HLab meeting 6/03/08 K. Shirotori.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
K2K-SciBar 検出器を用いた 低エネルギーニュートリノの エネルギー・スペクトルの測 定 大阪大理 田窪洋介 他 K2K-SciBar グループ K2K 実験 SciBar 検出器 低エネルギー イベント選択 まとめ 内容.
Advertisements

P HI T S α 線, β 線, γ 線,中性子線を止めるに は? Multi-Purpose Particle and Heavy Ion Transport code System title 年 5 月改訂.
高エネルギー加速器研究機構 物質構造研究所-中性子科学研究施設 佐藤節夫
GCDの解析 織田 2007/01/06.
W e l c o m ! いい天気♪ W e l c o m ! 腹減った・・・ 暑い~ 夏だね Hey~!! 暇だ。 急げ~!!
Commonly-used detectors for SksMinus and SksPlus
STJ meeting takuya okudaira.
J-PARC E15実験 A search for deeply bound kaonic nuclear states
COMPASS実験の紹介 〜回転の起源は?〜 山形大学 堂下典弘 1996年 COMPASS実験グループを立ち上げ 1997年 実験承認
me g 探索実験用液体Xeカロリメータの
埼玉大学大学院理工学研究科 物理機能系専攻 物理学コース 06MP111 吉竹 利織
SksMinus status 20 HB meeting 2009/2/16 白鳥昂太郎.
STOF check.
PHENIX実験における 陽子・陽子衝突トリガーカウンターのための Photon Conversion Rejector の設計
12C標的を用いた ハイパー核ガンマ線分光(1)
光子モンテカルロシミュレーション 波戸、平山 (KEK), A.F.Bielajew (UM)
BGOを用いた 液体キセノン検出器の較正 ICEPP 森研究室M1千葉哲平.
SksMinus status 07 HB meeting 2008/6/27 白鳥昂太郎.
鉄核媒質中の閾値近傍における 中性π中間子生成実験
Ge noise and cabling.
高出力Nier型イオン源の開発 環境計測学研究室 清水森人 高出力Nier型イオン源開発の報告を始めます。
放射光実験施設での散乱X線測定と EGS5シミュレーションとの比較
研究背景 電荷移行反応とは・・・ 核融合(重水素 + 三重水素→ヘリウム原子核+中性子) ・・・しかし、
SksMinus status 23 HB meeting 2009/3/19 白鳥昂太郎.
理研RIBFにおける 中性子過剰Ne同位体の核半径に関する研究
光子モンテカルロシミュレーション 光子の基礎的な相互作用 対生成 コンプトン散乱 光電効果 レイリー散乱 相対的重要性
MPPCを用いた ハイペロン散乱実験の提案
Hypernuclear gamma-ray spectroscopy at KEK & J-PARC
[内容] 1. 実験の概要 2. ゲルマニウム検出器 3. 今後の計画 4. まとめ
K核に関連した動機による K中間子ヘリウム原子X線分光実験の現状 理化学研究所 板橋 健太 (KEK-PS E570 実験グループ)
Charmonium Production in Pb-Pb Interactions at 158 GeV/c per Nucleon
SAC&BAC check.
SksMinus status 19 HB meeting 2009/2/06 白鳥昂太郎.
ダークマター検出器の だあくまたん 低バックグラウンド化・高感度化 京大理 中村 輝石 NEWAGE実験 暗黒物質 探索実験「NEWAGE」
オルソポジトロニウムの寿命測定による束縛系QEDの実験的検証
STOF check.
電子線を用いた 高分解能Λハイパー核分光用 散乱電子スペクトロメータの研究
SciFi を用いたΣ+p散乱実験での (ほろ苦い)思い出
ビームラインスペクトロメータ 飛跡検出器 上流 BLC 下流 PDC 読み出し回路(TKO)まですべてを 再利用する
天体核実験用の窓無しガス標的と ガス循環系の開発
卒業論文発表 中性子ハロー核14Beの分解反応 物理学科4年 中村研究室所属   小原雅子.
「すざく」搭載XISのバックグラウンド ――シミュレーションによる起源の解明
ストレンジネスで探る原子核 -ハイパー核の世界-
μ+N→τ+N反応探索実験の ためのシミュレーション計算
永久磁石を用いた高出力マイクロ波 放電型イオン源の開発
石田恭平, 川崎健夫, 高橋克幸 小野裕明A, 宮田等、宮本賀透
J-PARC meeting 藤岡 宏之 2006/01/31.
10MeV近傍の2H(p,pp)n における Star断面積異常探索
SksMinus status 11 HB meeting 2008/8/29 白鳥昂太郎.
HLab meeting 4/22/08 K. Shirotori.
KOPIO実験の開発と現状 京都大学 高エネルギー研究室 森井 秀樹 Contents KOPIO実験とは 日本グループによる R&D
J-PARC E07 J-PARC E07 写真乾板とカウンター複合実験法によるダブルハイパー核の系統的研究 ダブルハイパー核研究の歴史
Multi-Purpose Particle and Heavy Ion Transport code System
SksMinus status 10 HB meeting 2008/8/01 白鳥昂太郎.
オルソポジトロニウムの寿命測定による束縛系QEDの実験的検証
Cylindrical Drift Chamber
(K-, J-PARC 理化学研究所 大西 宏明.
HLab meeting 7/08/08 K. Shirotori.
核内ω中間子質量分布測定のための 検出器開発の現状
実験面からみたd(K-,Ks)反応によるXN終状態相互作用の研究
ILC衝突点ビームモニターのための 読み出し回路の開発
Recoil catcher法による質量数90領域の
ダークマター検出器の 地上実験進捗 だあくまたん 京大理 中村 輝石 ダークマターとは NEWAGE実験 ラドン除去(低バックグラウンド化)
SKS Acceptance 1.
TES型カロリメータのX線照射実験 宇宙物理実験研究室 新井 秀実.
SksMinus status 06 HB meeting 2008/6/20 白鳥昂太郎.
荷電粒子の物質中でのエネルギー損失と飛程
KOPIO実験のための中性子不感型光子検出器の設計
SKS Acceptance.
SksMinus status 12 HB meeting 2008/9/12 白鳥昂太郎.
Presentation transcript:

HLab meeting 6/03/08 K. Shirotori

Contents SksMinus status Helium target

SksMinus

ハイパー核g線分光実験の手法 磁気スペクトロメータ + Hyperballのコインシデンス実験 Missing mass analysis : 磁気スペクトロメータ (ハイパー核の束縛状態を識別 ) Scattered p-, K+ Beam K-, p+ g g線測定 by Ge検出器 磁気スペクトロメータ + Hyperballのコインシデンス実験 ⇒磁気スペクトロメータによって束縛状態を選ばないと実験にならない ⇒J-PARCでの実験のためにSksMinusを建造中 Hyperball-J

SksMinusセットアップ _ 基本検出器 SDC1~4 :粒子のトラッキング STOF :Time-of-flight SAC :トリガーでの粒子識別 (n=1.03) (SFV :K- beam veto) バックグラウンド除去 SMF : m- from K- → m- + n SP0 : p- from K- → p- + p0 _ 液体 4He 標的 (25 cm, 3.13 g/cm2)

Helium target status

標的上でのビームプロファイル Beam size sx~26.0 mm →x方向は120 mm sy~4.0 mm →y方向は40 mm ビームはかなり扁平 (実際はガウシアンのような分布ではない)

要求 Sizeと形状: 長さ >250 mm (~3 g/cm2) 容器の厚さ 円筒:直径>120 mm、四角形:120×40 mm2 容器の厚さ 1 MeVのg線が通る 但し、ビーム方向はバックグラウンド軽減のためにマイラーか 動径方向はアルミで数ミリでも良い (吸収係数: mAl ~1.6 /mm@ 1 MeV ⇒~6 cm) バックグラウンドは小さくしたい 容器物質でのReaction ハイパー核の崩壊や反応で原子核が壊れたときに出る中性子 ⇒周辺物質と反応してのg線

4He 標的 最適化項目 テスト方針 ターゲット長 : 335 mm (液体長 : 250 mm) ターゲットの形 : 円筒 →楕円 素材選択 : Al, CFRP アームデザイン : Hyperball-Jのフレームとの干渉 テスト方針 冷凍機による冷却テスト →既存の真空容器で、デザインと同じ熱負荷でテスト Hyperball-J (フレーム外形) Designed by Ishimoto-san 335 mm

アーム Hyperball-J (フレーム外形) フレームの梁がある! 断面図

アームデザイン アームデザイン変更は厳しい 現デザインはかなり頑張った解である 45°が標的部分をアームに取り付けるぎりぎりの角度。もし、もっと浅い角度で接続しようとすると、標的部分の外容器をさらに長くする必要がある →ビーム崩壊バックグラウンドが増える

標的の形

円筒形 円筒型が楕円容器よりも圧倒的に楽 内容器の半径が120 mmだと200 mmが限界 熱交換を効率化すれば、液化時間は早くできる。 標的外容器がさらに大きくなる 標的の表皮がさらに厚くなる 楕円の標的を作る経験がない ⇒円筒を進めながら楕円を開発するのが現実的 内容器の半径が120 mmだと200 mmが限界 熱交換を効率化すれば、液化時間は早くできる。 石元さんのテストでは液体水素用を液化できれば良いデザインだったので、ヘリウム用に改良すればさらに良くなる

冷凍機 2台の冷凍機と1台のコンプレッサーがある 熱交換器のデザインはヘリウム標的用に改良する. お値段: 冷凍機: 230万円, コンプレッサー : 230万円, セット価格: 450万円 熱交換器のデザインはヘリウム標的用に改良する.

冷凍機 コンプレッサーからの入力口 ヘリウム入れ口 真空ポンプポート 熱交換器 ヘリウムだめ

写真

Summary アーム : Hyperball-Jのフレーム変更 標的形 : 円筒 ⇒デザイン作業が終了後にコスト見積もり テスト : 既存の部品でテスト。とりあえず、既存の部品で熱負荷、液化時間を見る。 →その後、同程度の熱負荷。