経営情報論B ⑬ 情報技術と社会(第11章).

Slides:



Advertisements
Similar presentations
インターネット社会を生きるための 情報倫理 情報教育学研究会(IEC) 情報倫理教育研究グループ.
Advertisements

情報社会における心がまえ (教科書100ページ). 1.情報の公開と信ぴょう性 (1)信ぴょう性の確認 ①発信者の素性をみる ②複数の情報源で比較する ☆最終的判断は受信者に任される 実習:「情報の信憑性体験ページ」
身の回りの IT 情報科教育法 後期 10 回 2004/12/18 太田 剛. 目次 1. 最終提出の確認 2. ルータの説明 ( 先週の続き ) 3. 身の回りの IT 1/8 の授業は情報科教員の試験対策です。
情報モラルと著作権 道徳・特別活動・総合的な学習の時間. 目次  情報モラル 情報モラル  著作権 著作権  関連する Web ページの紹介 関連する Web ページの紹介.
情報倫理と メディアリテラシー 第 1 章 ネットワーク社会と情報化社 会. ネットワーク社会 携帯電話 コンピュー タ テレビ 家電 カーナビ など ネットワーク 新たなコミュニケーションの場.
© 2012 ISACA. All rights reserved. ISACA の事前の許可 無く、本著作物の全部又は一部について、あらゆる 形式や手段(電磁的、機械的、写真複写、記録、そ の他の方法)による使用、複製、再生、改変、配布 、表示、検索システムへの組込、送信を行うことを 禁じます。本著作物の使用は、個人的に使用する場.
6 校務の情報化 6.学校に関する情報の発信.
秘密として管理されている生産方法、販売方法その他の事業活動に有用な技術上又は営業上の情報であって、公然として知られていないもの(不2Ⅳ)
Anthony and Govindarajan Management Control Systems
序章 第1節 社会と情報 1 現代社会の特徴 2 情報の重要性
Android と iPhone (仮題) 情報社会とコンピュータ 第13回
セキュリティ・アーキテクチャに基づく IT 設計
情報モラル.
SAMPLE SAMPLE 1.誰に(ターゲット戦略) b.流通戦略(Place) ①誰に(ターゲット戦略) ・・・・・・・・・・・・・・・
■「理工系学生向けの知的財産権制度講座」集中講義用カリキュラム(90分×6コマ)
 テーマ別解説 情報モラルの5つの領域 岐阜聖徳学園大学 教育学部 准教授 石原 一彦.
平和研究Ⅰ 第2回 積極的平和と消極的平和 2007年4月18日 広島平和研究所 水本和実.
8章 行動を起こすためのガイドライン B班 晒名・宮川・高松・松岡 /26.
情報セキュリティ読本 三訂版 - IT時代の危機管理入門 -
雪印の食中毒 2005.5.5.
SCMのためのITマネジメント 先端的グローバル・ビジネスと ITマネジメント
インターネットの規制   最近の話題から メディアコミュニケーションⅢ 6/20/08.
Webサイト運営 09fi118 橋倉伶奈 09fi131 本間昂 09fi137 三上早紀.
[オンライン学習に登録] [情報ネットワークを安全に利用しよう]
ネット時代のセキュリティ1(概要) 2SK 情報機器工学.
インターネット社会の脅威 (インターネット社会のセキュリティ) 開始 再生時間:5分20秒.
マーケティング計画.
第6章 インターネットと法律(前編) [近代科学社刊]
企業評価の進化 -CSRと財務にみる企業のあり方-
安心してネット上でコンテンツを流通できる環境の形成
経営情報論B⑩ 情報技術と組織革新①(第9章).
情報教育の位置づけ 目標 年度の重点 情報化社会の創造に進んで参画できる主体的な子供の育成
COBIT 5 エグゼクティブ・サマリー.
経営情報論A(2・3・4年生) 第10回企業の統治(4章5節) 長期利益の獲得(p.108) 長期利益の獲得
情報セキュリティ - IT時代の危機管理入門 -
要約 きりん、まぐろ、PB.
現代の経済学B 植田和弘「環境経済学への招待」第3回 第7章 環境制御への戦略と課題 京大 経済学研究科 依田高典.
1.情報文化の枠組み 情報と文化 情報 文化 情報文化.
「経理・財務サービス スキルスタンダード」の作成について - ダイジェスト版 -
情報技術とビジネス・プロセス革新②(第8章) 2.プロセス革新と企業戦略
東京経営短期大学 経営総合学科 准教授 玉田 和恵
情報セキュリティ - IT時代の危機管理入門 -
情報の収集と共有 第3章 3節  ネットワーク社会のルールとマナー 2 情報の安全性確保 p68~p71.
「コンピュータと情報システム」 10章 システムの運用と管理
序章 第1節 社会と情報 1 現代社会の特徴 2 情報の重要性
職業奉仕 国際ロータリー.
経営情報論B 第5回 経営情報システムの管理③(第7章).
ソーシャルワークの価値と倫理 ~国際ソーシャルワーカー連盟の議論を踏まえて~
経営者の役割は?? 企業論 経営者の 経営実践 組織論 経営学総論第23回講義 2008/06/30
個人情報保護法案整備の背景 情報処理の普及 (インターネットの普及) プライバシーの権利 個人情報の保護の必要 脅威 事故
経営学総論 サマリー Thursday, January 11, 2007
管理的側面 管理者に必要な経営知識 経営学の基本 ②環境と戦略と競争優位.
第1回平成23年度知的資産経営レポート作成検討委員会 参考資料
『組織の限界』 第1章 個人的合理性と社会的合理性 前半
社会と情報 情報社会の課題と情報モラル 情報化が社会に及ぼす影響と課題
コミュニケーションと ネットワークを探索する
デジタルアーカイブ専攻 コア・カリキュラム構成の設定と学習内容・行動目標 デジタル・アーキビスト の養成 育成する人物像 入学前課題
第11回 内部統制.
第一回 情報セキュリティ 05A1027 後藤航太.
~求められる新しい経営観~ 経済学部 渡辺史門
大学新入生の情報倫理レディネス調査とカリキュラムの検討
駒澤大学 経営学部経営学科 MG8007 市川綾由美 企業の社会的責任 駒澤大学 経営学部経営学科 MG8007 市川綾由美.
広報・PR論入門 -岐阜大学をケーススタディに-
第1回平成23年度知的資産経営レポート作成検討委員会 参考資料
CSR 5 すぅ.
情報スキル入門 第8週 情報倫理.
Netiquette ネットワークエチケット
図15-1 教師になる人が学ぶべき知識 子どもについての知識 教授方法についての知識 教材内容についての知識.
NPO法人数(分野別) 全国・愛知・名古屋
現在対応 将来展望 変動的 操作スキル プログラミング 情報モラル 探究スキル 普遍的 図13−1 情報活用能力の構成要素 (p.176)
Presentation transcript:

経営情報論B ⑬ 情報技術と社会(第11章)

社会的存在としての企業 モラル・エージェント(倫理的行動主体)としての企業 企業は社会システムの中の一つのサブシステム (経済システム、政治システム、国際関係、天候など外部環境の影響を受ける ) 企業の社会的責任(CSR; Corporate Social Response)社会の一員として生き残っていくには、社会への貢献不可欠

企業のステークホルダーは? (利害関係者)

企業の情報行動と倫理 権利の侵害 個人情報保護(顧客の個人情報やパートナー企業の財務・技術情報) 価値の対立(情報の保護と活用) ITの進展に伴って、オンライン化やデータベース化が進展し、情報の発信力と分析・活用能力が高まっているので、活用の仕方や機密の保持が重要となる。 ※倫理に反する行動は信頼と評判に関するリスクを高める。情報化社会では情報の伝達速度が速いので、倫理に反する行動は、顧客の企業選択、協力企業との関係、従業員の誇りと満足、投資家の投資対象決定に悪影響を及ぼす。

企業の社会貢献の中身?

情報技術の社会への貢献 社会変革要因としての情報技術 (以下のサイクルを繰り返しながら進歩) (1)新情報技術はビジネスや日常生活を変革する。 (2)論理的順応性(設定次第でどの分野にも応用可能) (3)方針の真空状態(利用方法が明確でない領域が存在) (4)新技術(1)に戻り、繰り返し。

具体的には? 新技術 活用(適用) 課題(真空領域) 解決(新技術)

不可視性とその組み込み(情報技術実態) インターネットが広く普及した現在、標準技術の利用が不可欠となっている(市販のソフトやアプリを利用:便利)。 コンピューターのプログラムを正確に理解できる人は少ない。したがって、どのような価値判断(意図)でプログラムが作成されたか多くの利用者にとっては不明。 作為があるかもしれない(思想の誘導)。 スマホでの会話や閲覧が監視されている?eメールも?(軍事や商業目的)

情報社会の脆弱性(災害、人的エラー、コンピュータ犯罪) 不正行為や迷惑な現象 尊 重 す べ き 価 値 プライバシー 不正アクセス、監視 知的財産権 違法コピー、盗作 機会均等 デジタル・デバイド、遺伝子差別 表現/言論の自由 ブロッキング、監視 人間の尊厳 遺伝子情報や医療記録の流出 公正な競争 デジタル・デバイド、非標準技術 生活の質 迷惑メール、ハイテク機器の故障 技術の進歩・発展 情報隠ぺい 安全で快適な社会 データの盗用、改ざん、ウィルス 社会・経済の進歩 情報隠ぺい、文化や価値の変化 ※現在の情報漏えいの規模は大きい(ハッキング等)