PFユーザーグループ ミーティング 2008年8月6日 イーグレひめじ 第11回XAFS討論会 野村昌治・稲田康宏・雨宮健太 KEK-PF

Slides:



Advertisements
Similar presentations
平成28年度 就労支援部会活動計画 1 1 就労支援部会 2 就労支援の課題 3 平成28年度活動計画
Advertisements

皆様の再就職を全面的にサポート致します!!
戦略的創造研究推進事業(社会技術研究開発)
日本 SharePoint ユーザー会 Japan SharePoint Users’ Forum 説明資料
細胞性粘菌は遺伝子機能解析リソースの 優れもの!
桑 名 市    市議会定例会[12月] 提出議案の概要について.
PF-ARフロントエンド部における冷却水流量計に関する評価
電子行政オープンデータ推進のためのロードマップ(工程表)
建設情報化協議会(CIC)・ 株式会社 ネレウス
時々説明する「論文」の種類に関係します そもそも学会は、なぜ社会に必要なのか
就職活動について 就職担当 平成28年3月卒業予定学生 平成26年10月1日から平成27年9月31日まで
派遣型ジョブサポーター養成研修のご案内 広島県では,派遣型ジョブサポーターとして活動できる方を対象に,障害者の職場定着
第6回 X線・遠赤外線・マイクロ波産業応用重点研究分科会
資料1-3 平成27年度 第1回技術委員会 他の委員会の開催報告
学術機関リポジトリとは 定義 学術機関リポジトリ (Institutional Repository) は,大学あるいは研究機関の電子的な知的生産物(論文,電子的教材,実験データ,学会発表資料)を蓄積し,保存し,(原則として)無料で発信するための保存書庫。 意義 研究成果の視認性とアクセシビリティの向上.
第294回ガスクロマトグラフィー研究会 「ガスクロの過去・現在・未来」
分光結晶を用いた蛍光XAFSシステムの開発
図書館と 情報スキルアップ教育 ―情報検索講習会報告と今後の展望―.
11月9日(水)14:00〜17:00 お申し込み方法は裏面をご確認ください 於:東広島芸術文化ホールくらら 講師 《開催概要》
学科組織・学科教育カリキュラム・ 化学実験教育・入学前教育、等
審議事項 ポイント会員交流委員会 2003年6月18日 委員長 町田 孝道 理事会資料 2003/6/18 理事会の冒頭にて説明
セルロース学会北海道・東北支部セミナーの案内
物性研究所の共同利用 — 移転と法人化を経て — 物性研究所の2本柱 (1)先端的研究推進 (2)全国共同利用 共同利用の2原則
日本 SharePoint ユーザー会 Japan SharePoint Users’ Forum 説明資料
2013/1/24(木) 平成24年度 第4回 データベース講習会 「創薬研究における統合データベースの活用」
物性研 短期研究会 「新たな物性研究体制の構築」 2006.12.7
6.総合討論 ユーザー会と共同研究網構想 佐藤 徹(東京大学大学院工学系研究科).
「沖縄におけるスポーツサイエンスの拠点化に向けた
平成18年度 遺伝子工学トレーニングコース (入門編)開催のお知らせ
新学術「宇宙の歴史をつむぐ地下素粒子原子核研究」 2015年度領域研究会@神戸大学 2015年5月16日 岸本康宏
放射光実験施設での散乱X線測定と EGS5シミュレーションとの比較
茨城県産業技術イノベーションセンター いばらき成長産業振興協議会・次世代自動車研究会 共催 第3回 摩擦撹拌接合(FSW)セミナー のご案内
長期滞在型テレワークの誘致及び導入検討調査
相談支援従事者初任者研修のカリキュラムの改正について
平成29年度 WPI新規拠点公募のポイント (採択数・支援規模・ホスト機関の要件 等) (研究領域) (ミッション) (その他) 1
平成19年度青年部会「第2回~第4回研修会」(人材育成研修会)実施計画書
「沖縄におけるスポーツサイエンスの拠点化に向けた
就職活動と大学院進学について 物理科学科就職担当 深沢泰司.
本フォーマットに従い、提案する研究開発の説明資料を作成してください。
講師:小野義正 氏 (理研 創発物性科学研究センター 客員主管研究員)
Business Idea & Plan competition
「地域経済産業活性化対策調査(沖縄市が整備するアリーナ施設を核としたまちづくり等に関する基礎調査)」
国立天文台研究会 『高精度アストロメトリ観測の時代を迎えた21世紀の天文学』 議論 世話人代表 郷田直輝
A4-2 高強度レーザー テーマ:高強度レーザーと物質との相互作用 井上峻介 橋田昌樹 阪部周二 レーザー物質科学分科
平成25年度 日本産業衛生学会産業看護部会 研究活動費助成事業 研究成果の概要
核理研利用者の会報告 2007.5.21.
第2回全体会議 2014.2.18-19 名古屋大学東山キャンパス 領域代表:齋藤 理一郎(東北大)
第3回全体会議 2014.8.6-7 東京大学本郷キャンパス 領域代表:齋藤 理一郎(東北大)
Cryogenics Science Center
第12回わかしゃち奨励賞 受賞一覧 基礎研究部門 応用研究部門 ライダー応用向け磁気光学効果を使った薄膜Qスイッチレーザー
原子層科学キックオフミーティング 事務連絡: 2013年以降の流れ 第一回全体会議 2014.2.18-19
第13回わかしゃち奨励賞 受賞一覧 基礎研究部門 応用研究部門 難病の早期発見・早期治療を目指した画像診断用新規造影剤の開発
名古屋大学の チューター制度                                    
就職活動と大学院進学について 物理科学科就職担当 深沢泰司.
電子行政オープンデータ推進のためのロードマップの概要
第4回 教育研究推進センター 協賛技術セミナー
pixel 読み出し型 μ-PIC による X線偏光検出器の開発
「大阪大学レーザーエネルギー学研究センターの共同利用・共同研究拠点化」に向けた要望書・意見書のお願い
臨床研究委員会において科学性・妥当性の審査
(別紙1) 提案書雛型 令和元年度 沖縄型テレワーク実装推進調査 ー提案書ー                        (日付)                        (企業名)                        (連絡先等)
2007年度三者センター校 ☆三者予算の管理 ⇒ 暫定決算報告 (議案書) ☆外部団体への援助・協賛の申請
10周年記念学習懇談会 9 1 4 「乾癬の治療について」 「アメリカでの最新治療と 1 2 大阪乾癬患者友の会(梯の会) 講演
新潟大学学術情報部学術情報管理課 山城 光生
○○○○(事業名称)・イメージ詳細図 申請主体名 (例) 申請主体名 事業運営者(※)(予定) 利活用分野 主なシステム機器等 事業概要
見つけよう!一人ひとりの「強み」と「役割」
2019年度資金分配団体申請 様式2事業計画書 1.申請事業名: 2.申請団体名: 3.助成事業の種類: 事業
TES型カロリメータのX線照射実験 宇宙物理実験研究室 新井 秀実.
府営公園における収益事業の考え方について
ものづくり中小企業 新事業開拓プログラム の年間予定
Keck-II several nights
Presentation transcript:

PFユーザーグループ ミーティング 2008年8月6日 イーグレひめじ 第11回XAFS討論会 野村昌治・稲田康宏・雨宮健太 KEK-PF 2008年8月6日 イーグレひめじ 第11回XAFS討論会 野村昌治・稲田康宏・雨宮健太 KEK-PF 田渕雅夫 名古屋大学大学院工学研究科

PFユーザーグループミーティング 硬X線XAFS関連実験ステーションについて 軟X線XAFS関連実験ステーションについて 予算・運転予定 人事公募 各種予定

硬X線XAFS関連実験ステーション 全般 NW10A (XAFS利用率~95%) SB運転時のtop-up入射(continuous injection) 2007年2月に実施、現時点ではKEK-Bとの関係如何で可能 2008年10月のSB運転はcontinuous injectionの予定 2009年秋からは本格的に開始予定(含MB運転時) Windows版制御プログラム(全BLで運用中) QXAFS環境の整備(NW10A、BL-12C、BL-9C) ガスハンドリング装置や排ガス処理装置の整備 NW10A (XAFS利用率~95%) 高調波除去ミラーシステムの導入(秋から運用開始) 19素子SSD(ORTEC)  故障から復活!

XAFSビームラインの近況 BL-12C (XAFS利用率~100%) BL-9A (XAFS利用率~100%) 順調、QXAFS環境運用中 高調波除去ミラーシステムの導入(準備中) BL-9A (XAFS利用率~100%) 順調 PZTコントローラ、クライオ温度コントローラの修理 BL-7C (XAFS利用率~80%) XAFS、RXES、XANAM、持込真空槽、AXSが利用 担当者変更:岩住さん→杉山弘さん

XAFSビームラインの近況 BL-9C (XAFS利用率~60%) NW2A (DXAFS利用率~60%) XAFS、SAXSが利用 QXAFS環境運用中 NW2A (DXAFS利用率~60%) サブナノ秒時間分解DXAFSシステムの構築 利用グループの拡大へ  一緒にやりましょう!

XAFSビームラインの近未来 ユーザーと施設間の協力関係の強化 ユニークな研究対象でインパクトのある研究成果が出る可能性のある研究グループに重点的なサポート 特殊環境下での実験 先端的な実験 例えば、    QXAFSでの動的測定    NW2Aでの時分割実験(ナノ秒~マイクロ秒~ミリ秒~分)    XAFSの適用が多くはなされていない対象 具体的には、   ・研究内容と手法についての相互理解を深める定期的ミーティング   ・実験データの解析などに関する支援   ・共同利用実験課題の提出についての支援   ・XAFS以外の放射光研究への展開の援助 など 具体的な提案を! お気軽に!

これらの計画が適当であれば、積極的な支援(具体的な研究テーマの提案等)を! XAFSビームライン近未来 今後のビームライン整備・整理の具体的計画 PFにアンジュレータービームラインは? SGUで例えば2〜15 keV程度(最後の短直線部 BL-15) 通常集光であればBL-9Aより約一桁高い光子束 マイクロビームも可能だが、その利用価値は? 高調波除去ミラー、MSSD、クライオを整備 NW2AへのMSSDの整備 アンジュレーターギャップ連動XAFSスキャンは開発済み 結晶分光型蛍光XAFS検出系の開発 Bragg型で蛍光X線を分光(低エネルギー領域に対応) 妨害信号に埋もれた蛍光信号の検出へ 今年度内に何とか・・・ XAFS測定自動化システムの開発(必要か?) これらの計画が適当であれば、積極的な支援(具体的な研究テーマの提案等)を! その上で協力して開発を!

XAFSビームライン近未来 PFのSGU(BL-15)でどのような研究展開があるかを考えましょう 2〜15 keV BL-12C型 高調波除去ミラー 非集光、ミラー集光、   +マイクロビーム(?) S. Yamamoto, PF News, 19(4), 25-30 (2002).

運転時間 PF懇談会から機構、文科省への働きかけが奏功 FY2007 FY2008 当初計画 PF運転時間 4632 hr 5184 hr 最終計画 PF運転時間 4632 hr 5184 hr 5232 hr PF実験時間 3816 hr 4296 hr 4176 hr PF-AR運転時間 4320 hr 4392 hr 4968 hr PF-AR実験時間 3408 hr 3456 hr 4344 hr FY07はPFで552hr、PF-ARで72hrの延長運転 先端研究施設共用イノベーション創出事業予算を充当 マシンスタディ時間の短縮  ちなみにKEKBは6408hr(‘06)→4824hr(‘07)→4128hr(‘08) PF懇談会から機構、文科省への働きかけが奏功 * *

運転予定 2008年度運転予定 2006年度並みの運転時間確保を目標に PF: 10/7〜12/25(決定) 1/16〜3/30(予定)  但し、電気代の値上げがどのように影響するか不透明 PF: 10/7〜12/25(決定)  1/16〜3/30(予定) PF-AR: 10/20〜12/25(決定)  1/16〜3/23(予定)       2009年1〜3月期の実験計画書締切は11月下旬 修正をお願いします。

XAFS関係課題の動向 採択率が高すぎるという批判は根強く、成果をアピールする必要がある。 次の申請締切は11月7日 2009年1〜3月期の実験計画書締切は11月下旬 *

平均ビームタイム競争率

人事公募 助教 1名 (任期なし) ポスドク等も適宜、募集があり得ます。 意思と可能性のある方はご一報ください。 助教 1名 (任期なし) 時分割XAFS法など種々のXAFS法を用いた研究および関連する技術開発を意欲的に担う研究者を求める。 XAFS実験、蛍光X線分析実験に関連するビームライン・実験装置の開発・改良・維持及び共同利用の推進業務に従事する。 公募締切:2008年8月29日(金) (必着) 着任時期:2009年4月1日以前のできるだけ早い時期(4/1着任も含む) 原則として面接(面接日:2008年10月6日) 提出書類:履歴書、研究および本公募に関連する業務歴、発表論文リスト、着任後の抱負、論文別刷、その他参考資料、推薦書または参考意見書 問い合せ先:放射光科学第一研究系研究主幹、野村昌治 修正をお願いします。 ポスドク等も適宜、募集があり得ます。 意思と可能性のある方はご一報ください。 関連情報は http://www.kek.jp/ja/jobs/documents/raim08-3j.html

各種予定 共同利用者支援システム(稼働中) 共同利用課題申請システムの稼働へ XAFS講習会 2008年10月から運用開始予定   課題申請締切は 2008年11月7日(金) 基本的にWebベースで課題申請   今後は課題審査システム、課題管理システムの開発へ XAFS講習会 入門実習編を2009年1〜3月期に開催予定   新規利用の促進を目標に   検討中、開催内容の希望をご連絡ください!

各種予定 放射光利用研究基礎講習会 PFシンポジウム 2008年3月24日(火)〜25日(水) @KEK 参加費   PF懇談会会員:無料   協賛団体会員:2,000円   非会員:4,000円   学生:1,000円 放射光利用研究基礎講習会  2007年9月11日(木)〜12日(金) @KEK   放射光実験を始めようとしている方(どなたでも参加可)   1日目 放射光が拓く物質・生命のサイエンス 「放射光源とは何か1(仮題)」 原田健太郎(KEK-PF) 「物性を支配する電子(仮題)」 足立伸一(KEK-PF) 「化学反応を観る(仮題)」 稲田康宏(KEK-PF) 「生命の仕組みを知る(仮題)」 加藤龍一(KEK-PF) 参加者と講師・スタッフとの懇親会     2日目 放射光の基礎技術と応用研究 「放射光源とは何か2(仮題)」 山本樹(KEK-PF) 「真空紫外・軟X線ビームラインの基礎と分光研究(仮題)」 小野寛太(KEK-PF) 「X線ビームラインの基礎とイメージング研究(仮題)」 平野馨一(KEK-PF) PF見学(希望者のみ) PFシンポジウム   2008年3月24日(火)〜25日(水) @KEK 放射光科学合同シンポジウム  2008年1月9日~12日 @東大   関連情報は http://pfwww2.kek.jp/pf-kondankai/kondan/katsudo/H20_koushukai.html

お願い 各種予定 PF研究会 「蛍光XAFS研究の現状と進展」 出版論文・学位論文の早期登録を!    2009年2〜3月開催予定 お願い 出版論文・学位論文の早期登録を!   PFホームページのPF出版データベースから   PFでのアクティビティをはかる重要な指標   1500人の院生に対して、年間100報の学位論文!?   PAC評点の減点もあり得る 面白い結果やプレスリリース、受賞等はご一報を!   PFホームページのトピックス   KEKホームページのNews@KEK   XAFSコミュニティのアクティビティの高さを示す上で重要

大学共同利用 ユーザーが主役 是非優れた仲間を増やしましょう 日本独自の制度 大学研究者コミュニティのニーズに基づき建設。 研究者コミュニティの自主性・自律性を尊重した運営。 ユーザーが主役 是非優れた仲間を増やしましょう PF懇談会やUGM、ML等で積極的に発言しましょう 秋につくばセンター21:00頃発KEK行きの連絡バスを試行(平日のみ)。 *