4班 木下雄帆 岸本将成 木村亮介 黒澤徹也 小林隼人

Slides:



Advertisements
Similar presentations
PowerPoint ~自己紹介~ 筑波大学 筑波太郎. 自己紹介  筑波大学に 2 学期入学  一ノ矢学生寮で生活  筑波大学吹奏楽団、スノーボードサークル に所属 → つくばに来てからの大学生活を楽しんでい る.
Advertisements

アメリカ観光研修 担当:森下俊一郎 2015年度 観光産業学科 アメリカ観光研修 担当:森下俊一郎 0.
第4回  親子・孫3代で使える木造住宅で 人生トータルコストダウンの家づくり 監修 一般社団法人住まい教育推進協会.
花火って何? 花火とは火薬を用いた光(色)と音の エンターテイメント 参考)大曲花火競技会.
建築家の材料選定  教会建築 2班   伊藤、稲垣 上村、浦山.
既存ストックを活用した市街地整備手法の創設(個別利用区制度の創設) ○ 市街地再開発事業においては、現行制度上、既存建築物を残しながら事業を実施するためには施行地区内の 関係権利者の全員の同意を得る必要がある。 ○ 今回の制度改正により、関係権利者の全員の同意によることなく、有用な既存建築物を残しつつ土地の整序.
おこしやすの観光戦略 E040018 生嶋大輔.
『アール・デコ』 ~Art Déco~.
謎の気体X・Y・Z!! 目指せ理科マスター!! 緊急指令>>謎の気体の正体を暴け!! 07/06/20 作成: 
応用情報処理2
第18回全国高専プログラミングコンテスト 課題部門 10020
芸術文化施設における カフェスペース 大島研究室 1DS04171S 笠井 優.
28 梁の振動制御系における移動可能なアクチュエータの検討
既存建物のリノベーションに際しての材料選択 〜Herzog & de Meuron と安藤忠雄〜
一緒に羽ばたきませんか? 商工会議所 マッチングプラザ.
※ 府庁周辺案内図及び特別公開の受付場所等については、裏面をご覧下さい。
屋外における温冷感指標を作成する 既存の体感指標SET*,PMVなど 室内の環境を評価対象 放射←周りからの赤外線放射のみ
建築構法 第9回 2014/6/16 「建築構法」 8回目の授業 鉄筋コンクリート 構造の変遷 平成28年6月6日(月) 今岡 克也.
『日商ホーム』の家 高品質・適正価格の家づくり IT情報共有 坪単価ではなく積算明細の付いた価格の見える家づくり
歴史的環境と共存するニュータウンのあり方
BELCA賞応募用静止画像提出様式(パワーポイント)
情報処理基礎A・B 第6回 続・ワープロソフト入門 構造を持つ文書作成と その支援機能の活用
土砂災害特別警戒区域内の被災住宅再建支援事業
クリッカブル三次元地図の制作 情報工学科 服部 真和 (指導教員: 金子 教授) 研究背景 目的
複言語・複文化状況における日本語教育 -ことばの教室で私たちがめざすもの
「地震保険及び建物構造の 基礎知識と支払査定基準の解説」
名古屋市のヒートアイランド対策 C08001 赤塚裕司 C08002 池田 仁 C08003 井田 軍            C08004 市橋和茂
経済活動と音楽心理学の関係 経営学科 3年 MG8100 卜部友子.
五班 熊井晴彦 小見山陽介 坂本優 佐藤桂火 佐藤祐介
2004年度 サマースクール in 稚内 JavaによるWebアプリケーション入門
2003年度 データベース論 安藤 友晴.
鉄骨造の床スラブと階段 ・図解「建築の構造と構法」 床スラブ:145ページ 階段: 146ページ ・必携「建築資料」
・日本の伝統文化を伝える ・生活の中から自然を感じとる
高等学校(工業) 工業高校におけるキャリア教育 品質管理とは 品質管理の意味を説明することを伝える.
メインストリート 掲示板改造大作戦 大学会館
CODAN東雲キャナルコート 6班 (K.Tachi, T.Takayama, K,Tanaka
自然通風時の室内風速分布に関する研究 ー噴流理論を応用した簡易予測手法の検討ー
2013 study tour MACAU.
サイエンスで 人も地域も元気になろう! 第55回全国石川大会 in 片山津温泉 科学教育研究協議会 ~自然科学を すべての国民のものに~
建築家の材料選定 -青木淳の半透過性外装材-.
大阪モノレール 構造物基本設計委託(その3)
槇文彦の外装材 ヒルサイドテラスに見る外装材の変遷
建築家の材料選定 -チタン外装- 9班 西村康一 畑中昌子  肥田和 福間晋一 藤木克則 堀内義人.
建築模型制作支援のための ソフトウェア研究開発
平戸研修スポット① 【オランダ橋】 【寺院と教会】 【平戸城】 別名オランダ橋と言われ、平戸藩主雄香公が平戸の石工達に造らせたものである。
建築物の環境配慮のあり方について~温暖化対策部会報告の概要~
・日本の伝統文化を伝える ・生活の中から自然を感じとる
世界のじゃんけん 横山優子.
集合住宅団地における棟間気流性状および 外壁面対流熱伝達率の実測
企画 協力 制作 画像提供:JAXA/NASA 高学年用.
鉄筋コンクリート構造の特徴 ・図解「建築の構造と構法」 84~90ページ ・必携「建築資料」 ラーメン構造:74~75ページ
金属歯冠修復物にできる皺襞 -その3- H26年12月7日 愛知学院大学歯学会.
BELCA賞応募用静止画像提出様式(パワーポイント)
コース③ 那覇新都心エリアで沖縄カルチャーを楽しむ
京大岡山 3.8m 新技術望遠鏡 東アジア最大の望遠鏡計画 この望遠鏡で用いられる3つの新技術
京大岡山 3.8m 新技術望遠鏡 東アジア最大の望遠鏡計画 この望遠鏡で用いられる3つの新技術
鉄骨鉄筋コンクリート構造 Steel framed Reinforced Concrete
つくばの景観 竹園高校 桜井 俊輔.
落下水膜の振動特性に関する実験的研究 3m 理工学研究科   中村 亮.
○をクリックするとそれぞれの展示場所を詳しく見ることができます!
中之島図書館の活用検討について 中間報告 平成26年6月17日 大阪府立中之島図書館 『大阪の知と文化と歴史のシンボル』 資料2-①
探究科スライド 教材No.10.
建築構法の変遷と分類 教科書 p.10~15.
建築構法の変遷と分類 教科書 p.10~15.
建築物の安全基準 建築物の安全性に関する基準を明記している 法律の代表的なものに建築基準法というもの があります。この建築基準法に書かれている 様々な条件に適合していないと日本では建物 を建設することはできません。凄まじい量の規 制がありますが、安全に関するもので建物を 建設する際に満たす必要のあるものをピック.
米国科学館系博物館の バリアフリーに対する取り組み =全国科学博物館協議会 海外先進施設調査より=
ピクロスのプログラミング 発表者 07A1075 八尋貴文.
1 はじめに (1)これまでの経過 (2)メインテーマ (3)企画趣旨 (4)中之島公園の特徴 2 施設について (1)コンセプト (2)建物概要・特色 (3)フロアイメージ
探究科スライド 教材No.12.
BELCA賞応募用静止画像提出様式(パワーポイント)
Presentation transcript:

4班 木下雄帆 岸本将成 木村亮介 黒澤徹也 小林隼人 MUSEUM( 東京国立博物館) 4班 木下雄帆 岸本将成    木村亮介 黒澤徹也 小林隼人

全体の概略 東洋館と法隆寺宝物館について調べてみた 1909年 表慶館が敷地の主軸となる本館の側面に建設 (設計者 片山 東熊) 1909年 表慶館が敷地の主軸となる本館の側面に建設       (設計者 片山 東熊) 1938年 震災で倒壊したコンドルの博物館の代わりに本館を建設       (設計者 渡辺 仁) 1968年 表慶館の向かいに東洋館が完成       (設計者 谷口 吉郎) 1999年 平成館と法隆寺宝物館が建設       (設計者 安井事務所  谷口 吉生) 東洋館と法隆寺宝物館について調べてみた

東洋館 設計者:谷口吉郎 外壁:窯変磁器ボー ダータイル ダータイル   この東洋館を建てる上で、重要な点は既存建物との調和であった。前庭の西側に表慶館があり、前庭の正面には本館がある。   前者は西洋風、後者は中国風、その2つと異なる様式の日本風をこの建物は表現しようとしたと思われる。

窯変磁器ボーダータイルとは 横の水平感が出しやすく、凹凸のあるタイルも多いため高級感を表現しやすい。ただ、種類が少ないのが難点である。  窯変磁器ボーダータイルとは 横の水平感が出しやすく、凹凸のあるタイルも多いため高級感を表現しやすい。ただ、種類が少ないのが難点である。 寝殿造を思わせる柱梁構造になっており梁の水平感にあわせて外壁としてこのタイルを選んだのではないか。

法隆寺宝物館 設計者:谷口 吉生 外壁:ドイツ産ライムストーン ステンレスパネル(ブラスト処理) 設計者:谷口 吉生 外壁:ドイツ産ライムストーン   ステンレスパネル(ブラスト処理)   この建物は同時期に建設が予定されていた平成館との一体感を考え設計場所の変更をして軸線を強調している。自然を尊重し、形は抽象形にして素材の選択や光やプロポーションの操作をたよりに特徴ある空間を構成した。 日本的とは言えない門構えの構成を用いながら日本的な空間も考慮に入れられている。   正面ファサードの縦格子のサッシュは同じ敷地の向かいにある東洋館の全面縦格子を意識していると思われる。

ステンレスパネル(ブラスト処理) ブラスト仕上げとは, 研磨剤を高圧の水もしくは、空気とともに吹き付けて表面を整えたもので、錆や細かい傷をとることもできるため、つや消しの重厚な素材感と、落ち着いた輝きがある。

ライムストーンとは 大理石のことで、パリをはじめ多くの都市建造物・教会等に使われる。   大理石のことで、パリをはじめ多くの都市建造物・教会等に使われる。   この石はかたさの表現と気候条件のなかで永久に耐えられるものであり、展示物にあう暖かい感じの色になっている。またロビーに使用したグレー色の金属板や格子と対照的なことも使用の理由である。

博物館全体の建築、外壁としては、すでにあった建 物を意識しつつ、それぞれの時代の建築家の考えが反 まとめ  博物館全体の建築、外壁としては、すでにあった建 物を意識しつつ、それぞれの時代の建築家の考えが反 映されている。日本の建築の歴史を感じさせる多様な 空間となっている。     表慶館         本館