京都1000年の天文学散歩: 晴明、定家、 篤姫、和宮、秀樹 宇宙総合学ユニット長 小山勝二

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第 21 章 私たちはひとりぼっち か? 宇宙の生存可能性についての疑 問
Advertisements

Venus は 五芒星 を描く? 天動説の複雑さに秘められた幾何学的秩序 --- 『ダビンチ・コード』
ところで一般相対性理論によれば、太陽を半径3 kmにまで 圧縮したらブラックホールになるらしい。どんな世界なのか?
X線で宇宙を見る ようこそ 講演会に 京大の研究
エックス線の発見(1895) 3日後、妻をつかまえて 第一回ノーベル物理学賞 100日後! 既に京都(島津製作所)でも 光と影.
京1000年の超新星街道 超新星残骸の研究 進化:時間発展を たどることが重要 SN1987A (左下):可視光
古墳時代 飛鳥時代 300 400 500 600 700 大和朝廷 大化の改新.
3人の武将と全国統一 勝ち組は、だれだ?.
神岡宇宙素粒子研究施設の将来 Future of the Kamioka Observatory
X線による超新星残骸の観測の現状 平賀純子(ISAS) SN1006 CasA Tycho RXJ1713 子Vela Vela SNR.
明月記の天文記録 藤原定家:1180(19歳)-1235(75歳)の56年間にわたる日記。
背景について 国立天文台 天文情報センター.
SN1006 日本、中国、アラビア諸国、スイス、イタリアSN1054 (かに星雲) 日本、中国、朝鮮、アラビア諸国
AOによる 重力レンズクェーサー吸収線系の観測 濱野 哲史(東京大学) 共同研究者 小林尚人(東大)、近藤荘平(京産大)、他
南極からの新赤外線天文学の創成 南極内陸は、ブリザードがなく、非常に穏やかな、地球上で最も星空の美しい場所です。この場所で私たちは新しい赤外線天文学を展開します 宇宙初期の広域銀河地図を作って、私たちの銀河系の生い立ちを解明します 137億年前 100億年前 宇宙の果て 最初の星が生まれ、銀河が成長した時代.
『宇宙、教育』という  キーワードのコンテンツ   ~宇宙文明時代の到来~ 京都市立洛陽工業高校 有本 淳一.
日本物理学会年次大会・総合パネル討論「現代プラズマ科学の 最前線:学際連携によるプラズマ理工学のさらなる展開」
--X線天文衛星「すざく」の成果を中心に--
X線計測が拓く新宇宙像ー超新星で辿る過去と現代
自然の芸術 = 頭の体操:天動説か地動説か=正午のアナレンマ 正午のアナレンマ 「学校でならったから正しい」のではなく
すざく衛星によるTeV γ線天体HESS J の観測 --dark accelerator?--
京都大学「宇宙総合学研究ユニット」 連携協力
誰が何処で何時、1000年前の超新星を観測したか?
赤外線で見る宇宙の始め 京都大学 理学部 舞原 俊憲
愛媛大学理学部物理学科 & 愛媛大学宇宙進化研究センター 鍛冶澤 賢 理学部物理学科 松山市 (宇宙進化研究センター併任)
愛媛大学 理学部物理学科 & 宇宙進化研究センター
超新星で辿る過去と現代 超新星残骸の研究 進化:時間発展を たどることが重要 京都大学理学研究科 小山勝二 SN1987A (下):可視光
X線天文学の歴史と 世界のX線天文アーカイブス
SAX J1748.2−2808 からの 3 つの鉄輝線と593 秒周期の発見
土野恭輔 08s1-024 明星大学理工学部物理学科天文学研究室
平成十六年十一月 京都大学 小山勝二 このたび私儀、紫綬褒章受章の折には身に余るお祝い のお言葉を賜り、まことに有難うございました。
信川 正順、福岡 亮輔、 劉 周強、小山 勝二(京大理)
C2 天体撮像 担当:冨田 良雄 4号館5階516号室 内線:3899、
アーカイブデータを用いた超新星の再調査 ―精測位置と天体の真偽― 九州大学大学院 理学府物理学専攻宇宙物理理論
「すざく」によるHESS J の観測 --dark accelerator?--
「すざく」衛星と日本のX線天文学 July 10, 2005
星の進化と元素の起源 -我々はどこからきたのか-
論文紹介 Type IIn supernovae at redshift Z ≒ 2 from archival data (Cooke et al. 2009) 九州大学  坂根 悠介.
東邦大学理学部物理学科 宇宙・素粒子教室 上村 洸太
パルサーって何? 2019/4/10.
超新星で辿る京1000年の宇宙学 超新星残骸の研究 進化:時間発展を たどることが重要 京都大学宇宙総合学ユニット長 小山勝二
科学概論 2005年1月20日
X-ray Group Suzaku NeXT 教授 小山 勝二 准教授 鶴 剛 助教 松本 浩典 NeXT
すばる望遠鏡による10GeV領域ガンマ線天体の観測
S5(理論宇宙物理学) 教 授 嶺重 慎 (ブラックホール)-4号館409 准教授 前田 啓一(超新星/物質循環)-4号館501
宇宙線研究室 X線グループ 今こそ、宇宙線研究室へ! NeXT
平成 31 年度 P6 高エネルギー宇宙実験 担当: 物理学第二教室 宇宙線研究室の教員 谷森達 教授、鶴剛 教授、 窪秀利 准教授、
柴田 晋平 山形大学理学部 With 早坂 由美子 NHK山形 キャスター
Suzaku/XISによるSN1006の観測 CRcolloQ 山口 弘悦.
超新星爆発.
Japanese historical record of SNR
銀河座 12月番組 製作:高梨 ダークが支配 我が宇宙 2011年度 ノーベル物理学賞 解説.
恒 星 葛飾区郷土と天文の博物館 天文学入門講座 第5回 担当 高梨直紘.
3.8m新技術望遠鏡を用いた 超新星爆発の観測提案 -1-2mクラス望遠鏡による成果を受けて-
日本史と現代宇宙物理学を散歩する:藤原定家の超新星
藤原定家 明月記(国宝) 日本最古の天文学“論文 ” Teika Fujiwara, 1230, Meigetsuki Vol 52
早稲田大学 理工学術院 鳥居研究室 宇宙線の観測 宇宙線はどこから? 電子望遠鏡CALET LHCf加速器実験 卒業生の進路 研究活動
Introduction to the X-ray Universe
ようこそ Hot Universe へ Fes. 馬場 彩 Contents X線天文学とは?
自然の芸術 = 天動説か地動説か ? 正午のアナレンマ 「学校でならったから正しい」のではなく自分の頭で考える
日本史と現代宇宙物理学を散歩する 明月記にある超新星記録とその時代を代表する文化遺産と現代宇宙物理学的意義
2011年8月金沢大学集中講義 「X線天文学」 第2回 相対性理論とブラックホール
シンクロトロン放射・ 逆コンプトン散乱・ パイオン崩壊 ~HESS J は陽子加速源か?
研究紹介:山形大学物理学科 宇宙物理研究グループ 柴田研究室
S5(理論宇宙物理学) 教 授 嶺重 慎 (ブラックホール)-4号館409 准教授 前田 啓一(超新星/物質循環)-4号館501
望遠鏡技術検討会 (2013/2/9) 京大3.8m望遠鏡用 面分光装置開発 松林 和也 (京都大学)
「すざく」(HXD, XIS)と銀河のエックス線写真
X線て何? 放射能 普 通 の エックス 光 線 野辺山 すばる あすか カンガルー 野辺山(電波) すばる(赤外~可視光)
300年前 の天上.
すざく衛星によるSgr B2 分子雲からのX線放射の 時間変動の観測
Presentation transcript:

京都1000年の天文学散歩: 晴明、定家、 篤姫、和宮、秀樹 宇宙総合学ユニット長 小山勝二    京都1000年の天文学散歩:    晴明、定家、 篤姫、和宮、秀樹    宇宙総合学ユニット長  小山勝二    庭田継子 天障院・篤姫

 晴明神社 式神を封じた 一條戻橋 (安倍の屋敷跡   土御門通)  稲住神社:江戸時代以降の 土御門家の屋敷付近)

明月記 藤原定家 (1162-1241) が超新星 (星の最後の大爆発=客星、大客星) の過去の記録をまとめた。 実際に観測し、 記録したのは 安倍晴明の子孫 例:晴明の次男 安倍吉昌 (?-1019) 陰陽頭(SN1006)

かに星雲 (1054) 後冷泉院 天喜二年 四月中旬以降 丑時 客星觜参度 見東方 孛天関星 大如歳星 かに星雲     (1054) 後冷泉院 天喜二年 四月中旬以降 丑時 客星觜参度 見東方 孛天関星 大如歳星 後冷泉院天喜2年:の記事がアマチュアー天文家により、 Popular Astronomyに紹介、「超新星爆発の最初の実証例」 として国際的に認められた。(中国、日本、アラビア、アメリカ 原住民のみ、ヨーロッパには一例の記述もない)  中性子星をのこした。 觜, 参 = Orion 天関 (Tenkan) Taurusζ

SN1006 一條院 寛弘三年 四月二日 葵酉 夜以降 騎官中 有 大客星 如螢惑 光明動耀 連夜正見南方 藤原 行成の日記「権記」 (991-1011)、藤原道 長の日記「法成寺摂政記」 (999-1022)(「御堂 関白記」)(国宝)、「日本紀略」、「吾妻鏡」、「百 錬抄」、「玉葉」、「一代要記」、「暦図」「賀茂史 綱」など、全て7月以降の記述 (日没後すぐ)。  枕草子:長保3年(1001年)~寛弘7年(1010年) 源氏物語 (1008年脱稿)、紫式部日記(~ 1010年)、どの日記にも記録はない。 真夜中で両人共にぐっすり寝こんでいた? 最北ではスイス、アルプスの山と谷をよぎった 超新星。 「すざく」はSN 1006が人類史上もっとも明るかっ たこと、宇宙の加速器であることを証明した。 この加速器が湯川の中間子を実証した。 騎陣将軍 騎官 SN1006のみが「大客星」という表現が用いられています。 いかに大きく、明るかったかがわかります。

明るさの記録 (感覚的で明らかに誇張がある?) ○中国: 地上の物がはっきり見えた(5日の月 -8.5等級) 南天(観測に不利):世界中の記録:30 参考 かに星雲 北天(観測に有利):10  明るさの記録 (感覚的で明らかに誇張がある?) ○中国:   地上の物がはっきり見えた(5日の月           -8.5等級) ○エジプト: 1/4の月より少し明るかった ○シリア:  月のようだった。 ○イラク:  月のようだった ○イエメン: 水面がぎらぎら輝き太陽のようだった ○スイス:  目がくらむようだった (アルプスの山         々をかすめる) 参考 金星-4.6等級 :  満月 -12.6等 記録からは史上最高の明るさ? SN1006のみが「大客星」という表現が用いられています。 いかに大きく、明るかったかがわかります。

史上最も明るい超新星だったことを科学的 に裏付けた (核暴走型=Ia超新星だった) ネオン エックス線の強度 珪素 硫黄 アルゴン 酸素 鉄 マグネシウム カルシウム X線のエネルギー

史上最も明るく輝いた星

3. 宇宙線加速 shock 動く壁の間で「ピンポン 玉が跳ね返る ピンポン玉が早く跳ね返る 玉は早くスピードが増す

湯川秀樹と宇宙線 朝日新聞 2006/12/01

1572 年(チィコ)と1604年(ケプラー)の超新星の記録は? 1572 年(チィコ)と1604年(ケプラー)の超新星の記録は?  応仁の乱(1467)を避けて、有宣・有春・有脩・久脩は若狭(大飯町)に疎開、 1558年信長の天下統一と同時に京都に帰るが、1595年秀次事件で失脚 (若狭へ蟄居)。関ヶ原合戦のあと1600に再び京都帰る。久脩は家康にとり 入り、以後、徳川家歴代将軍宣下には天曹地府祭を勧行した。 秀次の子女、重臣ら惨殺の塚、角倉了以が高瀬川開運のおり、瑞泉寺を たて霊をとむらう(三条木屋町下る)。

京都と江戸の天文学の争い(暦合戦) 江戸で、澁川春海が新暦を作成、採用を幕府に申し出る。 水戸 江戸で、澁川春海が新暦を作成、採用を幕府に申し出る。  水戸 光圀が、京都梅小路で天体観測をさせ江戸と京都の暦の正確さ を争わせた。この天体観測合戦は江戸方の勝利、1683年朝廷か ら、年号をつけることが許され「貞享暦」が幕府から発行された。 澁川春海は功績により、幕府最初の天文方に任命、江戸天文方 がこれ以降暦作成に関わる。 幕府の天文方に職を奪われた京都の陰陽寮は黙っていたわけで はない。当時の暦には様々な暦注という迷信的な要素が含まれ ていたが、暦注の入れ方は陰陽寮が独占し、江戸で制作した暦 が京都に送られ、それに陰陽寮暦注を入れて発行されるというこ とも行われた。しかし、暦の作成を取り戻したい陰陽寮側はあえ て、江戸の天文方に頭を垂て教えを請うこともあった。その甲斐 あってか、次の「宝暦暦」の策定には天文方の役人に加え陰陽頭 の土御門泰邦が関わった。

梅林寺の大表土台 土御門家中興の人、安倍泰邦は梅 小路の自宅に大表土台(日時計)と 渾天儀台(天体観測機器)。

そのころ天空では: 最も若い超新星:約100年前、 銀河中心付近で起った。膨張 速度は毎秒 14,000 km ! 明治維新になり、陰陽寮は廃止:安倍=土御門の天文学は京都 大学へ。最後の華、上臈土御門藤子 (和宮の名代として江戸無 血開城に尽力)= 安倍朝臣邦子 そのころ天空では: 最も若い超新星:約100年前、 銀河中心付近で起った。膨張 速度は毎秒 14,000 km !

その後、土御門家の陰陽師としての公務(天文観測・暦の管理)は安倍晴雄で終焉、 そして天文学 の伝統は京都 大学に。  湯川中間子 宇宙線中から 発見 京都は宇宙 の中心。