1 「高知県子ども・子育て支援事業支援計画」の内容

Slides:



Advertisements
Similar presentations
紋別市総務部庶務課(危機対策担当). 1 ■改正の背景 ○東日本大震災では、被災地全体の死者数のうち、高齢者の死者数が6割 ○障害者の死亡率は被災住民全体の死亡率の約2倍 要配慮者 ⇒ 高齢者、障害者、乳幼児その他の特に配慮を要する者で、 従来は「災害時要援護者」と総称 避難行動要支援者 ⇒ 要配慮者の内、災害発生時等に自ら避難することが困難な者で、
Advertisements

36 6.主な点検項目 (1)平成27年度の取組み ②歳入確保 番号 項目名 担当部局・室 取組内容 実績(●は実施済、○は取組み中) 5
地方公務員災害補償基金 富山県支部補償課 平成22年7月23日
計画策定部会での検討状況 について(新制度関係)
資料5 こどもの生活に関する 実態調査について(案) 平成28年2月2日.
ノーマライゼーションかしわプラン策定に向けた基礎調査について
計画策定部会での検討状況 について(新制度関係)
子ども子育て支援新制度への移行に伴う 寄付行為変更に関するご案内
(平成23年度第4次補正予算案での「安心こども基金」の積み増し・延長関係) 高等技能訓練促進費等事業について (平成23年度第4次補正予算案での「安心こども基金」の積み増し・延長関係) 創設:平成15年度 支給件数:7,969件(平成22年度) 就職件数:1,714件(平成22年度) 目標:平成26年度までに全都道府県・
高齢期に向けた住まいの充実と多機能化の推進
資料8-1 第11次大阪府鳥獣保護管理事業計画の概要
「地域自殺対策緊急強化基金(仮称)」の概要
1 介護保険事業に係る保険給付の円滑な実施を確保するための基本的な指針(案)について
次世代育成支援地域行動計画の策定に向けて,これから何をすべきか?
地方公務員災害補償基金 富山県支部補償課 平成21年8月21日
電子行政オープンデータ推進のためのロードマップ(工程表)
【資料3】 条例検討会議について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
【資料5】 条例の基本的な方向性について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
~民間との協働による地域の活性化に向けた仕組みづくり~
障害のある人の相談に関する調整委員会の設置
子ども・子育て支援新制度における 大阪府の広域調整について(案)
子ども・子育て関連法における妊婦健診の位置付け
4 第3次障害者基本計画の特徴 障害者基本計画 経緯等 概要(特徴) 障害者基本法に基づき政府が策定する障害者施策に関する基本計画
塩竈市子ども・子育て支援事業計画 塩竈市子ども・子育て支援事業計画(案) のびのび塩竈っ子プラン ・・・削除 ・・・追加 資料 2
大阪府障がい者虐待防止対策支援事業の主な取組み 資料2
資料2 介護保険制度改革の方向.
福祉サービス部会 平成27年度 活動計画(案) 岡山南障がい者相談支援センター 村上 眞 平成28年6月10日
平成29年10月 内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室
環境再生・資源循環局 災害廃棄物対策室 災害廃棄物処理計画の策定状況 平成30年3月13日 資料3-1
3歳から5歳までの子供たちの幼稚園、保育所、認定こども 園などの利用料が無償化されます。
Ⅱ.施行に向けたスケジュール.
都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました
県 1 国保制度改革の概要 国保制度改革の概要(運営の在り方の見直し) 安定的な財政運営等に中心的役割を担う 【現行】 市町村が個別に運営
都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました
大阪府健康づくり推進条例の概要について (1) 条例制定の背景・必要性 (3) 条例案の概要 (2) 条例制定のポイント
母子保健の取組を推進するための国と各地方公共団体の役割
参考資料2 こどもの生活に関する 実態調査について(案) 平成28年2月2日 「大阪府子ども施策審議会子どもの貧困対策部会」資料5.
相談支援従事者初任者研修のカリキュラムの改正について
障害者自立支援対策臨時特例 交付金に関するQ&A (追加分3)
     6  総合区政会議           地域自治区・地域協議会.
幼稚園、保育所、認定こども園等の無償化について
平成30年度に新たに設置する精神医療懇話会について
学校等欠席者・感染症情報 システムの概要について
大阪府健康づくり推進条例(案)のPDCAサイクル
地方公共団体実行計画を核とした地域の低炭素化 基盤整備事業
次期「東通村まち・ひと・しごと創生総合戦略」の策定に向けて
自治体サブワーキンググループ における検討事項
大阪府域における太陽光発電施設の地域との共生を推進する体制<大阪モデル>(案)
1業務の実施方針等に関する事項 【1.1調査内容の妥当性、独創性】
資料2-1 地球温暖化対策実行計画の改定について 1 地球温暖化対策実行計画の改定の必要性について 3
1業務の実施方針等に関する事項 【1.1事業実施の基本方針、業務内容等】
資料4 (高知県少子対策課) 基本指針の概要について 平成25年8月12日.
(沖縄県子ども・子育て支援事業支援計画)
新「保育・子育て」制度と 「幼・保一体化」への対応ついて
5章 女性の社会復帰が進むために 【配偶者によるサポート】 ≪対策≫ 2009年:育児・介護休業法改正
【バリアフリー対応のバス(リフト付バス)】
地方創生に向けた自治体SDGs推進事業 平成30年度予算案5億円(平成30年度からの新規事業) 実施期間:平成30年度~(新規)
平成29年度 奈良県手をつなぐ育成会 研究大会資料
全国介護保険担当部(局)長会議資料 ~介護保険制度改正の検討状況等について~
発 達 障 が い 児 者 総 合 支 援 事 業 平成29年度予算 218,128千円
自殺対策基本法(振り返り) 資料4 基本理念(第2条)
運営方針策定に当たり調整会議で決定すべき事項
第2期障害福祉計画について(基本指針案の概要)
大阪府における障がいを理由とする差別の解消に向けた実効性のある取組みについて(これまでの議論の整理)の概要
幼児教育・保育の無償化の概要 1.総論 2.対象者・対象範囲等
移行定着支援事業(新規) 1 事業の目的   小規模作業所等が障害者自立支援法に基づく新体系サービス(地域活動支援センターを除く。)の事業へ  移行した場合に、新たな事務処理を定着させるために要する経費や移行前の小規模作業所等の当時からの利用  者が継続して利用し、定着できるために実施する経過的な施策に要する経費等を助成することにより、新体系.
資料3 【預かり保育】 無償化に伴って 必要とされる事務 (確認・支給認定・請求) ※預かり保育以外の事項(副食費等)については、 7月9日(火)の説明会でご説明いたします。
特別支援教育総合推進事業 特別支援教育 推進員 高等学校 1(新)特別支援教育総合推進事業【4,752千円】 県教育委員会 特別支援学校
小諸市子ども・子育て支援事業計画について
次期循環型社会推進計画について 現行計画の概要 ● 目指すべき循環型社会の将来像(長期的視点) ● 施策の基本方針 現状と課題
Presentation transcript:

1 「高知県子ども・子育て支援事業支援計画」の内容 2018/11/08 資料2 高知県子ども・子育て支援会議について  (高知県少子対策課) 『地方版子ども・子育て会議』の役割 【内閣府】  ◆『市町村子ども・子育て支援事業計画』及び『都道府県子ども・子育て支援事業支援計画』等への子育て当事者などの意見の反映をはじめ、   自治体における子ども・子育て支援施策を、地域の子育て家庭の実情を踏まえて実施することを担保するうえで、重要な役割を担う。  ◆計画を策定すれば終わりということではなく、子育て支援施策の実施状況を調査審議するなど、継続的に点検・評価・見直しを行っていく   (PDCAサイクルを回していく)役割が期待されている。 『高知県子ども・子育て支援会議』において審議いただく事項 1 「高知県子ども・子育て支援事業支援計画」の内容   【主な記載事項】  ~ 子ども・子育て支援法に基づく基本指針(案)より抜粋 ~  1.教育・保育等の提供区域      ○「量の見込み」「確保方策」を設定する単位として、市町村の提供区域を勘案し広域利用の実態を踏まえて区域を設定する   2.各年度における「教育・保育の量の見込み(需要)」「教育・保育の提供体制の確保と、その実施時期(供給)」      ○区域ごとに「量の見込み」に対応する「確保方策」を設定する(広域の視点で需給調整を行う)  3.教育・保育の一体的提供及び当該推進体制の確保の内容に関する事項      ○認定こども園の区域ごとの目標設置数・設置時期、認定こども園の普及に係る基本的考え方、乳児・幼児や保・幼・小の連携推進方策 など  4.事業に従事する者の確保及び資質向上のために講ずる措置      ○幼稚園教諭、保育士等の必要見込人数、養成及び就業促進などの確保方策、研修 など  5.専門的知識や技術を要する支援に関する施策の実施、その円滑実施のための市町村との連携      ○児童虐待防止対策の充実、社会的養護体制の充実、母子・父子家庭の自立支援推進、障害児施策の充実 など  6.その他(任意記載事項)     ○広域調整の際の市町村との報告・協議・調整手続き、教育・保育情報の公表に関する事項、仕事と生活の調和実現のための施策 など ※市町村が策定する計画(平成27年度以降5年間の教育・保育サービス等の需要・供給の見込み)の集計数値と整合性を取り、広域調整を行いながら定める 2 「高知県子ども・子育て支援事業支援計画」の達成状況の点検及び評価 ~子ども・子育て支援法に基づく基本指針(案)第六の二より抜粋~   ○地方版こども・子育て会議は、毎年度、計画に基づく施策その他の地域における子ども・子育て支援施策の実施状況や費用の使途実績等に ついて点検・評価し、必要に応じて改善を促す   ○都道府県は、この結果を公表するとともに、これに基づいて必要な措置を講じる  

27年4月新制度施行に向けた大まかなスケジュール 〔想定〕 (高知県少子対策課) 27年4月新制度施行に向けた大まかなスケジュール 〔想定〕  25年7~9月 25年10月~26年3月 26年4月~9月 26年10月~27年3月 (子ども・子育て会議) 国 〔8月初〕 基本指針、 ニーズ調査票案 〔秋頃〕 保育の必要性の認定基準、 確認制度(運営基準) 〔26年度早期〕 利用者負担、公定価格の 骨格提示 〔1月頃〕 ・地域型保育の認可基準 ・地域子ども・子育て支援 事業の基準 ・幼保連携型認定こども園 認可基準 〔8月末〕 概算要求 〔8月末〕 小規模保育の基準 〔年末〕 27年度予算案 決定 〔3月〕 政省令等制定 〔3月末〕 27年度予算 確定 県  〔8月~ 〕                                                                          〔26年9月頃〕 基本指針を踏まえ「高知県子ども・子育て支援事業支援計画」を検討                    計画とりまとめ 〔1~3月〕 「量の見込み」検討・確定 〔4~6月〕 「確保方策」検討・確定 〔8月~ 〕 需給調整以外の事項から順次検討 【2~6月】 条例基準案 検討 (幼保連携型認定こども園の認可基準) 〔6月議会〕 条例制定 〔条例制定後速やかに〕 基準に基づく事業者の認可作業 県と市町村との協議・調整 市 町 村 〔8月~ 〕                                                                           〔26年9月頃〕 基本指針を踏まえ「市町村子ども・子育て支援事業計画」     を検討                    計画とりまとめ 〔8月~年末目途〕 ニーズ調査 内容決定 → 実施 → 集計 〔1~3月〕 「量の見込み」検討・確定 〔4~6月〕 「確保方策」検討・確定 〔6月~年度末までに〕 地方版子ども・子育て会議等の設置 〔2~6月〕 条例基準案 検討 (運営基準、支給認定基準、地域型保育  基準、放課後児童クラブ基準 等) 〔6~9月議会〕 条例制定 〔条例制定後速やかに〕 事業者・利用者等への周知 基準に基づく事業者の確認及び認可作業 支給認定開始 〔10月〕制度管理システム運用 〔国の提示後早急に〕 利用者負担等検討 〔3月〕 費用・利用者負担確定 (条例等で制定) 〔4月~〕 保育緊急確保事業 前倒し実施