アルゴリズムとチューリングマシン 「もの」(商品)としてのコンピュータ 「こと」(思想)としてのコンピュータ アルゴリズム

Slides:



Advertisements
Similar presentations
論理回路 第3回 今日の内容 前回の課題の解説 論理関数の基礎 – 論理関数とは? – 真理値表と論理式 – 基本的な論理関数.
Advertisements

論理回路 第 11 回
第7章 計算の機構.
第3回 論理式と論理代数 本講義のホームページ:
第12回 順序回路の解析方法 瀬戸 順序回路から,以下を導き、解析を行えるようにする タイムチャート 状態遷移関数・出力関数 状態遷移表
全加算回路 A, Bはそれぞれ0または1をとるとする。 下位桁からの繰り上がりをC1とする。(0または1)
電子回路設計 電子制御設計製図Ⅰ  2009年11月17日 Ⅳ限目.
第2回 真理値表,基本ゲート, 組合せ回路の設計
データ構造と アルゴリズム 理工学部 情報システム工学科 新田直也.
5.チューリングマシンと計算.
テープ(メモリ)と状態で何をするか決める
5.チューリングマシンと計算.
4. 順序回路 五島 正裕.
授業展開#11 コンピュータは 何ができるか、できないか.
早稲田大学 理工学術院 基幹理工学部 情報理工学科 後藤滋樹
論理式の表現を数学的に取り扱いやすくするために代数学の助けを借りる.
データ構造と アルゴリズム 知能情報学部 新田直也.
補数 n:桁数、b:基数 bの補数 bn-x 253(10進数)の10の補数は、 =747
基本情報技術概論(第3回) 埼玉大学 理工学研究科 堀山 貴史
ディジタル回路 1. アナログ と ディジタル 五島 正裕.
7. 順序回路 五島 正裕.
8. 順序回路の簡単化,機能的な順序回路 五島 正裕.
5. 機能的な組み合わせ回路 五島 正裕.
プログラミング基礎a 第8回 プログラムの設計 アルゴリズムとデータ構造
コンピュータの原理 1E17M053-9 奈良 皐佑 1E17M070-7 師尾 直希        1E17M078-6 渡邊 惇.
4. 組み合わせ回路の構成法 五島 正裕.
6. 順序回路の基礎 五島 正裕.
ICトレーナーの構成 7セグメントLED ブレッドボード XOR OR AND NAND 電源端子 スイッチ端子 LED端子 データLED
第6回 よく使われる組合せ回路 瀬戸 重要な組合せ回路を理解し、設計できるようにする 7セグディスプレイ用デコーダ 加算回路・減算回路
電子回路設計 電子制御設計製図Ⅰ  2010年11月30日 Ⅲ限目.
高速剰余算アルゴリズムとそのハードウェア実装についての研究
ディジタル回路 3. 組み合わせ回路 五島 正裕 2018/11/28.
1.コンピュータと情報処理 p.18 第1章第1節 2.コンピュータの動作のしくみ CPUと論理回路
2. 論理ゲート と ブール代数 五島 正裕.
ディジタル回路 2. ブール代数 と 論理ゲート 五島 正裕.
第5回 今日の目標 §1.6 論理演算と論理回路 ブール代数の形式が使える 命題と論理関数の関係を示せる
ディジタル回路 6. 順序回路の実現 五島 正裕.
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
ICトレーナーの構成 7セグメントLED ブレッドボード XOR OR AND NAND 電源端子 スイッチ端子 LED端子 データLED
計算機構成 第2回 ALUと組み合わせ回路の記述
ICトレーナーの構成 7セグメントLED ブレッドボード XOR OR AND NAND 電源端子 スイッチ端子 LED端子 データLED
3. 論理ゲート の 実現 五島 正裕.
9. 演算回路 五島 正裕.
コンピュータアーキテクチャ 第 7 回.
コンピュータアーキテクチャ 第 7 回.
プログラミング基礎a 第8回 プログラムの設計 アルゴリズムとデータ構造
知能情報システム特論 Introduction
第11回 よく使われる順序回路 複数のFFを接続した回路を解析する際の考え方を学ぶ カウンタ回路の仕組みを理解し,設計できるようにする 瀬戸.
ディジタル回路 9. 演算回路 五島 正裕.
基本情報技術概論(第2回) 埼玉大学 理工学研究科 堀山 貴史
論理回路 第12回
論理回路 第4回
  第3章 論理回路  コンピュータでは,データを2進数の0と1で表現している.この2つの値,すなわち,2値で扱われるデータを論理データという.論理データの計算・判断・記憶は論理回路により実現される.  コンピュータのハードウェアは,基本的に論理回路で作られている。              論理積回路.
計算機工学特論 スライド 電気電子工学専攻 修士1年 弓仲研究室 河西良介
2013年度 プログラミングⅠ ~ 内部構造と動作の仕組み(2) ~.
5.チューリングマシンと計算.
8. 順序回路の実現 五島 正裕.
論理回路 第5回
メカトロニクス 12/15 デジタル回路 メカトロニクス 12/15.
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
9. 演算回路 五島 正裕.
情報コミュニケーション入門b 第2回 Part1 ハードウェアとソフトウェア
コンピュータアーキテクチャ 第 5 回.
コンピュータの五大要素 入力装置 データ(プログラム)を取り込む 出力装置 処理結果のデータを外部に取り出す
情報コミュニケーション入門b 第2回 Part1 ハードウェアとソフトウェア
情報数理Ⅱ 第10章 オートマトン 平成28年12月21日.
論理回路(and,or,not)を作成. 回路を組み合わせ半/全加算器.
2008年7月11日 論理回路(and,or,not)を作成. 回路を組み合わせ半/全加算器.
JavaScript    プログラミング入門 2-3 式と演算子 2006/10/12 神津 健太.
Presentation transcript:

アルゴリズムとチューリングマシン 「もの」(商品)としてのコンピュータ 「こと」(思想)としてのコンピュータ アルゴリズム Turing Machine 現実のコンピュータ

アルゴリズム 一般的なアルゴリズム概念の成立は今世紀(コンピュータ誕生以降) Algorithm (アルゴリズム) Alkwarizmi(アルフワリズミ、アラブ)の創始 様々なアルゴリズム ユークリッドの互除法(最大公約数、最小公倍数) エラストテレスのふるい(素数) 探索 ソート(整列) バブルソート クイックソート、ヒープソート etc. 一般的なアルゴリズム概念の成立は今世紀(コンピュータ誕生以降)

Turing Machine Alan Turing (1912-1954) 「決定問題」 機械概念の定式化 「内部状態」の遷移 数学の全ての問題を1つずつ解決できる一般的な機械的手続きは存在するか(Hilbelt) 機械概念の定式化 「内部状態」の遷移

現実のコンピュータの仕組み 論理回路 順序回路 もしわれわれが、おそらく天使たちが持ち、人間の創造主なら確実に持つような知識を人間について持っているとしたら、人間の本質についていまその定義にふくまれるものとは全く違う概念を持つはずである。あたかもストラスブールの時計の内部にあるぜんまいや歯車やその他の巧緻な品々すべて知っているものが持つ知識は、単に針の動きを見、時計の時の打つのを聴き、概観の若干にのみ瞠目してしまうような田舎者が抱くものとは異なっているように…。ジョン ロック

命題論理とブール代数 「命題」と、その「変数」のとり得る「値」 命題Aに関しての真理値表 2つの命題A,Bに関する演算(和、積) 命題:「・・・は×××である」 とり得る値:「真」か「偽」か(2値)。 命題Aに関しての真理値表 A 」A T F F T 2つの命題A,Bに関する演算(和、積) A + B, A ・ B

2つの命題A,Bに関する演算の真理値表 A B A・B T F A B A+B T F

基本論理ゲート NOTゲート、 ORゲート、 ANDゲート

ブール代数の応用(回路の簡素化) ブール代数 」x+」y = 」( x・y) , 」x・」y = 」(x+y) (ド・モルガンの定理) 回路の等価性

実際の回路 ダイオード回路 TTL(Transistor transit logic),ECL(emitter coupled logic) NAND回路

デコーダとエンコーダ エンコーダ:番号付けされたn個の入力のうちの1個が1、残りが0の状態にあるとき、1の状態は何番目かを2進数で与える。

加算器 一桁の2進数の加算 sum:排他論理和 carry:論理積 a b carry sum 0 0 0 0 0 1 0 1 0 0 0 0 0 1 0 1 1 0 0 1 1 1 1 0 sum:排他論理和 carry:論理積

半加算器と全加算器 半加算器:下の桁からの繰り上がりを勘定に入れない 全加算器:桁上がりも勘定に入れる

順序回路 1.フリップフロップ 2.有限状態機械 3.Turing 機械

記憶する回路 A 現在のC 次のC 0 0 0 0 1 1 1 0 1 1 1 0 もっともらしい記憶装置 (うまくいかない) C A

SRフリップフロップ S入力:1、R入力:0 Q出力:1、」Q出力:0 (Rが0である限り、変わらない)

同期式SRフリップフロップ C入力が0のときRまたはS入力が1になっても出力には変化が無い。C入力はクロックというものでパルス列が入る。 出力はこのパルスに同期する。

各種フリップフロップ

カウンタ(Tフリップフロップ) 入力されたパルスの数を2進化して出力 初段のフリップフロップの出力が2段目のクロック入力…。

状態遷移図 SRフリップフロップの状態遷移

有限状態機械(オートマトン) 自動販売機の「状態遷移」モデル 「記憶」のないチューリングマシン

Turingマシン

Turingマシンのテープ

一元数に1を加えるチューリング機械 00→00R 01 →11R 10 →01STOP 11 →11R 動作確認はシミュレータソフトウェア(圧縮ファイルを解凍し、`Readme.txt’ をお読みの上、使ってください)で行なえます。

万能チューリングマシン テープに書かれたチューリングマシンの「命令列」を読み取って、チューリングマシンの代わりを行う。 後世のコンピュータの基本モデル。 「コンピュータ」:プログラムがメモリに内在され、自分でそれを買えることができるもの。

一元数を2倍にするチューリング機械 00→00R 01 →10R 10 →101L 11 →11R 100 →110R 101 →1000R 110 →01STOP 111 →111R 1000 →1011L 1001 →1001R 1010 →101L 1011 →1011L

2つの一元数の最大公約数 00R → 00R 01 → 11L 10 → 101R 11 → 11L 100 → 10100R 10100 → 00STOP 10101 → 10101R