Real Time PCR Ver.2.00 R Q TaqManプローブ法.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 宇宙は何からできてくるか ? 理学部 物理 森川雅博 宇宙を満たす未知のエネルギー:暗黒エネル ギー 局在する見えない未知の物質:暗黒物質 銀河・星・ガス 何からできているか … 2006/7/25.
Advertisements

宇宙の「気温」 1 億度から –270 度まで 平下 博之 ( 名古屋大学・理・物理 U 研 ).
1 今後の予定 8 日目 11 月 17 日(金) 1 回目口頭報告課題答あわせ, 第 5 章 9 日目 12 月 1 日(金) 第 5 章の続き,第 6 章 10 日目 12 月 8 日(金) 第 6 章の続き 11 日目 12 月 15 日(金), 16 日(土) 2 回目口頭報告 12 日目 12.
光・放射線化学 4章 4.4 FUT 原 道寛.
冷媒回路のしくみ<ヒートポンプを分解すると>
冷媒回路のしくみ<ヒートポンプを分解すると>
花火って何? 花火とは火薬を用いた光(色)と音の エンターテイメント 参考)大曲花火競技会.
生体分子解析学 2017/3/2 2017/3/2 機器分析 分光学 X線結晶構造解析 質量分析 熱分析 その他機器分析.
遺伝子の解析 第2弾 DNAシークエンス法.
空気の熱の利用<ヒートポンプは省エネルギー>
Post Source Decay: PSDとは?
光化学 6章 6.1.3 FUT 原 道寛 名列__ 氏名_______.
α α 励起エネルギー α α p3/2 p3/2 α α 12C 13B 12Be 8He α α α
活性化エネルギー.
単色X線発生装置の製作 ~X線検出器の試験を目標にして~
代替エネルギー源について 作成者:Welasha、Morgan、Jennifer
5/21~6/11 担当講師 柘植謙爾(つげ けんじ) (6)第4章 ゲノム配列の解析
ニュートリノを伴わない二重ベータ崩壊探索に向けた キセノン比例シンチレーション検出器の開発
室内と室外との熱の移動<ヒートポンプは熱を運ぶ>
Real Time PCR Ver.1.00.
Irradiated Polarized Target
ケミカルライトを作ろう!  ケミカルライトはコンサート会場や夜のイベントで使われるペンライト,釣りや緊急時の非常灯など,幅広く利用されています.これらは一定の時間,化学反応によって発光しますが,全く熱を出しません.どうしてあのようなきれいな光を放つのでしょうか?化学発光を利用したケミカルライト作りにチャレンジしてみましょう.
光化学 6章 6.1.4 Ver. 1.0 FUT 原 道寛.
放射線(エックス線、γ線)とは? 高エネルギー加速器研究機構 平山 英夫.
セントラルドグマ 遺伝情報の流れ DNA→RNA→蛋白質→代謝などの生命活動 DNA→遺伝情報を記録した「設計図」 全部の「設計図」→ゲノム
翻訳 5’ → 3’ の方向 リボソーム上で行われる リボソームは蛋白質とrRNAの複合体 遺伝情報=アミノ酸配列
2次元蛍光放射線測定器の開発 宇宙粒子研究室 氏名 美野 翔太.
4班|加藤沙也佳、田島悠也、土屋祐斗、松村奈保、松本昌浩
有機EL材料を用いた 新しいシンチレーターの開発
E. Coli Time Manager Since 2008
光化学 6章 6.1.4 FUT 原 道寛 名列__ 氏名_______.
Dissociative Recombination of HeH+ at Large Center-of-Mass Energies
カンキツ果実に含まれる蛍光物質の特定 共同研究機関:東北大学,愛媛大学.
第8回(山本晴彦) 光学的計測法による植物の生育診断
高速カメラの分光システム開発の現況 2 磯貝 /23 ○ 今回行ったこと(要約版、詳細は次ページより):
Twist DX Probe&Primerの選定方法
人獣共通感染 E型肝炎ウイルス (HEV)検出システム
・Proof readingについて ・PrimerのTm値について
生物情報計測学 第7回 植物の生育・水分状態の計測.
プラズモン共鳴を用いたC-dot-Ag ナノ粒子-シリカコンポジット 薄膜蛍光増強
光電効果と光量子仮説  泊口万里子.
似非科学商品とは?.
遺伝子の解析 第1弾 DNAについて&PCR法
発光量絶対値測定 - ホタル- ルミノールの発表は無し …
空洞型ビーム軌道傾きモニターの設計 東北大学 M1 岡本 大典 .
カルビンーベンソン回路 CO23分子が回路を一回りすると 1分子のC3ができ、9分子のATPと 6分子の(NADH+H+)消費される.
生体親和性発光ナノ粒子の医薬送達担体への応用
宇宙線ミューオンによる チェレンコフ輻射の検出
レーザについて レーザについて チョット 学習しましょう!.
高速カメラの分光システム開発の現況 磯貝 /13 1: 分光システムの開発要素 ・分散素子 ・フィルター
低温物体が得た熱 高温物体が失った熱 = 得熱量=失熱量 これもエネルギー保存の法則.
Numerical solution of the time-dependent Schrödinger equation (TDSE)
卒業論文発表 中性子ハロー核14Beの分解反応 物理学科4年 中村研究室所属   小原雅子.
ギャップ結合の機能評価 H27.8.1 体験学習.
光プローブと化学反応シミュレーション -光プローブの性質をシミュレーションで理解する- 黒田研究室 担当:小森靖則
化学1 第12回講義        玉置信之 反応速度、酸・塩基、酸化還元.
機器分析学 赤外吸収スペクトル ラマンスペクトル.
今後の予定 (日程変更あり!) 5日目 10月21日(木) 小テスト 4日目までの内容 小テスト答え合わせ 質問への回答・前回の復習
プラズモニック構造付シリコン光検出器のHPC援用設計に関する研究
電子システム専攻2年 遠藤圭斗 指導教官 木下祥次 教授
それでは,室内向けレーザーレーダ用の「レーザーレーダパネル」について,その動作原理を説明します.
課題研究 P4 原子核とハドロンの物理 (理論)延與 佳子 原子核理論研究室 5号館514号室(x3857)
小規模・自給自足を目指した 熱音響システム
Telescope Array ~Searching for the origin of the highest energy cosmic ray 私たちの研究の目的 宇宙線って何? 最高エネルギー宇宙線の数が、 理論による予想を大きく上回っていた! 現代物理学の主要な謎の1つ 宇宙空間を光に近い速度で飛び回っている非常に小さな粒子のことです。
空気の熱の利用<ヒートポンプは省エネルギー>
化学1 第11回講義 ・吸光度、ランベルト-ベールの法則 ・振動スペクトル ・核磁気共鳴スペクトル.
生体分子解析学 機器分析 分光学 X線結晶構造解析 質量分析 熱分析 その他機器分析.
5×5×5㎝3純ヨウ化セシウムシンチレーションカウンターの基礎特性に関する研究
B5 プラズマ B5 実験テーマ 2017年度は後期のみ プラズマ 物質の第4の状態 外部の場とともに荷電粒子自身が作る電磁場が相互作用
シンチレーションファイバーを 用いた宇宙線の観測
Presentation transcript:

Real Time PCR Ver.2.00 R Q TaqManプローブ法

Taq Man プローブの構造 Taq Man プローブが単独であるとき、レポーター色素の励起光を照射するとレポーターが蛍光を発しますが、レポーター色素の蛍光波長がクエンチャー色素の励起波長に近似しているため(約500~600nm)レポーターの蛍光エネルギーはクエンチャーの励起エネルギーとして使用され、クエンチャーが蛍光を発します。このためTaq Man プローブが単独であるときには、レポーターの蛍光が抑制されます。 励起光 Q R

蛍光共鳴エネルギー移動現象 光励起 光励起 蛍光、熱など 光励起 FRET                       蛍光共鳴エネルギー移動現象 FRET(Fluorescence Resonance Energy Transfer)とは・・・. D + + A + D 光励起 励起状態 光励起 蛍光、熱など 光励起 FRET D 基底状態 励起された蛍光団 (Donor : D+) は,そのエネルギーを蛍光や熱エネルギーとして放出しようとする. 特定の条件を満たす分子 (Acceptor : A) が存在すると,共鳴による励起エネルギーの移動 (FRET) が起こる.この時,エネルギーを失った Donor は基底状態にもどり,同時にエネルギーを受け取った Acceptor は励起状態となる. D を励起し,FRET が起こると,励起状態の A を得ることができる.例えば蛍光物質である場合,D を励起すると,(FRETが起こり)A が励起されるため,A からの蛍光を得ることが可能である.

95℃ Q R Forward Primer 5´ 3´ 5´ 3´ 5´ 5´ 3´ 5´ Reverse Primer

95℃ Q 70℃ R Forward Primer 5´ 励起光 5´ 3´ 3´ 5´ 5´ 3´ 5´ Taq ManプローブはPrimerよりも先にハイブリダイゼーションする(68~70℃付近) Reverse Primer

70℃ Q R 60℃ 励起光 Forward Primer 3´ 5´ 5´ 3´ 5´ 3´ 5´ 5´ Reverse Primer Taq Manプローブの次にPrimerがハイブリダイゼーションする(58~60℃付近)

60℃ Q R 励起光 Forward Primer 5´ 3´ 5´ 3´ 5´ 5´ Reverse Primer PrimerにDNAポリメラーゼが結合して伸長反応が進む。

60℃ R Q 励起光 Forward Primer 5´ 3´ 5´ 3´ 5´ 5´ Reverse Primer DNAポリメラーゼの伸長方向にDNAがあると、5´-3´エキソヌクレアーゼ活性により分解される。

励起光 60℃ Q R 3´ 5´ 3´ 5´ 3´ 5´ 5´ 3´ Taq Manプローブが分解されるとレポーターとクエンチャーが離れ、レポーター色素の蛍光が検出できる。

Taq Manプローブの利点 Taq Manプローブの欠点 プローブが分解されることにより生じる蛍光を検出するので、目的DNAの増幅を正確に反映する。( SYBR Greenを使用するときには気をつけなくてはいけない、Primerダイマーなどの非特異的反応は検出されない。) Taq Manプローブの欠点 Primerとアニール温度が異なるようにプローブの設計に注意しなくてはいけない(難しい)点がある。( SYBR Greenを使用するときはPrimerを用意するだけですむ。)プローブが高価である。 参考文献 羊土社 ここまでできるPCR最新活用マニュアル、Applied Biosystems Japan資料、 タカラバイオ株式会社 http://www.takara-bio.co.jp/index.htm