-その現状と対策-.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2.一極集中と多極分散. 連携の在り方 都市の発生 分業の発生規模の経済 ・地域特化の経済 ・都市化の経済 集積 大都市の形成.
Advertisements

最近の税制改正について 08bc134k 畑 優花 /17. 「 2011 年度税制改正」を創設するために、 ここ数カ月で様々な提案がなされている。 たばこ税 ペット税 環境税 エコカー減税 法人税減税 論点証券優遇税制 今回の発表.
7班 松本蛍都 村辻千絵美 山下裕大 山田怜史 山中望
研究背景 竹 地球環境問題 このようなことから
少子高齢化 高橋香央里 加藤裕子 松本結 海老澤優.
~国民経済的な視点から見た社会保障~ 2000/6/14 木下 良太
拡大成長する海外市場への 販路拡大が急務 鳥取県農林水産物等輸出促進WG 2014年8月 日本貿易振興機構(ジェトロ) ©2014JETRO
第1章 国民所得勘定.
消費税10%導入の是非                    肯定派 大岸・福田・山田.
デフレの正体 第11講 「労働者ではなく外国人観光客 ・短期定住客の受入を」
中国バブルの          真実.
銅及び銅合金R原料の国内バランス ■供給166万tに対し需要は153万t 13万tの過 ■輸入の11万tを抜くとほぼ均衡
製造業の海外移転の是非 肯定派 北原ゼミナール.
食料自給率の「なぜ?」             著者 末松広行 稲葉ゼミ  06a2139z 半田哲也.
「研究会概要」版 ■横断的研究会: ■活動概要: ■土木におけるおもな木材利用例
民主党政権 森林・林業再生プラン ~コンクリート社会から木の社会へ~
御国の光の作り方 明治大学2年 星野浩樹.
エネルギー基本計画 1 エネルギーの安定供給の確保を図るための基本方針 環境への適合を図るための基本方針
6 需要、供給、および政府の政策.
京都・神戸のみならず国内外拠点との差別化が難しい
トウモロコシの動向 2班.
第8講 声高に叫ばれるピントのずれた 処方箋たち 上町 悠哉
木の利用 5班 田村浩幸 徳直哉 中家葵 長濱大介 西村陽平.
企業年金を取り巻く企業・労働者の行動と公共政策のあり方
(景気が良くなり)ハンバーガーの需要が拡大すると
GDPに関連した概念.
三、安定成長期(1973年~1986年) 1 高度成長の挫折 2 産業構造の変化 3 円高と貿易摩擦 4 逆輸入と内需拡大.
自動車の現状と未来.
手に取るように金融がわかる本 PART6 6-11 09bd139N 小川雄大.
第8章 開放マクロ経済学.
釧路港と釧路西港が あるけど違いはなに? -物流と観光の街・釧路をみつめて-
資源ナショナリズムについて 2012/01/20 長谷川雄紀.
東アジア域内物流の準国内化 逆転 逆転 2000年~2007年の相手国別貿易額の推移 2007年の貿易額内訳 中国 32.6兆円
食糧自給率低下によって 日本が抱える危機とその対策
マクロ経済学初級I 第4回.
急拡大するアジアでの自動車生産 1 ○2007年以降、海外生産量が国内生産量を超える状況にあり、リーマンショック後2010年の国内生産量は2001年代の水準までしか回復していない。 ○国内生産の内、国内供給は2005年までほぼ6,000千台弱であったが、それ以降減少傾向にあり、国内外生産量の21%。
最近の中国と通貨に関する動向 08ba231c 松江沙織.
現状 森 林 市 場 不安定な森林経営 利用しづらい森林管理情報 ペレット チップ 製材等 利用しづらい価格 非計画的生産 不安定供給
利用間伐の可能性と展望 京都大学大学院 藤野 正也 本日の内容  日本林業の置かれた位置の確認  提案型集約化+車両系による利用間伐の紹介.
本時の目標 ○ 主な材料の特徴をまとめよう ○ 材料と環境とのかかわりを知り、材 料の使い方についてまとめよう
※ エネルギー環境教育を中心とした学習内容です。 教育課程に準じて,内容を加筆修正してください。
国際貿易の外観.
第1章 1990年代以降の景気循環の特徴と景気の現局面の評価
6. Departamento Automotivo Presidente: Syozo Hasebe
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2006年11月9日
図3 地球環境変動の中核的課題と動向 自然圏(Natursphäre) 人類圏(Anthropophäre) 生物圏 大気圏 水文圏 土壌圏
縄文海進.
日本の食糧安保リスクを管理する ための貿易とテクノロジーの役割
縄文海進.
各化石燃料の輸入先とホルムズ依存度(2013年)
9 応用:国際貿易.
アグリビジネス分科会 2009年度 活動報告.
しごと創生:農林水産品の輸出拡大等の農林水産分野
森林破壊と地球温暖化.
公共経済学 20. 個別消費税と利子所得税.
新聞発表 2003年4月16日 大和田・鈴木・菅原・山中.
総合資源エネルギー調査会「基本計画部会」設置
国産木材でリフォーム E班 植木・小池・志場・関矢.
日本のエネルギー資源 2008-09-13 MK6328 白石 彩奈.
書評報告 “トウモロコシ”から読む世界経済 光文社新書  江藤隆司著 06A2100H 谷澤 佑介.
木材利用助成制度 うきは地域材を使った新築等に最大60万円を助成します。 申請等の詳しい内容は下記までご連絡ください。
国際経済の基礎9 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2007年11月22日
主要穀物の価格動向.
LPガスのこれまでの政策 LPガス 天然ガス・都市ガス LPガス備蓄政策 備蓄政策 石油政策 石油産業政策 石油諸政策 需要を促進する政策
労働市場 国際班.
跡見学園女子大学マネジメント学部 国際経済学
①-ウ 持続的な森づくり推進事業(未利用木質資源活用)
‐サブタイトル‐ 都市農業大国キューバ・リポート 06A2137C 長谷川泰史
杉と花粉 河合 ・木村・久保・小杉・高橋.
森を変えよう 気田教室 1年 野﨑裕理.
Presentation transcript:

-その現状と対策-

◇世界の木材貿易量の30%を輸入

◇木材輸入の現状 日本の木材自給率  95%→22%(1955年から2007年で)     ⇒ 外国産木材が安いため

米国産マツ 2.8万円(万/㎥) ロシア産カラマツ 2万円 日本国産スギ →外国産の半分!! 外国産の木材が安い理由は・・・ ◇木材輸入~価格の違い~ 米国産マツ     2.8万円(万/㎥) ロシア産カラマツ  2万円  日本国産スギ     →外国産の半分!! 外国産の木材が安い理由は・・・ 1.1万円 ・平坦な広い土地がある ・人件費が安い ・大型機械が使えて効率がいいなど

◇木材需給の動向 日本の木材供給量(用材)と自給率(丸太換算の推移) ・製材用材は39.3%(前年比0.4%増) ・パルプ・チップ用材が12.6%(同0.4%増) ・合板用材が14.5%(同6.2%増) 森林・林業白書(平成21年度版)より 木材自給率(H19)  22.6%

◇外材の製品比率の推移 ・パルプ・チップはほぼ全量が製品での輸入 ・製材、合板は共に製品での輸入が5割台から6割台へ 森林・林業白書(平成21年度版)より 輸出国における丸太輸出規制・高付加価値製品の輸出振興等の政策 ・パルプ・チップはほぼ全量が製品での輸入 ・製材、合板は共に製品での輸入が5割台から6割台へ

◇課題と問題点 ・国内木材自給率減少による林業従事者 人口の減少 ・政府による「拡大造林政策」によって 針葉樹中心の人工林が増えてしまった  人口の減少 ・政府による「拡大造林政策」によって  針葉樹中心の人工林が増えてしまった ・日本企業による海外での破壊的な伐採  方法や地域住民の資源に対する権利の侵害

◇拡大造林政策 ・木材が必要だ!→成長が早く、経済的に価値の 高い針葉樹を大量に植える しかし 1964年に外国材輸入が自由化  高い針葉樹を大量に植える  しかし  1964年に外国材輸入が自由化    燃料の石油・ガソリンへの移行 ・林業従事者の減少により、  山林の間伐ができなくなり  山が荒れる http://www.shinrin-ringyou.com/ringyou/

◇林業従事者の減少 理由 お金にならない ① ② 少人数では仕事が進まない 平成15年から厚生労働省より 「緑の雇用」事業が始まる。 ・1960年以降減少している 理由   お金にならない ① ② 少人数では仕事が進まない 平成15年から厚生労働省より 「緑の雇用」事業が始まる。 http://www.shinrin-ringyou.com/ringyou/koureika.php

◇国産材利用拡大を目指した対策事業 ・住宅分野への地域材供給 シェア拡大総合対策事業 ・地域材利用加速化支援事業 ・木材利用による  シェア拡大総合対策事業 ・地域材利用加速化支援事業 ・木材利用による  グリーン・コーポレート対策事業 ・違法伐採木材排除のための  合法木材利用推進事業 http://www.rinya.maff.go.jp/

◇京都モデルフォレスト運動 http://www.pref.kyoto.jp/modelforest/

◇国産材と輸入木材の今後 ・輸入木材について、一定の課税を行い、税収は 国内外の森林整備を図るための財源に充てていく  国内外の森林整備を図るための財源に充てていく ・価格が輸入木材よりも国産材の方が安くなってる  現状のなかで、価格のみならず、品質、安定供給と   いった面で輸入木材に対抗していくためのシステムを   強化していく ・環境税などの財源措置を行い、その一部を森林整備に  充てる仕組みづくり

ご静聴ありがとうございました。