「番号確認」書類と「身元確認」書類の提出をお願いします。 ※必要書類については、裏面をご覧ください。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
マイナンバー制度に関する説明会 野路、川邊、大川、横谷. ① マイナンバー法について ② 個人番号及び特定個人情報取扱規定の概要について ③ 従業員のマイナンバー入力方法 ④ 講師からの特定個人情報収集方法について アジェンダ.
Advertisements

1 1.制度の理解と住民説明 平成 28 年 1 月 個人番号の利用開始(申請者等に対し、各種申請書類へ個人番号の記入を求め る等) このため、窓口担当者を含め関係業務に関わる職員は、住民等からの問合せに対応できるよう、 番号制度への理解を深める必要がある。 ※ マイナンバーホームページ(内閣官房 HP.
事業主 のみなさまへ 滋賀県農協健康保険組合からのお知らせ 平成28年1月からマイナンバー制度(社会保障・税番号制度)が開始され、健康 保険組合では、各種手続きにおいてマイナンバーを利用して事務を行うことになります。 事業主には、今後、当組合に提出する各種届出書等に被保険者や被扶養者(被保 険者等)のマイナンバーを記入して頂くことになります。その準備として、既存の被保険.
内閣官房 社会保障改革担当室 内閣府 大臣官房 番号制度担当室 平成 2 7年2月版 愛称:マイナちゃん.
「臨時福祉給付金」 (簡素な給付措置) や「子育て世帯臨時特例給付金」 の “振り込め詐欺”“個人情報の詐取” “振り込め詐欺”や“個人情報の詐取”にご注意ください。 ご自宅や職場などに市区町村や厚生労働省(の職員)などをかたった電話がかかってきたり、 郵便が届いたら、迷わず、お住まいの市区町村や最寄りの警察署(または警察相談専用電話.
平成28年度 計画相談支援 ブラッシュアップ研修
「児童扶養手当法」の一部改正により、児童扶養手当の受給対象者が拡大しました。
※ 氏名・生年月日・住所など記入漏れがないかご確認ください。
住民基本台帳ネットワークシステムの 利用状況等について
臨時福祉給付金・年金生活者等支援臨時福祉給付金 (障害・遺族基礎年金受給者向け) 支給対象者診断チャート
支給対象者診断チャート 「高齢者向け給付金」 高齢者向け給付金の支給対象者ではありません。
再就職後の賃金が、離職前の賃金より低い場合には
オンライン登記申請マニュアル 【第4段階】 オンライン登記申請編
平成28年1月1日から、マイナンバーの利用が開始されました。 これに伴い、小児慢性特定疾病医療費の申請に必要なものが変わります。
厚真町商工会 経営講習会参加申込書 【締切:8月21日(金)】
社会保険ワンポイント情報 13号 マイナンバーと社会保険、法人番号 社会保険 法人番号 社会保険実務の留意事項
子ども手当 平成23年10月からの 申請をお忘れなく! 今までの子ども手当と 違うところは… 以下の1~4に該当するときは、
臨時福祉給付金に関する お知らせです 臨時福祉給付金とは? 配偶者からの暴力を理由に避難している方への支援
住民基本台帳法と行政書士法における 行政書士の住民票・戸籍請求事務に関する問題点
従業員として知っておくべき マイナンバー マイナンバー提出までの流れ マイナンバーの利用目的 本人確認書類の提出 会社の安全管理対策
聴覚障害2級の認定には 「他覚的聴覚検査」が必須になります 平成27年4月1日から 手帳非所持の場合 厚生労働省
マイナンバー制度 説明会 事業者向け 参加無料 日 時 会 場 参加費 愛媛県総合科学博物館 お問い合わせ 平成27年10月2日(金)
聴覚障害2級の認定には 「他覚的聴覚検査」が必須になります 平成27年4月1日から 手帳非所持の場合 厚生労働省
記載方法 添付書類 以下の例を参考に申立書に記入してください。 添付書類を以下のとおり提出してください。
No 表面 別紙1(ハガキなし例) 臨時福祉給付金のご案内
『マイナンバー制度が企業の 実務に与える影響とその対応』
~児童手当について~ 1.はじめに行うこと 児童手当制度では, 申請は,出生や転入から15日以内に! 以下のルールを適用します! ●認定請求
平成26年4月から ペースメーカや人工関節等を 入れた方に対する 身体障害者手帳の認定基準が変わります ご注意ください
3.仮申込みについて ①入居資格を確認 ◇ 仮申込書の記入にあたって ②入居までの流れを確認 ③希望地区の選択 ④住宅タイプの選択
裏面に新たな認定基準の一覧を掲載していますので、ご参照ください。
インターネットで 申告ができます! 2人に1人が利用 94%の方が役立つ 作成コーナーからe-Taxで送信 印刷して提出
マイナンバー研修をすべき理由.
「高齢者向け給付金」の受給者を除きます。 「高齢者向け給付金」の支給対象者も受給できます。 ※中標津町については裏面をご覧ください。
当該実施機関(担当部署)による開示・不開示等
「滋賀労働局 雇用保険電子申請事務センター」 滋賀労働局 公共職業安定所(ハローワーク)
『マイナンバー制度が企業の 実務に与える影響とその対応』
マイナンバー制度導入に伴う システム対応について
インターネットで 申告ができます! 2人に1人が利用 94%の方が役立つ 作成コーナーからe-Taxで送信 印刷して提出
中小企業実態基本調査の流れ 中小企業実態基本調査(総務省承認番号25788~25791)は、中小企業基本
( ) 限度額適用認定 健康保険 申請書 兵庫県建築健康保険組合 被保険者(申請者)記入用 被保険者情報 認定対象者欄 上記以外の希望送付先
「JATA中四国 第2回 海旅・クルーズセミナーとクイーン・エリザベス号船内見学会」
子ども手当 平成23年10月からの 申請をお忘れなく! 今までの子ども手当と 違うところは… 以下の1~4に該当するときは、
高齢者運転免許証返納支援事業 ~運転免許証の返納を考えている方へ~ 事業内容 運転免許証の自主返納(全部取消し) 対象者
郵送先(郵送のみ受付):〒 広島市中区基町10-52
高知県地域福祉部障害保健福祉課 事業者担当
平成26年4月から ペースメーカや人工関節等を 入れた方に対する 身体障害者手帳の認定基準が変わります ご注意ください
心臓機能障害(ペースメーカ等植え込み者)の 診断書・意見書を作成される医師の皆さまへ
裏面に認定基準の一覧を掲載していますので、ご参照ください。
企業面接会 障がい者 日時 出展料 会場 出展企業 募集! 本気で就職をめざす障がい者と出会う 予約制面接会のご案内 3~5社 無 料 出展
届出することによって、マイナンバーとの情報連携ができます。 届出することによって、マイナンバーとの情報連携ができます。
住宅瑕疵担保履行法に係る届出手続きについて
平成26年4月から ペースメーカや人工関節等を 入れた方に対する 身体障害者手帳の認定基準が変わります ご注意ください
手帳所持者から申請等がなされた場合の対応 情報連携のための手続をお願いしてください
鳥取県の補助制度を活用して 職場や地域などで「手話」を学んでみませんか?
【参考2】確認の流れ 確認票の加入状況欄の下記のいずれかに○が付されている 情報提供不要
平成30年度 第3回 原子力防災現地研修会(見学会)
日本国内で運転する際に必要な国内・国際運転免許証について
JRパス購入に必要な書類チャート 米国居住中で JRパス購入希望 ここからスタート 当館管轄地域内での居住歴 在外公館での手続きは不要です。
長期入所者等で住所を移していない方がマイナンバー通知カードを入所等先で 受け取るに当たっての居所情報の登録申請等に係る流れ(概要)
お悩みの際は、労働局またはハローワークにご相談ください
提出に来ることが困難な方は、子育て支援課(☎ )まで御連絡ください。
プレミアム付商品券 に関するお知らせです プレミアム付商品券とは? 配偶者からの暴力を理由に避難している方への支援
手帳所持者から申請等がなされた場合の対応 情報連携のための手続をお願いしてください
雇用保険手続の際には必ずマイナンバーの届出をお願いします
プレミアム付商品券 に関するお知らせです プレミアム付商品券とは? 配偶者からの暴力を理由に避難している方への支援
プレミアム付商品券 に関するお知らせです プレミアム付商品券とは? 配偶者からの暴力を理由に避難している方への支援
平成26年度の市町村民税所得割額(単位:円)
プレミアム付商品券 に関するお知らせです プレミアム付商品券とは? 配偶者からの暴力を理由に避難している方への支援
裏面に認定基準の一覧を掲載していますので、ご参照ください。
未婚の児童扶養手当受給者に対する臨時・特別給付金
Presentation transcript:

「番号確認」書類と「身元確認」書類の提出をお願いします。 ※必要書類については、裏面をご覧ください。 資料7 マイナンバーの利用が始まりました。 「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」(平成25年法律第27号)が、平成27年10月5日施行(一部規定については平成28年1月1日施行)され、平成28年1月からは、税や社会保障の手続きにおいて個人番号(マイナンバー)の利用が始まりました。   マイナンバーを記入した書類を提出する際には、  「番号確認」書類と「身元確認」書類の提出をお願いします。  ※本人の意思表示能力が著しく低く、代理権の授与が困難である場合等には、 個人番号を記載せずご提出ください。  なお、マイナンバーの記入を前提としておりますが、未記入であっても今までと同様に受理します。この場合は番号確認書類・身元確認書類は必要ありません。 ※必要書類については、裏面をご覧ください。 問い合わせ先 江戸川区 福祉部 障害者福祉課 身体障害者相談係  ℡03(5662)0052  〒132-8501 江戸川区中央1-4-1

+ 番号確認書類・身元確認書類について 個人番号カードを持っていない場合 番号確認 個人番号カードを 持っている場合 ※郵送で申請する場合、申請書と、下記確認書類のコピーを同封してください。 ※18歳未満の方の場合、申請者である保護者の番号確認・身元確認書類を同封してください。 個人番号カードを 持っている場合 個人番号カードを持っていない場合 「番号確認」と「身元確認」が  個人番号カードで行えます 通知カードまたはマイナンバー記載の住民票の写しで「番号確認」を行い、 さらに身体障害者手帳などで「身元確認」を行います      番号確認   (通知カード又はマイナ ンバー記載の住民票) 身元確認 (身体障害者手帳、  運転免許証など) 番号確認 (個人番号カード裏面) + 身体障害者手帳 身元確認 (個人番号カード表面) 郵送時はコピーをお送りください ※郵送で提出する際は、他人にマイナンバーを見られないようご注意ください。マイナンバーが特定個人情報にあたるため、簡易書留での返送を推奨します。 マイナンバーの記載が困難、身元確認の書類がないなどのご事情があれば、お気軽にご相談ください。