大阪大学一般事業主行動計画 一般事業主行動計画の策定について 一般事業主行動計画策定年月日 一般事業主行動計画策定の計画期間

Slides:



Advertisements
Similar presentations
介護休暇と看護欠勤 四万十町事務職員部会. 【質問①】 子ども( 3 歳)が病気になりま した。病院へ連れて行きたいの ですが、どのような休みが取れ ますか? 【答】【答】 特別休暇「看護」
Advertisements

1.管理職を対象とした配付書式 自社の育児休業の取得条件や部署名を記入して配付してください。 有期契約労働者(パート・派遣・契約社員)の産休・育休取得について 産休(産前・産後休業)は、法律に基づき全ての有期契約労働者が取得できます 育休(育児休業)は、一定の要件を満たす有期契約労働者が取得できます.
第 12 章 家庭生活と仕事との両立 ケース紹介 担当 : チャオズ. 流れ 1. 要約 2. ケース紹介 3. まとめ.
第 15 章ケース紹介 どらみ 1. 目次 ワークライフバランスの概要 事例紹介 2 ワーク・ライフ・バランス( WLB )とは 3 個人の働き方や企業の制度を見直すことで、 ワークとライフを共に充実 → 個人も企業も HAPPY !! 個人の働き方や企業の制度を見直すことで、 ワークとライフを共に充実.
2.有期契約労働者を対象とした配付書式 パート・派遣・契約社員として働くみなさんへ 職場で働くパート・派遣・契約社員の方々には、妊娠・出産・育児を行いながら継続的に就業 して活躍していただくことを期待しています。 このリーフレットでは、妊娠・出産・育児を行いながら働き続けるための制度を紹介していま す。
Japan Medical Association 17 Ⅰ‐ 3 ) 出産・育児休業の現状と問題点.
福利厚生の種類 大きく分けて二つ存在 法定福利 ・・・国会の議決を経て法律によって定め たもの 法定外福利 ・・・企業の意思決定で設定されたもの.
女性医師等就労支援事業事務局 清水 薫子 女性医師就労の問題点 ホームページ URL:
少子高齢化 高橋香央里 加藤裕子 松本結 海老澤優.
「福祉・介護職員処遇改善加算」のご案内 平成27年4月1日から加算の拡充がスタート
1-1.改正次世代育成支援対策推進法への対応 ~改正次世代法の概要:改正のポイント~
ワーク・ライフ・バランスの実現と 働き方改革 ~WLB5ヵ年プログラムと取り組みの進捗について~
1節 企業福祉の目的 <福利厚生> ・ 法定福利費・・・企業が負担する社会保険料 ・ 法定外福利費・・・企業独自で設定
あなたも 第一生命で 働いてみませんか? 1 2 「第一生命」はあなたの夢を応援します! 私たちの仕事はこんな仕事です! 10/27(木)

出産や育児のためのお休み(産前・産後休業、育児休業)を取得できます
(社)神奈川県理学療法士会 会員ライフサポート部 堀 七湖
安心して好きな仕事ができますか? E040070   内林武生.
若者の採用・育成に積極的な中小企業の皆さま
2.非正規従業員の活用 非正規従業員の雇用量と構成 非正規雇用・・・雇用期間に定めのある(有期契約)労働者
キミの可能性は無限大! 地元秋田で一緒にがんばろうよ! 警察官って カッコイイ! みんなを守る仕事 警察官って やりがいと カッコイイ!
第9章 従業員の生活支援 C班  今西・鈴木・出山・藤野・大木・山口.
男性理学療法士及び作業療法士の育児休業取得から見えてくるもの
三平事務所通信 【コラム】 『育児・介護休業法改正のねらいとは』
子ども参観日を 実施しませんか? 働くパパ・ママは格好いい!.
連合大阪 政策・男女平等・広報・教育G 永野 有紀
「福祉・介護職員処遇改善加算」のご案内 平成27年4月1日から加算の拡充がスタート
管理職(上司)向け 妊娠期~復職後までの制度対象者に対する主な対応
「介護職員処遇改善加算」のご案内 平成27年4月1日から加算の拡充がスタート Q1.平成27年4月1日から、どのようなところが変わるの?
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
ワークライフバランス 「仕事と家庭の調和」 ~女性活躍の展望~
株式会社 〇〇〇〇 質問、相談は○○課まで 担当:○山、□田 マタニティハラスメントを防止するために
第8章 従業員の生活支援 企業の福利厚生制度 E班:末次・机・岡本・依田・鈴木・兼平 .
あなたも 第一生命で 働いてみませんか? 1 2 「第一生命」はあなたの夢を応援します! 私たちの仕事はこんな仕事です! 10/27(木)
(一社)大学女性協会新潟支部研究発表 新潟県内の中小企業における 労働環境調査 ~女性活躍の状況に関して~
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
厚生年金保険 養育期間標準報酬月額特例について
妊娠~職場復帰後において法律で定められている両立支援のための措置・制度の一覧
出産や育児のためのお休み(産前・産後休業、育児休業)を取得できます
E社 管理職に向けた制度周知用パンフレット
誰もが活躍できる職場環境を整備するため、 機会均等推進責任者・職業家庭両立推進者・短時間雇用管理者を選任しましょう!
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
リリーフバンク制度 尼崎市版 登録者募集! あなたの技術・知識を ぜひ市役所で活かしませんか? ☆登録を募集するのって
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
取得例 (夫婦で取得したパパ・ママ育休プラスの場合)
晩婚化・非婚化の解決に向けて 岩橋 加藤 渡邉 彌富 橘 保田
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
5章 労働時間管理 B班 大下内・平野・兵藤・すまだ・渡辺.
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
管理職(上司)向け 妊娠期~復職後までの制度対象者に対する主な対応
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
妊娠・出産、育休等を理由として不利益取扱いを行う とは
育児・介護休業法が改正されました! -平成29年1月1日施行-
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
5章 女性の社会復帰が進むために 【配偶者によるサポート】 ≪対策≫ 2009年:育児・介護休業法改正
第9章 従業員の生活支援 C班  今西・鈴木・出山・藤野・大木・山口.
事例5 管理職の理解を深めるため妊娠・出産・育児休業等で利用できる制度を パンフレットで周知した例
取得例 (夫婦で取得したパパ・ママ育休プラスの場合)
ワークライフバランス ~働く女性がキャリアアップのしやすい社会を目指す~
北海道庁では獣医師職員を募集しています!
ワーク・ライフ・バランス推進プラン 定義《仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)憲章より》 イクボス宣言
自殺対策基本法(振り返り) 資料4 基本理念(第2条)
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
58.6% 58.6% 17.8% ママインターンプロジェクト 女性の労働力問題の背景
改正育児・介護休業法の概要 改正ポイント ◆非正規雇用労働者の育児休業の取得促進や妊娠・出産・育児休業・
利子助成のお知らせ 働く人にやさしい企業応援 佐賀市融資制度「小口資金」を ご利用の企業様へ 詳しくはお問い合わせください
駒澤大学 経営学部経営学科 MG8007 市川綾由美 出生率と少子化 駒澤大学 経営学部経営学科 MG8007 市川綾由美.
ワーク・ライフ・バランスの実現 重要性を増す生活と仕事の調和 従業員がワーク・ライフ・バランスを重要視する背景要因 ⒈家族形態の多様化
Presentation transcript:

大阪大学一般事業主行動計画 一般事業主行動計画の策定について 一般事業主行動計画策定年月日 一般事業主行動計画策定の計画期間  次代の社会を担う子供が健やかに生まれ、かつ、育成される環境の整備を行うため、 次世代育成支援対策推進法に基づき、「大阪大学一般事業主行動計画」を定め、仕事 と子育ての両立を図るために必要な雇用環境の整備等に取り組んでいくものです。 一般事業主行動計画策定年月日  平成17年3月22日 一般事業主行動計画策定の計画期間  平成17年4月1日から平成22年3月31日(5年間) 一般事業主行動計画 目的① 休暇請求事由の拡大を行い、1日又は1時間単位で取得を可能とする。      (入退院の付添い以外に出産時や入院中の付添い等も認める。)  〈対策〉 ・平成17年4月 検討開始       ・平成17年5月 制度の導入 目的② 男性職員の育児参加のための休暇を新設する。      (産前産後期間中に5日以内。1日又は1時間単位で取得を可能とする。) 目的③ 介護休暇が請求しやすくするため、請求期限の緩和を行う。 目的④ 男性も育児休業が取得しやすいように促進のための周知を行う。  〈対策〉 ・平成19年3月 検討開始       ・平成20年3月 手引きの作成・周知 目的⑤ 育児・介護を行う職員が、フルタイムで働きながら家庭責任を果たすことを     支援するため、早出遅出の始業・終業時刻の勤務ができる制度を導入する。       ・平成17年9月 制度の導入 目的⑥ すでに導入している子の看護のための休暇を取得しやすくするため、取得     方法の弾力化を行う。(1日又は1時間単位で取得を可能とする。)       ・平成17年6月 制度の導入