2007年7月 株式会社 ケー・イー・エム.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
業務用消滅型生ゴミ処理装置        のご紹介 専務取締役  岩城 和男.
Advertisements

液体チッソ パートⅡ ‘07/01/31 kana.
エネルギーの分類 - - (出典:(独)新エネルギー・産業技術総合開発機構「新エネルギーガイドブック2008」)
生ごみからエネルギー ~バイオガス発電の効果を考える~
医薬品素材学 I 3 熱力学 3-1 エネルギー 3-2 熱化学 3-3 エントロピー 3-4 ギブズエネルギー 平成28年5月13日.
高度生物処理法(BBS)実証実験結果報告書概要版
廃棄物の処理とリサイクルにおける環境問題とその対応
山梨CO2削減循環プロジェクト 下水汚泥からバイオガス抽出 燃料電池へ水素供給 (天然由来でカーボンフリー) 山梨新産業育成への道
「生ゴミからプラスチックの生産」 ‐都市の肝臓‐ 響灘エコタウン 実証試験施設内部
アルギン酸 アルギン酸とは‥ 化学構造 ・昆布、わかめに代表される褐藻類の細胞間物質の主成分
大成企業株式会社 環境事業部 新活性汚泥技術研究会会員 〒 東京都府中市八幡町2-7-2
一般財団法人 愛媛県廃棄物処理センター 井関 龍
活性化エネルギー.
バイオマス E0202477 村田万寿男.
ごみ問題 ~対策~.
地球温暖化.
~imai/haikibutsu/haikibutsu.html 廃棄物処理工学 ~imai/haikibutsu/haikibutsu.html 第9回:H27年12月7日.
1.環境汚染の防止と改善 2.産業廃棄物の処理と健康
~imai/haikibutsu/haikibutsu.html 廃棄物処理工学 ~imai/haikibutsu/haikibutsu.html 第8回:H27年11月30日.
建設と環境 建築 ビル・住宅 建設 ハードな分野 土木 道路・橋梁・ダム トンネル・堤防 ソフトな分野 交通計画・都市計画
生ごみ減量処理機(バイオ分解型).
クラスターダイヤモンドの研究開発 精製プロセスの再検討 付加価値付与のための検討 マーケット調査とサンプル出荷状況 →小倉
Ver 地球温暖化と気候変動.
工業用高圧ポンプのパイオニア 株式会社トクピ製作所  
バイオマス発電による双葉郡雇用の創出と除染 (双葉郡除染組合設立の提案)
「生ゴミからプラスチックの生産」 ‐都市の肝臓‐ 響灘エコタウン 実証試験施設内部
廃プラスチックとは ケミカルリサイクル サーマルリサイクル マテリアルリサイクル マテリアルリサイクルのメリット
鉄筋コンクリート構造の材料(1) ・図解「建築の構造と構法」     91~93ページ ・必携「建築資料」   材料:78~79ページ.
酸化と還元.
株式会社 ケー・イー・エム.
佐賀市バイオマス産業都市構想 事業化プロジェクト 議題3 追加資料 ① 清掃工場二酸化炭素分離回収事業 ② 木質バイオマス利活用事業
高剪断力による含有水分の脱水技術と 予熱噴霧技術の組合せによる 褐炭の高効率利用
バイオガスプラント 新時代を切り開く・・・.
エレクトリオンのご紹介  Ver /3/26.
循環式に関して より微粒化が求められる昨今、ビーズミルを複数回通過させる粉砕、分散処理が多くなっている。
大型陶磁器における鋳込み成形体の 乾燥割れ発生とその防止 塑性加工研究室 松永 一成 拡大 鋳込み成形体 ウェルドライン発生
水中のフェノール類測定に用いる 抽出固相の検討
× 農業 都市の緑化 生物界の共生 (生物は単独では生きられない) 都市の共生 (ヒトはひとりでは生きていけない) 捕食関係 寄生関係
汚 泥 減 量 装 置 BIPITTA SYSTEMのご説明 Presentation 株式会社エコ・クリエイティブ・ジャパン
現在の環境問題の特色 ● 環境問題の第一の波: 1960年代の公害 (水俣病、イタイイタイ病、四日市・川崎喘息など)
カルビンーベンソン回路 CO23分子が回路を一回りすると 1分子のC3ができ、9分子のATPと 6分子の(NADH+H+)消費される.
オリオンテック株式会社
大成企業株式会社 環境事業部 新活性汚泥技術研究会会員 〒 東京都府中市八幡町2-7-2
地球温暖化と京都議定書 E020303 豊川 拓生.
環境・エネルギー工学 アウトライン 序 章 環境・エネルギー問題と工学の役割 第1章 バイオ技術を使った環境技術
実験21.カルボン酸とエステル 実験方法.
新聞発表 2003年4月16日 大和田・鈴木・菅原・山中.
循環型社会構築に向けた バイオマス利用 産業技術総合研究所 バイオマス研究センター 坂西欣也.
回収フロンの再利用 新聞発表 6月25日 上野 雅史 坂中 遼平 松崎 翔太朗 河原塚 裕美.
(富大院 理工 劉 貴慶、米山嘉治、椿 範立) 多孔質セリウム化合物のテンプレート無し合成法と二酸化炭素吸着剤としての利用
モル(mol)は、原子・分子の世界と 日常世界(daily life)をむすぶ秤(はかり)
省CO2かつ低環境負荷なバイオマス利活用モデルを確立し、低炭素社会と循環型社会の同時達成に貢献
廃PVC中有害金属の 最適な処理方法の評価
腐食・残留がなく今まで不可能だった素材や精密機器まで可
環境触媒グループ ガソリン車と比べて ディーゼル車の利点 現在ディーゼル車の走行台数が増加している ディーゼル車排ガス中での汚染物質 危害
電子システム専攻2年 遠藤圭斗 指導教官 木下祥次 教授
過熱水蒸気技術について トクデン株式会社 東京営業所 浦井 弘充 第一高周波工業株式会社 機器事業部 機器開発部 吉村 拓郎 1.
鉄筋コンクリート構造の材料(1) ・図解「建築の構造と構法」     91~93ページ ・必携「建築資料」   材料:78~79ページ.
テーマ 名古屋市の家庭から出るゴミの処理方法を考えよう
一般廃棄物の現状と問題点 班名 メンバー 9班棚橋AA C08042 伴野 祐大 C08044 藤原 成吾 C08045 松井 拓也.
バッチプラントから連続へ さらに無消泡へと連続煮沸装置の欠点を 克服しプラスαを目指します。
リサイクル工学特論 ~imai/recycle/recycle.html
キャビテーションを応用した水質浄化方法に関する研究
§3.圧力を変えると.
機械的特性向上 成形性向上 50. 加工・通電熱処理による アルミニウム合金板の機械的特性の向上 車両の軽量化 塑性加工学研究室 石黒 農
リサイクル工学特論 ~imai/recycle/recycle.html
カッセーチップ堆肥化工法 施工事例 一般社団法人循環型社会研究協会.
人口過密な大都市でいかに合理的に水を循環させるか?
○○○株式会社 1.企業概要 当社は、優れた機械加工技術及びエンジニアリング技術、発酵技術を核技術として、△△から排出される汚染物質○○○を短時間に無害化処理し、残渣も堆肥として利用することができる装置を開発、製造している。また、コンサルティング、設計、設置、維持までトータルで行っている。 日本国内では大規模工業団地で導入されているほか、○○国、○○国などに輸出して、現地の環境問題に対して貢献している。
新エネルギー ~住みよい日本へ~ E 山下 潤.
Presentation transcript:

2007年7月 株式会社 ケー・イー・エム

高剪断力ニーダーの開発 開発の目的 褐炭の脱水装置開発としてスタート   KEM社所有の高温・高圧型ニーダー(ゼオライト製造用)を用いて実験

初期の実験装置(ゼオライト製造用試験機を転用) オイルヒーターによる加熱 水蒸気抜き出しライン Σ(シグマ)型の攪拌羽根 容積:5L(1kg/1バッチ) 圧力:最大1.0MPa-G

インドネシアの褐炭からのCWM製造 (原料褐炭の概観) 0.5 mm 20-150mm

ゼオライト製造試験用ニーダーでの製造実験 原料褐炭からCWM製造経過 インドネシア褐炭の粉末(Φの0.5mmの下) ゼオライト製造試験用ニーダーでの製造実験 始めの状態 終わりの状態

(反応状態: 170℃、5時間、剪断力: <0.1MPa、圧力:10kg/cm2) 熱と剪断応力処理の後の外観 (反応状態: 170℃、5時間、剪断力: <0.1MPa、圧力:10kg/cm2) 粘度: 80mPa・ s

170℃における、インドネシア褐炭の CWMと処理時間の粘度の関係 (温度が一定の場合処理時間が長くなると粘度低下が起きる) 圧力10kg/cm2

インドネシア褐炭の CWM化処理温度(℃)と粘度の関係 (処理時間が一定の場合処理温度の上昇によって粘度が低下する)

(処理温度と製品粘度が一定の場合、剪断力の強さによって処理時間が短くなる) 剪断処理圧力と処理時間との関係 (インドネシア褐炭: 処理温度 170℃) (処理温度と製品粘度が一定の場合、剪断力の強さによって処理時間が短くなる)

常温・常圧タイプの高剪断力粉砕・脱水実験装置 常温・常圧タイプの高剪断力ニーダー 常温・常圧タイプの高剪断力粉砕・脱水実験装置 (内容積200リットル:15KWモーター) 写真 高剪断力(Max 0.5MPa)・常温・常圧ニーダー

木屑の粉砕実験使用装置 (内容積20リットル:5.5KWモーター) 高温・高圧タイプの高剪断力ニーダー 写真 高剪断力(Max 1 Mpa)・高温・高圧ニーダー 図 高剪断力、高温、高圧ニーダー概念図

ニーダの枢軸トルクと剪断応力の関係 高剪断力ニーダー 旧タイプニーダー~0.1MPa (スライド10,11のニーダー) (スライド5のニーダー)

高剪断力ニーダーを用いるプロセスの紹介

有機廃棄物の有効利用システム  株式会社ケー・イー・エムは、生ごみ、生活汚泥、家畜糞尿、農産廃棄物、木材屑等をリサイクル利用するシステムの開発を行っております。現在開発を終了したシステムについて、ご紹介いたします。 ① 木材屑、農産廃棄物と家畜糞尿の燃料化システム    ● 木材屑や農産廃棄物をを高い剪断力で擂り潰すために、ペレット化した固形燃料が容易に作れます。       これはストーカー炉で容易に焼却できるので回収熱の利用が可能です。 ② 汚泥の高温焼却システム    ● 200~230℃、2~3MPaの圧力下で高剪断力の掛けられる特殊なニーダーを用いて、脱水汚泥をトマトジュース      並みの粘度のスラリーにして、スラリーの予熱噴霧装置を用いて焼却炉において900℃以上の高温燃焼を行わせる      システムです。現在主流となっている汚泥の流動層燃焼システムと比べてプラントコストが安く、且つ 温暖化ガスで      ある一酸化二窒素の排出を抑えた焼却システムです。 ③ 繊維質廃棄物からの段ボール用充填材製造システム ●  廃材チップや稲藁、麦藁、バガス等の繊維質物質を高剪断力でバラバラに解し、柔らかい繊維状にし発泡スチロール      の代替品を製造するシステム ④ 繊維質廃棄物からのエタノール製造の前処理システム      廃材チップや稲藁、麦藁、バガス等の繊維質物質を高剪断力ですり潰しながら200℃の高温度で熱処理できる高剪      断力ニーダーを用いて、セルロースを物理的に非常に細かく裁断し、且つ、200℃の高熱水で加水分解させて糖化さ      せ易くすることが出きます。従来法では、セルロースを糖化させ易くするためには、先ず希硫酸等の酸で煮てセルロー      スを加水分解させ、アルカリで中和処理しセルロース分解酵素で糖化処理後にアルコール発酵させエタノールを製造      しております。当社の開発した高剪断力ニーダーを用いれば加水分解と中和の工程が省略できます。さらに前処理工      程の木材チップ粉砕工程も省略する事ができるので経済的なプロセスと言えます。

有機廃棄物の有効利用プロセス概要(1) ② 汚泥の高温焼却システム

汚泥の高温焼却システムに使用の可燃性スラリー予熱噴霧燃焼装置写真(2t/日規模) 写真 予熱噴霧装置全景(前橋試験センター内) ② 汚泥の高温焼却システム 汚泥の高温焼却システムに使用の可燃性スラリー予熱噴霧燃焼装置写真(2t/日規模) 写真 予熱噴霧装置全景(前橋試験センター内)

汚泥スラリー噴霧燃焼状態写真(100kg/時運転) (スラリー粘度 14 mPa・s、固形分含有量 約10%) ② 汚泥の高温焼却システム 汚泥スラリー噴霧燃焼状態写真(100kg/時運転)   (スラリー粘度 14 mPa・s、固形分含有量 約10%)

Loy Yong 褐炭CWMの予熱噴霧ビデオ

② 汚泥の高温焼却システム   汚泥スラリー化・スラリー予熱噴霧燃焼設備設置図

② 汚泥の高温焼却システム (メリット) 一酸化二窒素は、炭酸ガスの310倍の温室効果をもたらします。(資料-1参照) ② 汚泥の高温焼却システム (メリット) 一酸化二窒素は、炭酸ガスの310倍の温室効果をもたらします。(資料-1参照) 現行の流動層焼却システムの利用では、燃焼温度が800℃のために1トンの汚泥 や生ごみの焼却で約7kgの一酸化二窒素が放出されます。これは炭酸ガス量に換算すると約2.2トンとなり、焼却によって排出される二酸化炭素の4~5倍の量になります。今後焼却温度が850℃に改善される予定ですが、この改善によっても1トンの汚泥や生ごみの焼却で約1kgの一酸化二窒素が放出されます。これは炭酸ガス量に換算すると約0.3トンとなります。本システムにおける焼却温度は、900℃以上ですので一酸化二窒素の排出は、ゼロとなります。(資料-2参照) 生ごみの堆肥化時に発生するメタンガスの量は、生ごみ1トン当り140kgです。資料-1に示されているようにメタンガスは炭酸ガスの21倍の温暖化効果をもたらします。堆肥化過程で発生するメタンガスの量は、炭酸ガスに換算すると約3トンに相当します。本システムでは、メタンの発生無く即座に処理して焼却するのでメタンの発生量はゼロとなります。(資料-3参照)

③ 繊維質廃棄物からの段ボール用充填材製造 原料米松チップ(水分44%) 投入完了時(取出し口より採取)      充填材として利用

原料バガス ④ 繊維質廃棄物からのエタノール製造の前処理システム バガスの高剪断力処理品(195℃,1時間) ④ 繊維質廃棄物からのエタノール製造の前処理システム 原料バガス バガスの高剪断力処理品(195℃,1時間)   水分 約 73%(RUN-1+RUN-2)

KEM方式のアルコール発酵プロセスの概要 ④ 繊維質廃棄物からのエタノール製造の前処理システム KEM方式のアルコール発酵プロセスの概要 リグノセルロース類 高剪断ニーダー スラリー化製品 濾過 濾液   糖液 濾液 濾過 セルロース分解 残渣 メタノール洗浄 アルコール発酵 残渣 (リグニン) 蒸発分離 メタノール (リグニン分離) 燃料利用または 化学原料 回収メタノール

システムの価格検討 システムの価格については、お客さまのご事情によって異なりますので、ここでは、同じ処理規模について相対比較を行いました。  システムの価格については、お客さまのご事情によって異なりますので、ここでは、同じ処理規模について相対比較を行いました。 ① 木材屑、農産廃棄物と家畜糞尿のRDF燃料化システム ② 汚泥の高温焼却システム ③ 繊維質廃棄物からの段ボール用充填材製造システム ④ 繊維質廃棄物からのエタノール製造の前処理システム    (③、④については、詳細見積を要す)   ①~④のプラントコスト比較を行うと下記のようになります。              プラントコスト安                  プラントコスト高 ③    <      ①    <     ④    <     ②  

システムの価格比較 (その1) ① 木材屑、農産廃棄物と家畜糞尿のRDF燃料化システムの規模とプラントコスト

システムの価格比較 (その2) ② 汚泥の高温焼却システムの規模とプラントコスト(従来システムの流動層燃焼システムとの比較) システムの価格比較 (その2) ② 汚泥の高温焼却システムの規模とプラントコスト(従来システムの流動層燃焼システムとの比較)  上図は、通常汚泥の燃焼処理に用いられている流動層燃焼方式と株式会社ケー・イー・エムの開発したの開発した汚泥の高温焼却システムのプラントについてコスト比較を行ったものです。

プラントコストの見積条件 ① 取扱い原料は、どちらかと言えば処理し難いものをベースとして装置を見積っています。 ① 取扱い原料は、どちらかと言えば処理し難いものをベースとして装置を見積っています。 ② 公害防止設備については、環境規制が日本一厳しい関東地区立地をベースとしております。 ③ ①、②がベースのために立地条件や、原料の質によって建設コストが安くなります。 以上