いただいた資料とご説明から受けた印象として @1201001 しまね東日本大震災被災者支援推進協議会 ・物資・労力の「提供」から、次の段階 ・(出雲など)県内に残すべきネットワークでの訓練を (個人的経験ですが、台風による停電時の電池) 益田市市民活動推進協議会 ・地域コミュニティ支援:「どの地域にどんな支援」診断!

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Web-GIS の開発と地盤情報の 高度利用に関する共同研究について -具体的な共同研究テーマ ( 案 ) - 「地質・地盤情報協議会」・ 「 Web-GIS コンソーシアム」説明会資料 全国地質調査業会連合会・情報化委員会.
Advertisements

平成 27 年度「東日本大震災からの復興を担う専門人材育成支援事業」 事業計画概要 (様式1)(別紙 4)① 「事業名」(学校名) 実施体制イメージ図 参加・協力機関 ○ イメージ図や協力機関等を記載して、実施体制をわかりやすく記載する。 ※代表機関には下線を引くこと。 参加・協力機関: ○○ 機関.
「社会事業家」と は? 「社会の」課題解決や理想の実 現に事業を通じて取り組み、成 果を生んでいる人 「社会の」課題解決や理想の実 現に事業を通じて取り組み、成 果を生んでいる人 挑む課題や理想は何か? 挑む課題や理想は何か? 事業のビジネスモデルは? 事業のビジネスモデルは? ニーズの代弁者であると同時に、
この自社の課題記入シートは 3日間のセミナ受講のさいに ご本人が記入するものです。 事前に記入する必要はありません のでご注意ください。
平成27年度SCOPE(重点領域型研究開発(先進的通信アプリケーション開発型)) 研究開発課題 ○○の研究開発
第三回経営戦略会議 マーケティング 2013丁友会学生委員長 竹内健登.
〇泉佐野丘陵緑地 H26中地区開放に向けた検討 ~広報計画(案)について~
交通バリアフリー法 -戦略と注意点-   近畿大学理工学部土木工学科 三星昭宏.
共生の地域づくりゼミ 地域をささえる組織マネジメントのコツ 第4回 人と組織を育てるマネジメント 主催:(公財)北九州国際交流協会
仙台防災枠組の実施に向けて 海外の災害・東日本大震災から生まれた広域復興トークライブ 仙台防災未来フォーラム
共生モデル 創出プロジェクト 企画概要 2015年6月 リーダーシップフォーラム 幹事会.
隠岐風待ち海道の取り組み ~世界が認めた隠岐の価値~ 風待ち海道協議会 事務局長 野辺 一寛  .
住民協働 新しい公共 (住民サービスの新しい形) 「ちょっと昔の日本の社会システム」? 高知県方式の地域づくりと産業おこしのイメージ (四国レベル・広域レベル) 県レベルのアドバイザー・応援団 全国レベルのアドバイザー・応援団 地域内 地域支援企画員とそのOB(約一八〇名) (大学、銀行、JA、商工会議所、県職員とOBなど)
第三章要約 りんご.
平成28年度SCOPE(重点領域型研究開発(先進的通信アプリケーション開発型)) 研究開発課題 ○○の研究開発
祝!損保ジャパンCSOラーニング 10周年! インターンシップの 価値と可能性を確認する
地質地盤情報協議会案 仮称・地質地盤情報協議会の提案
Hanyang University, Business School,
秋田県における「一社一村運動」の取り組み
IIHOEって? 組織目的: 地球上のすべての生命にとって、 (1994年) 調和的で民主的な発展のために
(民主主義の当事者としての)市民による社会運営
豊四季台地域高齢社会総合研究会について 高齢化率40%を超える豊四季台団地の課題解決を通じて,
大阪バイオ戦略2014のポイント 重点取組 ○ 関西イノベーション国際戦略総合特区による規制改革等を活用した先進的な医薬
マーケティング計画.
三つのセクター比較。-NPOの特徴 ≪NPO・行政・企業の比較≫ *東京都政策報道室「行政とNPO」に一部加筆 NPO(非営利) 行政
U40(アンダー40) 「文化魅力育成プロジェクト」
アジア恊働大学院(AUI)構想 AUI推進機構/設立趣意書
Ⅲ.サービス開発の方法.
宮城における連携のイメージ 「復興みやぎネットワーク会議」 市町におけるネットワーク NPO等 NPO等 サポート サポート (仮称)
手に取るように金融がわかる本 PART6 6-11 09bd139N 小川雄大.
PASSPORT 「NPOマネジメントのパッケージ開発」 小山 健太(総合4年) 佐藤 建仁(総合4年) 高島 祐美子(総合4年)
なぜ志金は循環しないのか 循環するために、 誰が、なにをすべきか? - 課題先進国だからこそ、 社会を変えるしかけをつくる! -
2010年1月6日 IIHOE [人と組織と地球のための国際研究所] 代表者 川北 秀人
【信州大学ものづくり振興会】 の活動状 況 信州大学 学術研究・産学 官連携推進機構 コーディネーター 一條
[留萌プロジェクトの全体構造] 留萌 プロジェクト 課題(状況) 結果(数値) 規制 解決 目標(数値) ①プログラム(行動)
IIHOEって? 組織目的: 地球上のすべての生命にとって、 (1994年) 調和的で民主的な発展のために
LCI フォーワード 戦略プラン: 2015~16年度から2019~20年度.
(領域統括:氏氏 名名 ○○大学 ○研究科 教授)
「行動力アップ研修」から「経営ビジョン実現支援」へ
大分県「協育」ネットワーク協議会 (資料)*繋がろう!「私たち」*創ろう!「私たちのまち」情報提供者募集中 =大分県『協育』ポータル=
平成19年度青年部会「第2回~第4回研修会」(人材育成研修会)実施計画書
The Road to “New Public Commons” (ネットワークとコア機能の考察)
International Youth Exchange Organization of Japan
NPOマネジメントフォーラム2018 平成30年2月15日(木)~18日(日)開催
平成27年度SCOPE(重点領域型研究開発(スマートネットワークロボット)) 研究開発課題 ○○の研究開発
「売上向上に向けたブランドづくり」 受講申込書
会社名 ビジネス プラン プレゼンテーション.
本部案内図 ◆SAVE JAPAN プロジェクト ◆「いわて復興支援基金」助成事業 ◆復興支援の担い手の基礎的能力 強化事業 平成26年度
しごと創生:農林水産品の輸出拡大等の農林水産分野
フィランソロピー都市宣言について 資料3 フィランソロピー都市宣言(宣言文)
2030年の社会を担う 私たちの役割 - 課題先進国だからこそ、 社会を変えるしかけをつくる! -
生活支援 中央研修 H26.9.4(木)~5(金) 品川フロントビル会議室 H26.9.6(土)~7(日) JA共済ビルカンファレンスホール
(領域統括:氏氏 名名 ○○大学 ○研究科 教授)
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
愛知県新しい公共支援事業基金事業「成果普及啓発事業」
平成30年12月27日 「民都・大阪」フィランソロピー会議 金井 宏実
(領域統括:氏氏 名名 ○○大学 ○研究科 教授)
地方創生に向けた自治体SDGs推進事業 平成30年度予算案5億円(平成30年度からの新規事業) 実施期間:平成30年度~(新規)
地域支え合い会議 地域 行政 地域福祉推進のイメージ 高知市社会福祉協議会 専門機関 健康福祉部 水道局 市民協働部 防災対策部 環境部
2006. 9. 29 地域経済の展望と革新的企業        法政大学学事顧問               清成 忠男.
JA出資型法人(コスモスアグリサポート)
「成長の延長線」を引き継げない 日本だからこそ、 子どもの育ちの支援を加速する - 世界と日本の子どもの近未来を俯瞰する -
NPO/ソーシャル・ビジネス 合同宿泊研修プログラム Joint 2011夏
【参考】民間有識者からの主な意見について
出雲農林高校 地域との協働によるカリキュラム開発の研究
見つけよう!一人ひとりの「強み」と「役割」
NPO法人数(分野別) 全国・愛知・名古屋
【プロジェクト実施に向けたスケジュール】 ○市町村と連携し、府域における集客イベントの実施 大坂の陣400年プロジェクトの国内外への売り込み
桜街道251プロジェクト ~グリーンラインの桜を守る~
松江市のオープンデータ の取組み 平成30年10月10日 松江市政策企画課.
Presentation transcript:

いただいた資料とご説明から受けた印象として @1201001 しまね東日本大震災被災者支援推進協議会 ・物資・労力の「提供」から、次の段階 ・(出雲など)県内に残すべきネットワークでの訓練を (個人的経験ですが、台風による停電時の電池) 益田市市民活動推進協議会 ・地域コミュニティ支援:「どの地域にどんな支援」診断! ・地産地消給食、森の健康診断:今年度から課金開始を ・他地域への展開計画:報告会、視察、テキスト作成、・ 黒沢地区まちづくり推進委員会 ・村のコンビニは「店づくり」より「定期・継続共同購入」で ・薬草:やんばるでは小さくて辛い唐辛子栽培も ・市は他地域に横展開するつもりで臨んでる?

いただいた資料とご説明から受けた印象として @1201001 尾原ダム地域づくり推進連絡協議会 ・来年度以降に向けて、参画してほしい組織・企業? ・「新しい公共」支援事業としての成果を絞って見せる! →そうしないと国から「返せ」と言われてしまうので。。。 ごようきき三河屋プロジェクト協議会 ・ライバル登場をニーズ精査の機会に→モノ<<サービス ・顧客は「個人」か「集落」か? ・「定期便」品目を増やせないか?(トイレットペーパー等) 東日本大震災 松江・島根支援協議会 ・支援に参加した個人・団体・企業の次のアクション? ・台風・大雨の際に「次への訓練+検証」を働きかけた? →継続して基盤にするきっかけづくり(定例会議+訓練)

いただいた資料とご説明から受けた印象として @1201001 隠岐ジオパーク戦略会議 ・コーディネータ:個人でなく組織として+地域づくりgood! ・ジオパークと世界遺産の違い:科学も歴史も生き物も ・資金調達:「誰からいくら」の目標の「束」を 海士町ソフトパワー創出推進協議会 ・島基準:「約束」明文化は不可欠→リピート貢献検証! ・多能職good! 6次産業化に成功したところの共通条件 ・年金も「外貨」:×貯蓄→○投資!+一部現物支給も 全体的に ・通期目標の再確認、下期目標明確化、業務計画修正 ・来春に残るのは体験だけ?ちゃんと動くネットワーク? 一応売れそうな商品? それなりのビジネスモデル?

コミュニティ・ビジネスの5つのカベ 「商品づくり」のカベ 「リピート率」のカベ 「事業化」のカベ 「地域力活用」のカベ 「ひとづくり」のカベ

「商品づくり」のカベ 「・・・したい」という思いはあるが、 どう始めれば、どう形にすればいいか、 わからない。 できる力はあるのに、知られていない、 伝わっていない。

「商品」の基本条件 名前 規格 値段 再現可能性(再生産性) → では、あなたの「商品」は?

あなたのポジションは? ゼロに戻って やりなおし! →ニーズ確認から 高← ビジネスモデルの成熟度 →低 ↑ 起業! 時間→ 「試行&育成&拡大」 と「検証&発信」を 同時に加速! すぐにでもVBM & 外部連携加速! しらべながら試す! & 過程と成果を 発信し続ける! 足りないのは (純粋に)努力? 顧客&ニーズ確認? 手法の精度? 顧客は誰? 今後のニーズは? 他社は? 手法の精度は? ゼロに戻って やりなおし! →ニーズ確認から ↑ 起業!          時間→

ビジネスモデルの成熟度とは? あなたが応えるべき顧客は誰か? (自ら掲げるテーマに基づき)顧客のニーズは? 受益者・利用者:(特性別に)主な5群を挙げると? 支援者・協力者: 同上 (自ら掲げるテーマに基づき)顧客のニーズは? これまでは? ← その原因・背景は? これからは? ← 同上 外部は、これまでどう動いた? 今後どう動く? NPOは? 企業は? 行政は? ソリューションの精度は? 試した? & 試し続けてる? 現場を支える人材は、どう育てる?

「ビジネスモデル」とは? 健全な自転車操業もアリ! 誰に、何を、いくらで提供するか 顧客をどれだけ分けられるか? 期待を上回る価値か? 収入を、どれだけ多様化できるか 利用者・参加者だけでなく支援者・協力者も 期待を上回る価値か? 健全な自転車操業もアリ! NPOの課題と支援の進化(IIHOE・川北)