日本学校保健会 平成29年度学校欠席者・ 感染症情報システム研修会 「中学校における活用事例」

Slides:



Advertisements
Similar presentations
学校における個人情報の取り扱い 京都市教育委員会総務課 企画広報係長 西田 良規. <個人情報保護の基本原則> ○ 利用目的を特定して個人情報を入手する ○ 個人情報を入手する際には本人の同意を得る ○ 利用目的を超えて情報を取り扱わない ○ 情報処理を外部委託する際はしっかり監督する ○ 本人から請求があれば,保有する個人情報を開.
Advertisements

1 1 先導的教育情報化 推進プログラム 情報を区分けした先進的な校務の情報化 ~校務の情報化により、 学校が変わる・教員が変わる・児童生徒が変わ る~ 学校が変わる・教員が変わる・児童生徒が変わ る~ 文部科学省委託事業(平成 19 年度~平成 21 年度) 岐阜市教育情報化推進プロジェクト ( NTT-
2.校務情報の整理と管 理 6 校務の情報化. この項目のねらい 校務に関する情報の整理の考え方について理 解する。校務に関する情報の管理にかかる留 意点について理解する。
1 学校欠席者情報収集システム 日本学校保健会 【技術的支援】 国立感染症研究所 感染症疫学センター 操作説明会資料 (学校スタートアップ研修) 2016 年 2 月版.
スクールカウンセラーは心の専門家として 学校をサポートします! 生徒の不安や悩み、問題行動を解消するために 教職員のスキルアップを図るために 生徒が生活上の困難・ストレスに直面した時の 対処方法を身に付けるために 関係機関との連携を図るために.
教員に組織の一員としての経営参画 意識を育てる 校内組織や組織マネジメントの工夫 小平市立小平第十四小学校 校 長 村松 守夫 1.
情報基礎演習I(プログラミング) 第9回 6月22日 水曜5限 江草由佳
6 校務の情報化 6.学校に関する情報の発信.
体験型モバイル学習教材 「チバゲーシティー」 ~ 完結タイプ ~ 指導資料 (Power Point) ・迷惑メール ・高額請求  ・架空請求.
『高卒求人情報WEBサービス』の利用方法
学校欠席者情報収集システム (保育園サーベイランスを含む)
経営参画意識を育てる学校運営 ~校内組織と組織マネジメントの工夫~
危機対応マニュアル 羽島市立羽島中学校 学校施設等の爆破予告 <未然防止のためのポイント>
緊急時の初期対応について ~ポジションペーパーの作成を通して~
 テーマ別解説 中学校における 情報モラル指導の実際 千葉県八千代市立八千代中学校 校長 坂本 仁.
平成25年校務分掌表 校長 教頭 職員会議 運営委員会 総務部 教務部 教科部 専門部Ⅰ部 専門部Ⅱ部 学年部 各委員会 4組 3組 2組
小野小携帯メール配信システム2010 ~小野小スクールMailアシスト~ ~小野小スクールMailアシスト~
青少年の「ネットルール」を考えるフォーラムin熊本
三重県立杉の子特別支援学校石薬師分校いじめ防止基本方針
大分県教育庁佐伯教育事務所 学校改革担当指導主事 有田千香
Lync 会議 Lync 会議に参加する Lync 2013 クイック リファレンス Lync 会議のスケジュール
Lync 会議 Lync 会議に参加する Lync 会議をスケジュールする 会議のオプションを設定する
Lync Web App クイック リファレンス カード: 会議にコールインする
校内支援体制の構築と その運用 茨城県守谷市立松前台小学校
衛生環境課 ノロウイルスによる食中毒について.
生活支援 中央研修 H26.9.4(木)~5(金) 品川フロントビル会議室 H26.9.6(土)~7(日) JA共済ビルカンファレンスホール
Ⅱ.高齢者に係る地域アセスメントの    手法について
2010年 3月 太 子 西 中 学 校 出席統計  利用マニュアル.
パスワードをつけよう! ~ワード・エクセル・一太郎 ・その他(アタッシェケース)~
学校のデジタル仕事術 教務主任の校務IT化とその体制づくり
教育研修センター通信 ☆情報教育夏季研修☆(7/23,24 8/22実施) ☆人権教育研修☆(7月25日実施)
実例1 テスト結果の入ったPC盗難 静岡市の市立小学校の男性教諭(39) 仕事のため私物パソコンを自宅に持ち帰る
教育情報化 新たなスタートを迎えて 西田 光昭 千葉県柏市立土南部小学校 教諭
茨城県つくば市立茎崎第一小学校 校長 大塚 隆幸
基礎・基本と活用する力を確かに育む学校の組織的な取組
インタネット・E-Mail・携帯電話の活用
平成30年度学校等欠席者・感染症情報システム研修会
深浦町地域包括ケアセンター 保健師 阿部 丈亮
スライド資料 E1 教育校務の情報化 〈タイトル〉 ここでは、教育の情報化とICT活用について学びます。 兵庫県版研修プログラム.
経営工学基礎演習a PowerPointの利用.
文字だけで 気持ちは伝わる? コミュニケーション(マナー・ルール) ■指導のねらい
The 7th Junior High School
小学校校務支援システム 県立総合教育センター   .
導入時設定の仕方.
<補習校ホームページ更新要領> 1. 更新内容と担当 更新箇所 内容 タイミング 担当者 1 HOME
不登校対策担当者の役割 キーパーソン? 学校の 組織的な対応 不登校対策担当者ナビー1 宮城県総合教育センター ②校外研修に参加
茨城県つくば市立茎崎第一小学校 校長 大塚 隆幸
スマホの身体への影響について ~スマホを健康的に使うには~ 横浜市立笹下中学校 学校保健委員会 図書室
学校等欠席者・感染症情報 システムの概要について
保育所・学校における 感染症対策とサーベイランス
福岡県教育センター ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ ※ ※ ※
Ⅱ.高齢者に係る地域アセスメントの    手法について
教室案内 春日部市立武里中学校 <学校までの経路> <入級までの流れ> 春 日 部 市 発達障害・情緒障害 通級指導教室 (武里学級)
ケアマネジャーとしての基本的なケアプラン作成について復習します。
セッション8 地域研修、校内研修実施ワークショップ 情報モラル指導者養成研修検討委員会.
大阪府子どもの未来応援ネットワークモデル事業 <取組のポイントと成果>
「直接支援チーム」とは? B チーム支援ガイド Bー1 宮城県総合教育センター
情報基礎演習I(プログラミング) 6月8日 水曜5限 江草由佳
学校欠席者情報収集システム (保育園サーベイランスを含む)
教育情報共有化促進モデル事業報告 中学校数学 平成16年1月31日 岐阜県 学習システム研究会「楽しく学ぶ数学部会」
1 はじめに 2 防災主任配置に至る経緯 3 防災主任の役割 4 具体的な業務の例 5 教職員の連携・役割分担 6 おわりに
文字だけで 気持ちは伝わる? コミュニケーション(マナー・ルール) ■指導のねらい
高等学校において留意願いたい事項について
保育所・学校における 感染症対策とサーベイランス
鍋屋田小学校 コミュニティ・スクールの活動
健康教育導入について 宮崎県薬剤師会 健康教育推進委員会  鈴木 啓子.
学校裏サイト 「学校裏サイト」とは,公式な学校のサイトとは別に,卒業生や在校生によって情報交換を目的に作られた非公式なサイトのことをさします。 ほとんどが掲示板を使っていることから「裏掲示板」とも呼ばれています。 内容としては,部活動のことやテストの情報交換,卒業生同士の近況報告など,しっかりとした利用規約に基づいて運営されているものもたくさんあります。
研修会の内容 時間の目安・・・1時間程度(規模による) ①危機管理・・・・15分 ●「プール開放」の説明 ●監視時の留意点
基礎情報の収集・・・前年度の出欠席状況、配慮の必要性、長期欠席経験者への対応
特別支援教育総合推進事業 特別支援教育 推進員 高等学校 1(新)特別支援教育総合推進事業【4,752千円】 県教育委員会 特別支援学校
Presentation transcript:

日本学校保健会 平成29年度学校欠席者・ 感染症情報システム研修会 「中学校における活用事例」 日本学校保健会  平成29年度学校欠席者・   感染症情報システム研修会    「中学校における活用事例」   茨城県小美玉市立美野里中学校 養護教諭 倉田 隆子

茨城県の実施状況 平成21年度から,県内一斉に導入 ・当初の戸惑い・・誰が入力?どの時間に入力? ・どう役立つもの? 研修会の実施   ・当初の戸惑い・・誰が入力?どの時間に入力?   ・どう役立つもの? 研修会の実施 校内の体制 茨城県での導入の際には,各学校から一人が参加して概要の説明会がありました。 また,その後の市町村単位での研修説明会時には,実際に演習を行いました。 養護教諭一人のみが入力を行うのではなく,教頭,教務主任,保健主事等,数人がシステム入力を行うことができるよう,校内の体制を整えました。

県保健体育課や保健所からのお知らせ 県内の状況に基づいた指導内容や学校生活の留意点等,コメントが入っている。  県内の状況に基づいた指導内容や学校生活の留意点等,コメントが入っている。 感染症情報とともに,対応についても説明があります。 担任や,保護者に伝達する際の参考になるものが,具体的に書かれています。

毎日の入力方法について 日々の欠席理由の把握が大事。 基礎となるデータが大事!  日々の欠席理由の把握が大事。  基礎となるデータが大事!  保護者から欠席の連絡を受けたとき,症状をこまかく聞くことを,職員会議で確認。 欠席の理由を正しく入力することが,大事になります。 保護者からの欠席連絡の際には,「熱は何度?」「腹痛に下痢や嘔吐の症状はないか?」等,症状を細かく聞くことを全職員で行います。

保健所から電話・・なぜ? 「本日,嘔吐の生徒が各クラスに数人ずつ見られます。どうしましたか?」保健所から確認の電話が入る。  「本日,嘔吐の生徒が各クラスに数人ずつ見られます。どうしましたか?」保健所から確認の電話が入る。 保健所から電話をもらうことで,校内の状況に気付かされることもあります。それによって,自分自身はもちろん,担任等への声かけができます。また,明日からの欠席状況の把握について気をつけることができます。

出席停止 出席停止を指示したその日に入力。 出席停止を指示したその日に必ず入力します。その後の,出席停止報告書,月報作成に反映されます。  出席停止を指示したその日に入力。 出席停止を指示したその日に必ず入力します。その後の,出席停止報告書,月報作成に反映されます。 出席停止の予定終了年月日については,登校を確認してから訂正します。

オンラインで報告書を作成・送付 日々の入力をすれば,報告書は自動的に完成。  日々の入力をすれば,報告書は自動的に完成。 オンラインで報告書を作成・送付 オンライン化されたため,教育委員会等への報告書提出はなくなりました。 学校の業務が軽減されました。 自治体によって,実情に合わせ決定されています。 その他にも,システム内の機能をどのように利用するか,何時までに入力するか等,自治体によっての違いはあります。 利用する自治体によって,何が必要か,どのように運用するか,入力する学校が負担にならないように,決めて利用することが良いように思います。 ただ,その際に,自治体内で統一することは必要です。

グラフの活用 期間別,疾病別等,様々なグラフを作成 グラフの活用  期間別,疾病別等,様々なグラフを作成  週間毎,月毎等,目的に合わせたグラフができる。  学校保健委員会や職員会議等の資料として活用。 表示を クリック 「参照」の画面から応用。

地域状況地図の活用 中学校区毎に表示されるので,状況を把握しやすい。活用幅も広がる。 症状別に見ることができる。 右クリックして  中学校区毎に表示されるので,状況を把握しやすい。活用幅も広がる。  症状別に見ることができる。 「自施設情報」で入力した中学校区が,このように反映されます。 中学校区別,疾病別に確認することができます。 画像を保存することもできるので,保存後に印刷して活用できます。  右クリックして 「名前をつけて画像を保存」 保健だより等に活用。

感染症流行時には? 市内,県内の状況を把握 感染症流行時には?  市内,県内の状況を把握 全国,県内,市内の状況を確認します。

情報把握→情報提供→対応 ① 「下痢で欠席している生徒がいます。」 「下痢で欠席している生徒が1-6で1名です。」 情報把握→情報提供→対応 ① 「下痢で欠席している生徒がいます。」 「下痢で欠席している生徒が1-6で1名です。」 「5月8日,下痢で欠席している生徒が1-6で1名います。」 「下痢での欠席者が先週は0人でしたが,5月8日,下痢で欠席している生徒が    1-6で1名います。○○小学校でO157の欠席者が12名います。その他の学校では    流行していません。 」 「下痢での欠席者が先週は0人でしたが,5月8日,1-6で33名中1名です。○○小 学校でO157の欠席者が12名います。その他,市内や近隣の学校でO157の欠席者は いません。」 どのレベルで伝えることができるか?内容によって,職員の予測,対応が変わります。

情報把握→情報提供→対応 ② 欠席状況を入力→グラフで確認 ○○小学校の欠席状況を確認 情報把握→情報提供→対応 ② 欠席状況を入力→グラフで確認 ○○小学校の欠席状況を確認 「5月9日,本校で嘔吐・下痢で欠席している生徒は0人です。昨日欠席してい    た1-6の生徒は本日登校しています。腹痛での欠席者が2-4で1名,  2-6で1名です。○○小学校に兄弟はいません。 ○○小学校でO157の欠席者   は25名,本日から学年閉鎖です。市内や近隣の学校でO157の欠席者はいま   せん。

活用してみて・・ 市内,県内の学校の情報把握がリアルタイムでできる。 生活圏,塾,近隣の学校,大会前の状況を把握できる。 管理職への伝達を,数値,地域でできる。 早い状況提示と,予防措置をとることができる。 感染状況を予測することができる。 職員会議,保健だより,学校保健委員会で資料が活用できる。(グラフや統計 データが容易にできる)  入力することが目的ではなく,情報を得ることが活用。 毎日正しく入力することも,情報把握という活用。