健診・保健指導の指導者研修会 日医認定健康スポーツ医・ 産業医との関わり

Slides:



Advertisements
Similar presentations
神戸市医師会 中神一人 平成20年9月27日 平成20年9月27日 1. 主たる神戸方式 <健診> 特定健診項目にクレアチニン、尿酸、尿潜 血を追加。 貧血、心電図、眼底など選択検査の見直し。 神戸市医師会医療センターで一括検査を実 施し精度管理をする。 神戸市医師会医療センターで健診データ等 を電子媒体化する。
Advertisements

平成22年度収支決算 (平成23年7月25日) 日本合成化学健康保険組合 <一般勘定> ・収入 922百万円 ・支出 794百万円 収支差額 128百万円 経常収支 123百万円(対予算 +102 、対前年 +257 ) <介護勘定> ・収入 80百万円 ・支出 62百万円 収支差額 18百万円(対予算.
健診時血圧 160/100 以上 ⑨ 市町村主催の 健康教室等へ の勧誘 健診時血圧 160/100 以上 健診時血圧 160/100 以上 健診時血圧 160/100 未満 かつ未治療 のもの 汎用性の高い行動変容プログラ ム 高血圧対策(案)
「温泉利用型健康増進施設」の 認定基準改正の概要について 厚生労働省健康局健康課 課長補佐 原 渕 明.
特定健診・特定保健指導について 兵庫県医師会 副会長 松 永 剛 典 郡市医師会特定健診・特定保健指導担当役員連絡協議会
(社)日本画像医療システム工業会 会長 桂田 昌生
国及び地方公共団体が分担すべき役割の明確化 機関委任事務制度の廃止及びそれに伴う事務区分の再構成
市町村国保 勤労世代の健診受診状況 H27.1健康づくり課作成
市町村国保 勤労世代の健診受診状況から見た受診率向上策について
歯の健康と歯科健診の受診について 〈6月4日は「虫歯予防デー」です〉 2013年6月 出光興産健康保険組合.
後期高齢者医療制度の財政の仕組み 自 己 負 担 《交付》 保険料 保険料 広域連合が各医療機関に支払う医療費
当院健診施設における脂肪肝と糖尿病リスクの統計学的な検討
資格取得日 制度開始前に75歳になっている方     平成20年3月31日の時点で、75歳以上で老人保健制度を適用されている方は、平成20年4月1日です。 制度開始後に75歳を迎える方     平成20年4月1日以降に75歳の誕生日を迎える方は、誕生日から後期高齢者医療の被保険者となります。 例:平成20年9月15日に75歳になる.
1.医療機関とその役割 2.医療サービスの活用
H28改定後の全国の届出動向 2167施設が届出 1 愛知256 2 広島199 3 兵庫
平成26年度 診療報酬改定への要望 (精神科専門領域) 【資料】
第3回はままつCDE研究会 アンケート集計結果
PT、OT、ST等の外部専門家を活用した指導方法等の改善に関する実践研究事業(新規) 平成20年度予算額(案) 42,790千円              
代行機関への健診等費用 の請求について 平成19年10月 社会保険診療報酬支払基金.
後期高齢者医療制度では、生活を支える医療を目指します。
我が国の人口の推移 実績値 (国勢調査) 平成18年推計値 (日本の将来人口推計).
神奈川県医師会「特定健診・特定保健指導に関する講演会」 平成19年6月28日
子ども・子育て関連法における妊婦健診の位置付け
趣旨  平成22年4月1日厚生労働省(医政発0401第17号) 各都道府県知事にあて発令された文章を受けて 県内各施設における医療的ケアを実践的に 指導できる看護職員を養成することを目的
汎用性の高い行動変容プログラム 特定健診の場を利用した糖尿病対策(非肥満を含む)
健康寿命延伸産業分野における新事業活動のガイドライン(概要)
本番環境における各チェックの流れ 健診等機関 受付チェック 形式チェック 事務点検 資格確認 国保連合会 XML エラー連絡書 返戻一覧表
汎用性の高い行動変容プログラム 特定健診の場を利用した糖尿病対策(非肥満を含む)
独立行政法人国立病院機構 舞鶴医療センター認知症疾患医療センター 川島 佳苗
どうなる、平成20年からの健診 特定健診・特定保健指導について 第7回ダイナミクス全国大会in横浜
健康管理データベース ヘルスデータバンク 概要説明
特定健診・保健指導の現状 日医・全国医師会調査より
製造業で派遣労働者を派遣する派遣元事業主と受入れる派遣先事業主の皆さまへ
地域医師会等契約取りまとめ機関による 特定健診・特定保健指導の契約にむけた作業の工程 -市町村国保に準じた集合契約-
人 ド ク 間 ッ 特 健 診 定 康 査 2つの制度を案内します! ご注意ください! ご注意ください!
補足資料: ・特定健診・保健指導の運用方法の詳細等 ・取組事例
医療法人社団新虎の門会 新浦安虎の門クリニック ○畠澤 千里、大前 利道 関根 未穂、長谷 佳織、 髙野 真衣、轉石 里美
Ⅱ.施行に向けたスケジュール.
都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました
~この助成金は、厚生労働省の産業保健活動総合支援事業の一環として行われています。~
特定健診・特定保健指導と 医師会の役割    平成18年12月20日 日本医師会常任理事        内田健夫.
資料 1.「指導対象者群分析」のグループ分けの見方 特定健康診査及びレセプトデータによる指導対象者群分析 【フロー説明】
市区町村別標準化該当比マップ (2013年度版) 岡山県保険者協議会 岡山県国民健康保険団体連合会.
県 1 国保制度改革の概要 国保制度改革の概要(運営の在り方の見直し) 安定的な財政運営等に中心的役割を担う 【現行】 市町村が個別に運営
都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました
2015年症例報告 地域がん診療連携拠点病院 水戸医療センター
 歯 科 疑 義 解 釈 資 料 (厚生労働省) 平成18年3月28日 山梨県歯科医師会 医療保険部.
指定基準を満たす講座を有する教育訓練機関
大阪府健康づくり推進条例の概要について (1) 条例制定の背景・必要性 (3) 条例案の概要 (2) 条例制定のポイント
日医「平成20年度特定健診・特定保健指導 への準備状況等の調査」結果について (全国版)
岐阜県医師会学校医部会 『 学校における健康診断のしおり 』
天理市第1号訪問事業 (短期集中予防サービスC)について
健診・保健指導の指導者研修会 日医認定健康スポーツ医・ 産業医との関わり
健康企業宣言®は全国健康保険協会の登録商標です。
Zz 業務チャート 生活習慣病予防分野 生活習慣病予防業務の主な分担:地区担当制・業務担当制 統括保健師の配置: あり・なし
平成26年度岐阜県8020運動推進特別事業 事業所歯科健診質問調査事業 平成27年3月12日 地域保健委員会委員長 五明 岳彦
2015年症例報告 地域がん診療連携拠点病院 水戸医療センター
大阪府健康づくり推進条例(案)のPDCAサイクル
我が国の自殺死亡の推移 率を実数で見ると: 出典:警察庁「自殺の概要」
今後めざすべき基本目標 ―「ケアの流れ」を変える―
Zz 業務チャート 生活習慣病予防分野 生活習慣病予防業務の主な分担:地区担当制・業務担当制 統括保健師の配置: あり・なし
在宅医療施策の取組状況と今後の展開(案)
大阪府健康づくり支援プラットフォーム整備等事業(概要) ~府全域版健康マイレージシステムの構築~
日医「平成20年度特定健診・特定保健指導 への準備状況等の調査」結果について (兵庫県版)
目 次 第1章 大阪府保健医療計画について 1.医療計画とは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
~妊娠・出産・子育て期までの切れ目ない支援~
三重大学医学部附属病院 総合診療部 竹村 洋典
健康サポート薬局に求められる機能 健康サポート薬局について かかりつけ薬局の基本的機能 健康サポート機能 【背景・課題】
~「依存症対策のあり方について(提言)」(平成29年3月)と府の対応~
○ 大阪府におけるHACCP普及について S 大阪版 評価制度を設ける 大阪府の現状 大阪府の今後の方向性 《従来型基準》
Presentation transcript:

健診・保健指導の指導者研修会 日医認定健康スポーツ医・ 産業医との関わり 健診・保健指導の指導者研修会   日医認定健康スポーツ医・ 産業医との関わり 平成18年12月20日 日本医師会常任理事 今村 聡

健診・保健指導の受託パターン例 地域医師会 地域医師会 保健指導機関 地域医師会 健診機関 各市町村国保 健保連等 被用者保険の保険者(委託元保険者) 【保健指導受託パターン例】 健診 保健指導機関 リスト 全面受託 部分受託 支援レベル別 動機付け支援 積極的支援 指導内容別 食生活指導 運動指導 個別面接 指導教室 その他 疾患・属性別 糖尿病 多重リスク者 性別 年齢 診療所 病院 診療所 病院 地域医師会 医師会検査・ 健診センター 医師会検査・ 健診センター 運動施設 地域の資源 ・保健師    ・管理栄養士 ・健康運動 指導士等 代行機関 糖尿病対策推進会議 被扶養者等 健診・保健指導機関情報

特定保健指導 情報提供 ー結果通知とともに説明や資料の配布 動機づけ支援 ー詳細問診、30分以上の個別面接や集団指導、6ヶ月後の評価  ー結果通知とともに説明や資料の配布 動機づけ支援  ー詳細問診、30分以上の個別面接や集団指導、6ヶ月後の評価 積極的支援  ー詳細問診、3ヶ月以上の小集団活動や個別指導等、最終評価、受診勧奨

特定保健指導の人材(管理者) 医師 保健師 管理栄養士

特定保健指導 治療中のもの、医療が必要なものに対する保健指導は、かかりつけ医をはじめとする医療機関が中心になり実施する。 ハイリスクアプローチに関しては、かかりつけ医と緊密な連携が必要

健診・保健指導の受託パターン例 地域医師会 地域医師会 保健指導機関 地域医師会 健診機関 各市町村国保 健保連等 被用者保険の保険者(委託元保険者) 【保健指導受託パターン例】 健診 保健指導機関 リスト 全面受託 部分受託 支援レベル別 動機付け支援 積極的支援 指導内容別 食生活指導 運動指導 個別面接 指導教室 その他 疾患・属性別 糖尿病 多重リスク者 性別 年齢 診療所 病院 診療所 病院 地域医師会 医師会検査・ 健診センター 医師会検査・ 健診センター 運動施設 地域の資源 ・保健師    ・管理栄養士 ・健康運動 指導士等 代行機関 糖尿病対策推進会議 被扶養者等 健診・保健指導機関情報

特定保健指導がアウトソーシングされる場合 保健指導の質の担保のために医師が関与する必要性がある。 医師として  日医認定健康スポーツ医(運動指導を実施する施設において)  認定産業医(事業主保健指導との関係の中で)

健診・保健指導の受託パターン例 地域医師会 地域医師会 保健指導機関 地域医師会 健診機関 各市町村国保 健保連等 被用者保険の保険者(委託元保険者) 【保健指導受託パターン例】 健診 保健指導機関 リスト 全面受託 部分受託 支援レベル別 動機付け支援 積極的支援 指導内容別 食生活指導 運動指導 個別面接 指導教室 その他 疾患・属性別 糖尿病 多重リスク者 性別 年齢 診療所 病院 診療所 病院 地域医師会 医師会検査・ 健診センター 医師会検査・ 健診センター 運動施設 地域の資源 ・保健師    ・管理栄養士 ・健康運動 指導士等 代行機関 糖尿病対策推進会議 被扶養者等 健診・保健指導機関情報

日医認定健康スポーツ医

国民の健康の増進の総合的な推進を図るための基本的な方針 健康増進法施行規則(平成15年4月30日) 国民の健康の増進の総合的な推進を図るための基本的な方針            第7 その他国民の健康の増進に関する重要事項 3 健康増進を担う人材   <前略>    国及び地方公共団体は、健康増進に関する施策を推進するための保健師、管理栄養士等の確保及び資質の向上、健康スポーツ医や健康づくりのための運動指導者との連携、食生活改善推進員等のボランティア組織の支援等に努める必要がある。<後略>

健康スポーツ医の役割  保健指導は、医師、保健師、管理栄養士が中心となって担うこととするが、効果的な保健指導を行うためには、保健指導のための一定の研修を終了した者が行うことが望ましい。なお、医師に関しては、 保健指導のための一定の研修を修了し、認定資格を有する者(日本医師会認定健康スポーツ医など)がおり、これらのものを活用することが望ましい。

日医認定健康スポーツ医数推移

認定健康スポーツ医診療科割合(会員のみ) 平成18年12月4日現在 診療科目 主たる 重複 医師数 割合 内 科 4,497 44.9% 6,412 20.8% 整形外科 1,699 17.0% 2,748 8.9% 外 科 1,216 12.1% 2,611 8.5% 循環器科 321 3.2% 1,984 6.4% 小児科 297 3.0% 1,996 6.5%

カリキュラムの見直し 健康スポーツ医学委員会で検討 既資格取得者に対しては再研修会において 新カリキュラムで実施   新カリキュラムで実施 新規資格取得者に対しては、従来のカリキュラムに上乗せの形で実施 他のスポーツ医との整合性を図る

日医認定健康スポーツ医制度に おける再研修会カリキュラム(案) ・特定健診・保健指導についての理解(各学会治療  ガイドラインとの関わりの中で、特に食事療法・運  動療法との整合性) ・食事摂取基準・食事バランスガイド ・運動基準・運動指針〈エクササイズガイド2006〉 ・たばこ・アルコールについての保健指導 ・行動変容

 労働安全衛生法における  健診・保健指導との関係

特定健診・保健指導と事業者の健診・保健指導との関係 <基本的な考え方> 事業者健診は、保険者が行う特定健康診査に   優先する。(事業者健診は実施義務) 事業者は保険者から事業者健診データの提供を求められたときはそれに応じなければならない。 保険者が行う特定保健指導は、事業者が行う保健指導に優先する。 特定健診項目のうち、事業者健診と重複する 部分は事業者負担。それ以外は保険者負担(?)

特定健診と事業者の健診の関係 特定健診のデータ授受について 高齢者医療法において、健保組合における特定保健指導の実施につなげるため、事業者は健保組合の求めに応じて、健診データを健保組合に提供しなければならないこととされている。 事業者から健保組合への流れに限らず、健診データのやりとり全般について、電子的標準様式により提供することを求められているが、事業者に電子データでの提供を義務づけることは困難

特定保健指導と事業者の保健指導との関係 特定保健指導について 高齢者医療法において、特定保健指導の実施を健保組合に義務づけているが、労働安全衛生法に基づく努力義務として、事業者が行っている保健指導との関係について明示されていない。 労働者が事業者の保健指導と特定保健指導を   2回受けることとなる。

特定健診・特定保健指導と産業保健 との課題 1.労働安全衛生法との健診項目(問診項目を含む)の整合性 <必須>腹囲(新)、LDLコレステロール(新)、  空腹時血糖、血清尿酸(新)、ヘモグロビンA1C、血清クレアチニン(新) <選択>ヘマトクリット値、尿潜血、眼底検査 (問診項目については、詳細に労働安全法施行規則では定められていない。)

特定健診・特定保健指導と産業保健との課題 2.保健指導の位置づけ 3.人材活用

ご静聴ありがとうございました

厚生労働省における検討会 ・標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会(健康局) ・保険者による健診・保健指導の円滑な実施方策に  関する検討会(保険局)  決済及びデータ送受信に関するワーキンググループ(保険局) ・労働安全衛生法における定期健康診断等に関する検討会(労働基準局)

厚生労働省「保険者による健診・保健指導の円滑な実施方策に関する 検討会ー決済及びデータ送受信に関するワーキンググループの検討課題 厚生労働省「保険者による健診・保健指導の円滑な実施方策に関する 検討会ー決済及びデータ送受信に関するワーキンググループの検討課題 1.被用者保険の被扶養者の健診実施形態 2.代行機関の業務や機能、手数料等 3.保険者を移動した場合のデータの取扱い 4.健診機関において健診結果を受診者に説明することの整理 5.受診者に健診結果を通知する様式 6.受診券、利用券の様式 7.事務フローの中で、決済失敗等があった場合のルール決め 8.階層化基準について 9.健診項目(安衛法との関係等) 10.保険者が支払基金に報告する様式 11.健診機関が請求及び健診データを(代行機関に)送付する様式 12.保健指導の請求及びデータの送り方 13.医療機関受療中の者の取扱い 14.フリーソフトの内容 15.マンパワー問題