.
介護予防サービス・支援計画表 記入のポイント.
安全管理体制とリスクマネージメント 高齢者介護施設における感染対策
患者とかかわる際に 行うこと・行わないことの指針
きょうは税金について 考えてみましょう 南九州税理士会.
ケータイやスマホ、 パソコン どれだけ使っていますか? つか
介護職のための認知症ケア        (新人~2年) ○○事業所 平成27年○月○日 講師:○○○○
ノロウイルスはあなたの手から感染します!!
事例1のポイント解説 基本調査の選択と審査会の一次判定修正・確定 認知症加算の評価と「特記事項」の記載内容
情報交換会 オリエンテーション ワークシステム・サポートプログラム.
スライド資料 C4 ICT機器を活用した授業づくり ④特別支援学校における ICT活用 兵庫教育大学の小川です。一応作者です。
ワークシート 高校生向け Q1 Q2 Q3 Q4 Q5 自然・環境 サンゴは海の中でどんな役割を担っていますか?
1. 神経は全身に 張り巡らされている 2. 神経障害の主な症状 3. 神経障害の治療法 4. 症状をやわらげるアイデアと
厚生労働省 老健局 老人保健課 要介護認定適正化事業
薬物乱用と健康 あなたはNOとはっきりいえますか・・・  .
東京経営短期大学 経営総合学科 准教授 玉田 和恵
4.生活習慣病と日常の生活行動 PET/CT検査の画像 素材集-生活習慣病 「がん治療の総合情報センターAMIY」 PET/CT検査の画像
○坂下正幸(びわこ学院大学教育福祉学部) 徳永喜久子(ハーネスト唐崎)
*お好きな席へどうぞ *飲み物・お菓子をご用意ください *開店までリラックスしてお過ごしください.
WORKSHEET① あなたがこれまで経営を学んできた理由は何ですか? 個人3分。Group内発表5分。 4人で4:30秒。
輝いて、自宅で ~終わりよければすべてよし~
人 権 朝 礼 ~人権について考える~ 平成28年11月15日(火) 生徒会本部.
心のバリアフリー研修 基本プログラム例C 00:00.
当施設における排泄ケアの取り組み ~尿路感染症予防を目指して~ 介護老人保健施設 恵仁荘 看護師 本田喜美子.
末期がん 【症例2】 ・口腔衛生不足 ・歯科疾患(う蝕・歯周病) ・口腔乾燥、口内炎、出血、 味覚異常など ・摂食嚥下機能低下
ロタウイルス 2015年1月13日.
(School― Wide Positive Behavior Support)
会員各位  世田谷区医師会のご協力を得て病院玄関等に掲示するためのポスターサンプルを作成いたしましたので、ご活用下さい。  なお、保健所名・電話番号は別添資料をご確認の上、適宜ご記入のうえ、掲示して下さい。   ①ポスター   ②都内発熱相談センター電話番号一覧  病院によっては、患者さんが持ち帰ることができるよう、管轄保健所および東京都の発熱相談センターの電話番号をA5~A6サイズの紙に印刷して入り口付近に置いている病院もあるとのことです。ご参考までにお知らせいたします。
インターネットの 長時間利用について 考えよう!
ネットいじめは人権侵害 ② 『既読スルー』 は悪いこと? 沖縄県教育委員会.
2.介護に必要な「時間」に置き換えて「要介護度」を判定します。 聞き取った「心身の状況(5項目の得点)」から直接、「要介護度」を求めることはできません。病気の重さと必要な介護量は必ずしも一致しないからです。 そこで、調査結果をコンピュータに入力し、その人の介助にどのくらいの「時間」が必要なのかを推計することで、介護の必要量の目安としています。この「要介護認定基準時間」を用いて要介護度を判定します。
(参考)ツールを使ってニーズを整理する。本人を知るための地図
「21世紀型コミュニケーション力の育成」研修モジュール A1 概要解説モジュール
ワークシート 中学生向け Q1 Q2 Q3 Q4 Q5 自然・環境 サンゴは海の中でどんな役割を担っていますか?
ケアマネジャーの皆様 利用者さんのことでの悩みや困りごと ありませんか? 地域の訪問看護ステーションに ぜひ、ご相談ください ☎
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
*お好きな席へどうぞ *飲み物・お菓子をご用意ください *開店までリラックスしてお過ごしください.
(株)ナノオプトニクス・エナジー 高橋啓介 2/13 @(株)ナガセ インテグレックス
2014年 テーマ 「AIDS NOT OVER ~まだ終わっていない」
薬剤師の存在価値  ~鈴木信行~ 年5月.
タウンモビリティを通じて.
排泄における スキントラブルの軽減に向けて
浜松医科大学附属病院・磐田市立総合病院 チャイルド・ライフ・スペシャリスト 山田 絵莉子
Presentation transcript:

介護職に求められる 認知症の人の排泄ケア 〇〇事業所 平成30年〇月〇日 講師:〇〇〇〇

◆確認!排泄の意義や意味 ・生命を維持する基本。健康の増進、疾患の予防などにとても 重要な行為です。 ・人間の尊厳にかかわる極めてプライベートな行為です。 ・不適切な排泄介助は、利用者の意欲低下や社会参加の抑制に つながる恐れがあります。

◆ワーク①:こんなとき、どうする? 尿臭がしているAさんに、トイレへ誘ってみましたが、「今、行きたくあり ません」の一点張りです。さて、あなたは、どのように更衣またはトイレで の排泄をしてもらいますか。(他の条件は自由に設定してください)

◆尿失禁のタイプと症状 尿失禁の種類 説明 腹圧性尿失禁 重い物を持ち上げたり、咳やくしゃみなどによる腹圧の上昇で起こる尿失禁。主に尿道や尿道まわりに異常があり、膀胱の過活動はない。 切迫性尿失禁 強い尿意切迫感とともに、尿をこらえきれずにもらしてしまう。不随意の膀胱収縮を伴う。 混合性尿失禁 「腹圧性尿失禁」と「切迫性尿失禁」の混合型。 溢流性尿失禁 (いつりゅうせい) 排出障害が基礎疾患としてあり、尿閉状態となり尿が溢れる状態。 機能性尿失禁 運動機能の障害や、認知症などのためにトイレに間に合わない、あるいはトイレが分からない、排泄行為が認識できないなどの理由で起きる。

◆ワーク②:疾患を理解した排泄介助 Bさんは機能性尿失禁があります。トイレでの排泄ができるよう、 介護職として配慮できることを挙げましょう。(他の条件は自由 に設定してください)

◆認知症の人の排泄行為に対する考え方 ①オムツを外します。 ②便を触ります。 ③行ったばかりなのにすぐにトイレへ行きたいと訴えます。 ④使用済みの紙を居室に持ち帰ります。 ⑤廊下や食堂の端で排尿します。 このような相談を受けました。 さて、①~⑤に共通する解決の糸口はなんでしょうか。

◆確認!思いやりのある排泄介助のポイント ・はじめの声かけを行います。(どんな伝え方をしていますか) ・手袋装着のタイミングとつけ方に注意します。 ・プライバシー保護や保温に注意します。 <おむつ交換> ・交換時や陰部洗浄時は膝を立てます。 ・陰部洗浄の後は水分をしっかり拭き取ります。 ・陰部清拭は尿道から肛門の方向へ行います。 ・パッドは二つに折り、引っ張り上げるように装着します。 ・鼠径部のギャザーを出し、指1本分の余裕を残します。 ・オムツ本体より上にパッド等が出ないようにします。 ・パッドを数枚重ねる装着は隙間を作り、漏れの原因になります。 ・オムツのテープは下テープから、平行ではなく、へそへ向かい止めます。 ・オムツのテープは縦に指2本分程の余裕を残します。 ・終わりの声かけを行います。(不快、着心地を確認します)