京大岡山 3.8m 望遠鏡 分割鏡制御に用いる アクチュエータの特性評価

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第10章 マイコン機器とマイコンプロ グラム ● マイコン回路とプログラミン グ ● サーボモータ,直流モータ制 御以外のプログラム マイコンでどのようなことができるのか? モータのマイコン制御を使いこなす!
Advertisements

磁歪素子を用いた3軸球面モータの 駆動原理と特性評価
データ取得・解析ソフトウェア CRD分光法用プログラム 各¥600,000より (A/D変換ボード付の選択可)
伝達事項 過去のレポートを全て一緒に綴じて提出されている 方が何名かいらっします。 せっかくの過去の宿題レポートが紛失する可能性を
補章 時系列モデル入門 ー 計量経済学 ー.
定在波型熱音響エンジンにおける 臨界温度比推定のための適応制御系の 安定性に関する実験と理論の比較 長岡技術科学大学
超磁歪アクチュエータを用いた キャビテーション発生機構における 機械的特性の解析
減衰自由振動の測定 実験装置と実験方法.
耳穴装着型中空骨伝導スピーカの開発  金沢大学 三浦英充,上野敏幸,山田外史.
大阪工業大学 情報科学部 情報システム学科 宇宙物理研究室 B 木村悠哉
プロセス制御工学 6.PID制御 京都大学  加納 学.
1.Atwoodの器械による重力加速度測定 2.速度の2乗に比例する抵抗がある場合の終端速度 3.減衰振動、強制振動の電気回路モデル
3.8 m望遠鏡主鏡エッジセンサ 開発進捗 京都大学 理学研究科 M2 河端 洋人.
京大岡山3.8 m望遠鏡計画: 分割主鏡制御エッジセンサの開発
佐藤修一A ,高橋竜太郎A ,阿久津智忠B ,
不安定な補償器を用いた 低剛性・高慣性比の 二慣性ねじり振動系における 外乱抑制制御性能の改善
電気回路学Ⅱ エネルギーインテリジェンスコース 5セメ 山田 博仁.
電子回路Ⅰ 第11回(2009/1/19) 電力増幅.
補章 時系列モデル入門 ー 計量経済学 ー.
2012年6月6日 京都大学宇宙物理学科修士二年 出口和弘
低周波重力波探査のための ねじれ振り子型重力波検出器
機械創造工学課程 08104288 鈴木翔 担当教員 小林泰秀 准教授
計測工学 ブリッジ・フィルタ・ノイズ・AD変換
情報電子実験Ⅰ-説明 測定器の使い方.
二輪型倒立振子ロボットの製作 箱木研究室 T20R020 三留隼.
・コンピュータのアナログデータの 扱いについて ・制御
電気回路学Ⅱ エネルギーインテリジェンスコース 5セメ 山田 博仁.
電気回路学Ⅱ 通信工学コース 5セメ 山田 博仁.
25 ロバスト制御に基づく柔軟ベルト駆動二慣性系の外乱抑制制御 機械創造工学課程 西村光博 担当教員 小林泰秀 准教授
電界効果トランジスタの静特性 FET(Field Effective Transistor)とは 電圧制御型の能動素子
パワーラボの使い方.
移動ロボットの車庫入れ 桐蔭横浜大学 箱木研究室 T18R020 佐藤 潤.
2013/05/18 主鏡制御の進捗状況 京都大学 木野 勝、 長友 竣.
坂本彰弘(岡山天体物理観測所) 栗田光樹夫(京都大学)
桐蔭横浜大学 工学部 ロボット学科 T21R004 清水 健多
ロボット工学 第7回 ロボット用センサ 福岡工業大学 工学部 知能機械工学科 木野 仁
+電源端子 30mV 出力 30mV 出力 +入力端子 出力端子 -入力端子 入力 入力 -電源端子 -3mV 3mV -3mV 3mV
電力 P ( Power ) 単位 ワット W = J / sec
大阪電気通信大学 工学部 電子機械工学科 入部正継
2013/02/09 望遠鏡技術検討会 3.8m望遠鏡の主鏡制御 京都大学 木野 勝.
位相カメラ 京都大学大学院修士1年 上野忠美.
卒業論文 重力波のデータ解析における 分散処理の必要性
機械創造工学課程 西久保智昭 担当教員 小林泰秀 准教授
安東 正樹池本尚史,小林洸,坪野公夫 (東京大学 理学系研究科)
モデルに基づいた PID コントローラの設計 MBD とは モータ駆動系のモデリング モデルマッチング 5.1 節 出力を角速度とした場合
高分子電気絶縁材料の誘電特性計測を用いた劣化診断に関する研究
AIを用いたドローンの 新たな姿勢制御方法に関する研究
電気回路学Ⅱ コミュニケーションネットワークコース 5セメ 山田 博仁.
桐蔭横浜大学工学部ロボット工学科 箱木研究室 T20R022 山下 晃
C4 能動騒音制御を用いたループ管熱音響冷却機の製作
22 物理パラメータに陽に依存する補償器を用いた低剛性二慣性系の速度制御実験 高山誠 指導教員 小林泰秀
7.一次元ダクトの消音制御系における低コスト化
2013/02/09 主鏡制御の進捗状況 京都大学 木野 勝.
電子回路Ⅰ 第10回(2008/1/7) 電力増幅.
ロボット工学 第10回 力制御と作業座標系PD制御
抗力への振動付加による 高剛性とすべり感提示
正弦波.
熱音響コアが多段接続された 電力フィードバック進行波型熱音響発電機の 発振条件及び実験
電気回路学Ⅱ エネルギーインテリジェンスコース 5セメ 山田 博仁.
電力フィードバック回路の調整による 熱音響発電機の発振余裕の最大化
低剛性・高慣性比の二慣性系の 外乱抑制制御問題に対して 任意の制御性能を達成する 不安定な補償器
電気回路学Ⅱ コミュニケーションネットワークコース 5セメ 山田 博仁.
タンク内圧力の変動を考慮した コンプレッサーの能動騒音制御
物理学実験 II ブラウン運動 ー 第2日目 ー 電気力学結合系の特性評価 物理学実験II (ブラウン運動) 説明資料.
KAGRA用防振装置のプレアイソレータの性能測定
振動体の振幅を一定とする 振動発電機負荷のフィードバック制御 長岡技術科学大学 ○ 永井 和貴 齋藤 浄 小林 泰秀
長岡技術科学大学 大学院 工学研究科 機械創造工学専攻 髙山 誠 指導教員 小林 泰秀 准教授
電気回路学Ⅱ 通信工学コース 5セメ 山田 博仁.
電気回路学Ⅱ コミュニケーションネットワークコース 5セメ 山田 博仁.
信号データの変数代入と変数参照 フィードバック制御系の定常特性 フィードバック制御系の感度特性
Presentation transcript:

京大岡山 3.8m 望遠鏡 分割鏡制御に用いる アクチュエータの特性評価 京都大学大学院 理学研究科 宇宙物理学教室  長友 竣、木野 勝 

制御対象と目標 制御対象・・・セグメント鏡 18枚 目標 エッジセンサ 60個 1秒間に~100回の アクチュエータ 54個 フィードバック 1/11 制御対象・・・セグメント鏡 18枚 エッジセンサ 60個 1秒間に~100回の アクチュエータ 54個 フィードバック 目標 重力変形 熱変形 <50nmに抑制 風による変形(~数Hz) → アクチュエータの特性をモデル化 今までの想定より速いフィードバック 6~7の間に

DCモーター / ロータリーエンコーダ / ボールねじ 評価対象 2/11 LAH-46-1002-F-L (ハーモニック・ドライブ・システムズ社) DCモーター / ロータリーエンコーダ / ボールねじ 動作の数式モデル 摩擦の係数 今までの想定より速いフィードバック 6~7の間に 電磁力の係数 粘性の係数 : モータの回転角度 : コイル電流

ステップ応答測定 ステップ電流応答を振幅を変えて測定 測定条件 波形 : 3値矩形波 3/11 ステップ電流応答を振幅を変えて測定 動作可能な最小電流値 摩擦vs電磁力 粘性による動作の時定数 測定条件 波形 : 3値矩形波 電流振幅 : 0.4, 0.3, 0.2, 0.1, 0.05, 0.025 A 周期 : 4秒 繰り返し回数 : 10回 1s

測定システム 変位 センサ 任意波形 発生器 直流 モーター 電圧−電流 変換回路 電流計 ロータリーエンコーダ 1k サンプル/秒 で計測 4/11 変位 センサ 任意波形 発生器 直流 モーター 電圧−電流 変換回路 電流計 ロータリーエンコーダ 1k サンプル/秒 で計測

測定結果 i ~ 0.4A 1 2 3 20 エンコーダ角度 [rad] -4000 4000 角速度 [rad/s] -4000 5/11 i ~ 0.4A エンコーダ角度 [rad] -4000 1 2 3 20 4000 角速度 [rad/s] -4000 0 20 40 経過時間 [sec]

フィッティング 電磁力の係数 B 摩擦の係数 C 粘性の係数 D 最小二乗法を用いて 1回の動作ごとに フィッティング 6/11 電磁力の係数 B 摩擦の係数 C 粘性の係数 D 最小二乗法を用いて 1回の動作ごとに フィッティング 0.4A 13回目の動作 角速度 [rad/s] -4000 0.2 1.0 経過時間 [sec]

最小駆動電流 電磁力の係数 B 摩擦力の係数 C 電磁力 ≥ 摩擦 電磁力 摩擦力 n回目の動作 B [Nm/A] 0.4A 0.3A 7/11 電磁力の係数 B B [Nm/A] 0.4A 0.3A 0.2A 摩擦力の係数 C |C| [Nm] 電磁力 ≥ 摩擦 0.4A 0.3A 0.2A 電磁力 摩擦力 20 20 20 n回目の動作

動作の時定数 粘性の係数 粘性による速度変化の 時定数 D [Nms/rad] 粘性の係数 -25 目標の制御帯域 ~10Hz 8/11 粘性の係数 D [Nms/rad] 粘性の係数 粘性による速度変化の 時定数 0.4A 0.3A 0.2A -25 20 20 20 目標の制御帯域 ~10Hz Feedback周波数 ~100Hz n回目の動作

摩擦の詳細測定 最小駆動電流~0.1A周辺を詳細に測定 測定システムは先程と同じ ・入力電流 : 2値矩形波 9/11 最小駆動電流~0.1A周辺を詳細に測定 測定システムは先程と同じ ・入力電流 : 2値矩形波 周波数 : 0.5Hz 振幅 : 25~125mA ・定常状態に達したあとの速度(終端速度)を測定

最大静止摩擦の測定 10/11 10μm/secのジャンプ センサの読出し周期 ~10msec 100nmのオーバーシュート 86mA

まとめと今後の展望 アクチュエータのステップ電流応答から 動作モデルを推定 時定数 : 0.08 sec 最小駆動電流 : 86 mA 11/11 アクチュエータのステップ電流応答から 動作モデルを推定 時定数 : 0.08 sec 最小駆動電流 : 86 mA i=86mAで10μm/secの速度ジャンプ → 100nmのオーバーシュートは不可避? 今後、アクチュエータの周波数応答測定   →システム同定・パラメータ決定 要求性能を満たす制御システムが構築可能か検討