Einsteinの夢 京都大学基礎物理学研究所 小玉英雄.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 宇宙は何からできてくるか ? 理学部 物理 森川雅博 宇宙を満たす未知のエネルギー:暗黒エネル ギー 局在する見えない未知の物質:暗黒物質 銀河・星・ガス 何からできているか … 2006/7/25.
Advertisements

ボース・アインシュタイン凝縮体 での時空アナロジー 栗田泰生 ( 関西学院大学 ) 『アインシュタインの物理』でリンクする研究・教育拠 点研究会 11日 10月 2008 於 大阪市立大学 共同研究者の皆様 : 小林未知数 ( 東大理 ) 、 坪田誠 ( 大阪市立大学 ) 石原秀樹 ( 大阪市立大学.
Dynamical Lifshitz spacetimes and aging phenomena 2013 年 3 月 25 日露共同研究ミニワークショップ 吉田 健太郎 ( 京大理 ) 鵜沢報仁 ( 関西学院大 ) 氏 との共同研究: arXiv: [hep-th] 1.
東京大学大学院理学系研究科 ビッグバン宇宙国際センター 川崎雅裕 インフレーション理論の 進展と観測 「大学と科学」公開シンポジウム ビッグバン 宇宙の誕生と未来.
だい六か – クリスマスとお正月 ぶんぽう. て form review ► Group 1 Verbs ► Have two or more ひらがな in the verb stem AND ► The final sound of the verb stem is from the い row.
Kerr-Taub-bolt空間上の多体ブラックホール
AdS Branes and Symmetries
ニュートン重力理論における ブラックホール形成のシミュレーション
Natural beauty of the standard model I -A possible origin of a U(1) gauge degree of freedom- 西川 美幸.
TIT宇宙コロキウム ブレーンの国から 2002    白水徹也.
Introduction 標準模型は実験結果をよく再現している。 しかし、標準模型の枠組では説明できない現象もある。
京都大学天体核研究室D3 村田佳樹(ムラタケイジュ)
Chapter 11 Queues 行列.
Orbifold Family Unification in SO(2N) Gauge Theory
日本人の英語文章の中で「ENJOY」はどういうふうに使われているのか
weak boson, Higgs bosonの複合模型
木村 匡志 極限ブラックホール近傍の 高速粒子衝突における “バックリアクション“の影響について (YITP 元OCU)
電荷を持つ5次元ブラックホールにおける地平線の変形と特異点
表紙.
Report from Tsukuba Group (From Galaxies to LSS)
The Sacred Deer of 奈良(なら)
Who Is Ready to Survive the Next Big Earthquake?
Bファクトリー実験に関する記者懇談会 素粒子物理学の現状 2006年6月29日 名古屋大学 大学院理学研究科 飯嶋 徹.
数値相対論の展望        柴田 大 (東大総合文化:1月から京大基研).
瀬戸直樹(京大理) CMBワークショップ 年6月8日(火) 国立天文台
ブラックホール摂動論と 重力波解析 大阪大学 宇宙進化研究室 佐合 紀親 重力波物理冬の学校 /第4回TAMAシンポジウム
2018/11/19 The Recent Results of (Pseudo-)Scalar Mesons/Glueballs at BES2 XU Guofa J/ Group IHEP,Beijing 2018/11/19 《全国第七届高能物理年会》 《全国第七届高能物理年会》
ゴースト場凝縮と宇宙論 向山信治 (東京大学) 平成19年5月29日
中性子星の超流動に対する ハイペロン混在の効果
電子 e 光子 g 電磁相互 作用を媒介 陽子 中性子 中間子 p n ハドロン 核力を  媒介 物質の 究極構造 原子 原子核 基本粒子
「超弦理論と宇宙」     尾道, 2008.2.11 宇宙背景重力波と弦理論 早田 次郎 京都大学理学研究科.
Astro-E2 Ascent Profile
ブラックホール周辺の 磁場構造について 大阪市立大学 孝森 洋介 共同研究者 石原秀樹,木村匡志,中尾憲一(阪市大),柳哲文(京大基研)
物理第2教室発表会 弦理論と宇宙論の接点 はあるのか? 早田次郎 天体核研究室.
全国粒子物理会 桂林 2019/1/14 Implications of the scalar meson structure from B SP decays within PQCD approach Yuelong Shen IHEP, CAS In collaboration with.
Supersymmetric three dimensional conformal sigma models ーSUSY07参加報告ー
フォースフリーブラックホール 磁気圏 ~BH時空におけるGS方程式の解析~
重力・重力波物理学 安東 正樹 (京都大学 理学系研究科) GCOE特別講義 (2011年11月15-17日, 京都大学) イラスト
東京大学 理学系研究科 宇宙論研究室 松浦俊司
第4回HiSEP特別セミナー Alexander Borisov 教授
Where is Wumpus Propositional logic (cont…) Reasoning where is wumpus
まとめ 素粒子実験領域、素粒子論領域合同シンポジウム “2010年代のフレーバー物理” 岡田安弘(KEK)
研究室紹介 2007年1月29日               坂井典佑 素粒子理論 2019/4/8 坂井典佑 東京工業大学大学院 理工学研究科.
LHC計画が目指す物理とは × 1:ヒッグス粒子の発見 2:標準理論を越える新しい物理の発見 未発見!
高次元真空Einstein方程式 と 加速宇宙
岡田安弘(KEK,素核研) 2005年8月3日 加速器セミナー
2019年4月8日星期一 I. EPL 84, (2008) 2019年4月8日星期一.
東邦大学理学部物理学科 宇宙・素粒子教室 上村 洸太
瀬戸直樹 (京大理) 第7回スペース重力波アンテナDECIGOワークショップ 国立天文台
Gauge-Higgs-Inflaton Unification in (4+n)D Super Y-M
18th International Conference on General Relativity
 DPF サイエンス検討会 宇宙論的な重力波源 東大ビッグバンセンター (RESCEU) 齊藤 遼.
Fiber Bundles and Matrix Models
瀬戸直樹(京大理) DECIGO WS 名古屋大学
Primordial Non-Gaussianity in Multi-Scalar Slow-Roll Inflation
Perturbative Vacua from IIB Matrix Model
QCDの有効理論とハドロン物理 原田正康 (名古屋大学) at 東京大学 (2006年11月6日~8日)
曲がった時空上の場の理論の熱的な性質と二次元CFT
磯 暁 氏(KEK), 梅津 裕志 氏(OIQP) との共同研究
大阪市立大学 宇宙物理(重力)研究室 D2 孝森 洋介
インフレーション宇宙における 大域的磁場の生成
Massive Gravityの基礎と宇宙論
非等方格子上での クォーク作用の非摂動繰り込み
スペース重力波アンテナ DECIGO計画Ⅷ (サイエンス)
理論的意義 at Kamioka Arafune, Jiro
(Pop I+II連星起源と) 初代星連星起源 ロングガンマ線バースト
Massive Gravityの基礎と宇宙論
[2] 超対称性理論(SuperSymmetry, SUSY) [4] ヒッグス粒子の階層性(微調整・不自然さ)問題
[2] 超対称性理論(SuperSymmetry, SUSY) [4] ヒッグス粒子の階層性(微調整・不自然さ)問題
超弦理論の非摂動的効果に関する研究 §2-超弦理論について §1-素粒子論研究とは? 超弦理論: 4つの力の統一理論の有力候補
Presentation transcript:

Einsteinの夢 京都大学基礎物理学研究所 小玉英雄

一般相対性理論 重力 ⇒ 物質 物質 ⇒ 重力

黎明期 1905-1940 1905 特殊相対性理論 1915 一般相対性理論 1900 輻射の量子論 1905 光量子論 黎明期 1905-1940 1900 輻射の量子論 1905 光量子論 1905 特殊相対性理論 1915 一般相対性理論 1916 Schwarzschild解 1917 Weyl理論 1923 Birkhoffの定理 1924 Eddington-Finkelstein座標 1931 Chandrasekhar質量 1932 中性子星の存在予言 1933 Horizonの概念(Lemaitre) 1934 Tolman-Bondi解 1939 一様星の重力崩壊 1917 静的Einstein宇宙解 de Sitter解(Λ) 1921 Friedmann解 (K) 1932 Einstein-de Sitter解 1934 Tolman解 (P) 1935 Robertson-Walker計量 1921 Kaluza-Klein理論 1925 Pauliの排他原理 1926 波動力学 1928 Dirac方程式 1929 場の量子論    統一場の理論 1929 Hubbleの法則(宇宙膨張) 1933 Coma銀河団のダークマター

FRWモデル Schwarzschildブラックホール

発展期 1946-1974 1946 Big-Bang理論 RW宇宙の線形摂動論 1948 くりこみ理論 1948 定常宇宙論 発展期 1946-1974 1946 Big-Bang理論 RW宇宙の線形摂動論 1948 定常宇宙論 1957 元素の起源 1962 星の進化理論 1967 WD方程式 1968-70 Bianchi宇宙論 1969 膨張宇宙における粒子生成 1970’s 宇宙の熱史,銀河形成の研究 1948 くりこみ理論 1958 拘束系の正準理論 1960 ADM形式 1961 対称性の自発的破れ 1964 重力場のDirac量子化    クォークモデル    Higgs機構 1967 Weinberg-Salam理論 No-Go定理(Coleman-Mandula) 1968 Veneziano振幅 1973 QCD 1957 Regge-Wheeler方程式 1962 Landau-Lifshitzの公式 Newman-Penrose形式 1963 Kerr解 1965-70 特異点定理 1967 静的BHの一意性 1968 Ernst理論 Harrison変換 1969 弱宇宙検閲仮説 1970 Zerilli方程式 1972 定常回転BHの一意性 Teukolsky方程式 1973 BHの面積増大定理 BHエントロピー 1974 BHの蒸発 1962 X線星の発見 1963 QSOの発見 1965 CMBの発見 1967 電波Pulsarの発見 1973—1978 CygX1が有力なブラックホール候補となる

Raychaudhuri方程式 強エネルギー条件 が満たされるとき, 重力は引力となる. 一旦収束し始めた非回転的光線束(時間的測地線束)は  有限時間内に「一点」に収束する. Hawking-Penroseの特異点定理 強エネルギー条件(+一般性条件) 因果性条件 強重力条件(捕捉的集合の存在) の3つの条件が満たされるとき,無限に延長できない光的ないし時間的測地線が存在する

(弱い)宇宙検閲仮説 [Penrose(1969)] 静的ブラックホールの一意性 [Israel(1967), Bunting-Masood-ul-Alam(1987)] 定常回転ブラックホールの一意性 [Hawking, Carter(1972), Mazur(1982), Chrusciel(1996)] ⇒ 重力崩壊の終状態の予言可能性 重力崩壊により作られる特異点はホライズンに隠される. 漸近的に平坦で静的な正則電磁真空ブラックホール解は(ホライズンが非縮退なら)球対称で,Reissner-Nordtrom解に限られる . 漸近的に平坦で定常な正則解析的電磁真空ブラックホール解は(ホライズンが連結なら)軸対称で,Kerr-Newman解に限られる.

転換期 1974-1989 1974 大統一理論 1970代後半—1980年代 Wess-Zumonoモデル ダークマターの観測 転換期 1974-1989 1974 大統一理論 1970代後半—1980年代 ダークマターの観測 1988 CfA survey Wess-Zumonoモデル 1975 No-Go定理(Haag-Lopuszanski-Sohnius) 1978 D=11SUGRAモデル 1980 Freund-Rubinコンパクト化 1981 KK型超対称統一理論の分析 1984 超弦理論の誕生 1985 Calabi-Yauコンパクト化 1986 Ashtekar理論 1988 ループ量子重力 1977 EPIによるBH熱力学 1979 正エネルギー定理 (Schoen & Yau) 1980’s 解の変換論 1982 荷電定常回転BHの一意性 1983 正エネルギー定理 (Witten, Nester) 1986 Myers-Perry解 1987 静的BHの一意性(PETの利用) 1978 Baryogenesis 1980’s 宇宙構造形成の組織的研究(摂動論、N体計算) 1980 ゲージ不変摂動論 1981 インフレーションモデル 1982 新インフレーションモデル 量子ゆらぎからの構造形成 無からの宇宙創生 1983 宇宙の無境界波動関数 カオス的インフレーション 1988 Baby universe model

飛躍期? 1990- 1992 COBEによるCMB非等方性の検出 1993 位相検閲定理 1995 双対性による超弦理論の統合:M理論 飛躍期? 1990-    1992 COBEによるCMB非等方性の検出 1994 連星パルサーPSR 1913+16の観測 1998 現在の宇宙の加速膨張(IIa SNe) 1999 BOOMERANG 2003 WMAP 2005 Boomerang03 インフレーションの確認,ダークエネルギー 1993 位相検閲定理 Gregory-Laflamme不安定 1996 量子重力理論によるBHエントロピーの導出(SST/D, LG) 2001 ブラックリング解 2002 高次元静的BHの一意性 2003 静的高次元ブラックホールの摂動論 1995 双対性による超弦理論の統合:M理論 1996 Dブレイン、 F理論 M理論の超対称フラックスコンパクト化 Horava-Witten理論 1997 AdS/CFT予想 1998 TeV重力理論 2000 Landscape問題 2002 フラックスコンパクト化によるモジュライ安定化 1999 RSブレインワールドモデル 2000 BWモデルの摂動論 2003 KKLT構成 KKLMMTモデル

今後の課題 検証 天体物理 宇宙論 数理 原理的諸問題 活動的天体(ブラックホールの物理): ジェット形成 重力崩壊(数値相対論) 重力波 活動的天体(ブラックホールの物理): ジェット形成 重力崩壊(数値相対論) 重力波 重力レンズ 宇宙論 宇宙進化モデル: インフレーションモデルの確定 観測的宇宙論: ダークマターとダークエネルギー 宇宙の初期条件と初期進化 特異残留物の物理 数理 厳密解の構成 解の分類(ブラックホール) 時空の大域的構造 宇宙検閲仮説と時空特異点 原理的諸問題 統一理論,量子重力理論

Higher-Dimensional Unification Standard model ⇒ (SO(10)) GUT: gauge-sector unification hypercharge structure, αunification, neutrino mass Baryon asymmetry, strong CP(Peccei-Quinn symmetry)

Standard model GUT Ref: Wilczek, F: in Physics in the 21st Century, eds. K.Kikkawa et al.(1997, World Scientific)

Coupling Constant Unification Standard Model MSSM De Boer, W & Sander, C: PLB585, 276(2004)[hep-ph/0307049]

Higher-Dimensional Unification Standard model ⇒ (SO(10)) GUT: gauge-sector unification hypercharge structure, αunification, neutrino mass Baryon asymmetry, strong CP(Peccei-Quinn symmetry) GUT ⇒ SGUT: boson-fermion correspondence Dark matter, Λ problem, hierarchy problem,α unification

Supersymmetry Super-Poincare algebra Boson ⇔ Fermion : N=1 case: Positivity of energy: Boson-fermion cancellation: (Massless) Supermultiplet N=1: N=2: N=8:

Super-partners in SM SUSY breaking AdS-super algebra

Higher-Dimensional Unification SGUT ⇒ Sugra GUT: inclusion of gravity Flat inflaton potential Sugra GUT ⇒ HD Sugra GUT: matter sector unification Repetition of families, Cabibbo/neutrino mixing, CP violation Incomplete (split) multiplets

Family Repetition Standard Model Higher-dimensional model

Triplet-Doublet Splitting Baryon number violation by Higgs Orbifold GUT (Kawamura model [2000]) Ref: Nilles, H.P.: hep-th/0410160

Higher-Dimensional Unification HD Sugra GUT ⇒ Superstring/M theory Consistency as a quantum theory, finite control parameters No Λ freedom (M-theory)

Difficulties of SHD Theories Choice of theory M-theory or 10D superstring theories Ambiguity due to duality and branes Compactification What determines the type of compacfication? Moduli stabilisation No-Go theorem against accelerating expansion Identification of our four-dimensional universe SUSY breaking Mechanism Control

Moduli Torus compactification: Effective action Cf. KKLT(Warped compactification with flux), Landscape problem We have to find a compactification in which all moduli are stabilised at high energy scales, except for inflaton, and allows for supersymmetric inflation.

No-Go Theorem Proof For the geometry from the relation for any time-like unit vector V on X, we obtain Hence, if Y is a compact manifold without boundary, is a smooth function on Y, and the strong energy condition is satisfied in the (n+4)-dimensional theory, then the strong energy condition is satisfied on X. For any (warped) compactification with a compact closed internal space, if the strong energy condition holds in the full theory and all moduli are stabilized, no stationary accelerating expansion of the four-dimensional spacetime is allowed.

Summary General relativity has played a leading role in cosmology and astrophysics in these 90 years and produced new predictions, often by interplays with developments in microscopic physics. Many of them, although regarded as exotic at first, have been successfully confirmed by observations. Now, however, we are experiencing a new situation in which observations precede theoretical predictions. In particular, the Dark Energy/Cosmological Constant problem is clearly beyond the scope of general relativity and can be resolved only by a unified theory of matter and gravity. Recent experimental and theoretical analyses of the standard model for elementary particles as well as cosmological models also strongly suggest that the matter sector and the gravity sector should be unified, and it is highly likely that the unified theory is higher-dimensional.

At present, we have a very strong candidate for a unified theory, i. e At present, we have a very strong candidate for a unified theory, i.e. superstring/M-theory. However, it is still far from complete. Furthermore, there are serious obstacles in constructing a realistic universe model and low energy physics in term of them, such as the moduli stabilisation problem, no-go theorem against accelerating expansion of the universe and the SUSY-breaking mechanism problem. In addition to applications to cosmology and astrophysics, a huge amount of investigations have been done concerning mathematical aspects of general relativity. Thereby, various fascinating results such as singularity theorems, black hole uniqueness theorems and positive energy theorems have been obtained. Although they have not produced any observable new prediction up to this point, they have provoked various new theoretical developments such as black hole thermodynamics and the cosmic censorship problem. In higher-dimensional unified theory, such mathematical investigations become richer and will have a crucial importance in getting observable predictions.

I bet on the first, but the future is yours. From the history of the last century, we have learned that timeliness is crucial for successful investigations. Now, it is time for you to bet on whether Spacetime is really higher dimensional microscopically, Or Spacetime is four-dimensional, and the apparent higher-dimensionality of a unified theory is just of a mathematical nature. I bet on the first, but the future is yours.