宇宙磁気流体・プラズマシミュレーション サマーセミナー ~三次元MHDコードの作成〜

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Division of Process Control & Process Systems Engineering Department of Chemical Engineering, Kyoto University
Advertisements

専修大学情報科学センターのパソコンを 使ったグリッドコンピューティング ― SPACE計画 - 森正夫 1 、水崎高浩 1 、内藤豊昭 2 、中村友保 2 及び 専修大学情報科学センター 及び 専修大学情報科学センター 1 専修大学 法学部/自然科学研究所 1 専修大学 法学部/自然科学研究所 2 専修大学.
数値解析シラバス C言語環境と数値解析の概要(1 回) C言語環境と数値解析の概要(1 回) 方程式の根(1回) 方程式の根(1回) 連立一次方程式(2回) 連立一次方程式(2回) 補間と近似(2回) 補間と近似(2回) 数値積分(1回) 数値積分(1回) 中間試験(1回) 中間試験(1回) 常微分方程式(1回)
Computational Fluid Dynamics(CFD) 岡永 博夫
研究内容の紹介 電磁場の計算機シミュレーション 卒業研究 研究室の紹介
有限差分法による 時間発展問題の解法の基礎
Fortran と有限差分法の 入門の入門の…
Wiener Hermite 展開を用いたゆらぎの成長の記述 天文学教室4年 望月悠紀
(Fri) Astrophysics Laboratory MATSUO Kei
Finger patternのブロック化による 陰的wavelet近似逆行列前処理の 高速化
電子物性第1 第5回 ー 原子の軌道 ー 電子物性第1スライド5-1 目次 2 はじめに 3 場所の関数φ 4 波動方程式の意味
スペクトル法による数値計算の原理 -一次元線形・非線形移流問題の場合-
高精度有限体積法による 非静力学惑星大気循環モデルの開発 神戸大学 地球および惑星大気科学研究室 河合 佑太
数楽(微分方程式を使おう!) ~第5章 ラプラス変換と総仕上げ~
重力3体問題の数値積分Integration of 3-body encounter.
高次精度化&特性変数変換 柴山拓也 (名大、STEL) 2015年8月7日.
大阪工業大学 情報科学部 情報システム学科 宇宙物理研究室 B 木村悠哉
第二回 連立1次方程式の解法 内容 目標 連立1次方程式の掃出し法 初期基底を求める 連立1次方程式を掃出し法を用いてExcelで解析する
周期境界条件下に配置されたブラックホールの変形
クラスター変分法による 超新星爆発用 核物質状態方程式の作成
輻射優勢円盤のMHD数値実験 千葉大学宇宙物理学研究室 M2 松尾 圭 Thu.
HLLD法に基づく 磁気流体方程式の差分解法
反応性流体力学特論  -燃焼流れの力学- 燃焼の流体力学 4/22,13 燃焼の熱力学 5/13.
流体のラグランジアンカオスとカオス混合 1.ラグランジアンカオス 定常流や時間周期流のような層流の下での流体の微小部分のカオス的運動
日本物理学会年次大会・総合パネル討論「現代プラズマ科学の 最前線:学際連携によるプラズマ理工学のさらなる展開」
データの可視化 ~高次元データを見る~ 三枝 亮 (早稲田大学).
数値相対論の展望        柴田 大 (東大総合文化:1月から京大基研).
計算アルゴリズム 計算理工学専攻 張研究室 山本有作.
計算アルゴリズム 計算理工学専攻 張研究室 山本有作.
システムモデルと伝達関数 1. インパルス応答と伝達関数 キーワード : 伝達関数、インパルス応答、 ステップ応答、ランプ応答
SPMODEL - ISPACK と gt4f90io による数値モデル開発 -
応用数学 計算理工学専攻 杉原研究室 山本有作.
北大MMCセミナー 第76回 附属社会創造数学センター主催 Date: 2017年10月12日(木) 16:30~18:00
磁気リコネクション研究 における MHDシミュレーションの限界と解析的研究の展望
ガンマ線バーストジェット内部における輻射輸送計算
現実の有限密度QCDの定性的な振る舞いに
スペクトル法の一部の基礎の初歩への はじめの一歩
タップ長が一般化された 適応フィルタの統計力学
電磁流体力学乱流の高精度・高並列LESシミュレーションコード開発研究
北大MMCセミナー 第70回 附属社会創造数学センター主催 Date: 2017年7月6日(木) 16:30~18:00
磁気リコネクション (Craig-Henton解の安定性) ~シミュレーションサマースクール@千葉大より~
数値計算ゼミの進行に 関する提案 ~実りある春にするために           新しい形のゼミを求めて~ 清水慎吾、野村光春.
川崎浩司:沿岸域工学,コロナ社 第2章(pp.12-22)
基礎宇宙物理学 II 電磁流体力学入門 第1回 天体活動現象入門 2011年4月8日.
電磁気学C Electromagnetics C 7/17講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
システム制御基礎論 システム工学科2年後期.
磁気回転不安定性によるブラックホール降着流の角運動量輸送機構の 解明
高エネルギー天体グループ 菊田・菅原・泊・畑・吉岡
東邦大学理学部物理学科 宇宙・素粒子教室 上村 洸太
変換されても変換されない頑固ベクトル どうしたら頑固になれるか 頑固なベクトルは何に使える?
開放端磁場における低温プラズマジェットに関する研究
応用課題 8.太陽風磁気圏相互作用 ベクトル化とベクトル並列化(MPI)の3次元グローバルMHDコードを用いて、SUNワークステーションとベクトル並列型のスーパーコンピュータ Fujitsu VPP5000で太陽風と地球磁気圏相互作用のシミュレーションを行い、惑星間磁場(IMF)が北向きと南向きの場合の磁気圏構造を調べる。図形処理として、PostScript言語を用いた断面図や3次元磁力線の描画、VRMLを用いた3次元可視化を実行する。
連続体とは 連続体(continuum) 密度*が連続関数として定義できる場合
電機制御工学 定量的制御編 清弘 智昭.
新潟大学集中講義 ープラズマ物理学特論ー (天体電磁流体力学入門) 2004年1月19日ー1月21日
重力崩壊型超新星における 磁気回転不安定(MRI)
九州大学 猿渡元彬 共同研究者 橋本正章 (九州大学)、江里口良治(東京大学)、固武慶 (国立 天文台)、山田章一(早稲田理工)
宇宙磁気流体・プラズマシミュレーションサマーセミナー
大阪市立大学 宇宙物理(重力)研究室 D2 孝森 洋介
河川工学 -洪水流(洪水波の伝播)- 昼間コース 選択一群 2単位 朝位
応用課題: 磁気リコネクション—Craig解2 (担当:柴田・田沼)
定常剛体回転する宇宙ひもからの 重力波放射
情報科学 第6回 数値解析(1).
シミュレーション物理4 運動方程式の方法.
浮上磁場に伴う磁気リコネクションのMHDシミュレーション(ES)
第 5 章 :周波数応答 5.1 周波数応答と伝達関数 周波数伝達関数,ゲイン,位相 キーワード : 5.2 ベクトル軌跡 ベクトル軌跡
卒論中間発表 2001/12/21 赤道の波動力学の基礎 北海道大学理学部 地球科学科 4年 山田 由貴子.
How shall we do “Numerical Simulation”?
確率的フィルタリングを用いた アンサンブル学習の統計力学 三好 誠司 岡田 真人 神 戸 高 専 東 大, 理 研
Presentation transcript:

宇宙磁気流体・プラズマシミュレーション サマーセミナー ~三次元MHDコードの作成〜 早稲田大学 山田研究室 修士一年   杉浦 健一

でも線形化しちゃってるし,偏微分方程式も解いてないし… 私の研究 衝撃波復活の機構が超新星爆発には必要 PNS 鉄コア 停滞衝撃波の不安定性 ニュートリノ加熱機構 流体力学的不安定性 代表的な機構として考えられているのが,ニュートリノ加熱機構 多次元の数値計算の発達により流体力学的安定性,音波による加熱機構などの多次元的効果が注目されるようになった. 音波による加熱機構 球対称停滞衝撃波を線形化, ラプラス変換をした流体方程式を 解析することで不安定性を調べる 停滞衝撃波 でも線形化しちゃってるし,偏微分方程式も解いてないし…

自分の手でMHDコード (3次元) を作成し, 数値計算の基本的な手法を理解する. 目標 (数値計算初心者なので,精度を多少犠牲にしても) 自分の手でMHDコード (3次元) を作成し,    数値計算の基本的な手法を理解する.

結果 空間補完はMUSCL法 数値流速の評価はHLL法 時間積分はRunge-Kutta法(2次) お陰様で三次元MHDコード出来上がりました. 空間補完はMUSCL法 数値流速の評価はHLL法 時間積分はRunge-Kutta法(2次) 実習一日目: 一次元線形移流方程式,一次元流体方程式 実習二日目: 三次元流体方程式 実習三日目: バグ取り&三次元磁気流体方程式 実習四日目: バグ取り

衝撃波菅問題(磁場なし) メッシュ数 n =200,cfl = 0.3  x方向衝撃波菅問題 y方向衝撃波菅問題

衝撃波管問題 メッシュ数 n = 1000 cfl = 0.1  密度 自分のコード Cans+の結果

衝撃波管問題 メッシュ数 n = 1000 cfl = 0.1  圧力 自分のコード Cans+の結果

衝撃波管問題 メッシュ数 n = 1000 cfl = 0.1  Vx 自分のコード Cans+の結果