専門教科「情報」 アルゴリズム 第1回 ガイダンス.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
専門教科「情報」(2) 6/1/07. 各科目(続き) 課題研究 課題研究(1) 目標 情報に関する課題を設定し,その課題の解決 を図る学習を通して,専門的な知識と技術の 深化,総合化を図るとともに,問題解決の能 力や自発的,創造的な学習態度を育てる.
Advertisements

講義案内 経済情報処理演習II (2004秋). 今年度から開講の新科目 現時点での皆さん ( 受講生 ) の・・・ コンピュータ習熟度 経済学や統計グラフ・データ処理の基礎に関する知識・理 解度 がわからないので、 多少まごつくことがあるかも知れないが、どうか寛 容に。 演習内容は受講生全体の平均習熟度より少し上のレ.
Company 新川高校情報科の取り組み E-Learning システム導入とこれからの展望 千歳国際 GP フォーラム 2006/11/29 札幌新川高校 早苗雅史.
身の回りの IT 情報科教育法 後期 10 回 2004/12/18 太田 剛. 目次 1. 最終提出の確認 2. ルータの説明 ( 先週の続き ) 3. 身の回りの IT 1/8 の授業は情報科教員の試験対策です。
「図書管理」のための Webアプリケーション開発 -Apache/Tomcat/MySQL/Java on Windows XP-
アナログとディジタル実習 パラパラ動画を作ろう!
プログラミング入門 ガイダンス.
IIS 4.0で開発をするコツ Webアプリケーション構築.
2012年度 コンピュータ応用B (旧コンピュータ基礎D) ガイダンス
Java I 第2回 (4/18)
プログラミング入門 (教科書1~3章) 2005/04/14(Thu.).
オンエンテーション・教科「情報」の概要 情報科教育法 1回目 2004/4/17 太田 剛.
総合学科における全員履修科目としての「情報」の取り組み -教科情報必修化にさきがけて-
情報教育の推進について 神奈川県立川崎北高等学校.
前期総合(CMを作ろう) 情報科教育法 13 回目 2005/7/9 太田 剛.
情報リテラシー(1) ガイダンス 情報リテラシ2003 野村松信・須藤秀紹.
第1回 ガイダンス 工学部担当 教員 吉岡 理文 ・ 岩村 雅一
VBA(Visual Basic Application)を使ったプログラミングの初歩概説
Net e-Learning Best Solutions NET Net Distance Learning System I
データ構造とアルゴリズム論 第9章 木構造 平成16年12月21日 森田 彦.
コンピュータリテラシ (1) 学習目標(到達目標) ・計算機実習室を正しく利用できる。 ・文書作成ソフトの利用方法を学び、報告作成が
情報科学1(G1) 2016年度.
専門教科「情報」 コンピュータデザイン 神奈川県立川崎北高等学校 情報科.
「C++言語」習得のための実践的研究 -「テンプレート」,「例外処理」,「実行時型情報」-
専門教科「情報」.
CGプログラミング論 平成28年4月27日 森田 彦.
Webページで自己紹介をしよう! 出席番号の席に着席し ユーザ名~user○○ パスワード~pass でログオン
①データ構造 ②アルゴリズム ③プログラム言語 ④マークアップ言語
プログラミング言語論 プログラミング言語論 ガイダンス 水野 嘉明 ガイダンス 1 1.
強化「情報」 ワークショップ 教科「情報」 ワークショップ 冬の教員研修会2004 2004年12月18日(土) 会場:大阪学院大学.
情報科教育法第3回 普通教科「情報」の構成 理学部数学科 清 水 克 彦.
「後期の予定」 「専門教科「情報」の指導と評価」
アナログとディジタル実習 パラパラ動画を作ろう!
データベース設計 データベース設計 第0回 オリエンテーション 坂口利裕.
マイクロソフト Access での SQL 演習 第1回 SQL問い合わせ(クエリ)
基礎プログラミング演習 第1回.
2003年度 データベース論 安藤 友晴.
新学習指導要領説明会 技術・家庭(技術分野) 内容の数が2から4へ  ・改善の基本方針  ・内容の解説  ・指導計画の作成.
【プログラミング応用】 必修2単位 通年 30週 授業形態:演習.
基礎プログラミング演習 第10回.
学籍番号順に着席のこと 001~056までは741教室へ 057~110までは743教室へ
マイクロソフト Access での SQL 演習 第5回 副問い合わせ
私のメディア史を作ろう! 情報C ⑭.
データ構造とアルゴリズム論 第1章 アルゴリズムの表現-流れ図
JAVAについて 高橋 雅哉.
情報処理基礎 2006年 7月 13日.
プログラミング基礎a 第1回 ハードウェアとソフトウェア プログラミング総論 ~プログラミング言語とは~
Visual Studio 2005の使用方法 新入生セミナー 
データベース設計 第7回 実用データベースの運用例 クライアント=サーバシステム(1)
プログラミング基礎a 第1回 ハードウェアとソフトウェア プログラミング総論 ~プログラミング言語とは~
(1)序論 人工知能とは 歴史 方法論 人工知能の基礎 問題解決 探索 推論 知識.
情報システム1及び演習 第一回 データベースの概要.
ガイダンス 情報システム管理 ガイダンス 水野 嘉明 情報システム管理 1.
基礎プログラミング演習 第12回.
数理科学Ⅰ 大阪府立天王寺高等学校 大西 義一 2019/5/4.
コンパイラ 2012年10月1日
情報基礎Ⅱ (第1回) 月曜4限 担当:北川 晃.
情報基礎演習I(プログラミング) 6月8日 水曜5限 江草由佳
ガイダンス 電子計算機 電気工学科 山本昌志 1E
プログラミング基礎a 第4回 C言語によるプログラミング入門 条件判断と反復
第3回 WiiOperaブラウザでFlashゲーム
セマンティックWebの 生産管理システムへの適用
私のメディア史を作ろう! 社会と情報 ⑯.
プログラミング基礎a 第9回 Java言語による図形処理入門(1) Javaアプレット入門
情報数学Ⅲ 5,6 (コンピュータおよび情報処理)
情報数学5,6 (コンピュータおよび情報処理) 講義内容
立方体の切り口の形は?  3点を通る平面はただ1つに決まります。
小学校プログラミング教育  校内研修<ステップ1> これから小学校プログラミング教育に関する〈ステップ1〉の校内研修を始めます。
セマンティックWebの 生産管理システムへの適用
プログラミング基礎a 第5回 C言語によるプログラミング入門 配列と文字列
Presentation transcript:

専門教科「情報」 アルゴリズム 第1回 ガイダンス

教科「情報」 普通教科「情報」 専門教科「情報」 情報A、情報B、情報C 計3科目 情報産業と社会,課題研究,情報実習, 情報A、情報B、情報C 計3科目 専門教科「情報」 情報産業と社会,課題研究,情報実習, 情報と表現,アルゴリズム, 情報システムの開発,ネットワークシステ モデル化とシミュレーション, コンピュータデザイン,図形と画像の処理 マルチメディア表現   計11科目

アルゴリズム アルゴリズムとは 例)登校する方法のアルゴリズム ~問題を解決するための処理手順 ~日本語では「算法」 朝起きる→天気を見る→ 雨が降っていない→自転車でいく 雨が降っている→時間を見る バスで行く 自転車で行く

プログラミング言語 プログラムを作成する人工的な言語 例) COBOL、FORTRAN、C ~古くから実績 COBOL、FORTRAN、C ~古くから実績 Visual Basic ~マイクロソフト社が開発 BASIC   ~古いPCでも動く JAVA    ~汎用性、ケータイ、家電品 JavaScript ~ブラウザ上で動く SQL     ~データベース言語

主な授業内容 1学期 2学期 3学期 BASICでプログラミングの基礎を学ぼう 等 VisualBasicでスロットマシーンを作ろう 等 BASICでプログラミングの基礎を学ぼう 等 VisualBasicでスロットマシーンを作ろう 等 2学期 JavaScriptで動くWebページを作ろう 等 卒業制作 3学期

評価方法 筆記試験(学期末) 提出物 態度、意欲

では、演習です!