Maya SHIMOMURA for the PHENIX Collaboration University of Tsukuba

Slides:



Advertisements
Similar presentations
RHIC-PHENIX 実験におけるシ リコン崩壊点検出器 (VTX) の アライメント 浅野秀光 ( 京大理) for the PHENIX collaboration 1 日本物理学会 2011 秋.
Advertisements

Study of Identified Hadron Spectra and Yields at Mid-rapidity in sNN = 200GeV Au+Au Collisions 清道 明男 (理研) 核子あたり200GeV 本審査/公開発表会 February 16, 2005.
相対論的重イオン衝突実験 PHENIXにおける Aerogel Cherenkov Counterの シミュレーションによる評価
電磁カロリーメーターを使って中性パイ中間子を見よう!
内部導体装置Mini-RT 真空容器内に超伝導コイルを有する。 ポロイダル方向の磁場でプラズマ閉じ込め。 ECHでプラズマを加熱。
重心系衝突エネルギー 200 GeV での A+A衝突における の測定
Commonly-used detectors for SksMinus and SksPlus
Determination of the number of light neutrino species
VTX_RP analysis 2011/12/16 Hiroshi Nakagomi.
東京大学 理学系研究科 物理学専攻 吉原 圭亮 35-096116
相対論的重イオン衝突実験PHENIX におけるシミュレーションによる charm粒子測定の可能性を探る
Memo for S-2S simulation Toshi Gogami 2014/7/25. Contents Missing mass resolutions with S-2S / SKS.
埼玉大学大学院理工学研究科 物理機能系専攻 物理学コース 06MP111 吉竹 利織
HBT測定で明かされる 相対論的重イオン衝突の 時空発展の描像 筑波大学 物理学セミナー 2007年12月17日 榎園 昭智.
Super-Kamiokande –I および II における 大気ニュートリノ L/E 振動解析
原子核物理学 第4講 原子核の液滴模型.
PHENIX実験における 陽子・陽子衝突トリガーカウンターのための Photon Conversion Rejector の設計
LHC-ALICE実験のための 遷移輻射検出器の性能評価
Measurement of electron azimuthal anisotropy and implications of heavy quark flow in Au + Au collisions at √sNN = 200 GeV 数理物質科学研究科 博士課程 坂井 真吾.
RHIC-PHENIX実験での 直接光子測定
Systematic Study of Elliptic Flow at RHIC
in Au+Au collisions at sqrt(sNN) = 200 GeV
For the PHENIX collaboration
γコンバージョン事象を用いた ATLAS内部飛跡検出器の物質量評価
楕円フロー測定で探る RHICからLHCまでのQGP物質
1 J/y Production in High Energy Heavy Ion Collisions at RHIC (RHICでの高エネルギー重イオン衝突に おけるJ/y生成) Ph. D. Dissertation Defense Taku Gunji Graduate School of.
Measurement of electron azimuthal anisotropy and implications for heavy quark flow in Au + Au collisions at √sNN = 200 GeV 数理物質科学研究科 博士課程 坂井 真吾.
10MeV近傍の2H(p,pp)n反応におけるQFS断面積異常探索
論文講読 Measurement of Neutrino Oscillations with the MINOS Detectors in the NuMI Beam 2009/11/17 Zenmei Suzuki.
高エネルギー重イオン衝突における 生成粒子の方位角相関測定用検出器 ‐核子当たり20GeVにおける コンピューターシミュレーション‐
FPCCDバーテックス検出器における ペアバックグラウンドの評価 4年生発表 2010/03/10 素粒子実験グループ 釜井 大輔.
Azimuthal distribution (方位角分布)
(RHIC-PHENIX実験における粒子放出の方位角異方性の測定)
SksMinus status 23 HB meeting 2009/3/19 白鳥昂太郎.
高エネルギー重イオン衝突実験 PHENIXにおける 光子崩壊を用いた低質量ハドロン探索
光子モンテカルロシミュレーション 光子の基礎的な相互作用 対生成 コンプトン散乱 光電効果 レイリー散乱 相対的重要性
Production of Charmonia in Cu+Cu and p+p collisions at √sNN=200GeV
G. Hanson et al. Phys. Rev. Lett. 35 (1975) 1609
楕円フロー測定で探る RHICからLHCまでのQGP物質
フレアの非熱的成分とサイズ依存性    D1 政田洋平      速報@太陽雑誌会(10/24).
HERMESの横偏極水素標的用磁場の影響の評価と補正
Charmonium Production in Pb-Pb Interactions at 158 GeV/c per Nucleon
RIKEN VTX software meeting
Scintillator と Gas Cherenkovと Lead Glass のデータ解析
ATLAS検出器におけるFake Leptonの割合と Higgs・SUSY粒子探索に与える影響の研究
Z(mm)イベントを用いた ATLAS LVL1 Muon Trigger Systemのコミッショニング
G Knebel et al J. Phys,: Condens. Matter 16 (2004)
PHENIX実験におけるp+p衝突実験のための
サーマルプローブを用いたイオン温度計測の新しいアプローチ
SciFi を用いたΣ+p散乱実験での (ほろ苦い)思い出
宇宙史実習報告会 筑波大学 宇宙観測研究室 長崎岳人 2010/3/22
ガス電子増幅器を用いた タイムプロジェクションチェンバー(GEM-TPC)の研究開発
μ+N→τ+N反応探索実験の ためのシミュレーション計算
J-PARC meeting 藤岡 宏之 2006/01/31.
KOPIO実験のための中性子不感型光子検出器の開発(2)
(RHIC-PHENIX実験における粒子放出の方位角異方性の測定)
大内田 美沙紀 (広島 大学) For the PHENIX collaboration
(K-, J-PARC 理化学研究所 大西 宏明.
Measurements of J/ψ with PHENIX Muon Arms in 2003 p+p Collisions
BNL report AYAKO HIEI LOCAL meeting 2008/6/23
東京大学ICEPP 織田 勧 日本物理学会秋季大会 シンポジウム RHICで切り拓くQCD物性の世界 2008年9月22日(月) 山形大学
RHIC (Relativistic Heavy Ion Collider)
SKS Acceptance 1.
重心系エネルギー200GeVでの金金衝突におけるPHENIX検出器による低質量ベクトル中間子の測定
2008年 電気学会 全国大会 平成20年3月19日 福岡工業大学 放電基礎(1)
弱電離気体プラズマの解析(LXXVI) スプラインとHigher Order Samplingを用いた 電子エネルギー分布のサンプリング
荷電粒子の物質中でのエネルギー損失と飛程
Penta Quark Search in sNN=200 GeV Au+Au Collisions at RHIC-PHENIX
磁場マップstudy 1.
SKS Acceptance.
Presentation transcript:

Maya SHIMOMURA for the PHENIX Collaboration University of Tsukuba The Study of Azimuthal Distribution for High pT Charged Hadron at RHIC-PHENIX Maya SHIMOMURA for the PHENIX Collaboration University of Tsukuba

Elliptic Flow (v2) について φ 重イオン衝突でできた高温高密度物質の性質を探る重要なプローブ 非中心衝突 V2は、生成される粒子の方位角方向の異方性の強度をあらわしている。 生成粒子とRPの為す角度Φの分布をフーリエ式で展開 ビーム軸 x z Reaction plane 非中心衝突 Y x (Reaction Plane) Y φ 2次の項の係数がv2 →楕円率を表す 粒子の収量が、(x方向)>(y方向)なら、v2>0 衝突関与部の初期の幾何学的な異方性が運動量空間における方位角異方性となって検出されている。→衝突で生成された物質の性質を反映している測定量

Motivation 原因は違うがどのpT領域も、反応関与部の楕円率でv2の大きさをスケールできるのではないか。 今までの結果より PRL 94, 232302 低い pT (< 2.0~3.0 GeV/c)のv2 →衝突関与部の幾何学的異方性からくる圧力勾配を考慮にいれた流体力学計算で説明可能 それより高いpT では、粒子が初期衝突で作られるジェットでのみ作られる。 →ジェットは高密度物質中でエネルギー損失をし、その量が進む長さによるので、衝突関与部の幾何学的異方性によるため、有限なv2がうまれる。 損失大 損失小 原因は違うがどのpT領域も、反応関与部の楕円率でv2の大きさをスケールできるのではないか。 v2(pT)が、62.4GeV,200GeV(AuAu),130GeV(PbPb)で、一致。 17.2GeV(PbPb)は、~50%に減っている。 RICHのエネルギーでは、v2がsaturateしているようにみえる System (AuAuとCuCu)や衝突エネルギー(200GeVと62.4GeV)による違いはみられるか。

<Background 除去> <Reaction Plane 測定> Analysis <今回解析したデータ> Au+Au and Cu+Cu collision taken in 2003-2005 at RHIC-PHENIX 衝突エネルギー:62.4 and 200GeV/核子 <PHENIX detectors> EMCAL    for Energy cut BBC to determine reaction plane and vertex DC + PC1  for good track selection and to determine p PC2+PC3    for track confirmation <Background 除去> Decay した粒子など間違って運動量を高く見積もられた粒子がBGとなる。Energy/momentum > 0.2 のCut でそのようなBGを落とす。 <Reaction Plane 測定> || ~ 3 – 4の位置にある、南北それぞれのBeam-Beam Counterで、粒子の方位角分布を測り反応平面を決定する。

Au Au 62.4 and 200GeV comparison (1) それぞれのセントラリティで62.4GeVと200GeVの結果はよく一致している。

Au Au 62.4 and 200GeV comparison (2) 反応関与部の楕円率 黒 200GeV 赤 62.4GeV 62.4GeVと200GeVの結果はよく一致している。 以前の結果と矛盾しない。 v2/eccentricity vs. Npart は、pTによって傾きが違う。 低いpTでは、ほぼ一定。→v2 がEccentricityでスケールする。

Cu Cu 62.4 and 200GeV comparison (1)

Cu Cu 62.4 and 200GeV comparison (2) 200と62.4GeVの結果には、AuAuの結果に比べて差があるように見える。  (エラーの範囲で一致しているが・・) v2/eccentricity は、もっとも中心衝突以外はNpartに対して linear。 (中心衝突ではeccentricity のerrorが大きく値が小さい。)

Comparison of 62.4 and 200GeV at AuAu and CuCu (1) 黒 AuAu 200GeV 赤 AuAu 62.4GeV 緑 CuCu 200GeV 青 CuCu 62.4GeV 1.0-2.0 GeV/c 0.2-1.0 GeV/c v2 は、Npart では、スケールしていない。

Comparison of 62.4 and 200GeV at AuAu and CuCu (2) 黒 AuAu 200GeV 赤 AuAu 62.4GeV 緑 CuCu 200GeV 青 CuCu 62.4GeV 2.0-4.0 GeV/c 1.0-2.0 GeV/c 0.2-1.0 GeV/c v2 は、Eccentricity でスケールしている。 (最も中心衝突が外れているのは、Eccentricityの取り方で変わる可能性あり。→Back up) CuCu 62.4GeVの結果は他の結果と同じ傾きでスケールしない。 →System 依存あり。 衝突直後のエネルギー密度が十分に高いとv2の値は、eccentricityでスケールしたときsaturateするのではないか。

Summary RHIC-PHENIX で2003-2005年に取られたデータAuAu 200, AuAu 62.4, CuCu 62.4GeV, (CuCu200GeV)を解析しv2を得た。 AuAu 62.4 v2(pT) は、 200GeV v2(pT)とよく一致した。 CuCu 62.4 v2(pT) は、 200GeV v2(pT)とエラーの範囲で一致。 V2は、 Npartではスケールしない。 Eccentricity でスケールし、SystemやpTによってその傾きは違う。 →CuCu 62.4 GeV は、他と異なる線を描くようにもみえる(系統エラーが大きいので判断できない) 十分にenergy密度が高くなると、eccentricityでスケールしたときsystemやcollision energy によらず一定の傾きを示すのではないか。 →より詳細なstudyが必要

13 Countries; 62 Institutions; 550 Participants* *as of March 2005

Perfect Liquid (商品名) バスルームで見つけた、QGP?

Including another comparisons Back up Including another comparisons

<analysis method> PC3 sdphi distribution at different pT region Yield vs pT at different e/p cut 1 2 PC3 [dphi/σ] E/p>0.2 cut

The ratio of signal to BG w/wo E/p cut Ref  Ana note 473 signal E/p >0.2 no E/p cut E/p > 0.2 cut seems to be reasonable to remove BG. BG 2.5σ integration

Reaction plane resolution BBC North + South combined √(2*<cos(2*(ΨS –ΨN))>) =1/correction factor

Another eccentricity calculation Phobos at QM05

Cu Cu 62.4 and 200GeV comparison (2) 200と62.4GeVの結果には、AuAuの結果に比べて差があるように見える。  (エラーの範囲で一致しているが・・) v2/eccentricity は、もっとも中心衝突以外はNpartに対して linear。 (中心衝突ではeccentricity のerrorが大きく値が小さい。)

Comparison of 62.4 and 200GeV at AuAu and CuCu 黒 AuAu 200GeV 赤 AuAu 62.4GeV 緑 CuCu 200GeV 青 CuCu 62.4GeV 2.0-4.0 GeV/c 1.0-2.0 GeV/c 0.2-1.0 GeV/c

Comparison of 62.4 and 200GeV at AuAu and CuCu CuCu 62.4 results are not scaled as others. Eccentricity の定義に種類があるので、それで大きいところと小さいところは変わる可能性あり。