データベースシステム入門 8.異状,正規化による異状の防止

Slides:



Advertisements
Similar presentations
不正アクセス禁止法 他人のパスワードを不正に入手して使用 することや、セキュリティホールを悪用 してパスワードなしにアクセスを行うこ とがあげられる。 他人のパスワードを本人の許可なく第三 者に知らせることも不正アクセス行為に なる。 違反すると 1 年以下の懲役と 50 万円以下 の罰金が科せられる。
Advertisements

データベース. レシートを見てみよう コンビニやスーパーで買物をするときの レシートを見てみよう – 何がかいてあるだろうか? – レジで全部打ち込んでいる? – なぜ、打ち込まないのにレシートには商品名 や価格が出てくるの?
携帯電話のウソ・ホント ケータイは危険がいっぱい 知らないでいると、あなたが被害者になり ます. 第1問 携帯電話の番号から、誰もが検 索すればすぐ分かるものは次の何ですか  1. 使用者の電話会社と住んでいる地域  2. 使用者の現在の位置  3. 使用者の住所、氏名.
New WorkFriend (AS版・PC版 概要説明) <New WorkFriend とは?> ・ネットワーク環境の上で、データベースを日常業務に活用す る。 ・WindowsのExcelとリンクした、照会・更新・分 析をするツール。 <New WorkFriend の機能> 1.データベースの照会機能.
中 学 生 用中 学 生 用. 1 だまされないで! インターネットは、いろいろなトラブルともつながっている。
本日の課題 (1)個人情報の定義を知る。 (2)個人情報の安全な取扱い 方を知る。 個人情報を守ろう!
実践!DB逆設計 ~レシートからER図を起こす~
情報検索概説II 第8回 パソコン組み立てと記憶装置 1999/11/25.
リレーショナル・データベース データベース論 第10回.
コンピュータウィルスと脆弱性 メディアコミュニケーション論Ⅲ 7/18/08.
Android と iPhone (仮題) 情報社会とコンピュータ 第13回
小学校3年 指導資料例データ.
検定 P.137.
Shimatterシステムの 初期モデルの正規化
OpenOffice.org で版管理 西木 毅 第2回関西OpenOffice.org勉強会 大阪電気通信大学
主キーと主要属性の定義.
メニューの数学 Lauren Bartlett.
情報モラル指導スライド(中学校) No,6 安全に使うために 平成22年3月 福島県教育センター.
価格と需要との関係とは 我々の消費行動の特徴として, 価格が下がると需要が増える 価格↑ 需要量→ 100円 50円 100個 200個
データモデリング CRUD分析.
ちょっと気になること メディアコミュニケーション論Ⅲ 第14回.
クイズ 「インターネットを使う前に」 ネチケット(情報モラル)について学ぼう.
第6章 トランザクション管理 6.1 トランザクションの概念 6.2 同時実行制御 6.3 障害回復.
     年  月  日 名前 太郎 1 班.
練習問題4.
心理測定法 4月14日~21日 感覚の測定.
RDBMSについて 2年7組  小鹿 慎太郎.
國立高雄大學東亞語文學系 「日語習作Ⅰ」 第6堂
情報教育論 第9回 仮定文の仕組み 政策・メディア研究科 岡田 健.
データベース.
ユーザー・コミュニティ構築による 持続可能なシステム改善の枠組みの形成 代表機関:千葉大学 連携機関:大阪大学,広島大学,島根大学,香川大学
東京都立三鷹中等教育学校 選 挙 三鷹市選挙管理委員会.
コンピュータウィルスと脆弱性 情報社会と情報倫理 第13回.
コンピュータ・リテラシーb 第10回 Excel によるグラフ作成.
14.テーブル定義,一対多の関係,多対多の関係, 外部キー,索引(インデックス),データベース操作
マイクロソフト Access を使ってみよう 第5回
マイクロソフト Access を使ってみよう 第1回
マイクロソフト Access での SQL 演習 第1回 SQL問い合わせ(クエリ)
マイクロソフト Access を使ってみよう 第4回
15.同時実行制御,トランザクション, データベースの回復
表計算 Excel 演習 6. ルックアップ,データの入力規則.
データベースシステム入門 9.従属,従属関係,第三正規形
  情報に関する技術       情報モラル授業   .
へアクセスすると下記画面となって送付頂いた画面と異なってるので Microsoftアカウント名変更手順に進めません。 下記画面で
     年  月  日 名前 太郎 1 班.
     年  月  日 名前 太郎 x 班.
発注者側サイト操作説明書 作成日:2004年6月 Ver1.0 初版 改 訂:2005年9月 Ver1.2 株式会社 コニファ.
オープンソース開発支援のための ソースコード及びメールの履歴対応表示システム
情報通信ネットワークの 仕組み.
マイクロソフト Access を使ってみよう 第2回
シリーズ:著者の回答  質問 (Oh社、第1回受講者)
Javaによる Electronic Commerce Systemの開発(2)
or-3. 作業リスト,スケジューリング,PERT図 (オペレーションズリサーチを Excel で実習するシリーズ)
マイクロソフト Access を使ってみよう 第3回
情報システム1及び演習 第一回 データベースの概要.
3.リレーショナルデータベース,主キー, SQL
Ex-11. ルックアップ 金子邦彦.
コンピュータにログイン 第1章 コンピュータにログイン 啓林館 情報A最新版 (p.6-13)
14.外部キー,データ分析,データベース設計
コミュニケーションと ネットワークを探索する
B-2 どちらの食品を選ぶか考えよう.
データベースシステム入門 10.データウエアハウス
筑波大学附属視覚特別支援学校 情報活用 村山 慎二郎
都立江北高校授業案資料 ネットへの投こうについて考えよう.
リレーショナル・データベース J2EE I (データベース論) 第2回 /
磯野ー!そんなことより 正規化しようぜー!
or-8. ゲーム理論 (オペレーションズリサーチを Excel で実習するシリーズ)
Assumption high-school
データベース第3回目 意味ごとにテーブルを分ける
Webデザイン入門  顧客へのメール.
Presentation transcript:

データベースシステム入門 8.異状,正規化による異状の防止 https://www.kunihikokaneko.com/free/dbintro/index.html

8-1 異状の例

データベースが壊れる データが壊れる、消える → バックアップ 不正アクセス → パスワードなど データが壊れる、消える  → バックアップ 不正アクセス       → パスワードなど 同時に複数の人が「書き込もう」としておかしくなる               → 同時実行制御 うっかりミスで、データベース内のデータが、おかしくなって、直し ようがないこと(異状)  → データベース設計の工夫で防ぐ

異状とは データベース内のデータが、おかしくなって、直 しようがないこと ※「異状」で正しい.「異常」の書き間違いではない このバスは無料です このバスは運賃1000円です

会員番号 住所 注文した商品 100 福山市野上町4-3-2 りんご 101 福山市曙町1-2-3-4 みかん ばなな

→ 訂正のとき、うっかりミス、してしましました! 会員番号 住所 注文した商品 100 福山市野上町4-3-2 りんご 101 福山市曙町1-2-3-4 みかん 福山市野上町4-3-12 ばなな こんなミスをしてしまいそう・・・ どっちが正しいの?  (異状) 住所が間違っていました!  → データベース内のデータを訂正します    → 訂正のとき、うっかりミス、してしましました!

情報は同じ 会員番号 住所 注文した商品 100 福山市野上町4-3-2 りんご 101 福山市曙町1-2-3-4 みかん ばなな 会員番号

どっちがよいか? 情報は同じ どっちが正しいの? (異状) 会員番号 住所 注文した商品 100 福山市野上町4-3-2 りんご 101 福山市曙町1-2-3-4 みかん 福山市野上町4-3-12 ばなな こんなミスをしてしまいそう・・・ どっちが正しいの?  (異状) 情報は同じ 会員番号 住所 100 福山市野上町4-3-2 101 福山市曙町1-2-3-4 会員番号 注文した商品 100 りんご 101 みかん ばなな

どっちがよいか? 情報は同じ どっちが正しいの? (異状) 間違いにくい 会員番号 住所 注文した商品 100 福山市野上町4-3-2 りんご 101 福山市曙町1-2-3-4 みかん 福山市野上町4-3-12 ばなな こんなミスをしてしまいそう・・・ どっちが正しいの?  (異状) 情報は同じ 会員番号 住所 100 福山市野上町4-3-2 101 福山市曙町1-2-3-4 会員番号 注文した商品 100 りんご 101 みかん ばなな 異状が起きにくい 良い設計 間違いにくい

異状が起きにくいデータベース設計 異状が起きやすいデータベース設計 テーブルの数: 大 テーブルの数: 小 データの冗長性: 小 データの冗長性: 大

8-2 異状とは

異状とは 異状とは、データベース内のデータが、 ◆ つじつまの合わない状態 あるいは ◆ 記録したいデータが記録できない状態 になり、しかも、修復できない状態に陥ること ノートページ

異状とは 異状とは、データベース内のデータが、 ◆ つじつまの合わない状態 あるいは ◆ 記録したいデータが記録できない状態 になり、しかも、修復できない状態に陥ること 例を使って説明します

そもそも・・・ 人間はミスをするもの.人間はものごとを忘れやすい ミスを防ぎたい、忘れたくない、楽をしたいからこそ、 データベースシステムを使う

異状が起きやすいデータベースの例 カレーライスは仮に、400円 うどんは仮に、250円 Aさんはカレーライスを食べた Bさんはうどんを食べた Cさんはカレーライスを食べた ①先に食べて、あとでお金を集めることになった。 記録を残した

異状が起きやすいデータベースの例 カレーライスは仮に、400円 うどんは仮に、250円 Aさんはカレーライスを食べた Bさんはうどんを食べた Cさんはカレーライスを食べた ①先に食べて、あとでお金を集めることになった。 記録を残した ②カレーライスは400円、うどんは250円みたいだけど、正確な値段はあとで確認する

異状が起きやすいデータベースの例 名前 朝食 値段 A カレーライス 400 B うどん 250 C

異状が起きやすいデータベースの例 名前 朝食 値段 A カレーライス 350 B うどん 250 C 名前 朝食 値段 A カレーライス もし、カレーライスが350円に値下げ になったら 名前 朝食 値段 A カレーライス 350 B うどん 250 C 名前 朝食 値段 A カレーライス 400 B うどん 250 C データベース の更新(書き換えること)

異状が起きやすいデータベースの例 350 400 データベースの更新(書き換えること)は、人間が行うので、こんなミスが起きるかも もし、カレーライスが350円に値下げ になったら 名前 朝食 値段 A カレーライス 350 B うどん 250 C 400 データベースの更新(書き換えること)は、人間が行うので、こんなミスが起きるかも ※ この場合は、書き換え漏れ 名前 朝食 値段 A カレーライス 400 B うどん 250 C データベース の更新(書き換えること)

異状が起きやすいデータベースの例 350 400 350円と400円のどちらが 正しいの? 名前 朝食 値段 A カレーライス B うどん もし、カレーライスが350円に値下げ になったら 名前 朝食 値段 A カレーライス 350 B うどん 250 C 400 名前 朝食 値段 A カレーライス 400 B うどん 250 C 350円と400円のどちらが 正しいの? データベース の更新(書き換えること)

データベースの異状の例と、その説明 350 400 ◆朝食の値段が1つのはずなのに、違った値段が記録 されていてつじつまが合わない 名前 ノートページ 名前 朝食 値段 A カレーライス 350 B うどん 250 C 400

8-3 正規化による異状の防止の例

異状が起きやすいデータベースの例 400 350 400 名前 朝食 値段 A カレーライス B うどん 250 C 名前 朝食 値段 A 350円に値下げ! データベースの更新 更新漏れ(ミス) カレーライスが350円なのか、 400円なのか分からなくなって しまうという異状 ◆ ちょっとしたミスで、異状が起きてしまうダメダメなデータベース設計

正規化の例 名前 朝食 値段 A カレーライス 400 B うどん 250 C 名前 朝食 値段 A カレーライス 350 B うどん データベース の更新 名前 朝食 A カレーライス B うどん C 名前 朝食 A カレーライス B うどん C 朝食 値段 カレーライス 400 うどん 250 データベース の更新 朝食 値段 カレーライス 350 うどん 250

正規化の例 正規化前は、 テーブルは1つで、 異状が起きやすい 正規化後は、 テーブルは複数で、 異状が起きにくい 名前 朝食 値段 A カレーライス 400 B うどん 250 C 名前 朝食 値段 A カレーライス 350 B うどん 250 C 400 正規化前は、 テーブルは1つで、 異状が起きやすい データベース の更新 名前 朝食 A カレーライス B うどん C 名前 朝食 A カレーライス B うどん C 正規化後は、 テーブルは複数で、 異状が起きにくい 朝食 値段 カレーライス 400 うどん 250 データベース の更新 朝食 値段 カレーライス 350 うどん 250

正規化とは 1つのテーブルを、複数のテーブルに分解することで、異状を起きにくくすることができる場合がある.それが正規化. ノートページ

8-4 正規化における鉄則

正規化における鉄則 正規化後のテーブルは、結合を経て、 正規化前のテーブルにいつでも戻せる. そのように分解するのが鉄則 1つのテーブルを、複数のテーブルに分解することで、異状を起きにくくすることができる場合がある.それが正規化. 正規化後のテーブルは、結合を経て、 正規化前のテーブルにいつでも戻せる. そのように分解するのが鉄則

正規化における鉄則 名前 朝食 A カレーライス B うどん C 朝食 値段 カレーライス 400 うどん 250 正規化後

正規化における鉄則 結合 正規化後 名前 朝食 値段 A カレーライス 400 B うどん 250 C 名前 朝食 A カレーライス B

正規化における鉄則 結合 正規化後 名前 朝食 値段 A カレーライス 400 B うどん 250 C 名前 朝食 A カレーライス B

正規化における鉄則 結合 確かに、正規化前のテーブルにいつでも戻せる 正規化後 名前 朝食 値段 A カレーライス 400 B うどん 250 C 名前 朝食 A カレーライス B うどん C 結合 朝食 値段 カレーライス 400 うどん 250 名前 朝食 値段 A カレーライス 400 B うどん 250 C 確かに、正規化前のテーブルにいつでも戻せる 正規化後