KOPIO実験のための中性子不感型光子検出器の設計開発

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Belle 実験における 新型シリコン検出器を用い た低運動量粒子の検出 物理学科 渡辺研究室藤山 幸生.
Advertisements

K2K-SciBar 検出器を用いた 低エネルギーニュートリノの エネルギー・スペクトルの測 定 大阪大理 田窪洋介 他 K2K-SciBar グループ K2K 実験 SciBar 検出器 低エネルギー イベント選択 まとめ 内容.
宇宙線ミューオンの測定 久野研究室 4回生 卒業研究 荒木 慎也 宮本 紀之 室井 章. 目次 実験内容 測定方法・結果 ・検出装置とセットアップ 解析 ・バックグラウンド除去 ・検出効率 ・立体角 ・文献 値との比較 まとめ.
BelleII実験用TOPカウンターの性能評価
相対論的重イオン衝突実験 PHENIXにおける Aerogel Cherenkov Counterの シミュレーションによる評価
HERMES Dual-Radiator RICH Detector について
μ→e+γとμ→e+γ+νe+νμ を探索する
電磁カロリーメーターを使って中性パイ中間子を見よう!
日本物理学会第60回年次大会 @東京理科大学野田キャンパス
ガンマ線バースト偏光検出器GAPの 詳細設計と性能評価
J-PARC E15実験 A search for deeply bound kaonic nuclear states
相対論的重イオン衝突実験PHENIX におけるシミュレーションによる charm粒子測定の可能性を探る
山崎祐司(神戸大) 粒子の物質中でのふるまい.
分光結晶を用いた蛍光XAFSシステムの開発
me g 探索実験用液体Xeカロリメータの
佐藤修一A ,高橋竜太郎A ,阿久津智忠B ,
MICE実験におけるSci-fi飛跡検出器 プロトタイプの性能評価
T2K実験 前置検出器のための 光検出器MPPC/SiPMの性能評価
PHENIX実験における 陽子・陽子衝突トリガーカウンターのための Photon Conversion Rejector の設計
HLab meeting 6/03/08 K. Shirotori.
ω中間子原子核束縛状態探索のための TOF中性子検出器の開発
KOPIO実験の現状と日本での検出器開発
KOPIO(BNL-E926)のための α線源を用いたNitrogen Scintillation の研究
γコンバージョン事象を用いた ATLAS内部飛跡検出器の物質量評価
BGOを用いた 液体キセノン検出器の較正 ICEPP 森研究室M1千葉哲平.
鉄核媒質中の閾値近傍における 中性π中間子生成実験
トリガー用プラスチックシンチレータ、観測用シンチレータ、光学系、IITとCCDカメラからなる装置である。(図1) プラスチックシンチレータ
新型光検出器MPPCと その読み出しエレクトロニクスの開発
10MeV近傍の2H(p,pp)n反応におけるQFS断面積異常探索
高分解能位置感応型 ファイバーシンチレーション検出器の開発
物質中での電磁シャワー シミュレーション 宇宙粒子研究室   田中大地.
FPCCDバーテックス検出器における ペアバックグラウンドの評価 4年生発表 2010/03/10 素粒子実験グループ 釜井 大輔.
目的 イオントラップの特徴 イオントラップの改善と改良 イオンビームの蓄積とトラップ性能の評価
八角シンチレータ偏光計の性能 性能実験 ~八角シンチレータとは~ 結果 第3回宇宙科学シンポ
ATLAS実験における高速飛跡トリガーシステムの開発と構築3
MICE実験用SciFi飛跡検出器の性能評価(2)
高エネルギー陽子ビームのための高時間分解能 チェレンコフビームカウンターの開発
ミューオニウム・反ミューオニウム変換の予備実験
K核に関連した動機による K中間子ヘリウム原子X線分光実験の現状 理化学研究所 板橋 健太 (KEK-PS E570 実験グループ)
宇宙線ミューオンによる チェレンコフ輻射の検出
ILC実験における ヒッグス・ポータル模型での ヒッグス事象に関する測定精度の評価
B物理ゼミ Particle Detectors:Claus Grupen, Boris Shwartz (Particle id
SAC&BAC check.
PHENIX実験におけるp+p衝突実験のための
γコンバージョン事象を用いた ATLAS内部飛跡検出器の物質量評価
EMCalにおけるπ0粒子の 不変質量分解能の向上
電子線を用いた 高分解能Λハイパー核分光用 散乱電子スペクトロメータの研究
SciFi を用いたΣ+p散乱実験での (ほろ苦い)思い出
小林・益川理論とBファクトリーの物理 (II)
ガス電子増幅器を用いた タイムプロジェクションチェンバー(GEM-TPC)の研究開発
プラスチックシンチレータを用いた 原子炉ニュートリノ検出器の開発 2010/12/04 長岡技術科学大学 第39回日本物理学会新潟支部例会
石田恭平, 川崎健夫, 高橋克幸 小野裕明A, 宮田等、宮本賀透
京大岡山3.8m望遠鏡用高分散分光器 京大宇物 岩室史英 サイエンス 太陽型星のスーパーフレア現象の解明
HLab meeting 4/22/08 K. Shirotori.
KOPIO実験の開発と現状 京都大学 高エネルギー研究室 森井 秀樹 Contents KOPIO実験とは 日本グループによる R&D
KOPIO実験のための中性子不感型光子検出器の開発(2)
ATLAS SCT モジュール 性能評価 留田洋二 (岡山大学自然科学研究科) 岡山大,京都教育大A,高エ研B, 筑波大C,広島大D
bCALET-2で観測されたシャワーの 粒子識別解析
Geant4による細分化電磁 カロリメータのシミュレーション
核内ω中間子質量分布測定のための 検出器開発の現状
宮本 八太郎(日大、理化学研究所) 三原 建弘、桜井 郁也、小浜 光洋(理化学研究所)
追加資料③ 岸本 祐二.
ILC衝突点ビームモニターのための 読み出し回路の開発
Recoil catcher法による質量数90領域の
高地におけるγ線エアシャワー地上観測のシミュレーション
ASTRO-E2搭載CCDカメラ(XIS)校正システムの改良及び性能評価
5×5×5㎝3純ヨウ化セシウムシンチレーションカウンターの基礎特性に関する研究
シンチレーションファイバーを 用いた宇宙線の観測
KOPIO実験のための中性子不感型光子検出器の設計
60Co線源を用いたγ線分光 ―角相関と偏光の測定―
Presentation transcript:

KOPIO実験のための中性子不感型光子検出器の設計開発 京都大、京教大、高エ研 森井 秀樹、笹尾登、野村正、横山弘和、溝内健太郎、 隅田土詞、白井健雄、谷口七重、高嶋隆一、小林誠、谷口敬 Contents KOPIO実験とは Beam Catcher検出器 シミュレーションによる性能評価 エアロジェル透過率測定システムの開発 まとめ 2004/03/27 日本物理学会第59回年次大会@九州大学箱崎キャンパス

日本物理学会第59回年次大会@九州大学箱崎キャンパス KOPIO実験の物理と目的 KOPIO実験 KOPIO:KL→π0νν測定実験@BNL 小林・益川行列の複素パラメータ決定   Br(KL→π0νν) ∝ η2 ~3×10-11(SM) -CP対称性の破れを特徴づける -理論的不定性の少ない スーパークリーンモードの一つ K中間子系のみでユニタリ三角形を構成 荷電K中間子の結果と合わせることで 標準模型を越える物理に感度 K中間子系とB中間子系での比較 2004/03/27 日本物理学会第59回年次大会@九州大学箱崎キャンパス

日本物理学会第59回年次大会@九州大学箱崎キャンパス KOPIO実験のConcept KOPIO実験 イベントの同定 KL→π0νν 「π0からの2γ」 かつ 「他は何も検出しない」 →2γ 稀崩壊事象 & 終状態に検出可能な粒子がπ0のみ →バックグラウンドの除去が重要    例えば…KL→2π0→γγγγ 崩壊領域を完全に覆うveto “microbunch” beam (25MHz、width 200ps) 光子の位置、 エネルギー、 角度、時間 を測定 KLのTOF π0→2γ崩壊の再構成 運動学的なカット 2004/03/27 日本物理学会第59回年次大会@九州大学箱崎キャンパス

日本物理学会第59回年次大会@九州大学箱崎キャンパス KOPIO Detector KOPIO実験 2004/03/27 日本物理学会第59回年次大会@九州大学箱崎キャンパス

日本物理学会第59回年次大会@九州大学箱崎キャンパス KOPIO実験の目標と今後の展望 KOPIO実験 Goal S/N比2で約40イベントを観測 今後の展望 2004年度 : 検出器R&D 2005-2007年度 : 検出器量産(Beam Catcherは2006~) ビームライン建設 2009年度頃~ : エンジニアリングラン→物理ラン開始 2004/03/27 日本物理学会第59回年次大会@九州大学箱崎キャンパス

日本物理学会第59回年次大会@九州大学箱崎キャンパス Beam Catcherとは Beam Catcher  ビームホールを覆うγ線veto検出器 光子に対しては高検出率 300MeVのγに対して98%以上 高レート中性ビーム中に置かれる →ビーム中に大量にある中性子に対して不感 0.8GeVの中性子に対して0.2%以下  このような要求を満たすため… チェレンコフ閾値型カウンタを分散配置 鉛コンバータ+エアロジェル エアロジェルを用いることで低速粒子に不感 モジュールを多数配置し、ビーム方向にCoincidenceをとる →中性子からのBackgroundを落とす top view side view 2004/03/27 日本物理学会第59回年次大会@九州大学箱崎キャンパス

日本物理学会第59回年次大会@九州大学箱崎キャンパス Beam Catcherとは Beam Catcher γ線に対するイベントディスプレイ 中性子に対するイベントディスプレイ top view top view 電磁シャワーは前方へ広がる →ビーム方向にコインシデンス 2次粒子は等方的 →ビーム方向にコインシデンス確率低 side view side view 2004/03/27 日本物理学会第59回年次大会@九州大学箱崎キャンパス

シミュレーションによる性能評価 ─ 光子検出効率 エネルギー依存性   高透過率エアロジェルを採用で   99% @ 300 MeV      →要求を十分満たす 従来品では…   97% @ 300 MeV →要求に満たない エアロジェルの光学特性が重要 従来のエアロジェル SP-50(n=1.05) 高透過率エアロジェル IY-46(n=1.046) 2004/03/27 日本物理学会第59回年次大会@九州大学箱崎キャンパス

日本物理学会第59回年次大会@九州大学箱崎キャンパス エアロジェル光透過率測定システム エアロジェルの品質評価システム エアロジェルの光学特性が重要 光学系の最適化でも光量がやや不足 量産時の品質管理 →エアロジェルの光学特性を簡易に評価するシステムが必要 簡単に(実験室、デスクトップサイズ) 大量の(300 x 9 x 5枚)サンプルを測定 これを踏まえて… 光透過率測定システム Cherenkov発光量評価システム 2004/03/27 日本物理学会第59回年次大会@九州大学箱崎キャンパス

日本物理学会第59回年次大会@九州大学箱崎キャンパス エアロジェル光透過率測定システム エアロジェルの光透過率測定システム 特徴 LED光源 + PMT 紫外・青・緑・黄・赤の5色 →透過率の波長依存性を測定 10cm角のサイズまで測定可能 5枚まで重ねて測定可能 →簡易に多数枚測定 複数の表面位置で測定可能 →透過率の位置による違い セットアップ 2004/03/27 日本物理学会第59回年次大会@九州大学箱崎キャンパス

日本物理学会第59回年次大会@九州大学箱崎キャンパス エアロジェル光透過率測定システム 光学フィルタを用いた較正 反射型NDフィルタの透過率を測定 →カタログ/分光計の結果とよく一致 2004/03/27 日本物理学会第59回年次大会@九州大学箱崎キャンパス

日本物理学会第59回年次大会@九州大学箱崎キャンパス エアロジェル光透過率測定システム 光透過率の測定結果 ─ 1枚での透過率 測定結果 透過率=A exp(-Ct/λ4) 吸収 散乱(レイリー散乱) →高透過率エアロジェルでは散乱による損失小 SP-50(n=1.05、従来型) IY-46(n=1.046、高透過率) 2004/03/27 日本物理学会第59回年次大会@九州大学箱崎キャンパス

日本物理学会第59回年次大会@九州大学箱崎キャンパス エアロジェル光透過率測定システム 光透過率の測定結果 ─ 複数枚での透過率 複数枚を重ねて測定 →1枚ずつの測定から見積もられる透過率とほぼ一致 2004/03/27 日本物理学会第59回年次大会@九州大学箱崎キャンパス

日本物理学会第59回年次大会@九州大学箱崎キャンパス エアロジェル光透過率測定システム 光透過率の測定結果 ─ 測定位置による違い 透過率の測定位置による違い φ2mmの光スポット 絶対値で5%程度のばらつき 2004/03/27 日本物理学会第59回年次大会@九州大学箱崎キャンパス

日本物理学会第59回年次大会@九州大学箱崎キャンパス Summary Summary KOPIO実験(KL→π0νν測定実験)で使用する光子検出器“Beam Catcher” 中性ビーム中に置かれるγ線検出器 光子検出効率&中性子不感性 →エアロジェルチェレンコフ型検出器 シミュレーションを用いた設計と性能評価 光子検出効率 → 光学系の最適化でも光量がやや不足   エアロジェルの光学特性が重要 量産に向けた準備 ─ エアロジェル品質管理システム 光透過率測定システム       LED + PMTのシンプルな構成で透過率を測定       実際に使用するサイズの試料を複数枚重ねて測定可能       透過率の位置依存性         →実際のサンプルで確認 チェレンコフ発光量評価システム 設計→ほぼ完了 完了 →次の講演で 2004/03/27 日本物理学会第59回年次大会@九州大学箱崎キャンパス

シミュレーションを用いたBeam Catcherの設計 シミュレーションによる設計 (Appendix) シミュレーションを用いたBeam Catcherの設計 設計の指標 均一かつ高い光子検出効率を持つこと 量産が容易であること 約500モジュールを配置 設計の手順 光学系の設計 (1モジュールでの最適化) 均一で高い集光率 シンプルなデザイン 分散配置での最適化 (多数モジュールでの最適化) 高透過率エアロジェルの採用 コンバータ配置 レイヤー数 検出条件 従来のエアロジェル SP-50(n=1.05) 高透過率エアロジェル IY-46(n=1.046) 2004/03/27 日本物理学会第59回年次大会@九州大学箱崎キャンパス

シミュレーションによる性能評価 ─ 中性子不感性 シミュレーションによる性能評価 (Appendix) シミュレーションによる性能評価 ─ 中性子不感性 中性子に対する検出効率 エネルギー依存性 0.3% @ 0.8 GeV →要求をやや上回るが、時間分解能の向上で補える範囲 2004/03/27 日本物理学会第59回年次大会@九州大学箱崎キャンパス

エアロジェル光透過率測定システム (Appendix) 光透過率の測定結果 ─ サンプルによる違い 透過率の測定サンプルによる違い 2004/03/27 日本物理学会第59回年次大会@九州大学箱崎キャンパス