中山和弘(聖路加看護大学) 戸ヶ里泰典(東京大学大学院健康社会学)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
学習目標 1 .セルフマネジメントモデル,学習援助型教育とは何か を理解する. 2 .セルフマネジメント支援のために必要な構成要素につ いて理解する. 3 .セルフマネジメントにおいて看護職に求められる能力 と責任について理解する. SAMPLE.
Advertisements

1 市場調査の手順 1. 問題の設定 2. 調査方法の決定 3. データ収集方法の決定 4. データ収集の実行 5. データ分析と解釈 – データ入力 – データ分析 6. 報告書の作成.
社会調査データの分析 社会調査・実習. 分析の手順(1) 1 1 入力データの点検 (全部の調査票 に目を通す) 2 2 通し番号の入力。必要ならば回答の コード化。 3 3 入力フォーマットの決定 4 4 データ入力( Excel, エディターなど)
楽観主義・悲観主義が映画満足度に与える影響 -気分の上昇時・下降時に着目して- 2005 年度 卒業研究 情報システム学科 小宮山研究室 阿部洋平.
がん患者の意思決定について がん患者の意思決定と、その過 程、要因について知る がん患者の意思決定への支援に ついて考える 先端侵襲緩和ケア 看護学 芦沢 佳津美.
設置者・管理者の責務② ~職員の育成指導等~ 平成 26 年度 青森県障害者虐待防止・権利擁護研修 公益社団法人 日本社会福祉士会 平成 26 年度障害者虐待防止・権利擁護指導者養成研修から.
C G M 集合知 メディアコミュニケーション論Ⅲ 第9回.
「ストレスに起因する成長」に関する文献的検討
W e b 2.0 メディアコミュニケーション論Ⅲ 第4回.
ADL維持向上等体制加算の 算定状況に関する実態調査
■ 基本サービスについて TMS A 医療安全に関する意識調査 B 会員専用ホームページの閲覧 C ■ 基本サービスについて 職員500名までを対象に医療安全に関する意識調査を実施 A 医療安全に関する意識調査 職員の意識を継続的に把握することは、日頃の医療安全活動の進捗を把握するために大変有用です。
Excelによる統計分析のための ワークシート開発
国内線で新千歳空港を利用している航空会社はどこですか?
水利用者の行動変容に関する 調査・研究 熊本大学 地域公共政策研究室
今回の調査からわかった主なことがら ○糖尿病で治療中の人の43.2%は健診で見つかっている ○健診で見つかった人は、合併症の発症率が低い
実証分析の手順 経済データ解析 2011年度.
Webネットワークにおける 研究者間の分析
環境教育用E-Learningシステム の開発 平成19年度環境教育実践専修構想発表会 環境教育実践専修 鵜川研究室 彭艶萍
市場調査の手順 問題の設定 調査方法の決定 データ収集方法の決定 データ収集の実行 データ分析と解釈 データ入力 データ分析 報告書の作成.
パーソナリティの他者への投影は どの程度生じるか
第37回日本看護研究学会学術集会 シンポジウムII 20011/8/8(月)(デブの日)14:40~16:40 中山和弘(聖路加看護大学)
がんと就労 資料1 山内班計画 がん診療連携拠点病院等 【課題】 【課題】 就労や職場の現状、法律に関する知識なし
4.「血液透析看護共通転院サマリーVer.2」 の説明
e-learningを利用した看護大学大学院・継続教育システムの 構築と評価
メタボリック症候群(MetS)の有無と、成人以降の体重増加とCKDの関連
集中治療室入室経験者の その後の生活・人生について
健康・医療の知識とメディア                  林 剛生.
疫学概論 診療ガイドライン Lesson 22. 健康政策への応用 §B. 診療ガイドライン S.Harano, MD,PhD,MPH.
既存システムを連携させることによるeラーニング ― MoodleとXoopsのアカウント情報を交換するモジュール ―
東京大学保健社会学同窓会シンポジウム 「保健社会学の発想と方法」 2005年12月10日 聖路加看護大学 中山和弘
アジア恊働大学院(AUI)構想 AUI推進機構/設立趣意書
14回. まとめ 情報のまとめかた DBの利用 情報検索の留意点 情報検索と情報収集 68 基礎知識の必要性 68
VARモデルによる分析 高橋青天ゼミ 製作者 福原 充 増田 佑太郎 鈴木 茜
介護予防サービス・支援計画表 記入のポイント.
アンケート調査結果よりわかった主なポイント・協議会での委員の意見
“W e b 2.0”,次どこへ?  - バズワード メディアコミュニケーション論Ⅲ 第3回.
ヘルスプロモーションのための ヘルスリテラシーと 聖路加看護大学『看護ネット』
 クリティカルケア領域に             おける家族看護     ICU入室中の患者家族の      ニードに対する積極的介入について              先端侵襲緩和ケア看護学                    古賀 雄二 
ソースコードに対する適用可能な修正手順を 可視化するリファクタリング支援手法の提案
基本姿勢と態度 専門職のビジネススキル レポート作成の基本 ③図表の使い方.
看護管理学特論 救急・集中治療領域における家族看護
Evidence-based Practice とは何か
乳児における 運動情報と形態情報の相互作用
スピーキングタスクの繰り返しの効果 ―タスクの実施間隔の影響―
環境リスクマネジメントに関する 検索システム
学生の相互評価を用いた モデリング支援システムの開発
看護情報学 2006年6月15日   テーマ1: 高齢者の持病に関する情報収集方法およびインターネットとの接点 テーマ2: 患者会とインターネット  M2 寺井美峰子.
がん患者の家族看護 急性期にあるがん患者家族の看護を考える 先端侵襲緩和ケア看護学 森本 紗磨美
相談支援従事者初任者研修のカリキュラムの改正について
アウトカムとタスク.
言語XBRLで記述された 財務諸表の分析支援ツールの試作
Webコミュニティ概念を用いた Webマイニングについての研究 A study on Web Mining Based on Web Communities 清水 洋志.
Webネットワークにおける 研究者間の分析
衛生委員会用 がん対策討議用スライド.
在宅医療・介護多職種連携協議会 多職種連携・情報共有システム部会
高齢慢性血液透析患者の 主観的幸福感について
その他 手法の組合せ.
「パレスチナ社会の民主主義的価値観」 報告のアウトライン はじめに 民主主義的価値観 仮説とデータ 検証1:パレスチナ社会における民主化の
~求められる新しい経営観~ 経済学部 渡辺史門
【研究題目】 視線不安からの脱却に 影響を与える要因について
保守請負時を対象とした 労力見積のためのメトリクスの提案
NTT ADVERTISING,INC ■:全体との差が+10ポイント以上 ■:全体との差が-10ポイント以上 □:各層の最高スコア
いきいき笑顔応援プロジェクトの流れとSPDCAサイクル
ナラティブ・アプローチの看護への有効性の検討
「カテゴリ変数2つの解析」 中澤 港 統計学第7回 「カテゴリ変数2つの解析」 中澤 港
Webページタイプによるクラスタ リングを用いた検索支援システム
図15-1 教師になる人が学ぶべき知識 子どもについての知識 教授方法についての知識 教材内容についての知識.
文脈 テクノロジに関する知識 教科内容に関する知識 教育学 的知識
映像を用いた 「からだ気づき」実習教材の開発
P2Pによる協調学習システム 唐澤 信介   北海道工業大学 電気工学専攻.
Presentation transcript:

中山和弘(聖路加看護大学) 戸ヶ里泰典(東京大学大学院健康社会学) 利用者参加とオープン志向が特徴のWeb2.0型Q&Aサイトにみる ヘルスコミュニケーション: 生活習慣病とメタボリック シンドロームの質問と回答 中山和弘(聖路加看護大学) 戸ヶ里泰典(東京大学大学院健康社会学)

背景と目的 Web2.0型またはユーザ参加型のQ&Aサイト(「教えて!goo」「Yahoo!知恵袋」など)は、Webで現在もっとも成長している領域である(前年比約200-300%) 健康関連の質問も数十万件以上で、検索ヒット率の高い情報資源となってきている 有効なヘルスコミュニケーション(健康情報の伝達・共有)には、個々人の状況や文脈に沿っていることが必要であり、このような消費者生成型メディア(CGM、Consumer Generated Media)は、利用者参加とオープン志向でそれを実現している可能性 そこで、 Q&Aサイトの質問と回答の分析を試みた

対象 対象サイト:「OKwave」 http://okwave.jp/ 選定理由:月間利用者は500万以上と「Yahoo!知恵袋」と並ぶ最大手であり、内容は「教えて!goo」とほぼ同じであるが、検索機能が充実 質問内の検索キーワード: 「生活習慣病」 と「メタボリックシンドローム(メタボリック、メタボ、メタボリック症候群を含む)」 の2つ 検索対象期間:2007年9月30日から過去2000年まで 検索でヒットした213件と133件の質問について、まず、4半期ごとの質問数の推移の把握、質問の分類を行った

分析項目と方法 それぞれの質問への全回答382件と298件 目的変数は、質問者が良回答に対して1つずつ与えられる「20pt」と「10pt」のポイントの有無 説明変数は以下の3項目 回答者(「どんな人」):「経験者」「一般人」「専門家」 回答の種類:「アドバイス」「回答」「補足要求」 回答に対する自信:「自信あり」「参考意見」 クロス表によるχ2検定と、良回答のポイントの有無 (2値)を目的変数としたロジスティック回帰分析 (モデルは主効果のみと2次の交互作用も含むもの)

図1 質問件数の推移(四半期毎:Q)

図2 生活習慣病の質問の内容(%、N=121)

図3 メタボリックの質問の内容(%、N=97) 全体(N=133)から、 「生命保険・医療保険関連」 3.8%、体型表現( 「メタボ系」 「メタボおやじ」など)12.0%、直接関連しないも11.3%を除いて再集計した

図4 回答者別の良回答ポイントの割合

結果と考察 メタボリックへの注目度は急上昇で(図1)、内容では、生活習慣病にくらべその定義や対応が中心(図2、図3) 「医師にあんたが悪いと言われ傷ついた」「撲滅して医療費削減効果はあるか」「厄払いの科学的根拠か」「健康自己責任論への疑問」など、多様な情報ニーズが把握可能 メタボリックなど新たな情報でのモニタリングが可能 良回答(全質問の85%以上にある )の要因分析では、回答者の種類や自信などとはいずれも関連が見られず(回答者別のポイントの割合は図4)、回答の内容が問題

結論:残された課題 良回答は「専門家」以外からも同程度に提供され、質問者のニーズには、専門的な知識に限らず、共感や理解、妥当性や承認などのサポートが含まれるのか、コミュニケーション手法の問題か(回答者分類の正確さの問題は残る。「専門家」は9割以上「自信あり」で他より有意に高い) 今後、質問と回答の文脈や表現方法の分析により、市民の情報やコミュニケーションにおけるニーズが把握可能か 参加型Q&Aサイトは「集合知」による助け合いのコミュニティとして発展の可能性、そのとき専門職は 本研究は日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究(B)「インターネット情報に翻弄される患者、家族を支援する看護職のためのeラーニング開発」(研究代表者 中山和弘、平成19-22年度)の一部として実施した