パルサー星雲を伴うパルサーの 回転進化について 田中 周太 大阪大学 宇宙進化グループ D2 共同研究者 高原 文郎

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 銀河系力学構造の 構築について 上田晴彦 ( 秋田大学 ) 郷田直輝, 矢野太平 ( 国立天文台 ) 竹原理論物理学研究会 2011年6月7日 ホテル大広苑.
Advertisements

硬 X 線で探るブラックホールと銀河の進化 深沢泰司(広大理) 最近の観測により、ブラックホールの形成と 銀河の進化(星生成)が密接に関係することが わかってきた。 ブラックホール観測の最も効率の良い硬 X 線で 銀河の進化を探ることを考える。 宇宙を構成する基本要素である銀河が、いつ どのように形成され、進化してきたか、は、宇宙の.
2013 年度課題研究 P6 Suzaku によるガンマ線連星 LS I の観測データの解析 2014 年 02 月 24 日 種村剛.
ブレーザーから電波銀河ローブまで ASCAの成果 高橋忠幸 宇宙科学研究所
自己重力多体系の 1次元シミュレーション 物理学科4年 宇宙物理学研究室  丸山典宏.
田中 周太 Shuta J. Tanaka (ICRR, Univ. of Tokyo)
高原文郎(大阪大学) 2010年11月16日 宇宙線研研究会
(Fri) Astrophysics Laboratory MATSUO Kei
X線による超新星残骸の観測の現状 平賀純子(ISAS) SN1006 CasA Tycho RXJ1713 子Vela Vela SNR.
第6回 制動放射 東京大学教養学部前期課程 2012年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
論文紹介06: 最近のγ線観測とGLASTとの関連
大阪市立大学数学研究所 孝森洋介 共同研究者: 大川、諏訪(京大基研)、 高本(京大理)
1.Atwoodの器械による重力加速度測定 2.速度の2乗に比例する抵抗がある場合の終端速度 3.減衰振動、強制振動の電気回路モデル
AOによる 重力レンズクェーサー吸収線系の観測 濱野 哲史(東京大学) 共同研究者 小林尚人(東大)、近藤荘平(京産大)、他
ガンマ線連星LS 5039におけるTeVガンマ線放射とCTA
「Constraining the neutron star equation of state using XMM-Newton」
GRB 観測 相対論的 Jet の内側を探る 金沢大学 米徳 大輔、村上敏夫 今日のトピックは Inverse Compton
銀河団の非熱的放射とCTA 藤田 裕(大阪大学).
埼玉大学大学院理工学研究科 物理機能系専攻 物理学コース 06MP111 吉竹 利織
すざく衛星によるTeV γ線天体HESS J の観測 --dark accelerator?--
S3: 恒星とブラックホール (上田、野上、加藤)
S3: 恒星とブラックホール (上田、野上、加藤)
銀河物理学特論 I: 講義1-1:近傍宇宙の銀河の 統計的性質 Kauffmann et al
信川 正順、小山 勝二、劉 周強、 鶴 剛、松本 浩典 (京大理)
フレアにおける Haカーネルと 硬X線/マイクロ波放射
超新星残骸から 逃走した宇宙線(e- , p) 大平 豊 高エネルギー加速器研究機構(KEK) 内容 SNRから逃走した宇宙線
内山 泰伸 (Yale University)
Fermi Bubble と銀河中心の巨大構造
SFN 282 No 担当 内山.
巨大電波銀河 3C 35 の「すざく」による観測 磯部直樹 (京都大学, kyoto-u. ac
COSMOSプロジェクト: z ~ 1.2 における星生成の環境依存性 急激な変化が起こっていると考えられる z ~1 に着目し、
銀河・銀河系天文学 星間物理学 鹿児島大学宇宙コース 祖父江義明 .
高エネルギー天体グループ 菊田・菅原・泊・畑・吉岡
星間物理学 講義1: 銀河系の星間空間の世界 太陽系近傍から銀河系全体への概観 星間空間の構成要素
パルサーって何? 2019/4/10.
CTA報告19: CTA時代におけるSNR研究
ガンマ線連星 LS I 放射モデル 2009/12/14 永江 修(広島大学).
Fermi Bubble における粒子加速の時間発展と放射の空間依存性
暗黒加速器とパルサー風星雲 --HESSJ とPSR
星間物理学 講義4資料: 星間ダストによる散乱・吸収と放射 2 銀河スケールのダスト、ダストの温度、PAH ほか
S5(理論宇宙物理学) 教 授 嶺重 慎 (ブラックホール)-4号館409 准教授 前田 啓一(超新星/物質循環)-4号館501
XMM-Newton 衛星による電波銀河3C 98の観測
宇宙線研究室 X線グループ 今こそ、宇宙線研究室へ! NeXT
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 8/11講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
新潟大学集中講義 ープラズマ物理学特論ー (天体電磁流体力学入門) 2004年1月19日ー1月21日
セイファート銀河中心核におけるAGNとスターバーストの結び付き
平成 31 年度 P6 高エネルギー宇宙実験 担当: 物理学第二教室 宇宙線研究室の教員 谷森達 教授、鶴剛 教授、 窪秀利 准教授、
大井渚(総合研究大学院大学) 今西昌俊(国立天文台)
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
「すざく」搭載XISのバックグラウンド ――シミュレーションによる起源の解明
星間物理学 講義1の図など資料: 空間スケールを把握する。 太陽系近傍から 銀河系全体への概観、 観測事実に基づいて太陽系の周りの様子、銀河系全体の様子を概観する。それぞれの観測事実についての理解はこれ以降の講義で深める。 2010/10/05.
インフレーション宇宙における 大域的磁場の生成
星間物理学 講義6資料: 衝撃波1 超新星残骸などに見られる衝撃波の物理過程について
多波長観測とレーザー実験で探る パルサー星雲プラズマの性質
スターバースト銀河NGC253の 電波スーパーバブルとX線放射の関係
XMM-Newton衛星による 電波銀河 3C 98 の観測
シンクロトロン放射・ 逆コンプトン散乱・ パイオン崩壊 ~HESS J は陽子加速源か?
研究紹介:山形大学物理学科 宇宙物理研究グループ 柴田研究室
γ線パルサーにおける電場の発生、粒子加速モデル
高地におけるγ線エアシャワー地上観測のシミュレーション
S5(理論宇宙物理学) 教 授 嶺重 慎 (ブラックホール)-4号館409 准教授 前田 啓一(超新星/物質循環)-4号館501
シェル型の超新星残骸G からの非熱的X線放射の発見
BH science for Astro-E2/HXD and NeXT mission
大阪市立大学 孝森 洋介 with 大川,諏訪,高本
巨大電波銀河 3C 35 の 「すざく」による観測 磯部 直樹(京都大学,
GRBから期待される ガンマ線光度曲線 浅野勝晃(東工大).
すざく衛星によるSgr B2 分子雲からのX線放射の 時間変動の観測
60Co線源を用いたγ線分光 ―角相関と偏光の測定―
ローブからのX線 ~ジェットのエネルギーを測る~
中性子星/ブラックホール連星の光度曲線の類似性
Presentation transcript:

パルサー星雲を伴うパルサーの 回転進化について 田中 周太 大阪大学 宇宙進化グループ D2 共同研究者 高原 文郎 17, Feb., 2011 コンパクト天体で探る極限物理@京都大学

パルサー星雲(PWN) パルサー、磁気圏、パルサー風の物理を パルサー星雲から抜き出す!! 中心パルサー & ジェット+トーラス構造 =>回転駆動パルサーのエネルギー供給!! 超新星残骸(SNR)の殻 &膨張速度~1000km/s =>SNRにより閉じ込め!! 広波長域の非熱的シンクロトロン放射 =>加速粒子と磁場で構成!! Chandra Hester 08 パルサー、磁気圏、パルサー風の物理を パルサー星雲から抜き出す!! 17, Feb., 2011 コンパクト天体で探る極限物理@京都大学

研究内容 パルサー星雲のスペクトルモデルを用いて その中心パルサーの回転進化を調べる。 Braking Indexを用いたパルサーの回転進化モデル パルサーの回転進化のモデル 観測でのパルサーの初期周期を求め方 その他のパルサーの初期周期の求め方 用いたパルサー星雲のスペクトルモデル 若い、TeVガンマ線観測のあるパルサー星雲 注入されたエネルギーと断熱膨張の影響 17, Feb., 2011 コンパクト天体で探る極限物理@京都大学

パルサーの回転進化 Braking Index 1 n = const. : Braking index, n = 3, when magnetic braking. . (τ0 = P0 / 2P0 ) 年齢 t のみが不定のパラメータ . 注 1.characteristic age tc = P / 2P は年齢 t は違う。   2.k は磁場の大きさに関連、また n = 3 では磁場は一定。 17, Feb., 2011 コンパクト天体で探る極限物理@京都大学

パルサーの回転進化 Braking Index 2 τ0 t L(t) spin-down powerの進化 L0 と τ0 が個々のPSRに固有の量である。 L0・τ0 = 1/2 I Ω02 :回転エネルギー B = B0 (B2 R*3/ 6) :磁場エネルギー が個々のPSRに固有の量である。 17, Feb., 2011 コンパクト天体で探る極限物理@京都大学

P(t), P(t)の観測があれば、(n = 3) 年齢 t を決めればよい。 観測から得られる初期周期: 方法 . P(t), P(t)の観測があれば、(n = 3) 年齢 t を決めればよい。 Name P0 (msec) B (1012G) Method J0205+6449(3C58) 60 4 A B0531+21(Crab) 19 J0537-6910(N157) 11 1 B J0538+2817(S147) 139 0.7 C B0540-69 30 5 J1124-5916(G292.0+1.8) 90 10 J1811-1024(G11.2-0.3) 62 1.7 J1833-1024(G21.5-0.9) 55 3.6 B1951+32(CTB80) 27 0.5 A. 過去にSNが観測された記録がある(と思われている)。 B. PSR周りのSNRの半径(e.g. Sedov解など)。 C. PSRの固有運動とSNRの中心のずれ。 17, Feb., 2011 コンパクト天体で探る極限物理@京都大学

プロット(観測より) P0 (ms) B(1012 G) 17, Feb., 2011 コンパクト天体で探る極限物理@京都大学

その他の初期周期の求め方 SNR内のPWNの力学(膨張)進化のモデル化(Chevalier 05) RSNR / RPWN の観測より (SNR周囲のlocal ISM, SN typeなどの仮定が必要) Name P0 (msec) B (1012G) SN type J0205+6449(3C58) 50 4 IIP B0531+21(Crab) 20 J1824-0.3(Kes75) 30 4.8 Ib/c B1509-58(MSH15-52) 10 14 B0540-69 40 5 J1124-5916(G292.0+1.8) IIL/b J1811-1024(G11.2-0.3) 60 1.7 J1930-19(G54.1+0.3) 100 IIP, Ib/c 17, Feb., 2011 コンパクト天体で探る極限物理@京都大学

プロット(Chevalier 05) P0 (ms) B(1012 G) コンパクト天体で探る極限物理@京都大学 17, Feb., 2011 コンパクト天体で探る極限物理@京都大学

ここまでに紹介したモデルで含まれる可能性がある不定性 ここまでのまとめ パルサーの回転進化をBraking indexを仮定して求める。 観測的もしくは、PWN特有のモデルを介して年齢を求めることで個々のパルサーの固有のパラメータについて考察。 ここまでに紹介したモデルで含まれる可能性がある不定性 Braking index n が一定という仮定。 モデルの不定性(SNR+PWN進化両方のモデル化)。 膨張速度などの観測の不定性。 以下で我々のパルサー星雲スペクトル研究 から得られる独立な方法での結果を見る。 17, Feb., 2011 コンパクト天体で探る極限物理@京都大学

パルサー星雲のスペクトル進化 e±, B 若いパルサー星雲のスペクトルを加速された電子陽電子からの  シンクロトロン放射、逆コンプトン散乱で説明する。 一様な球状のパルサー星雲内の粒子エネルギー分布関数の進化 ⇒スペクトルの進化。 パルサー近傍での粒子加速の情報。 放射冷却+断熱冷却 e±, B 磁場の見積もり 等速膨張を仮定 17, Feb., 2011 コンパクト天体で探る極限物理@京都大学

かに星雲 観測をよく再現する。 1kyrで磁場は~85μG ガンマ線はSSC優勢。 シンクロトロン光度は 逆コンプトン散乱成分  逆コンプトン散乱成分  よりも早く減衰。  (~100TeVで増光) 電波や可視光の減光率  を説明できる。 Tanaka & Takahara 10 電波減光 [%/yr] 可視減光 [%/yr] 計算 -0.16 -0.24 観測 -0.17 -0.55 Vi;nyaikin 07 (radio), Smith 03 (opt.) 17, Feb., 2011 コンパクト天体で探る極限物理@京都大学

このような条件に合うものについて調べる。 適用可能な天体 大きさが分かっている。 (断熱膨張の効果) パルサー(P, Pの観測)が見つかっている。 (あたりまえ) 電波、X線での非熱的成分の観測 (シンクロトロン成分、broken power-law) ガンマ線の観測がある。(逆コンプトン成分) . このような条件に合うものについて調べる。 17, Feb., 2011 コンパクト天体で探る極限物理@京都大学

適用した天体 14 星間光子場の寄与を考慮すると、 かに星雲と同じモデルでよく説明される。 B ~ 15μG B ~ 60μG Kes 75 B ~ 20μG G54.1+0.3 B ~ 10μG 3C58 TeV upper limit 星間光子場の寄与を考慮すると、 かに星雲と同じモデルでよく説明される。 17, Feb., 2011 コンパクト天体で探る極限物理@京都大学 14

若いTeVPWNの性質 これらを踏まえて non-TeV PWN(3C58)にも適用。 かに星雲を除いて逆コンプトン散乱の種光子は星間ダスト  からの赤外線放射が優勢。 パルサーか供給された回転エネルギーの大部分を粒子の  エネルギーとして保持し、磁場のエネルギーは1000分の  1程度しかない。 すべてのTeV PWNは、X線領域の放射はベキ~2.5の粒子  を注入することで説明できる。 これらを踏まえて non-TeV PWN(3C58)にも適用。 17, Feb., 2011 コンパクト天体で探る極限物理@京都大学

星間光子場のエネルギー密度を決めると決まる。 ηの値がパラメータとなる。(典型的に103 程度) PSRの年齢の決め方: ざっくり TeVガンマ線観測があるもの。(空間構造の不定性小) 星間光子場のエネルギー密度を決めると決まる。 TeVガンマ線観測がないもの。 (空間構造の不定性大) ηの値がパラメータとなる。(典型的に103 程度) P0 が直接求まる 17, Feb., 2011 コンパクト天体で探る極限物理@京都大学

Klein-Nishina効果や粒子の冷却を無視した議論だったので 断熱膨張の効果など Klein-Nishina効果や粒子の冷却を無視した議論だったので Klein-Nishina効果は計算には取り入れている。 まだ手で計算可能 現在の年齢では放射冷却はあまり効かず、断熱冷却優勢 スペクトルの進化計算が重要になる (τ0、年齢、冷却時間の関係が複雑, 例えばτ0が年齢より小さい天体は断熱冷却がよく効くなど。) 比較的精度よくパルサーの 初期周期が見積もれる。 17, Feb., 2011 コンパクト天体で探る極限物理@京都大学

プロット(パルサー星雲スペクトル) P(ms) Kes75 B(1012 G) コンパクト天体で探る極限物理@京都大学 17, Feb., 2011 コンパクト天体で探る極限物理@京都大学

PWNスペクトルのまとめ One-Zoneのモデルから PWNを伴うPSRの性質を抜き出せた。 若いなどの条件を満たしたPWNに適用。 TeV PWNについてはUph の不定性のみでP0 が決まる。 Braking indexの仮定への依存性小(P0 を求めるには)。 これまでの観測的な方法、PWNの力学進化を考えた方法 とは独立の方法である(PWNの非熱的放射に着目)。 One-Zoneのモデルから PWNを伴うPSRの性質を抜き出せた。 17, Feb., 2011 コンパクト天体で探る極限物理@京都大学

プロット(全部) P(ms) 被っている天体あり B(1012 G) 17, Feb., 2011 コンパクト天体で探る極限物理@京都大学

問題点 基本的にはどの方法でもPWNを伴うPSRしか 初期周期(年齢)が測られていない。 どのモデルも一長一短。 Braking index n = const. = 3 を仮定。 PSRの質量や半径(慣性モーメント)などは仮定。 (むしろ回転エネルギーという形で入っている。) 同じ天体でも方法に依ってP0 が違うものがある。 どちらが正しいと思うのか? 17, Feb., 2011 コンパクト天体で探る極限物理@京都大学

まとめ PSRの初期周期、初期磁場は、SN progenitorや SN形成時の現象と関連している。 PSR初期周期の統計的な分布は? 初期にmsec程度PSR(magnetar)は存在するのか? 統計が足りないが、全体では特にP0 の値に傾向はない。 逆にPWNに見られる多様性がPSR起源で どれくらい説明できるか。 ガンマ線光度が小さいPWN、PWN内の磁場の大きさ 膨張速度(大きさ) Broken power-lawのベキ、multiplicity 17, Feb., 2011 コンパクト天体で探る極限物理@京都大学