コンピュータにおける情報の表し方 表やグラフによる表現方法 中津商業高等学校 加藤隆史.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第1章 ネットワークとコミュニケーション 第2節 ネットワークのしくみ 2 ネットワークを支える技術 (教科書 p36 ~ p37) 今日の用語  モデム (modulator/demodulator:modem)  IP アドレス (internet protocol address)  ドメインネーム.
Advertisements

社会福祉調査論 第 8 講 統計の基本的整理 12 月7日. 【目標】 量的調査の集計方法、結果の示し方につ いて、基礎的な手法を習得する。 統計値を捉えるための諸指標を理解する。
案内図を作ろう 19 高校総体19 高校総体に向けて. 案内図を作ろう 学習の目的 – 問題解決の道筋をたてる – コンピュータで図形を描く 課題 – 学校への案内図を作る 分かりやすい地図とはどういう地図なのか、よく考え、 形にしてみよう。
1.情報教育について 2 情報教育. 情報教育とは 児童生徒が自ら考え、 主体的に判断・表現・行動 児童生徒は主体的に学ぶ 「情報活用能力」を育成する教育.
QC七つ道具 工業高校におけるキャリア教育 高等学校(工 業) パレート図パレート図 特性要因図 ヒストグラム チェックシート 散布図 グラフ 管理図 層別特性要因図ヒストグラムチェックシート散布図グラフ管理図層別.
中学校段階での 相関関係の指導 宮崎大学教育文化学部 藤井良宜. 概要 現在の学習指導要領における統計の扱い これまでの相関関係の指導 相関関係の指導のポイント 相関関係.
1 情報教育 初級講座 担当: 遠藤 美純 2 今日の内容  Excel の応用 ( 午前 )  データ処理や Word との連携  グラフの作成  PowerPoint によるスライド作成 ( 午後 )  Excel による演算と基本的な関数  Excel.
統計学入門2 関係を探る方法 講義のまとめ. 今日の話 変数間の関係を探る クロス集計表の検定:独立性の検定 散布図、相関係数 講義のまとめ と キーワード 「統計学入門」後の関連講義・実習 社会調査士.
1 調査データ分析 2003/5/27 第6回 堀 啓造(香川大学経済学部). 2 課題 (1) 解答 (1) Pearson のカイ2乗= 自由度= 1 漸近有意確率= 男女とコーヒー・紅茶の好み において連関がない( χ 2 (1)=0.084,p>0.05 )。 または.
コンピュータ演習 Excel 入門 岡田孝・山下雅啓 Excel の機能は膨大 その中のごく一部を紹介 表計算機能 – データの入力、表の作成、計算など グラフ機能 – 棒グラフ、円グラフなどグラフ作成 データベース機能 – 並べ替え(ソート)、検索、抽出など マクロ機能 – VBA で自動化したマクロを作成可能.
2 年 確率の導入 指導手順 身の回りの生活の中の確率の話をする。 10 円玉の表と裏を確認する。 本時の課題を提示する。 ( シート 4) 実験をする。 準備物 ワークシート、 10 円玉 ×2× 生徒数 結果をエクセルに入力 グラフから言えるこ とを発表する。 確率についてまとめる。 教科書の練習問題をする。
情報処理演習 (秋学期・樋口担当) 2回目 10/1 日本工業大学 コンピュータリテラシーII.
PowerPointによるスライドの作成 文教 花子
第1章 記述統計の復習 統計学 2007年度.
最適なグラフ選択法 (文化社会学情報演習資料)
PowerPointによるスライドの作成 文教 花子
Microsoft PowerPoint98 Netscape Communicator 4.06[ja]
PowerPointによるスライドの作成 文教 花子
情報処理入門A・B 第7回 ワープロソフト入門(2)
第1章 第3節 情報機器を活用した表現方法 3 プレゼンテーションをつくる 4 プレゼンテーションの実施と評価
QC 7つ道具 【①グラフ:可視化】 データを集め、可視化することによって、状況が把握しやすくなる。
QC 7つ道具 【①グラフ:可視化】 データを集め、可視化することによって、状況が把握しやすくなる。
大分県教育庁佐伯教育事務所 学校改革担当指導主事 有田千香
総合学科における全員履修科目としての「情報」の取り組み -教科情報必修化にさきがけて-
色のかくれんぼ (5・6年) 実施学年 年 月( 時間) -1- (描画材の造形活動の評価規準) 学習の目標
レポート課題について.
第2回 真理値表,基本ゲート, 組合せ回路の設計
目標設定のための管理技術 「目標創造法」 G社シナリオにおける 演習課題.
ICT活用指導力向上研修会 ~児童生徒の情報活用能力を高める指導方法~
画像の作成と編集.
専門教科「情報」 コンピュータデザイン 神奈川県立川崎北高等学校 情報科.
義務教育における統計教育 大阪産業大学経済学部 井出 満.
PowerPointによるスライドの作成 文教 花子
インターネットを利用した 数学自習用教材の開発
コンピュータと情報 第15回 Excelの使い方 その4.
コンピュータ・リテラシーa 第11回 Excel によるグラフ作成.
全国学力・学習状況調査問題 に見る新しい教育の流れ
6.食文化 Pert.23.
UMLとは           032234 田邊祐司.
健康管理データベース ヘルスデータバンク 概要説明
他教科でも活用できる学習教材事例 情報伝達のポイント
説明担当校 東京都立第五商業高等学校 平成29年8月18日(金)
第13回 QC7つ道具(データの可視化・活用) 経営情報論A
<教科> 社会科 <学年> 5学年 <単元名>1 米づくりのさかんな庄内平野   <時間配当> 3/12 教科書 p10~11 学習のめあて  
コンピュータと情報 第14回 Excelの使い方 その4.
生物統計学・第2回 全体を眺める(1) 各種グラフ、ヒストグラム、分布
表計算 Excel 演習 3. 並べ替え,グラフ.
第10回:Microsoft Excel (2/2)
看護研究における 統計の活用法 Part 1 京都府立医科大学 浅野 弘明 2012年11月10日.
データからいろんなことを学ぼう! このスライドでは、順に、こんなことを説明します。 「データ」って、どんなもの? 「データ」を集めてみよう
高等学校数学科におけるICT活用 (コンピュータ活用)のポイント 石谷 優行(いしたに まさゆき) 神奈川県立横浜平沼高等学校
数量分析 第2回 データ解析技法とソフトウェア
火山防災ゲーム”Libra”の開発 秋田大学・教育文化学部 林 信太郎 富士山の玄武岩.
確率と統計 メディア学部2008年後期 No.3 平成20年10月16日(木).
6演習 「ICTを活用した授業の展開」 すでに学校に英語ノートのコンピュータ用ソフトが届いているかと思います。電子黒板がある学校では、そのソフトをさらに効果的に活用することもできます。電子黒板でどんなことができるかを紹介します。
一日の気温の変わり方を 調べてみることにしましょう。 最近は、めっきりあたたかく なってきたね 朝はすずしくても、 昼はあせがでる
母分散の信頼区間 F分布 母分散の比の信頼区間
●●先生 ●●先生●●先生 本日は、ありがとうございます。 下記の表のご自分のお名前が書かれた グループ名のテーブルにお座りください。
生物統計学・第3回 全体を眺める(2) クラスタリング、ヒートマップ
第10回:Microsoft Excel (2/2)
情報処理技法(リテラシ)II 第7回:Excel (3/3) 産業技術大学院大学 情報アーキテクチャ専攻 助教  柴田 淳司.
雨温図の作成方法 降水量は縦棒グラフ、気温は折れ線グラフで描く。 札幌市の気候 降水量 平均気温 ℃ ㎜
セッション8 地域研修、校内研修実施ワークショップ 情報モラル指導者養成研修検討委員会.
発表会用テンプレート このテンプレートの枚数で発表をすれば、ほぼ15分で終了するであろう。
情報の集約 記述統計 記述統計とは、収集したデータの分布を明らかにする事により、データの示す傾向や性質を要約することです。データを収集してもそこから情報を読み取らなければ意味はありません。特に膨大な量のデータになれば読みやすい形にまとめて要約する必要があります。
PowerPointによるスライドの作成 文教 花子
あいち健康プラザ 健康度評価システムのコンセプト
PowerPointによるスライドの作成 文教 花子
情報スキル入門 第13週 Excel-3.
Microsoft Office 2010 クイックガイド ~Excel編~
Presentation transcript:

コンピュータにおける情報の表し方 表やグラフによる表現方法 中津商業高等学校 加藤隆史

表の種類 1.一般リスト 2.順位表 3.比較表

1.一般リスト ・行項目を違えながら表現 ドーム球場における観客動員数

2.順位表 ・並べ方に順位 ドーム球場における観客動員数 入場者数 降順

3.比較表 ・対比することを目的 高等学校等への進学者数 前年度と比較

1.大小や順位の比較 2.内訳や比率を表す 3.経移や推移を表す グラフの種類 1.大小や順位の比較 2.内訳や比率を表す 3.経移や推移を表す

1.大小や順位の比較 ・棒グラフ ・積み上げ棒グラフ ・折れ線グラフ ・絵グラフ

2.内訳や比率を表す ・円グラフ ・帯グラフ ・層グラフ ・ピラミットグラフ

3.経移や推移を表す ・折れ線グラフ ・階段グラフ

その他のグラフ 1.分布図  分布や相関関係 2.レーダチャート バランス関係

・何をグラフから読み取りたいのか ・見やすくできているか グラフ作成のポイント ・何をグラフから読み取りたいのか ・見やすくできているか

演習1 生徒にデータを提示 ・表・グラフの作成 理解度によりレベルを上げる

演習問題1 1.下記の部活動加入状況のデータを使い、入部状況が  学年ごとにわかるグラフを作成しなさい。 部活動加入状況

部活動加入状況一覧表

演習問題1-2 電話加入者数の推移 1.下記の電話加入者の推移のデータを使い、加入者の 年度ごとの変化がわかるグラフを作成しなさい。 1.下記の電話加入者の推移のデータを使い、加入者の  年度ごとの変化がわかるグラフを作成しなさい。 電話加入者数の推移 単位:万人

電話加入者数の推移 単位:万人

演習2 各自のデータによって表の作成 ・どんなグラフを使うか ・グラフの作成

自主課題の発表 ・作品を発表する