Synthesis of Dizethrenylacetylene (Candidate for tetraradical)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Localized hole on Carbon acceptors in an n-type doped quantum wire. Toshiyuki Ihara ’05 11/29 For Akiyama Group members 11/29 this second version (latest)
Advertisements

だい六か – クリスマスとお正月 ぶんぽう. て form review ► Group 1 Verbs ► Have two or more ひらがな in the verb stem AND ► The final sound of the verb stem is from the い row.
第 5 章 2 次元モデル Chapter 5 2-dimensional model. Contents 1.2 次元モデル 2-dimensional model 2. 弱形式 Weak form 3.FEM 近似 FEM approximation 4. まとめ Summary.
小水力班/ Small Hydro Generation Group 研究背景 / Research background
パワーポイントを使うプレゼンテーションを行う際は、このテンプレート を参考にしてください。
Chapter 11 Queues 行列.
単一分子接合の電子輸送特性の実験的検証 東京工業大学 理工学研究科  化学専攻 木口学.
What did you do, mate? Plain-Past
Object Group ANalizer Graduate School of Information Science and Technology, Osaka University OGAN visualizes representative interactions between a pair.
日本人の英語文章の中で「ENJOY」はどういうふうに使われているのか
Noun の 間(に) + Adjective Verb てform + いる間(に) during/while.
Control of Power Generation in Actin-Myosin Gels
SP0 check.
電子物性第1 第6回 ー原子の結合と結晶ー 電子物性第1スライド6-1 目次 2 はじめに 3 原子の結合と分子 4 イオン結合
Irradiated Polarized Target
TTF骨格を配位子に用いた 分子性磁性体の開発 分子科学研究所 西條 純一.
平成18年度 構造有機化学 講義スライド テーマ:炭素陰イオン&二価炭素 奥野 恒久.
Shell model study of p-shell X hypernuclei (12XBe)
Chapter 4 Quiz #2 Verbs Particles を、に、で
The Sacred Deer of 奈良(なら)
Who Is Ready to Survive the Next Big Earthquake?
Did he/she just say that? Get your head out of the gutter! Oh wait….
YMC Pro Series of ODS Columns
有機バイオ材料化学 2. 様々なアルケンおよびアルキンの反応.
2018/11/19 The Recent Results of (Pseudo-)Scalar Mesons/Glueballs at BES2 XU Guofa J/ Group IHEP,Beijing 2018/11/19 《全国第七届高能物理年会》 《全国第七届高能物理年会》
支援課題名 フッ素化合物の合成(課題番号:S-13-NI-21)
耐COアノード用錯体触媒の機構解明と設計に向けた第一原理計算
平成18年度 構造有機化学 講義スライド テーマ:芳香族性 奥野 恒久.
中性子星の超流動に対する ハイペロン混在の効果
Photometric properties of Lyα emitters at z = 4
Temperature derivatives of elastic moduli of MgSiO3 perovskite
全国粒子物理会 桂林 2019/1/14 Implications of the scalar meson structure from B SP decays within PQCD approach Yuelong Shen IHEP, CAS In collaboration with.
Traits 形質.
平成18年度 構造有機化学 講義スライド テーマ:炭素陽イオン 奥野 恒久.
Introduction to Organic Compounds
Takashi Chiba,[1] Asuka Fujii,[1] Katsuhiko Okuyama[2]
WELCOME TO THE WORLD OF DRAGON BALL
原子核物理学 第2講 原子核の電荷密度分布.
22章以降 化学反応の速度 本章 ◎ 反応速度の定義とその測定方法の概観 ◎ 測定結果 ⇒ 反応速度は速度式という微分方程式で表現
G. Hanson et al. Phys. Rev. Lett. 35 (1975) 1609
分子軌道理論(Molecular Orbital theory, MO理論)
フレアの非熱的成分とサイズ依存性    D1 政田洋平      速報@太陽雑誌会(10/24).
研究会 「LHCが切り拓く新しい素粒子物理学」
Satoshi Kawashima, LLD 川島 聡 University of Tokyo
References and Discussion
22 物理パラメータに陽に依存する補償器を用いた低剛性二慣性系の速度制御実験 高山誠 指導教員 小林泰秀
第8回東邦大学複合物性研究センターシンポジウム 「機能性材料の最前線」
アセチリド錯体を構成要素とする 分子性磁性体の構築と その構造及び磁気特性の評価
Why Rotation ? Why 3He ? l ^ d Half-Quantum Vortex ( Alice vortex ) n
学年   名列    名前 物理化学 第2章 2-1、2-2 Ver. 2.1 福井工業大学  原 道寛 HARA2005.
2019/4/22 Warm-up ※Warm-up 1~3には、小学校外国語活動「アルファベットを探そう」(H26年度、神埼小学校におけるSTの授業実践)で、5年生が撮影した写真を使用しています(授業者より使用許諾済)。
学年   名列    名前 物理化学 第1章5 Ver. 2.0 福井工業大学 原 道寛 HARA2005.
北大MMCセミナー 第62回 附属社会創造数学センター主催 Date: 2016年11月4日(金) 16:30~18:00
どのような特徴を見ているのか ― 計算の目的
東北大 情報科学 田中和之,吉池紀子 山口大 工 庄野逸 理化学研究所 岡田真人
Igor Petenko et al. Geophysical Research Abstracts Vol. 15, EGU , 2013
The Facilitative Cues in Learning Complex Recursive Structures
学年   名列    名前 物理化学 第1章5 Ver. 2.0 福井工業大学 原 道寛 HARA2005.
MO装置開発 Core part of RTR-MOI Photograph of core part.
非等方格子上での クォーク作用の非摂動繰り込み
大規模並列計算による原子核クラスターの構造解析と 反応シミュレーション
Measurements of J/ψ with PHENIX Muon Arms in 2003 p+p Collisions
化学1 第11回講義 ・吸光度、ランベルト-ベールの法則 ・振動スペクトル ・核磁気共鳴スペクトル.
(Pop I+II連星起源と) 初代星連星起源 ロングガンマ線バースト
Apply sound transmission to soundproofing
Mashima Lab. Minami Matsuno
Synthesis and Physical Properties of Zethrene Derivatives
複合アニオンに起因した多軌道性と低次元性からうまれる 強相関電子物性の研究
ジフルオロアルケンの分子内ラジカル環化による 含フッ素環状化合物の合成
学年   名列    名前 物理化学 第2章 2-1、2-2 Ver. 2.0 福井工業大学  原 道寛 HARA2005.
Presentation transcript:

Synthesis of Dizethrenylacetylene (Candidate for tetraradical) Hello everyone. I’m Kenichi Kitabayashi. I belong to Tobe laboratory. Today, I will talk about subject of my study, “Synthesis of Dizethrenylacetylene”. 今回の発表では、私自身の研究テーマである「ジゼトレニルアセチレンの合成」について発表します。 2011. 12. 14. Tobe Laboratory Kitabayashi Kenichi

Contents 1. Introduction 2. Purpose of this work - singlet diradical - zethrene - previous work in our laboratory 2. Purpose of this work - tetraradical - zethrenedimers 3. Experiment and discussion - synthetic route to dizethrenylacetylene - physical properties of dizethrenylbutadiyne 4. Future work and Summary These are today’s contents. First, I explain singlet diradical, properties and previou syntheses of zethrene, and previous work in our laboratory. Next, I talk about my project and experimental results and measurements in my work. Finally, I summarize this presentation. 本発表の流れを説明します。 まず、イントロダクションとして、一重項ジラジカルについて簡単に説明し、当研究室が注目しているゼトレンの性質と過去の合成例、そして当研究室での先行研究を紹介します。続いて、私の研究テーマについて説明し、具体的な実験結果と測定結果を説明した後、最後に要点をまとめます。

Singlet Diradical y = 0 0 < y < 1 y = 1 closed shell diradical character y y = 0 0 < y < 1 y = 1 closed shell singlet diradical open shell 閉殻 一重項ジラジカル 開殻 一重項ジラジカルとは、共有結合を形成している閉殻構造と、結合が完全に開裂した開殻構造の中間にある電子状態を有する化合物のことを言います。 水素の結合のモデルでは、二つの水素原子が共有結合で結ばれ水素分子を形成している閉殻と、完全に結合が切れた開殻の中間にあり、水素原子同士が適度に離れ弱く結合している状態のことを言います。ジラジカル性の大きさはジラジカル因子「y」で表され、ジラジカル性が大きくなるほど0から1の間の大きな値をとります。 単純な有機分子では、例としてパラキノジメタンが挙げられ、閉殻構造と、2つのラジカルをベンゼン環により連結したジラジカル構造との共鳴をかくことができます。こちらの構造の四本のパイ結合のうちひとつが開裂したことによるエネルギー損失は、ベンゼンの芳香族性の安定化により補われるため、ジラジカル構造の寄与があると考えられます。 一重項ジラジカルは、光などの外部から刺激に対して閉殻分子や開殻分子とは異なった応答をし、たとえば二光子吸収特性といった興味深い性質を示すことから注目を集めています。近年、久保先生らにより、これらジラジカル性を有する化合物が合成されています。この分子は中央にパラキノジメタン構造を有し、不対電子がフェナレニル環上に広く非局在化することによる熱力学的安定化のため、大きな一重項ジラジカル性を示し、計算によるとy= 0.76と見積もられています。 この分子はアントラセンを横に3つ繋げた構造をしています。パイ結合が一つ切れるエネルギー損失を、3つのベンゼンの芳香族性の安定化によって補うため、この分子も大きなジラジカル性を示します。 Singlet diradicals have a characteristic electronic structure in which two electrons on the radical centers are weakly coupled. In case of model of the hydrogen bond, partly dissociated hydrogen molecule possess singlet diradical electron structure. The diradical character “y” represents the extent of the open shell structure which varies from 0 to 1. An example of simple organic molecules having singlet diradical character is p-quinodimethane. This molecule is described as resonance between closed structure and open structure. The aromatic stabilization energy in the central benzene ring can compensate for the energy loss π-bond cleavage. So, both the closed form and diradical form contribute to this molecule structure. Recently, singlet diradicals attract much attention because of their characteristic properties such as two-photon absorption. Recently, several compounds with relatively large singlet diradical characters have been synthesized by Kubo et al. This compound has a p-quinodimethane unit in the center and two phenalenyl rings at each end. The unpaired electrons emerging on the terminal carbon atoms of the p-quinodimethane moiety can be delocalized on the phenalenyl rings. This resonance structure suggests that this compound would be a thermodynamically stabilized singlet diradical with large diradical character y=0.76. And this compound includes three additional sextets in its diradical form, so the energy loss of the π-bond cleavage can be fully compensated. So both the closed form and diradical form contribute similarly to the ground state. y = 0.76  y = 0.81 p-quinodimethane Kubo, T. et al. Angew. Chem. Int. Ed. 2005, 44, 6564. Kubo, T. et al. J. Am. Chem. Soc. 2010, 132, 11021.

(dibenzo[de,mn]tetracene) Moderate Singlet Diradical Zethrene is predicted to exhibit moderate singlet diradical character (y = 0.41) and high two-photon absorption property by computational studies. Nakano, M. et al. Comp. Lett. 2007, 3, 333. zethrene (dibenzo[de,mn]tetracene) 7 14 7 14 7 14 それに対し、当研究室は量子化学計算からy=0.41と中程度の一重項ジラジカル性を有すると予測されているゼトレンに注目し、その物性を明らかにすることを目指しています。 量子化学計算から求めたゼトレンのスピン密度分布とフロンティア軌道の様子をこちらに示します。 7,14位のスピン密度が特に大きいことから、これらの位置に不対電子が存在するこの構造が共鳴へ大きく寄与していると考えられます。 また、ゼトレンのHOMO-LUMOgapは比較的小さく、HOMO, LUMOともスピン密度と同様に7,14位で係数が大きくなっています。 In contrast to these compounds, we focus our attention on zethrene which is predicted to exhibit moderate singlet diradical character (y=0.41) by theoretical calculations. And we are aiming to reveal the physical properties of zethrene. These are spin density distribution and frontier orbitals of zethrene from theoretical calculations. It is theoretically predicted that large spin density of zethrene is located at the 7,14-positions. So, this structure which has unpaired electrons at the 7,14-positions contributes greatly to resonance. It is also predicted that its HOMO-LUMO gap is relatively small and large frontier orbital coefficients of it are located at the 7,14-positions. spin density HOMO −4.56 eV LUMO −2.34 eV (B3LYP/6-31G*) Tobe, Y. et al. Pure Appl. Chem. 2010, 82, 871. It is predicted theoretically that large spin density and frontier orbital coefficients of zethrene are located at the 7,14-positions.

Previous Syntheses of Zethrene Stepwise approach Clar, E. et al. Chem. Ber. 1955, 88, 1520. Transannular cyclization ゼトレンは、1950 年代に Clar らによって合成されました。 彼らは、クリセン誘導体へマロン酸ジエチルを付加させた後、環化させることでゼトレン骨格を形成し、その後、置換基を除去して、酸化的に芳香族化するという段階的な方法でゼトレンを合成しています。 しかし、この方法は多くのステップを必要とし、収率も低いものでした。またゼトレンが光と酸素に不安定であるため、ゼトレンの物性に関する実験的な解明はほとんど行われていませんでした。 一方、1960 年代後半には Sondheimer と Staab らのグループがそれぞれ独自にゼトレンの合成を報告しています。これはテトラデヒドロジナフト[10]アヌレンの合成を目的とし、エチニルナフタレンの銅アセチリドをヨードナフタレンとカップリングさせたところ、目的の[10]アヌレンではなく、ゼトレンが得られたというものでした。この反応機構はカップリング反応で一旦生成した[10]アヌレンが、ピリジン還流下という厳しい反応条件のため、近接するアセチレン部位で渡環環化が進行し、生成したゼトレンジラジカル中間体が溶媒分子から水素を引き抜くことによると説明されています。 First synthesis of zethrene was reported by Clar et al. in the 1950s. They reported stepwise synthesis of zethrene, however its physical properties have not been studied well because of its low accessibility and high sensitivity to air and light. On the other hand, in the late 1960s in attempts to synthesize tetradehydrodinaphto[10]annulene by Sondheimer and Staab independently, zethrene was isolated, which was assumed to be formed by transannular cyclization of the annulene under severe conditions. (a) Sondheimer, F. et al. Tetrahedron 1970, 26, 2141. (b) Staab, H. A. et al. Chem. Ber. 1971, 104, 1182.

Synthesis and Physical Properties of 3b cross coupling cross coupling transannular cyclization Tobe, Y. et al. Org. Lett. 2009, 11, 4104. diphenyl- zethrene zethrene 3b rubrene 一方で当研究室は、スピン密度や、HOMOとLUMOの係数が大きく、反応性が高いと予想される7,14位に置換基を導入すれば、立体的な保護により不安定なゼトレンを安定化できると考え、テトラデヒドロジナフト[10]アヌレン1aの渡環環化に注目し、7,14位に置換基を有するゼトレン誘導体の効率的な合成法を開発しました。 当研究室が初めて合成した1aに、求電子剤の I2 を作用させると、渡環環化が起こり、7,14-ジヨードゼトレン2aが生成します。2aはフェニルアセチレンとの薗頭カップリングにより、7,14-ビスフェニルエチニルゼトレン3aに変換可能でした。 溶解度を向上させるために、tert-Bu 基を四つ有するゼトレン誘導体の合成を同様の方法で行いました。3bは空気中で安定で、かつ有機溶媒への高い溶解性を示しました。 さらに、こちらは台湾のwu先生らが合成した無置換のゼトレン、ジフェニルゼトレン、当研究室で合成した3b、さらに比較化合物である同程度の共役長を有する閉殻系のルブレンの二光子吸収断面積に関する測定結果です。 3bを含めゼトレン誘導体は、約500~1000GMと、閉殻系のルブレンに比べてかなり大きな二光子吸収断面積を示しました。このことは当研究室で合成した3bが、中程度のジラジカル性を有することに起因すると考えられます。 Kinetic stabilization of zethrene due to steric protection is expected by introducing suitable substituents at the sensitive 7,14-positions. And so, our laboratory focused our attentions on transannular cyclization of tetradehydrodinaphto[10]annulene 1a, and succeeded to develope convenient synthetic method of stable 7,14-disubstituted zethrene derivatives. Synthesis of 1a was achieved by in-situ desilylation and Sonogashira coupling. It was converted into 7,14-bis(phenylethynyl)zethrene 3a by transannular cyclization of the triple bonds and subsequent Sonogashira coupling. Zethrene derivatives bearing four tert-Butyl groups were also synthesized to enhance solubility. 3b exhibited high stability under air and high solubility to common organic solvents These are the measured results of two-photon absorption properties of zethrene derivatives and rubrene. Rubrene is a closed shell compound with nearly equal conjugation length to zethrenes. The results showed two-photon absorption cross-section of 3b is seven times larger than that of rubrene most probably due to the diradical character of 3b. TPA cross−section 1138 GM (604 nm) 509 GM (604 nm) 492 GM (650 nm) 67 GM (612 nm) diradical character 0.407 0.324 0.432 ̶ TPA cross−section : 二光子吸収断面積 GM = 10−50 cm4 s photon−1 molecule−1

A Stable Tetraradical There is only a weak interaction between both diradical sites. quinoid structure 1.547Å Bertrand, G. et al. Angew. Chem. Int. Ed. 2004, 43, 4876. Bertrand, G. et al. Dalton Trans. 2008, 4482. ・B2−C2 bond length is a little shorter than normal B−C bond length. ・There is an alternation between slightly shorter and longer in the phenylene ring. 私の研究内容に入る前に、参考となる過去の研究例を紹介します。近年Bertrandらにより報告された、こちらの初めての安定なテトララジカルは、ジラジカル2つをベンゼン環で連結したものです。 X線構造解析の結果、リンとホウ素からなる平面的な二つの4員環はベンゼン環と同一平面上にあることが分かりました。また、図におけるホウ素2-炭素2の結合長は1.547Åで、通常のホウ素-炭素単結合の結合長1.582Åよりもわずかに短くなっており、ベンゼン環においてもこのようにわずかに結合交替が見られました。これらの観測結果から、このテトララジカルにおいてカッコ内のキノイド構造の寄与がある、すなわちジラジカル同士の相互作用が存在すると考えられます。しかし、ホウ素と炭素間の二重結合が弱く中心のベンゼンがキノイド構造をとりにいため、その相互作用は非常に小さいものといえます。 1.411Å 1.383Å 1.404Å

Zethrene Dimers (Candidates for tetraradical) ・Dizethrenylacetylene (n = 1) Dizethrenylbutadiyne (n = 2) ・Zethrenylzethrene cumulene Interaction between diradicals tert-Butyl groups are omitted for clarity. このテトララジカルの研究を参考に私の現在取り組んでいる研究テーマであるゼトレンダイマーについて簡単に説明します。イントロで述べたように、テトラtert-Buビスフェニルエチニルゼトレン3bは安定で、溶解度が高く、一重項ジラジカル性を示すということが分かりました。そこで私はまず、tert-Bu 基とアセチレンを有するゼトレン誘導体を用いて、二つのゼトレン骨格の 7,14-位をアセチレンで連結し、分子内にジラジカルユニットを2つ有し、テトララジカル性を示すと考えられるジゼトレニルアセチレン4bの合成を検討しています。さらにゼトレン骨格同士を直接結合させたゼトレニルゼトレン4aの合成も検討予定です。 ゼトレンの7,14位を直接結合させた4aでは、立体障害のためゼトレン骨格同士が大きくねじれ、ジラジカル同士の相互作用を示さないかもしれません。 それに対し、ゼトレンの 7,14-位をアセチレンにより連結した4bでは立体障害が緩和され、ある程度平面性を有すると予測されるため、このクムレン型構造を有する共鳴構造式で表されるようなジラジカル同士の相互作用を示す可能性があります。 ジラジカル同士の相互作用の評価についてはX線構造解析で行うことを目標とし、またジラジカル同士の相互作用と二つのゼトレン骨格同士のねじれの関係なども調べる予定です。 ・The two zethrene backbones of 4a would be considerably twisted because of strong steric repulsion. ・Since the steric repulsion of the 4b would be small because of the acetylene spacer, two zethrene backbones would adopt a co-planar conformation. Therefore, interaction between two diradicals would become stronger as expressed by the cumulenic resonance structure.

Retrosynthetic Analyses of Zethrene Dimers cross coupling precursors of 4a and 4b homo coupling 目的とするゼトレンダイマー4bと4aを得るための効率的な合成経路を決定するために、こちらにその逆合成解析を示します。 ジゼトレニルアセチレン4bは、エチニルフェニルエチニルゼトレン5aとハロフェニルエチニルゼトレン6aや6bとのクロスカップリングにより合成できると考えられ、またゼトレニルゼトレン4aは6aや6bから合成できると考えられるLipshutz Cuprateの酸化により起こるホモカップリングにより合成できると考えられます。6a,6bの前駆体としては薗頭カップリングにおけるヨウ素と臭素あるいは塩素の反応性の差を利用することのできる、非対称なジハロゲン化ゼトレン7a,7bが適切と考えたので、まず7a,7bの合成を検討することにしました。 My first project is to synthesize asymmetric 7,14-dihalozethrenes 7a and 7b.

Synthetic Studies for Asymmetric Disubstituted Zethrenes Transannular cyclization of 1b with IBr and ICl did not give asymmetric 7,14-dihalozethrenes. 非対称ジハロゲン化ゼトレン7a,7bは、イントロで述べたジヨードゼトレン2bの合成と同様に、テトラデヒドロジナフト[10]アヌレン1bに求電子反応剤のIBr, IClを作用させることにより合成できると考えられます。 しかし、これらの求電子反応剤を用いた[10]アヌレンの渡環環化を実際に行ったところ、主な生成物は、IBrを作用させた場合ジブロモゼトレン2c、IClを作用させた場合ジクロロゼトレン2dとなり、目的の非対称ジハロゲン化ゼトレンは得られませんでした。 その他、溶媒を変える、求電子剤の当量を変えるなど反応条件を検討しましたが、結局、[10]アヌレン1bの渡環環化によるゼトレンの非対称化を達成することはできませんでした。 そこで、7a,7bの合成は断念し、イントロで述べたようにすでに合成されているジヨードゼトレン2bと、上の反応で得られたジブロモゼトレン2cを合成した後、当量制御しながら薗頭カップリングにより、2bあるいは2cの14-位のみにフェニルアセチレンを導入し、収率が悪いながらもハロフェニルエチニルゼトレン6cと6aをそれぞれ合成しました。 次のページにジゼトレニルアセチレン4bまでの合成ルート全体を示します。 starting material phenyl- acetylene halophenylethynyl- zethrene 3b starting material 2b 2c 0.7 eq 1.0 eq 6c ; 8% 6a ; 17% 16% 6% 2b ; 60% recovery 2c ; 45% recovery

Synthetic Route to Dizethrenylacetylene 前のページの合成検討に加え、1bまでの原料合成と、6c,6aからジゼトレニルアセチレン4bまでの合成計画全体をまとめるとこのようになります。 ナフタレンから始まり計6段階で1bを合成後、先ほどのスライドの方法で6cと6aを合成しました。6cよりも効率的に得られた6aを用いて、薗頭カップリングによりもう片方の7-位にトリメチルシリルアセチレンを導入することで5bとし、そのトリメチルシリル基を脱保護した5aを合成しました。最後に5aと6cあるいは6aの薗頭カップリングにより、ジゼトレニルアセチレン4bへと導く計画としました。最終段階の反応の検討と詳細な結果は次のスライドで説明します。 (*) Quast, H. et al.J. Org. Chem. 2008, 73, 4956.

Sonogashira Coupling for Dizethrenylacetylene dizethrenylbutadiyne 6 5 solvent additive temperature 4c 6a 5a Et3N - 50 °C 10 ~ 15 % 5b benzene DBU H2O 60 °C pyridine NaOH aq 95 °C reflux 6c 70 °C まず、ブロモフェニルエチニルゼトレン6aと脱保護したエチニルフェニルエチニルゼトレン5aの薗頭カップリングにより、ジゼトレニルアセチレン4bの合成を試みましたが、わずかに5aがホモカップリングしたジゼトレニルブタジイン4cが得られました。また溶媒や添加剤、温度を検討しつつ、反応系中でトリメチルシリル基を脱保護しながら6aと5bのカップリングを試みましたが、結果は同様でした。さらにハロゲンを反応性のより高いヨウ素にして、同様のカップリングを試みた場合も結果は同様でした。 Attempted Sonogashira coupling of 6 and 5 did not give 4b but 4c which is a homocoupled product of 5a.

UV Spectra and CV of Dizethrenylbutadiyne ・Absorption maximum of 4c was blue shifted compared to that of 3b. ・Small shoulders were observed in the long-wave length region for 4c. UV spectra of 4c (red) and 3b (blue) in CH2Cl2 at 25 ˚C ・Splits of two oxidation waves and reduction waves indicate electron interaction between two zethrene backbones in 4c. Cyclic voltammogram of 4c and 3b in CH2Cl2 (1.0 mM, V vs. Ag/Ag+ in CH2Cl2 containing nBu4NClO4 as a supporting electrolyte, scan rate: 100 mV/s, Fc/Fc+ = 0 V) 最後に、前のスライドで得られたジゼトレニルブタジイン4cの基本的な物性を調べるため、UVスペクトルとサイクリックボルタンメトリーを測定し、ビスフェニルエチニルゼトレン3bと比較しました。UVスペクトルでは吸収極大をみると、むしろ4cは3bに比べ短波長シフトしていますが、600nm以上の長波長領域に小さな吸収の肩が確認できます。このことから、4cではブタジインを介して二つのゼトレン骨格を連結したことで共役系が拡張したことが分かります。 また、CVとは電極電位をある範囲で往復させ、反応電流を測定するという手法ですが、3bでは可逆な二つの酸化波と、一つの還元波を示しました。それに対して4cでは可逆な二つの酸化波と還元波、さらに大きな第三酸化波が観測できました。4cの第一、第二酸化波と第一、第二還元波はそれぞれ、3bの第一酸化波、第一還元波が分裂したものに対応するもので、二電子が一段階で酸化、還元しているのではなく、4cの二つのゼトレンコアにおいてそれぞれ一電子ずつ酸化、還元が起きていることが分かります。このことから、4cのゼトレンコアの間には電気的な相互作用があると考えられます。 lmax / nm Ered2 / V Ered1 / V Eox1 / V Eox2 / V Eox3 / V 561 -1.68 -1.54 +0.21 +0.36 +0.71 578 -1.81 +0.16 +0.65

Future Work ・Synthesis of dizethrenylacetylene by Negishi coupling will be carried out. 最後にFuture Workです。 薗頭カップリングではジゼトレニルアセチレン4bを合成することができなかったので、他のカップリング反応で亜鉛を用いる根岸カップリングにより、その合成を検討します。 また、すでに得られたジゼトレニルブタジイン4cのさらに詳細な物性、そして4bの物性に関しても調べる予定です。 また、ゼトレニルゼトレン4aの合成検討も行う予定です。 ・Physical properties of dizethrenylbutadiyne and dizethrenylacetylene will be investigated. ・Zethrenylzethrene will be synthesized.

Summary ・Recently, tetra-tert-butyl-7,14-bis(phenylethynyl)zethrene derivatives which exhibited high stability, high solubility, and high two-photon absorption property were synthesized. ・Transannular cyclization of the [10]annulene with ICl and IBr did not give asymmetric 7,14-dihalozethrenes. ・Attempted Sonogashira coupling of 7-ethynyl-14-(phenylethynyl)zethrene and 7-halo-14-(phenylethynyl)zethrene did not give dizethrenylacetylene but dizethrenylbutadiyne which is a homocoupled product of 7-ethynyl-14- (phenylethynyl)zethrene. ・UV spectrum and Cyclic voltammogram of dizethrenylbutadiyne indicated electron interaction between two zethrene backbones in dizethrenylbutadiyne. Summary Recently, tetra-tert-butyl-7,14-bis(phenylethynyl)zethrene derivatives which exhibited high stability, high solubility, and high two-photon absorption property were synthesized. Transannular cyclization of the [10]annulene with IBr and ICl did not give asymmetric 7,14-dihalozethrenes. Attempted Sonogashira coupling of 7-ethynyl-14-(phenylethynyl)zethrene and 7-halo-14-(phenylethynyl)zethrene did not give dizethrenylacetylene but dizethrenylbutadiyne which is a homocoupled product of 7-ethynyl-14-(phenylethynyl)zethrene. UV spectrum and Cyclic voltammogram of dizethrenylbutadiyne indicated electron interaction between two zethrene backbones in dizethrenylbutadiyne.