H29年下期・工事担任者試験(総合種)試験勉強会について

Slides:



Advertisements
Similar presentations
パーソナライズドウェブページに よる 学生レポートシステムの開発 小濱隆司 斎藤博人 中村尚五 東京電機大学 情報環境学部 2004年電子情報通信学会総合大会.
Advertisements

摂南大学理工学部における 数学教育と EMaT への取組み 東武大、小林俊公、中津了勇、島田伸一、寺本惠昭、友枝 恭子 ( 摂南大学理工学部 基礎理工学機構 ) 日本工学教育協会 第 63 回年次大会 2015 年 9 月 4 日 ( 金 ) 9:30-9:45.
1業務の実施方針等に関する事項 【 1.1 調査内容の妥当性、独創性】  事業の基本方針、目的及び調査内容 記述内容 ・仕様書を踏まえて、本事業の基本方針、目的について具体的に記述する。 ・仕様書を踏まえて、本事業の内容について具体的に記述する。 ・当局が提示した内容以外に、当該事業を効果的・効率的に実施するための新たな提案がある場合、その内容を具体的に記述する。
平成 27 年度「東日本大震災からの復興を担う専門人材育成支援事業」 事業計画概要 (様式1)(別紙 4)① 「事業名」(学校名) 実施体制イメージ図 参加・協力機関 ○ イメージ図や協力機関等を記載して、実施体制をわかりやすく記載する。 ※代表機関には下線を引くこと。 参加・協力機関: ○○ 機関.
H22.4.23(金). ① 本人が自分の将来を見据えた進路選択 ② 知識・理解の定着を図る指導 ③ よりよい生き方の追及.
新設科目:応用数学 イントロダクション 情報工学科 2 年前期 専門科目 担当:准教授 青木義満.
JENZABAR IMS 製品紹介資料 講義支援のための新世代 ラーニング・プラットフォーム 目次 製品概要 講義支援システムの機能一覧
ロジカルライティング研修カリキュラム(例)
寺尾 敦 青山学院大学社会情報学部 atsushi [at] si.aoyama.ac.jp
【1 事業の内容及び実施方法】 1.1. 事業内容(実施方法を含む) 破断試験の計測準備
ノーマライゼーションかしわプラン策定に向けた基礎調査について
2016年度秋期 情報セキュリティマネジメント試験 対策講座のご案内
H17年度授業評価アンケート報告 教務WG:山澤一誠.
Ⅱ 訪問介護サービス提供プロセスの理解 Ⅱ 訪問介護サービス提供プロセスの理解.

社会基盤保全工学 ガイダンス コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
はじめに 糖尿病の患者数も予備軍を含めて1600万人と増加しており、一方糖尿病専門医は3000人あまりとその診療能力には限界があります。糖尿病療養指導士はそのような中で必要不可欠な存在ではありますが、その資格の位置づけなど問題もあります。 現在約1万人の糖尿病療養指導士が活躍しており、第1回資格取得者は4年目を迎え5年の任期を目前とし、資格更新のために努力していると思われます。
2009年2月26日 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 FD研修会 H20年度授業評価アンケート報告 教務WG:山澤一誠.
有機化学基礎II 担当:超分子化学講座 伊藤(智)
Moodleを用いた実力試験と その後の展開について
構造材料学の 開講にあたって コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
総合科目「学生による授業評価 アンケート」(マークシート方式)
情報数理Ⅱ 平成27年9月30日 森田 彦.
総合科目「学生による授業評価 アンケート」(マークシート方式)
田 辺 由 美 の WINE SCHOOL.
技術者英語 対象: 電気電子システム工学科 2年生 時限: 前期 水曜日 Ⅳ限 担当: 武藤 真三、本間 聡
優秀な人材が集まらない・定着しない… 働き方改革の実現方法が分からない… 「稼ぐ力に直結する」といわれている経営戦略 働き方改革とは?
プログラミング 平成24年10月30日 森田 彦.
ドローン(UAV)とPhotoScanを用いた 3次元データの作成・活用及び業務 対策セミナー アンケート集計
質問-041-1( Oh社 開発部門 受講者様 ) 第3回 システム工学設計法講座
工事担任者試験(総合種) について こうたん一発で合格する会 V1.0版.
前回の振り返り 資料6 2日目のカリキュラムに入る前に、1日目を簡単に振り返ります。
機密情報/個人情報/特定個人情報等の 開示を伴う案件に関する依頼事項 株式会社エクサ デリバリー業務改革推進部 2016年12月.
ケースで学ぶ! 個人情報保護の基礎 個人情報保護の最新対策 年版 eラーニングコースで対策を!
マクロ経済学(山田) IT講義法の説明 Ver
工事担任者試験(総合種) 勉強会実施要領 こうたん一発で合格する会 V1.0版.
平成30年度 ポリテクセンター岩手 電気・電子系
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
プログラミング 平成25年11月5日 森田 彦.
学生の相互評価を用いた モデリング支援システムの開発
構造材料学の開講にあたって コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
20XX年度 ○○施策導入について (例)  社内講師の計画的育成とトレーニング導入について ○年○月○日 所属・担当者名.
電子計算機工学 Keiichi MIYAJIMA Computer Architecture
秋田県経営品質協議会・経営品質協議会共催
社会基盤保全工学 ガイダンス コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
コンクリート構造学及び演習  ガイダンス 子田 康弘.
0. ディジタル回路 五島 正裕.
ディジタル回路 0. ディジタル回路 五島 正裕.
自治体職員向けオープンデータ研修 実施報告
ディジタル回路 五島 正裕.
コンクリート構造学及び演習  ガイダンス コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
情報処理基礎A・B 坂口利裕 横浜市立大学・商学部
前回の振り返り 資料5 2日目のカリキュラムに入る前に、1日目を簡単に振り返ります。
1業務の実施方針等に関する事項 【1.1調査内容の妥当性、独創性】
1業務の実施方針等に関する事項 【1.1事業実施の基本方針、業務内容等】
岡村耕二 情報ネットワーク 岡村耕二 情報ネットワーク.
第5回『Tsuku-場 フォーラム』アンケート集計結果
海外展開事業名: 「○○○○○」 (添付資料1) 業務概要資料
情報の授業 アプリ等を活用した勉強方法の改善(計画) ・R-PDCAサイクル ・アプリを活用した勉強方法の改善 計画書
質問-028 ( :M 社、経営、技術開発責任者 :U.S氏 )
: 担当:川村 研修&勉強会等の情報提供はじめます! PT千葉ブロックは、千葉県理学療法士会員の中で千葉市在勤者のブロックになります。 今後、ブロック内の会員の連携を深めることを目的に、主に千葉市内で開催される研修や  勉強会、イベント等の情報提供を下記のツールを利用して行います。ぜひご参加ください。
情報数理Ⅱ 平成28年9月21日 森田 彦.
情報数学Ⅲ 5,6 (コンピュータおよび情報処理)
情報数学5,6 (コンピュータおよび情報処理) 講義内容
2006年度 情報システムゼミA 卒論研究・製作A成果報告
初心者向けの株の解説 自身の運用体験のWebサイト制作
健康教育導入について 宮崎県薬剤師会 健康教育推進委員会  鈴木 啓子.
政府機関におけるセキュリティ・IT人材育成総合強化方針(案) 【概要】
H21年度教務WG FD担当から報告 教務WG:山澤一誠,眞鍋佳嗣 2010年2月25日 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科
Itパスポート自慢 今から、法学部1回生の秋田が、高校二年生でITパスポートを取得したことについて自慢します。​  A3班 
Presentation transcript:

H29年下期・工事担任者試験(総合種)試験勉強会について  上期試験において合格者2名、科目合格者6名を輩出できた。 ◆前回勉強会を踏まえて、課題の解消と前回受講者からのアンケートを取り入れ、下期試験において  AI・IP・RS・推進からより多くの工事担任者試験(総合種)の資格取得者の輩出を行う。 <結果> <対策> ・受講者数          : 22名 ・合格者数          :  2名 ・科目合格          :  6名 ・勉強会数          :全11回(内技術1回) ・平均勉強会参加数      :3.9(回/1人) ・進捗テスト実施回数     :  3回 ・過去問実施依頼回数     :  2回(状況確認無し) 課題及び次回開催に向けた要望から以下の対策を行う。 1. AI・IP・RSの各育成担当で勉強会への出席及び進捗状況を監視し、声掛けを実施 2.毎回進捗・中間テストの実施及び進捗管理 3.カリキュラムの充実化(技術科目を追加等) 次ページに前回との差分記載 ※1受講者数が少ない場合は受講者全体から1名選任 <勉強会アンケート> <目標> 1.講義の内容は適切でしたか? 2.講義には参加しやすかったですか? 今回目標: ・合格者数: 6~8名※2 前回: ・合格者数:  2名 3倍超 ※2今回の受講者数によって変更 ※1有効回答数11名 次回開催に向けた受講者の要望 <スケジュール> ●技術の講義を希望します(せめて頻出しているものを) ●技術の新出題傾向の問題の解説をしてほしい ●準備期間をもう一か月長めに取ってくれれば大丈夫だと思います ●講義に参加できなかった場合の救済措置を改善してほしい ●前もって講義で使用する公式や理論を簡単に周知してほしい <課題> 1.勉強会の出席状況の管理が出てきていない 2.勉強進捗状況の管理が不足している 3.技術科目については、勉強会が1回しかできていない

前回勉強会⇒今回勉強会差分 KAIZEN K A I Z E N 1.各育成担当で勉強会への出席及び進捗状況を監視 以下に前回勉強会と今回勉強会との大まかな差分を記載する 1.各育成担当で勉強会への出席及び進捗状況を監視 2.毎回進捗・中間テストの実施及び進捗管理 毎回、前回講義の理解度テストを行うことで、勉強内容の定着を図る <前回体制図> KAIZEN <今回体制図(案)> 3.カリキュラムの充実化(技術科目を追加等) 基礎 技術 講義日数 カリキュラム 1日目 電気回路基礎 10日目 トラヒック理論(知 識) 2日目 電気回路実践 トラヒック理論(計 算) 3日目 キルヒホッフ 11日目   水平・幹線リンク長計 算 4日目 論理回路(M) PBX機能確認試験種類 5日目 ブール代数 12日目 不正アクセス等種類 6日目 フリップ・フロッ プ DSU給電とPoE 7日目 トランジスタ知識 13日目 ブロードバンドアクセ スの技術 8日目 トランジスタ計算 9日目 伝送量減衰・増幅 K A  I  Z  E N