PTLV-1の起源と進化 ~ニホンザルに感染してるSTLV-1の系統学的位置の解明 ~

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第 14 章 競争を生き抜く 生物多様性の創造における進化と絶 滅 ガラパゴス諸島の異なる島々から得られたフィ ンチ.ダーウィンによるオリジナルの挿絵.
Advertisements

第 2 章 : DNA 研究法 2.2DNA クローニング クローニングベクター 大腸菌以外のベクター ゲノム分子生物学 年 5 月 7 日 担当 : 中東.
生物統計学・第 15 回 エラーを調べる -第一種の過誤、第二種の過誤、外れ値 - 2016 年 1 月 26 日 生命環境科学域 応用生命科学類 尾形 善之.
1.異種移植の推進になぜ遺伝子改変が必要か. 2.マウスでの遺伝子改変 (gene targeting) 法. 3.ミニブタでの遺伝子改変 (gene targeting) 法. -マウスと異種移植用動物での gene targeting 法の違い- 4.異種移植用遺伝子改変ミニブタ開発における現在の問題点と解決の方.
東アジアにおける HTLV-1の起源と進化の解明 ~ 八重山のHTLV-1株の系統学的位置づけ ~
CCセミナー in 美作 - 津山中央病院 出前講座 - 日 時 : 平成28年2月25日(木) 時 間:19:00~20:30
DDBJing講習会 2015年7月29日 那覇 プライマーの作成・活用の実際 森 宙史 Hiroshi Mori 東京工業大学
植物系統分類学・第13回 分子系統学の基礎と実践
画像処理工学 2012年2月2日 担当教員 北川 輝彦.
B型慢性肝炎のウイルスマーカーについて 福山市民病院 肝臓内科 辰川匡史 2012年10月01日.
遺伝子の解析 第2弾 DNAシークエンス法.
背景と目的 結論と展望 材料と方法 結果と考察
Gene Constellator SystemTM
嫌気性生物ろ床における排水からの窒素除去機構
RNA i (RNA interference).
牛白血病の概要 牛白血病は一旦罹患すると治療方法がなく、母子間の垂直感染を起こすため、畜産農家に大きな被害をもたらすことから届出伝染病に指定されている。この問題の解決に際しては、「家畜防疫対策要綱」に記載されている指導項目を念頭に検討する必要がある。 牛白血病は食品の安全性とは全く関係しないが種々の風評がある。
特論B 細胞の生物学 第2回 転写 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
動物への遺伝子導入 hGH 遺伝子 右:ひと成長ホルモン遺伝子を 導入したラット 左:対照ラット
メタボリック症候群(MetS)の有無と、成人以降の体重増加とCKDの関連
肝炎の知識 担当:唐沢 治.
一般住民の大腿骨近位部骨折発症率で 認められる地域差は、 血液透析患者でも認められる
狂犬病 忘れ去られている恐ろしい病気.
Geneticsから Epigeneticsへ
磁気モーメントを用いた 磁力線再結合域の推定
ヒトゲノムの違いから わかること 東京大学大学院医学系研究科 国際保健学専攻 人類遺伝学分野 徳永 勝士 川崎市立川中島中学校
氏名: 塚田幸絵 所属:熱帯医学研究所 国際保健学分野 担当教員:江口克之、山本太郎
牛白血病(届出) 本病はリンパ系細胞が全身に悪性腫瘍性に増殖したもので、血流中に腫瘍細胞のみられる白血病の他、全身にリンパ肉腫を形成するものの総称である。 大きく地方病性牛白血病(enzootic bovine leukosis ; EBL)と散発性牛白血病(sporadic bovine leukosis.
アポトーシスについて 砂辺浩弥
分子医学の急進展:遺伝子を中心として.
セントラルドグマ 遺伝情報の流れ DNA→RNA→蛋白質→代謝などの生命活動 DNA→遺伝情報を記録した「設計図」 全部の「設計図」→ゲノム
生物統計学・第2回 注目要素を決める まず木を見る、各種グラフ、ウェブツール
2016年度 植物バイオサイエンス情報処理演習 第7回 情報解析(1) 配列相同性解析・1
論文はざっと見る。最初から細かく読まない!
ステンレス製ナノ・ニードル基板を用いた細胞操作デバイスの作製 -有機物質とのハイブリット化を添えてー
遺伝子の機能は、どのようにしてわかるのか
人獣共通感染 E型肝炎ウイルス (HEV)検出システム
画像処理工学 2013年1月23日 担当教員 北川 輝彦.
2018年度 植物バイオサイエンス情報処理演習 第5回 公共データバンクの遺伝子情報
2017年度 植物バイオサイエンス情報処理演習 第1回 情報検索(1) ビッグデータを眺める
植物系統分類学・第15回 比較ゲノミクスの基礎と実践
2016/10/29 がんという病気を知っていますか? 岡山医療センター 消化器外科(大腸) 國末浩範(くにすえ ひろのり)
C09010 国枝 周栄 C09011 倉尾 高弘 C09018 寺田 直司 C09026 山本 竜也 C09023 町田憲太郎
(CCHF: Crimean-Congo haemorrhagic fever)
イントロ DNA配列 意味. イントロ DNA配列 意味 3 DNA配列は化学的配列空間 を占める 4.
烏骨鶏のミトコンドリア 全長塩基配列について
遺伝子の解析 第1弾 DNAについて&PCR法
Central Dogma Epigenetics
遺伝子診断と遺伝子治療 札幌医科大学医学部 6年生 総合講義 2001年4月16日 2019/4/10.
第55回総会からの「医の倫理」手続き提示スライド
卒業研究進捗報告 2009年  月   日 研究題目: 学生番号:         氏名:          
ステンレス製ナノ・ニードル基板を用いた細胞操作デバイスの作製 -有機物質とのハイブリット化を添えてー
植物系統分類学・第14回 分子系統学の基礎と実践
2019年1月22日 生命環境科学域 応用生命科学類 尾形 善之
遺伝性疾患・先天性疾患  染色体・遺伝子の異常とその分類  遺伝性疾患  先天性疾患.
ウィルスって どの位感染しているのかな? 菊池研究室  小堀智弘.
川口 喬久 川上 弘人 山田 亮 関根 章博 中村 祐輔 山本 一彦 角田 達彦 理化学研究所 遺伝子多型研究センター
期末レポートの内容 使うデータ 「biostat18finaldata.txt」 遺伝子発現データ
2017年度 植物バイオサイエンス情報処理演習 第11回 系統樹
老化研究 最近の進展 ウェルナー症の原因遺伝子の特定 Yuら(1996) 遺伝子ノックアウト法によるヒト老化モデルマウス ( kl - /
2018年度 植物バイオサイエンス情報処理演習 第13回 メタゲノミクス
11月21日 クローン 母性遺伝.
バイオ特許 2002.12.04.
溶連菌感染症 1.急性咽頭炎・急性扁桃腺炎 2.伝染性膿痂疹
2018年度 植物バイオサイエンス情報処理演習 第12回 次世代シーケンシング・RNA
疫学概論 疫学研究の目的 Lesson 1. 疫学研究 §A. 疫学研究の目的 S.Harano,Md.PhD,MPH.
Ion PGM™ 次世代シーケンサーによる 受託解析サービスのご案内 ・細菌叢解析(16S メタゲノム)
多様性の生物学 第11回 多様性の整理 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
2019年7月 主な流行推計スライド.
集中講義(東京大学)「化学システム工学特論第3」 バイオインフォマティクス的手法による化合物の性質予測(1) バイオインフォマティクス概観
分子生物情報学(0) バイオインフォマティクス
Presentation transcript:

PTLV-1の起源と進化 ~ニホンザルに感染してるSTLV-1の系統学的位置の解明 ~ 氏名:307102 塚田幸絵  所属:熱帯医学研究所 国際保健学分野 担当教員:江口克之、山本太郎

背景 霊長類T細胞白血病ウイルス1型(PTLV-1)はアフリカ、アジアに分布する真猿類のサル、類人猿、ヒトのT細胞に感染するレトロウイルス。 サル、類人猿を自然宿主とするウイルスは サルT細胞白血病ウイルス1型(STLV-1) ヒトを宿主とするウイルスは 成人T細胞白血病ウイルス(HTLV-1) と便宜的に分類されている。 既知のSTLV-1とHTLV-1はenv、pX、LTRの各遺伝子領域でほぼ90%の相同性を示すほど非常に近縁である。

でもね、、、 日本内におけるPTLV-1の比較 ニホンザルのSTLV-1 HTLV-1 陽性率が群れによっては50%を超える 陽性率は数% 主要な感染経路は垂直感染 青年期以降の水平感染が頻繁に起こる キャリアは西南日本に集中 キャリアは全国各地に分布

目的 ニホンザルのSTLV-1とHTLV-1の系統学的な関係性を明らかにする ニホンザルのSTLV-1と ヒトのHTLV-1の              ⇒ ニホンザルのSTLV-1と ヒトのHTLV-1の 感染自然史の違いを理解するための一助として、、、 ニホンザルのSTLV-1とHTLV-1の系統学的な関係性を明らかにする

PTLV-1の遺伝子構造 5’-LTR-ψ-gag-pol-env-LTR-3' 総塩基数は約9000塩基 LTR(反復配列) ψ (RNA ゲノムがウィルス粒子内に取り込まれるのに    必要なパッケージングシグナル) 本研究では、PTLV-1に属する比較的遠縁なウィルス株の系統関係の解明を目指しているため進化速度が比較的遅いと考えられているpol領域の一部(1502塩基)を解析対象とした。

対象と方法 福井県内で捕獲されたSTLV-1陽性ニホンザル6個体の末梢血からDNAを抽出。 それらのDNAについて、pol領域の一部1502塩基をPCR法によって増幅。 Exosap処理したPCR 産物はサイクルシークエンス反応に供し、塩基配列を読み取る。 得られた配列をDNA Baserを用いて照合することにより、1200~1500塩基長の配列を決定。 5.決定された配列をGenBankに登録されているPTLV-1株の配列とともに、最尤法により系統解析した。

結果

ニホンザルのSTLV-1はHTLV-1と 1つのグループを形成している。 HTLV-1 USA HTLV-1 日本 HTLV1 中国 HTLV3Pyl HTLV3Lobak STLV1 AY590142 95 99 84 100 89 22 87 98 69 79 0.1

STLV-1株同士が一つのまとまりを作らない。 日本に存在するHTLV-1とSTLV-1はPTLV-1群の中でかなり遠い位置にある。 HTLV-1 USA(AF139170) HTLV-1 日本(J02029) HTLV1中国 HTLV-1 ブラジル(AY563954) HTLV1 HTLV-1 カリブ( D13784) STLV01 STLV-1 中央アフリカ(AF074966) ニホンザル(toyama1) ニホンザル(toyama4) ニホンザル(toyama226) HTLV-1 メラネシア亜型(L02534) STLV-1 スラウェシ(Z46900) 95 99 84 100 89 22 87 0.02 STLV-1株同士が一つのまとまりを作らない。 日本に存在するHTLV-1とSTLV-1はPTLV-1群の中でかなり遠い位置にある。

Toyama1との比較(%) STLV-1 HTLV-1 toyama

結論 ニホンザルのSTLV-1はHTLV-1と1つのグループ(PTLV-1群)を形成している。 PTLV-1群の中では、日本に存在するHTLV-1とSTLV-1はかなり遠い位置にある。 PTLV-1の中で、系統によって進化速度が違う可能性が示唆された。

謝辞 この研究をするにあたり、研究する機会を頂いた山本太郎先生、何から何まで御助言を頂いた江口克之先生に深く御礼申し上げます。 打ち上げ楽しみです!!