特定健診・特定保健指導と 医師会の役割    平成18年12月20日 日本医師会常任理事        内田健夫.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 ( 様式8 ) 提案書雛型ア 資料2 - 1 (提案者名を記載) ○○○○ 受付番号 ア.地域見守りサービス創出における調査 平成 23 年度医療・介護等関連分野における規制改革・産業創出実証事業 ( IT 等を活用した医療・介護周辺サービス産業創出調査事業) 提案書 (提案事業のタイトルを記載:
Advertisements

健診時血圧 160/100 以上 ⑨ 市町村主催の 健康教室等へ の勧誘 健診時血圧 160/100 以上 健診時血圧 160/100 以上 健診時血圧 160/100 未満 かつ未治療 のもの 汎用性の高い行動変容プログラ ム 高血圧対策(案)
1 経済学-第 9 回 医療保険① 2008 年 6 月 6 日. 2 日本の公的医療保険  制度の目的  制度体系  給付と負担.
受付番号 平成 23 年度 東北復興に向けた地域ヘルスケア構築推進事業 (被災地域における医療・介護周辺サービスの提供拠点整備の推進及び医療情報 等の共有システムの推進のための調査事業) 提案書 事業区分 イ-1:被災地における医療情報等の共有等を可能にするシステム の推進の調査事業 (平成22年度医療情報化促進事業の検討内容を踏まえ、被災地において被災.
社会保険等未加入に対する取組へのお問い合わせ先
歯の健康と歯科健診の受診について 〈6月4日は「虫歯予防デー」です〉 2013年6月 出光興産健康保険組合.
(提案者名を記載) ○○○○ 平成22年度「医療情報化促進事業」 提案書 (様式8) 提案書雛型ア、イ及びウ
市町村による精神障がい者の地域移行を進めるための支援策について(案)
後期高齢者医療制度に関するQ&A Q1 後期高齢者医療制度は、なぜ創設されるのですか? ○ ○
今回の調査からわかった主なことがら ○糖尿病で治療中の人の43.2%は健診で見つかっている ○健診で見つかった人は、合併症の発症率が低い
第3回はままつCDE研究会 アンケート集計結果
代行機関への健診等費用 の請求について 平成19年10月 社会保険診療報酬支払基金.
平成25年6月7日(金) 医療保健政策区市町村包括補助事業 台東区 口腔ケア連携推進事業 台東区健康部健康課.
平成18年10月1日から 療養病床に入院する高齢者の 入院時の食費の負担額が変わり、 新たに居住費(光熱水費)の 負担が追加されます
9.医療制度と医療費 1.医療の供給と医療保険       2.医療費  .
後期高齢者医療制度では、生活を支える医療を目指します。
後期高齢者は、どのような医療が受けられるのですか?医療の内容が制限されるようなことはありませんか?
広島県西部地域保健対策協議会 ●設置目的   広島西二次保健医療圏(大竹市・廿日市市)における住民の健康の保持・増進と福祉の向上に寄与するため,保健・医療・福祉に関する事項について調査・協議し,必要な事業を実施する。 ●設立年月日 平成 9 年11月27日 ●構成団体(大竹市・廿日市市域の22機関・団体)
我が国の人口の推移 実績値 (国勢調査) 平成18年推計値 (日本の将来人口推計).
歯の健康と歯科健診の受診について 〈6月4日は「虫歯予防デー」です〉 2012年6月 出光興産健康保険組合.
被扶養者の方、任意継続被保険者・被扶養者の方の 特定健診(施設型・巡回型)受診促進のお願い
子ども・子育て関連法における妊婦健診の位置付け
趣旨  平成22年4月1日厚生労働省(医政発0401第17号) 各都道府県知事にあて発令された文章を受けて 県内各施設における医療的ケアを実践的に 指導できる看護職員を養成することを目的
平成28年4月1日から 入院時の食費の負担額が変わり、 新たに調理費の負担が追加されます
連合が提案する「子育て基金(仮称)」 現行の次世代育成支援制度の課題 1 日本労働組合総連合会(連合)
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 3 支援体制整備④ 資源開拓・創出方法
汎用性の高い行動変容プログラム 特定健診の場を利用した糖尿病対策(非肥満を含む)
健康寿命延伸産業分野における新事業活動のガイドライン(概要)
汎用性の高い行動変容プログラム 特定健診の場を利用した糖尿病対策(非肥満を含む)
特定健診・保健指導の現状 日医・全国医師会調査より
地域医師会等契約取りまとめ機関による 特定健診・特定保健指導の契約にむけた作業の工程 -市町村国保に準じた集合契約-
Ⅱ.施行に向けたスケジュール.
都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました
~この助成金は、厚生労働省の産業保健活動総合支援事業の一環として行われています。~
健診・保健指導の指導者研修会 日医認定健康スポーツ医・ 産業医との関わり
市区町村別標準化該当比マップ (2013年度版) 岡山県保険者協議会 岡山県国民健康保険団体連合会.
県 1 国保制度改革の概要 国保制度改革の概要(運営の在り方の見直し) 安定的な財政運営等に中心的役割を担う 【現行】 市町村が個別に運営
都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました
広島県肝疾患患者フォローアップシステム 事業実施要領改正案について
大阪府健康づくり推進条例の概要について (1) 条例制定の背景・必要性 (3) 条例案の概要 (2) 条例制定のポイント
歯科健診で、 健康寿命を延ばそう! (健診概要)
日医「平成20年度特定健診・特定保健指導 への準備状況等の調査」結果について (全国版)
看護師等の就職支援について     静岡労働局職業対策課.
【「患者のための薬局ビジョン」における薬剤師・薬局の機能概要】
平成30年8月 府中地区ケアマネジマント モデル 有地.
天理市第1号訪問事業 (短期集中予防サービスC)について
健診・保健指導の指導者研修会 日医認定健康スポーツ医・ 産業医との関わり
財政-第26講 6.社会保障財政(7) 2008年7月8日 第2限.
     6  総合区政会議           地域自治区・地域協議会.
Zz 業務チャート 生活習慣病予防分野 生活習慣病予防業務の主な分担:地区担当制・業務担当制 統括保健師の配置: あり・なし
国民健康保険における保険料と保険税の現状等について
在宅医療・介護多職種連携協議会 多職種連携・情報共有システム部会
(提案事業のタイトルを記載:80文字以内) ○○○○○○○○○○○○ (提案者名を記載) ○○○○
我が国の自殺死亡の推移 率を実数で見ると: 出典:警察庁「自殺の概要」
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
Zz 業務チャート 生活習慣病予防分野 生活習慣病予防業務の主な分担:地区担当制・業務担当制 統括保健師の配置: あり・なし
健康保険組合殿 郵便による検診のご提案 ミルスインターナショナル.
財政-第25講 6.社会保障財政(6) 2008年7月8日 第1限.
特定健診・がん検診等の保健事業の場における禁煙支援
在宅医療施策の取組状況と今後の展開(案)
平成31(2019)年度大阪府がん検診受診率向上事業(案)
大阪府健康づくり支援プラットフォーム整備等事業(概要) ~府全域版健康マイレージシステムの構築~
運営方針策定に当たり調整会議で決定すべき事項
日医「平成20年度特定健診・特定保健指導 への準備状況等の調査」結果について (兵庫県版)
ヘルスケアデータ調査:調査するデータカテゴリー
目 次 第1章 大阪府保健医療計画について 1.医療計画とは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
衛生委員会用 がんの健康講話用スライド.
健康サポート薬局に求められる機能 健康サポート薬局について かかりつけ薬局の基本的機能 健康サポート機能 【背景・課題】
~「依存症対策のあり方について(提言)」(平成29年3月)と府の対応~
私のカルテ 発熱性好中球減少に対する予防的G-CSF製剤使用のための地域連携パス(通称:G連携)
Presentation transcript:

特定健診・特定保健指導と 医師会の役割    平成18年12月20日 日本医師会常任理事        内田健夫

    医師法第1条 医師は医療および保健指導を掌ることによって公衆衛生の向上および増進に寄与し、もって国民の健康な生活を確保するものとする

医療保険者による保健事業の取組強化 有病者・予備軍25%削減 医療費2兆円抑制(2015年)   健診未受診者の確実な把握、保健指導の徹底、医療費適正化効果までを含めたデータの蓄積と効果の評価といった観点から、医療保険者による保健事業の取組強化を図る。   → 医療保険者に糖尿病等の予防に着目した健診・保健指導の実施を義務付け   →健診受診率20%アップ    有病者・予備軍25%削減    医療費2兆円抑制(2015年)

平成20年度において特定健診の 対象となる人数について(推計) 単位:(千人) 政府管掌 健康保険 組合 船員 保険 共済 市町村 国保 合計 40~74歳 加入者数 非保険者 10,462 6,885 40 2,515 25,711 1,785 47,398 被扶養者 4,148 3,552 28 1,062 8,790 合  計 14,610 10,437 68 3,577 56,188 厚生労働省保険局推計

1兆円~6兆円? 糖尿病等の予備群有病者の減少 → 国民の健康増進・生活の質の向上 → 中長期的な医療費の適正化 → 国民の健康増進・生活の質の向上   → 中長期的な医療費の適正化 健診費用、医療費の大幅な増加?         1兆円~6兆円?

保険者による健診・保健指導の円滑な実施方策に関する検討会 (1)医療保険者における企画立案・実施体制について (2)被扶養者に対する健診・保健指導に係る決済やデータ移動の仕組み (3)特定健診・特定保健指導の取組の評価方法 (4)その他

保険者協議会への医師国保としての参加(委員)  保険者協議会との関わり 保険者協議会への医師国保としての参加(委員) 保険者協議会への都道府県医師会としての参加               (委員またはオブザーバー?)

健診データとレセプトデータの突合 健診データ・レセプトデータの保険者への集積 レセプトとの突合 個人情報保護 レセプトの目的外使用 管理医療、医療への介入 〈データは本人管理、かかりつけ医のバックアップが原則では?〉

生活習慣病で治療中の患者に対する健診 ・特定健診は別立てにするのか? ・治療中の検査データか? ・検診項目、問診項目の整合性 ・治療中の検査データか?  ・検診項目、問診項目の整合性 ・費用に関する取り決め ・保健指導は保険者が実施するのか? ・保健指導の実施、連携 ・保険者との契約

治療中の者への保健指導   ・対象者が現在医療機関において治療を行っている場合の保健指導については、事例毎の特性を踏まえた上で、主治医との連携の下に行うことが望ましい。   ・なお、現在治療を行っている医療機関は、診療報酬における生活習慣病管理料や管理栄養士による外来栄養食事指導料、集団栄養食事指導料等を積極的に活用することが望まれる。   ・受療中のものに対する医師の各種指導は、特定保健指導で代替されるものではない。

第3者評価機構について 保険者、健診・保健指導実施機関に対する第3者評価機構が必要である。 医療機能評価機構(ただし評価を受けるものの負担が過大とならないようにする)や、介護保険不服申し立て制度等を参考とし、制度発足後できるだけ早期に設立する。 評価機構には保険者、健診・保健指導担当者、医療担当者、法律家、学識者等が参加する

実施体制についての課題 償還払いは受診意欲をそぐ。窓口負担以外は後で決済する方式  実施体制についての課題 償還払いは受診意欲をそぐ。窓口負担以外は後で決済する方式 被扶養者の健診・保健指導は利便性を考え、市町村国保に実施を委託することも選択肢に 健診機関から保険者に確実にデータ送付する仕組みの構築

委託方式をめぐる課題 大量の事務が発生するため代行機関の設置を検討する 保険者間の委託は年度当初の短期間にそれぞれが結ぶ必要があり、契約を束ねる団体が必要 各健診機関と被用者保険が契約する場合、健診機関の取りまとめ団体が必要 既存の多様な委託様式の継続

その他の制度との関係(検討中) 75歳以上、40歳未満の健診 従来どおり、実施主体と折衝 がん検診 利便性を配慮 介護保険:生活機能評価  その他の制度との関係(検討中) 75歳以上、40歳未満の健診   従来どおり、実施主体と折衝 がん検診   利便性を配慮 介護保険:生活機能評価   従来どおり介護保険で実施

健診・保健指導への取り組み状況調査 (途中経過) 調査手法:郵送法 対象者:全国の郡市区医師会      (大学医師会等は除く) 対象数:831 回答数:482 (12月14日現在) 回答率:58.0% 実施期間:平成18年12月

今後の重要課題 統一料金設定の検討(予防保険制度創設の是非) 健診の基盤整備と精度管理 保健指導の基盤整備と精度管理 行政・保険者との折衝・連携 看護協会、栄養士会等との連携 労働安全衛生法との整合性 被扶養者の健診・保健指導実施体制整備 アウトソーシングの把握、評価 第3者評価機構のあり方