暦、占星術、ギリシャ時代の宇宙観.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
火星の気象と気候 2004 年 11 月 10 日 小高 正嗣北海道大学 地球惑星科学専攻. 講義の概要 太陽系の惑星概観 太陽系の惑星概観 地球型惑星と木星型惑星 地球型惑星と木星型惑星 地球と火星の比較 地球と火星の比較 火星の気象と気候 火星の気象と気候 探査衛星による最新の気象画像 探査衛星による最新の気象画像.
Advertisements

戦後中学校教科書の中の 惑星の記述の変遷 自然環境教育課程 地球環境プログラム 天文学専 攻 07553032 真鍋 未 来.
稲本 沙来 卑弥呼 channel/diary/ /
スイングバイを行う惑星 探査機軌道の再現 B 上杉耕玄. 目的・研究概要 スイングバイを再現するために 3 次元の運動方程式を ルンゲクッタを用いて解き, 精密な太陽系シミュレー タを作成した. 各惑星とパイオニア 10 号の初期位置と初期速度を打 ち上げの 1 ヶ月後,6 ヶ月後, スイングバイの.
第 21 章 私たちはひとりぼっち か? 宇宙の生存可能性についての疑 問
関西学院大学オープンセミナー 2010年6月12日.  決定論的現象 天体の運動のように未来が現在により決 まっている現象  偶然的現象 偶然的な要素が加わり、未来の予測が不可 能な現象 気象、地震、災害、事故、宝くじ 株価、寿命、 … … … … … … … ….
1 銀河系力学構造の 構築について 上田晴彦 ( 秋田大学 ) 郷田直輝, 矢野太平 ( 国立天文台 ) 竹原理論物理学研究会 2011年6月7日 ホテル大広苑.
多面体の画面への投影 ケプラーの太陽系モデルとミウラ折 り 宇宙物理・数理科学研究室 情報システム学科 B 奥野駿哉.
磁石としての 地球 北海道大学 理学部 惑星物理学研究室 B4 近藤 奨. 磁石とは 磁界 ( 磁場 ) を持つ物 体 – 永久磁石 – 電磁石.
~ファーストスターを探 れ!~ 第 9 回きみっしょん A 班 相羽祇亮(高1) 栃木県立宇都宮高 校 飯田美幸(高2) 茨城県立竹園高校 栗原佑典(高2) 埼玉県立熊谷高校 小林千鶴(高2) 愛媛県立松山中央 高校 永井悠真(高2) 埼玉県立浦和北高 校 福本菜々美(高1) 私立済美高校.
立命館高校2年9組 畑 響太.  インターネットでこの研究を見つけ、自分も このテーマについて知識を深めたいと思った  このテーマの研究は研究者の方が先に行って いるが、まだわかってないことが多い  植物の葉の付き方でなく、植物のいろいろな 部分に数学の要素が発見されている.
神戸大・理 2009 年度 地球および惑星大気科学実習 (2009/07/17) 資料をもとに作成.
平成 20 年 8 月 23 日平成 20 年度 県立広島大学公開講座 1 表計算ソフトを使って 万年カレンダーを作ろう! 県立広島大学 経営情報学部 経営情報学科 小川仁士.
天王星の発見  ハーシェル:偉大なる観測家 ハーシェル – アマチュア天文学者出身  妹カロリーネの献身カロリーネ  親友:マスケリン  最高の望遠鏡を裏庭に裏庭  恒星の距離測定を目指して  運命の夜:1781年3月13日 運命の夜  次へ 次へ.
天王星の発見  ハーシェル:偉大なる観測家 ハーシェル  アマチュア天文学者出身  妹カロリーネの献身カロリーネ  親友:マスケリン  最高の望遠鏡を裏庭に裏庭  恒星の距離測定を目指して  運命の夜:1781年3月13日 運命の夜  次へ 次へ.
北軽井沢駿台天文講座 ΔT (地球の自転の減速) 相馬 充(国立天文台) 北軽井沢駿台天文台(北軽井沢「一心荘」) 2012 年 8 月 3 - 6 日.
Venus は 五芒星 を描く? 天動説の複雑さに秘められた幾何学的秩序 --- 『ダビンチ・コード』
科学概論 2005年2月3日
天動説と地動説
TMT可視分光観測のサイエンス <太陽系外惑星の光と影の観測>
星の測り方 ~「星を測る」とは?~ 天文普及ボランティア 浅井 直樹 近代天文学において、星を測ることにどんな意義があったのか。
自己紹介 山﨑 孝治(やまざき こうじ) Koji Yamazaki
第3回 天文学入門講座 ~惑星系~ 太陽系の概観 惑星の運動 惑星探査 惑星 惑星以外の構成メンバー 太陽系の形成・太陽系外惑星系
データ構造と アルゴリズム 第十二回 知能情報学部 知能情報学科 新田直也.
小惑星の大きさ分布を求める 銀河学校2014A班 朴 敏娥(高2)【洗足学園高等学校】 森井 嘉穂(高2)【香川県立高松高等学校】
認知科学ワークショップ 第2回 記憶(1).
国立天文台 太陽系外惑星探査プロジェクト室 成田憲保
宇 宙 宇宙観の変遷.
行動経済学による分析 ~なぜ人は「タダ」に翻弄されてしまうのか~ 古川ゼミ
WISH 太陽系天体・系外惑星の場合 WISH to Investigate Solar system History
宇宙を感じる.
 Combinations(2)        古川 勇輔.
地球の科学 第2回:地球はなぜ丸いのか.
小惑星を探れ! 村仲 渉 (木曽高校)  杉本 寛 (上宮高校)  佐藤 駿 (オイスカ高校)  鈴木 寿弥 (磐田南高校) 池内 苑子 (大宮高校)  吉川 優衣 (広島国泰寺高校)  斎藤 杏奈 (洗足学園高校)  §1.はじめに ②太陽から小惑星までの距離 小惑星の軌道は円と仮定する。小惑星の軌道半径をaA、周期をTA、地球の軌道半径をaE、周期をTEとすると、時間tでの小惑星の移動距離dA、地球の移動距離dEは、
科学概論 2004年12月2日
謎の惑星スーパーアースを探れ! 国立天文台・成田憲保.
天体の諸階層1 太陽系 Solar system.
「三月三日」 08210066.
インフレはなぜ止まらないのか?.
飛行機はなぜ飛ぶのか 相馬 大吾 森 勇樹 気.
夜空を見上げよう! ◆晴れた日に夜空を見上げてみましょう。このごろは,どんな星や星座が見られるでしょうか。また星座には,どんな物語があるのでしょうか。みなさんと一緒に星の世界をのぞいてみましょう。◆
実験物理と計算機 (Linux計算機を使った物理学実験) 力学/天体物理No2 第8回 概要 1)ボイジャー2号の木星による重力加速
トランジット法による低温度星まわりの地球型惑星探索と大気調査
「出前授業」 はやぶさと宇宙 京都大学 身内賢太朗
ー冥王星はどこへ行く!?ー 講演者 京都大学理学部4回生 渡邉 皓子
Basic Calculus Ptolemy and the Dynamics of the Universe [1]
すばる望遠鏡を用いた 太陽系外惑星系の観測的研究
国立天文台 光赤外研究部 太陽系外惑星探査プロジェクト室 成田憲保
KUGカタログとSDSS 画像データとの照合
宇宙観の変遷 膨張する宇宙 超新星と観測的宇宙論 天文学入門講座 「宇宙論入門」 2005年5月7日
カレーライスについて MR9001佐藤洋平.
緑茶の興味向上のためのキャッチフレーズの提案
系外惑星系TrES-1におけるRossiter効果の検出可能性と その観測意義
質問-010(Sf社、オプト・エレクトロニクス開発、W.M氏)
2. 地球を作る物質と化学組成 1)宇宙存在度と隕石 2)原始太陽系星雲でのプロセス:蒸発と凝縮
天体の諸階層1 太陽系 Solar system.
ゲームの秘密を探ろう 第1時 小学校 学年 ひみつ さぐ ぼくはミクシって いうんだ。 いっしょにゲームのことかんがえようね
重力レンズ効果による画像の変形と明るさの変化
天文学でよく使う単位 天文単位 AU 地球太陽間の距離 1.5x1011m 光年 光が1年に進む距離 9.46x1015m パーセク
火星探検と太陽系のなりたち 標準一枚40秒.
中級日本語 第 21 課  吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作.
Copernican Revolution
すばる望遠鏡、 主星の自転に逆行する 太陽系外惑星を発見
宇 宙 その進化.
国立天文台 太陽系外惑星探査プロジェクト室 成田憲保
Telescope Array ~Searching for the origin of the highest energy cosmic ray 私たちの研究の目的 宇宙線って何? 最高エネルギー宇宙線の数が、 理論による予想を大きく上回っていた! 現代物理学の主要な謎の1つ 宇宙空間を光に近い速度で飛び回っている非常に小さな粒子のことです。
探究科スライド 教材No.10.
VLBI観測によって求められたプレートの移動速度
パリでも有名なABE.
科学概論 2005年1月27日
Presentation transcript:

暦、占星術、ギリシャ時代の宇宙観

暦の謎

暦に関する謎 ①1年が365日である理由 ②一月が30日前後である理由 ③1週間が7日である理由 ④1日が24時間であり、⑤1時間が60分であり、1 分が60秒である理由

1年が365日である理由

1年365日の起源 地球は太陽の周りを回っている(地動説)。同じ位 置に戻ってくるまで、365日と1/4日かかる。これか ら、1年を365日とし、4年に1度閏年(うるうどし) とした。

一月が30日前後である理由

太陰暦、太陽暦 暦には、大きく分けて太陰暦と太陽暦の2種類ある が、日本では、明治6年(1873)から、太陰暦(太陰 太陽暦)から、太陽暦(グレゴリー暦)に替わった。 昔の暦の記憶は今も残っていて、旧暦という。旧暦 の盆とかいう使い方をする。 韓国や中国でも太陽暦を用いているが、今でも旧 暦に従い、旧正月を2月ころ祝う。旧正月を中国で は春節、韓国では旧正(クジョン)という。

太陰暦(1) 太陰暦とは、月を基準にする暦 月は29.5日で地球を一周する。一月を30日と29日 の2種類に分けて、それぞれ、大の月と小の月と呼 ぶようにする 地球は太陽を365.25日で一周する。 問題)大の月(30日)6回と小の月(29日)6回を1年と すると、何日か? 答)30x12-6=354日、365日とは11日異なる。

太陰暦(2) 太陰暦とは 太陰暦の1年12ヶ月(大の月、小の月が各6回)は、 365.5日とは10日余り短い。 これでは、季節が徐々にずれてくる。そのため、二 三年に1度閏月(うるうづき)を設ける。この時々13ヶ 月を取り入れることにより、ズレを修正する。 一月は月が地球のまわりを29.5日かけて回ることか ら、太陰暦では一月は、29日あるいは30日となる

太陽暦(1) 太陽暦とは、太陽を基準にする暦なので、1年が 365日あるいは366日(閏年)を基準とする 12ヶ月とすると、一月は365÷12=30.44...なので 一月を31日(大の月)と30日(小の月)で構成すれ ば良いだろう。 各6回ずつとすると、    30x6+31x6=30x12+6=366 ほぼ良い。 ・大の月と小の月の配置は交互か?

太陽暦(2) 大の月、小の月の並びは のようになっている。 疑問 ・なぜ2月が28日なのだろうか? ・なぜ7月8月と大の月が連続しているのだろうか?

太陽暦(3) 1年の始まりはいつか? (答)3月    日本人も春から1年が始まると思っている。    月の名前の中に答がある

太陽暦(4) 月の名前のなかにあるローマ皇帝2人の名前 1.ジュリウス・シーザー(カエサル) July 2.アウグスティヌス August 彼らは、自分の生まれ月に自分の名前を入れた。更 には、生まれ月が小の月であることを許さず大の 月に替えた。そのため、7月、8月は連続して大の 月となった。影響を受けるたのは1年の終わりの2 月で、大の月も7回になったため、小の月以下の日 数28日となった。

1週間が7日である理由

惑星の数と一週間(1) 太陽の周りを回る星を惑星という。 10年程前までの惑星は、学校では、 水金地火木 土天海冥の9つと教えていた。 10年程前までの惑星は、学校では、 水金地火木 土天海冥の9つと教えていた。 ところが 今の学校では、惑星は、水金地火木土天海の8つ  と教える。冥王星は、小惑星となった。 ・8つの惑星の他、多くの小惑星がある ・探査機「はやぶさ」は小惑星探査が目的だった

惑星の数と一週間(2) 冥王星(Pluto)は惑星から外されて、「134340」 と呼ばれるようになった。 【名-1】《ギリシャ神話》プルートー、黄泉の国、地獄◆ 【同】Hades ; Dis◆ゼウス(Zeus)の兄弟プルートー (Pluto)が支配する地界、死者の国。 【名-2】冥王星、冥界の王 【名-3】プルート◆ミッキーマウスの愛犬の名前

ディズニーと冥王星の関係 冥王星の発見者は米国人のクライド・トンボー。 冥王星の発見はアメリカ人の誇りだった。それがデ ィズニーがミッキーの愛犬をPlutoと名付けた理由 と思われる

惑星の数と一週間(3) 今は8つある惑星であるが、昔は、天王星も海王 星も知られていなかった。遠くにあるからだ。 ギリシャ時代に知られていた惑星は、水金火木土 の5つ。ほかに空を動く天体として、月と太陽の2つ が知られていた。 つまり夜空には明るい7つの天体が知られていた。 この7つが1週間の曜日となった。 だが、日月火水木金土の順番はどうして決まった のだろう?

ギリシャ時代の宇宙観(1) ギリシャ時代には、既に地動説も天動説もあった。 地動説:太陽を中心として、地球も太陽の周りを回っ ている。 天動説:地球の回りを太陽、月、その他の星が回っ ている。近い星ほど、回る距離(円周)が短いので 早く回ると考えていた。

ギリシャ時代の宇宙観(2) 天空で位置を変えない互いに恒星と、その恒星間 を移動する5つの惑星、月、太陽がある。 5つの惑星、月、太陽が近くの軌道を周り、恒星は 遠くの軌道を回っていると考えた。 5つの惑星、月、太陽のうち、遠い(高層から)順に 土星、木星、火星、水星、日(太陽)、金星、月 の順であった。 ・これが曜日とすると、知っている曜日と異なる 土、木、火、水、日、金、月

ギリシャ時代の宇宙観(3) 当時の占星術は、各時間を支配するのは、これら 7つの星であると考えた。毎時、支配する星の順番 は、「土、木、火、水、日、金、月」の順番で変わっ ていく。 1日を支配するのは、0時から1時までの1時間を 支配する星と考えた。 これらを元に毎日を支配する星を調べてみる

7つの星と占星術により曜日誕生

1日が24時間であり、1時間が60分であり、1分が60秒である理由

1日はなぜ24時間か? 1分はなぜ60秒かという 質問の答はあまり面白くないかもしれません。バビ ロニア人が一日を24等分していたことは、60進法 を使っていたことが起源です。60は12の5倍であ り、24は12の倍です。 【バビロニア】メソポタミア(現在のイラク)南部を占め る地域、あるいは王国。 【60進法】10進法には10個の記号が、1進法には2 つの記号が必要である。60進法では 2進法例)0101110

60進法の数の表現