経歴 金崎 雅博(かなざきまさひろ) 2004年3月東北大学大学院 情報科学研究科 システム情報科学専攻 博士後期課程 修了

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 若者の夢を育む工学教育 (財 ) 日本無線協会 参与 芝浦工大 非常勤講師 都立航空高専 元校長 島田 一雄
Advertisements

電子制御設計製図Ⅰ 第一回 担当教員: 北川輝彦 2015 年 4 月 7 日. 電子制御工学の概要 コンピュータ 自動車 航空・宇宙 医療機器 情報 / 通信 ネットワーク ロボット 電子機器 電気 知能化システム 環境機器 電子 機械 情報 制御 計測 実験・実習.
○○学部 ○○学科 ○○系 コースツリー 作成日:2014年○○月○○日 DP1:DP2:DP3:DP4:DP5:DP6: 【4年次】卒業研究・卒業論文など 全学共通科目.
日本学生ユーザスタディ互助会 (仮名) 企画書
SolidWorks Flow Simulation 教師用ガイド
Computational Fluid Dynamics(CFD) 岡永 博夫
断面積が変化する管路に伝播する衝撃波の時間的挙動
研究内容の紹介 電磁場の計算機シミュレーション 卒業研究 研究室の紹介
MACFT 2005 Meeting カラー!? MACFT project team.
2016年度 広島イノベーション・ハブ(iHub)
科学技術からはじまるアート ~創造する研究者たち~ アルバロ カシネリ 東京大学情報理工学系研究科 助教 石川・小室研究室.
大阪大学 基礎工学部 電 子 物 理 科 学 科 エレクトロニクスコース 物性物理科学コース.
筑波大学衛星と教育との関わり 筑波大学 保田敦司 「小型衛星の科学教育利用を考える会」 2015/08/22.
機械創成工学科は、機械工学分野の学問領域をベースに、人工物の創成すなわちPioneer engineeringを目指している学科です。
情報科学研究科の希望と現実 情報科学研究科長 西関隆夫 国際高等研究教育院第3回研究会 「大学院教育の現状と高度化への課題」
2006日本中東学会 第22回年次大会 会長挨拶 第11期 会長 三浦 徹 お茶の水女子大学.
化学工学会インターンシップ成果報告 平成24年度 氏名 四宮 一平 所属 徳島大学大学院 学科 学年 先端技術科学教育部
飛行機の設計と今後の発展について 82188124 吉田 英司.
南極からの新赤外線天文学の創成 南極内陸は、ブリザードがなく、非常に穏やかな、地球上で最も星空の美しい場所です。この場所で私たちは新しい赤外線天文学を展開します 宇宙初期の広域銀河地図を作って、私たちの銀河系の生い立ちを解明します 137億年前 100億年前 宇宙の果て 最初の星が生まれ、銀河が成長した時代.
標準空間情報の整備及び 異種データベース間のデータ交換手法 に関する研究開発
反応性流体力学特論  -燃焼流れの力学- 燃焼の流体力学 4/22,13 燃焼の熱力学 5/13.
流体のラグランジアンカオスとカオス混合 1.ラグランジアンカオス 定常流や時間周期流のような層流の下での流体の微小部分のカオス的運動
神戸大学大学院法学研究科 博士課程後期課程
研究背景 研究目的 手法 研究計画 分散型プラズマアクチュエータと物体形状の統合最適設計による 仮想空力形状の実現 jh NAH
数理情報科学専攻・電気電子工学専攻・機械工学専攻
達成度判定分科会.
2017/07/13 大学院とはどんなところか? 大学院進学推進WG.
シミュレーション論 Ⅱ 第14回 まとめ.
シミュレーション論 Ⅱ 第15回 まとめ.
研究背景・目的 研究組織 実施内容 適用手法 提案研究により期待されること
高速CFDコードを用いた次世代空力応用研究プラットフォーム構築に 向けた実証研究
第1回OpenFOAM勉強会for beginner 勉強会の運営方針について(案)
愛媛大学 理学部物理学科 & 宇宙進化研究センター
~第3回 OpenFOAM勉強会 for beginner~
第四回CFRP研究会 講演会 ~航空宇宙複合材料の開発と課題について~
火星探査への応用を想定した 密閉型パラフォイルの風洞試験結果について
31 ループ管熱音響システムにおける管内圧力の可視化 長岡技術科学大学 機械創造工学課程 梅本康平 担当教員 小林泰秀 准教授
(領域統括:氏氏 名名 ○○大学 ○研究科 教授)
別紙1 高速走行軌道実験設備とは 本学の航空宇宙機システム研究センター(APReC)では、地上に敷設した軌道上においた台車をロケットで加速走行させる、高速走行軌道実験設備を運用しています。 地上において飛行環境を模擬した高速・高加速度環境を作りだし、エンジンの推進特性や機体の空力特性を試験することができ、学内外の様々な試験に利用しています。
流体工学研究室 卒論テーマ 流体工学研究室 2001年度卒論テーマ 水野明哲教授 飯田明由助教授 永島正義助手
基礎製図Ⅱ 機械工学とは 「ものを作る」 「機械を作る」.
自己組織化能力を持ったCPU群による群衛星システムのタスクマネジメントに関する研究
開放端磁場における低温プラズマジェットに関する研究
電圧をかけると流れる不思議な流体 と その現象を応用した機械の開発
小型衛星パスファインダーによる総合的試験
宇宙航空開発研究機構 宇宙科学研究所 安部研究室 前川 啓
東北大学川内北キャンパス A棟A202教室で開催! ~宇宙/土木分野の連携・相乗的発展に向けて~
C4 能動騒音制御を用いたループ管熱音響冷却機の製作
高知大学 理工学部(仮称)案内 (2016年6月 発行予定)
別紙1:政策学部のカリキュラム ■積み上げ型政策学教育 [基本教育] [導入教育] 大学院進学
第9章 機械システム設計 ★機械設計では,常に「兼ね合い」が重要! ★機械を「システム」として組み立てる重要性.
2009年7月9日 熱流体力学 第13回 担当教員: 北川輝彦.
東京大学大学院工学系研究科・工学部第12回記者会見
研究背景・目的 研究組織 実施内容 適用手法 提案研究により期待されること
ナイキストの安定判別に基づく熱音響システムの自励発振解析における発振余裕と 定常発振状態における圧力振幅の関係
オオワシ着陸時のドラッグシュート開傘による減速イメージ
センサの基礎知識 メカトロニクス機械を作り上げるには,センサについての幅広い知識と経験が必要!.
事故調査 2002.9.15.
事故調査 2002.9.15.
31 ループ管熱音響システムにおける管内圧力計測系の製作 機械創造工学課程 梅本康平 担当教員 小林泰秀 准教授
情報論理工学 研究室 第1回:並列とは.
長岡技術科学大学 大学院 工学研究科 機械創造工学専攻 髙山 誠 指導教員 小林 泰秀 准教授
MACFT3 Review Meeting CONTENTS 進捗状況報告.
食品オープン勉強会「食品センサーと高付加価値化処理」
主催:東京工業大学イノベーション人材養成機構(IIDP)
オブジェクト指向メトリクスを用いた 開発支援に関する研究 --- VC++とMFCを用いた開発を対象として ---
エアリード楽器および音響機器における大規模音響流体解析
臨界温度比推定のために熱音響エンジンを 定常発振させる時変ゲインを用いた 定エネルギー制御系の安定性解析
Presentation transcript:

経歴 金崎 雅博(かなざきまさひろ) 2004年3月東北大学大学院 情報科学研究科 システム情報科学専攻 博士後期課程 修了 経歴  金崎 雅博(かなざきまさひろ) 2004年3月東北大学大学院 情報科学研究科 システム情報科学専攻 博士後期課程 修了          ~物体適合圧縮流ソルバ利用について学習.          ~Linuxは好きでしたが,最近は遠ざかっています・・・\\ 2004年4月―2005年8月 宇宙航空研究開発機構 総合技術研究本部 (ISTA/JAXA)                      情報技術開発共同センター 空力・最適化チーム 招聘研究員 2005年9月―2008年3月 宇宙航空研究開発機構 航空プログラムグループ (APG/JAXA)       国産旅客機チーム 空力技術セクション 招聘研究員   2008年4月―        首都大学東京 航空宇宙システム工学コース ・日本航空宇宙学会 空力部門委員 ・同学会 同部門 ソニックブーム研究会 幹事 ・日本機械学会 計算工学部門 多分野融合設計に関する委員会 委員 ・ハイブリッドロケット研究WG 最適設計分野リーダー ・火星探査航空機WG 委員 ・その他,JAXA航空プログラムグループ,宇宙科学技術研究所と共同研究   

これまでに取り組んだ問題(主に設計) 非構造圧縮性ソルバを中心に利用 2000年 2005年 2006年 2008年 超音速実証機 2000年         2005年          2006年           2008年 超音速実証機 遷音速主翼設計 ロケットエンジン 多分野融合設計 環境適合 構造・音響 大域的設計知識 旅客機高揚力装置 複雑現象(定常) 多目的GA+Kriging法 データマイニング ナセルチャイン 複雑現象(風洞試験) 多目的GA+Kriging法 実験での適用 設計知識 自動車エンジン排気系 現実的な複雑形状(非定常) 多目的GA 並列計算

超音速機について(JAXA, NEXST2) 内部流の漏れ出し(流量変化) 離脱衝撃波 超音速インテーク インテーク 翼 主流総圧p ナセル - 圧力がインテーク内で変化していく

取り組みたい問題 遅い流れ~速い流れ,多様な航空機概念の創出へ Blenderをつかったプレ処理,流体イメージの作成 最適設計技術を多様な問題に適用することについて要求が急増中. MAV,火星探査航空機,回転翼,グライダー,鳥人間,ハイブリッドロケット 超遷音速機の離着陸,音響の評価 低レイノルズ数流れ,内部流れ,反応流 リエントリー,サッカーボールも出来ると面白い? 遅い流れ~速い流れ,多様な航空機概念の創出へ Blenderをつかったプレ処理,流体イメージの作成 オープンソースを利用した多分野融合設計 非定常性を見なければならない問題への適用,

OpenFOAM利用歴 東北大で利用・開発に関わった非構造ベースのソルバを使用 Blender ~ OpenFOAM, Adventure ~ Paraviewの利用に興味を持つ.DECXSも知り,チュートリアルくらいは行う.   ・・・が,その後指導学生に振っています・・・ CAEを利用してさまざまな環境下での航空宇宙機開発に適用し,現実の問題に適用しつつ,夢のあるアイデアを具体化したい. ネットでの参加を考えてますが,宜しくお願い致します.