大規模数値計算による原始銀河団領域に関する研究

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 宇宙は何からできてくるか ? 理学部 物理 森川雅博 宇宙を満たす未知のエネルギー:暗黒エネル ギー 局在する見えない未知の物質:暗黒物質 銀河・星・ガス 何からできているか … 2006/7/25.
Advertisements

09S1-051 若佐菜摘 1. 銀河 巨大銀河 (B バンドの絶対等級で約 -18 等より明るい ) 矮小銀河 (B バンドの絶対等級で約 -18 等より暗い ) ※ B バンドとは … 観測に用いる波長帯 ( バンド ) に固有の名前がつけられており B バンドは可視光の波長 0.445μ mが中心のバンドである。
1標本のt検定 3 年 地理生態学研究室 脇海道 卓. t検定とは ・帰無仮説が正しいと仮定した場合に、統 計量が t 分布に従うことを利用する統計学的 検定法の総称である。
1 銀河系力学構造の 構築について 上田晴彦 ( 秋田大学 ) 郷田直輝, 矢野太平 ( 国立天文台 ) 竹原理論物理学研究会 2011年6月7日 ホテル大広苑.
SSA22 領域の過大な Lyα 輝線の EW を示す LAEs 大塚 拓也 1 山田 亨 1 、松田 有一 2 、林野 友紀 1 1 東北大学、 2 国立天文台.
宇宙大規模構造の最近の話題 計60分 松原隆彦 (名古屋大学) 東北大学 21COE研究会
自己重力多体系の 1次元シミュレーション 物理学科4年 宇宙物理学研究室  丸山典宏.
宇宙年齢10億年以前におけるSMBHの存在 遠方宇宙の観測で宇宙10億歳(z~6)未満で10億M⦿程度以上の活動銀河核中のSMBHの存在を確認 赤方偏移 z SMBH質量 [M⦿] URAS J ~2×109 M⦿ 宇宙7.5億歳(z~7)
衝撃波によって星形成が誘発される場合に 原始星の進化が受ける影響
Collision tomography: physical properties of possible progenitors for
大規模構造の起源 北山 哲 東邦大学 理学部物理学科.
Non-Spherical Mass Models for Dwarf Satellites
AOによる 重力レンズクェーサー吸収線系の観測 濱野 哲史(東京大学) 共同研究者 小林尚人(東大)、近藤荘平(京産大)、他
輻射優勢円盤のMHD数値実験 千葉大学宇宙物理学研究室 M2 松尾 圭 Thu.
GRS 等におけるジェット噴出と X 線強度変動の相関
Report from Tsukuba Group (From Galaxies to LSS)
銀河団の非熱的放射とCTA 藤田 裕(大阪大学).
Damped Lya Clouds ダスト・水素分子
東京都立大学大学院 理学研究科 物理学専攻 宇宙物理実験研究室
CMB非等方性による、 インフレーション起源の背景重力波 のもつ偏極成分の検出法
銀河物理学特論 I: 講義1-1:近傍宇宙の銀河の 統計的性質 Kauffmann et al
ガンマ線バーストジェット内部における輻射輸送計算
104K以下のガスを考慮したTree+GRAPE SPH法による 銀河形成シミュレーション ~Globular Cluster Formation in the Hierarchical Clustering Universe~ 斎藤貴之(北大) 幸田仁(NAOJ) 岡本崇(ダーラム大) 和田桂一(NAOJ)
東京大学理学系研究科 天文センター M2 江草 芙実
SPH法を用いた重力の潮汐力効果のシミュレーション
WISHでの高赤方偏移z >6 QSO 探査
Photometric properties of Lyα emitters at z = 4
星間物理学 講義3資料: 星間ガスの力学的安定性 星間ガスの力学的な安定性・不安定性についてまとめる。星形成や銀河形成を考える上での基礎。
半無限領域のスペクトル法による竜巻を模した渦の数値実験に向けた研究開発
Fermi Bubble と銀河中心の巨大構造
銀河風による矮小銀河からの質量流出とダークマターハロー中心質量密度分布
銀河物理学特論 I: 講義1-3:銀河性質と環境依存性 Park et al. 2007, ApJ, 658, 898
第13回 銀河の形成と進化 東京大学教養学部前期課程 2016年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
COSMOSプロジェクト: z ~ 1.2 における星生成の環境依存性 急激な変化が起こっていると考えられる z ~1 に着目し、
X-ray Study of Gravitational Lensing Clusters of Galaxies
X-ray Study of Gravitational Lensing Clusters of Galaxies
銀河・銀河系天文学 星間物理学 鹿児島大学宇宙コース 祖父江義明 .
星形成時間の観測的測定 東大天文センター M2 江草芙実 第4回 銀河shop 2004/10/19.
COSMOS天域における ライマンブレーク銀河の形態
論文紹介 Type IIn supernovae at redshift Z ≒ 2 from archival data (Cooke et al. 2009) 九州大学  坂根 悠介.
東邦大学理学部物理学科 宇宙・素粒子教室 上村 洸太
銀河 galaxy 現在までの認識.
チャネル結合AMDによる sd殻Ξハイパー核の研究
円柱座標系の基底関数系を用いたSCF法による 円盤銀河のシミュレーション
バリオン音響振動で探る ダークエネルギー ~非線形成長と赤方偏移歪みの影響~
Primordial Non-Gaussianity in Multi-Scalar Slow-Roll Inflation
宇宙の初期構造の起源と 銀河間物質の再イオン化
九州大学 猿渡元彬 共同研究者 橋本正章 (九州大学)、江里口良治(東京大学)、固武慶 (国立 天文台)、山田章一(早稲田理工)
滝脇知也(東大理)、固武慶(国立天文台)、佐藤勝彦(東大理、RESCEU)
Cosmological simulations of galaxy formation
東京都立大学大学院 理学研究科 物理学専攻 宇宙物理実験研究室
COE外国出張報告会 C0167 宇宙物理学教室 D2 木内 学 ascps
The Baryonic Tully-Fisher Relation
インフレーション宇宙における 大域的磁場の生成
1:Weak lensing 2:shear 3:高次展開 4:利点 5:問題点
宇 宙 その進化.
格子ゲージ理論によるダークマターの研究 ダークマター(DM)とは ダークマターの正体を探れ!
堆積炭塵爆発に対する大規模連成数値解析 研究背景 研究目的 計算対象および初期条件 燃焼波の様子(二次元解析) 今後の予定
MOAデータベースを使った セファイド変光星の周期光度関係と 距離測定
大規模シミュレーションで見る宇宙初期から現在に至る星形成史の変遷
天文・宇宙分野1 梅村雅之 「次世代スーパーコンピュータでせまる物質と宇宙の起源と構造」
10/19 GMCゼミ.
すばる/HDSによる系外惑星HD209458bの精密分光観測
すばる&マグナム望遠鏡による 系外惑星トランジットの 同時分光・測光観測
CHANDRA衛星の観測結果による、 球状星団M4(NGC6121)のスペクトル解析
COSMOS天域における 高赤方偏移低光度クェーサー探査
実数および純虚数化学ポテンシャル領域における 2+1フレーバーPNJL模型を用いた QCD相構造の研究
ブレーンガスを用いた ダークマターの可能性
楕円銀河の銀河風モデル Arimoto & Yoshii (1986) A&A 164, 260
連星 Gold Mine を用いたDECIGO精密宇宙論
Presentation transcript:

大規模数値計算による原始銀河団領域に関する研究 諏訪多聞, 羽部朝男 (北海道大学) 吉川耕司 (東京大学)

概要 高赤方偏移(z=5)での原始銀河団領域の特徴を調べるために1677万粒子を用いて宇宙論的 N 体計算 z=5 の原始銀河団領域のサイズ、ダークハロー(1012Mo程度)の数密度を算出し、観測と比較 おおむね良い一致

Introduction 直径25Mpc LAEs約20個 原始銀河団? 近年の観測技術の進歩によって高赤方偏移(z=3-5)で原始銀河団と思われる領域が観測されている(e.g. Shimasaku et al. 2003) Shimasaku et al.(2003) z=4.86 での Lyα emitters (LAEs) の観測 黒丸がLAEsを表している

Introduction(2) これらの構造はΛCDM宇宙の予想とどのように対応するか? これを調べるため宇宙論的な数値計算を行い、原始銀河団の特徴を研究 Shimasaku et al.(2003)の観測と比較

手法(宇宙論的N体数値計算) Particle-Particle-Particle-Mesh(P3M)法 ボックスの大きさ: 2143 Mpc3 (周期境界) 粒子数: 2563 (~1677万)体 一粒子の質量:2.15×1010MO Softening length: 80kpc 北大計算機センターの onyx300 を用いて並列計算 (16CPU)

宇宙論的パラメータ ΛCDMモデル 密度パラメータ: W0 = 0.3 ハッブル定数: H0 = 70km/s/Mpc 宇宙項: l0 = 0.7 初期密度揺らぎの振幅: s8 = 1.0 z=35からz=0までを計算

Mpc z=0 におけるダークマターの分布 色はダークマターの密度に対応 この中から質量の大きな銀河団(2×1014Mo以上)を選び出す Mpc

Mpc z=0 におけるダークマターと銀河団の分布 白い丸が銀河団 この計算では37個存在 丸の半径は銀河団の半径に等しい Mpc

原始銀河団領域 Z=0 で銀河団に含まれているダークマター粒子がz=5で分布している領域を原始銀河団領域とする 重力収縮で銀河団形成 Z=5 過去 Z=0 現在 過去に遡って調べる 銀河団 原始銀河団

z=5 におけるダークマターと原始銀河団の分布 Mpc z=5 におけるダークマターと原始銀河団の分布 z=0で銀河団に含まれるダークマター粒子を白い点としてプロットしてある Mpc (comoving)

z=0 (原始)銀河団の例 ~5Mpc z=5 ~40Mpc(comoving)

銀河ダークハローの分布 LAEsの観測と比較するため、原始銀河団領域の中に銀河ダークハローがどのように分布しているか調べる LAEsは質量の大きな銀河に対応すると考えて、1012Mo以上をここでは銀河ダークハローと呼ぶ 1012Mo以上のダークハローを抜き出して表示したもの

原始銀河団の特徴 原始銀河団の領域の大きさは20~40Mpc 原始銀河団内の銀河ダークハローの個数は1~20程度 Shimasaku et al.(2003) の観測 サイズ:25Mpc LAEs の個数: 約20個

銀河ダークハローの分布(2) 分布を表す指標として を用いる Halo overdensity: Bias parameter: を用いる 37個の原始銀河団領域のそれぞれに対して、halo overdensity, bias parameter を算出 Shimasaku et al.(2003)の観測と比較

観測結果 観測:Shimasaku et al. (2003) サイズ:~25Mpc LAEs overdensity: δLAE~2 観測領域全体の平均と比べて Bias parameter: b~6 (for ΛCDM)

Halo overdensity of proto-clusters:δhalo Ntotal=37 観測値 δ~2 δhalo=0.3~10 個数 δhalo

Bias parameter of proto-clusters: b Ntotal=37 観測値 b~6 b=2~26 個数 b

観測と数値計算の比較 観測:Shimasaku et al. (2003) サイズ:~25Mpc LAEs overdensity: δLAE~2 観測領域全体の平均と比べて Bias parameter: b~6 (for ΛCDM) 我々の数値計算 サイズ:20~40Mpc Halo overdensity: δhalo=0.3~10 バイアスパラメータ: b=2~26

まとめ 原始銀河団の特徴を調べるために宇宙論的数値シミュレーションを行った z=0で銀河団となっている領域がz=5でどのような特徴を持つか調べた 原始銀河団の空間サイズ: 20~40Mpc 銀河ハロー (M>1012Mo)のoverdensity: 0.3~10 バイアスパラメータ: 2~25

まとめ(2) z=5での LAEs が1012Moの銀河ダークハローに対応するなら、Shimasaku et al. が観測した領域はΛCDM宇宙における原始銀河団に対応 LAEs が 1012Mo程度のダークハローに対応することを示唆