図書館システムと日本語との 格闘の歴史(過去、現在、未来) -CALISを中心にして-

Slides:



Advertisements
Similar presentations
図書・雑誌・論文検 索 岩手大学情報メディアセンター図書館 - 2012年 -. 検索とは 文書やデータの中から必要な事項をさがし 出すこと(広辞苑第6版) 文書やデータの中から必要な事項をさがし 出すこと(広辞苑第6版) – インデックス型 文字列が検索キー
Advertisements

TKTools.jp 会員ブログ RSS 配信の利用方 法 と Web サイト多言語化方法 BMB 第 10 回オフ会.
RLG 特別セミナー Z39.50 接続デモ 慶應大学三田メディアセンター 2003.2.25. テスト用検索画面.
Outlook メール文字化けの原因と対策 Exchange Server 環境編. 目次はじめに文字化けのよくある原因と回避策 1. A:半角英数字、ヨーロッパ言語などが混在した 文字化け B : 送信済みメールの宛先や CC の文字化け 2. 返信、転送時の、ユーザー名や件名の文字化け 3. 日本語が半角英数字に文字化け.
1 株式会社システムズリサーチ EasyServlet 関連資料 All Rights Reserved, Copyright(C)2014 株式会社システムズ リサーチ innoRules を活用した ノンプログラミング Web 開発 株式会社システムズリサーチ.
第1章第1章 本学の資料を検索し、 入手する. 本学ライブラリー OPAC 概要 アクセス方法 検索方法 請求記号 NDC (日本十進分類法) マイライブラリー.
1 農学部図書館 図書館 農学部分館 利用案内 2011. 2 目次 1. 茨城大学図書館につい て 2. 農学部分館利用案内 3. 館内ツアー 農学部図書館.
「図書管理」のための Webアプリケーション開発 -Apache/Tomcat/MySQL/Java on Windows XP-
NDL-OPAC 国立国会図書館 Webcat PLUS 国立情報学研究所 Books 日本書籍出版協会
応用コース:ワープロを活用する WORD2000 1回目 基礎コースの復習(第1章と付録) 2回目 文字の入力(第2章と第4章)
2003年9月19日 株式会社リコー ソリューション計画センター 宮本 崇夫
プログラミングとは Q.プログラムとは何か? A.コンピュータを制御するための,コンピュータに対する命令(指示)の集まり.
5.コンピュータ目録とカード目録 5-1.カード目録.
MARC21による国内交換フォーマットの提案
④CiNii ⑤NDL-OPAC(雑誌記事) ⑥日経BP
1.コンピュータと情報処理 p.20 第1章第1節 3.ソフトウェア ソフトウェア 基本ソフトウェア
Java I 第2回 (4/18)
ITの日本語教育への利用1 PART II 小澤伊久美
JEPA「文字図形共有基盤」調査検討分科会 黒田信二郎 2011年11月17日
知識情報演習Ⅲ(後半第1回) 辻 慶太(水)
音声と図解 初めてのパソコン 2013年度公開講座 4月27日, 5月11日 跡見学園女子大学文学部准教授 福田 博同 初めてのパソコン
図書DBの使用方法 NDL-OPAC 国立国会図書館 Webcat PLUS 国立情報学研究所 Books 日本書籍出版協会
コードの歴史 ASCII(American Standard Code for Information Interchange)  ANSI ISO 646 = 95文字のラテン文字 アルファベット+数字+特殊文字 制御コード: LF, CR などの表示制御と   ACK,DEL などの通信制御 、など.
情報コミュニケーション入門 ワープロソフト入門(1) レイアウトと書式の設定
情報処理 第2回.
第2章 ソフトウェアの基礎知識 電子制御設計製図Ⅰ    2010年5月11日 Ⅲ限目.
プログラミングとは Q.プログラムとは何か? A.コンピュータを制御するための,コンピュータに対する命令(指示)の集まり.
コンピュータ基礎実習上級 #11画像ファイルと文字のフォーマット
第2章 ソフトウェアの基礎知識.
文字化けの背景を知る.
プログラミング言語論 プログラミング言語論 プログラミング言語論 演習1 解答と解説 演習1解答と解説 1 1.
図書館システムの歴史と 日本語処理を考える
インターネット時代の 日本語入力技術.
12月11日(土) 13:00~15:00 長崎大学教育学部 全炳徳 久方純
2010年6月更新 (株)紀伊國屋書店 OCLCセンター
セマンティクスを利用した 図書検索システム
Outlook メール文字化けの原因と対策
OpenOffice.orgの日本語処理 中本 崇志.
ホームページ最近の動向 マルチデバイス・ホームページ あらゆる端末に対応したホームページ! パソコン IPad 携帯.
2003年9月19日 教育文化ソリューション部 金子 史世 富士通の大学図書館システムへの歩み 2003年9月19日 教育文化ソリューション部 金子 史世
文字化けの背景を知る.
文字化けの背景を知る.
情報検索演習:第8回 図書情報の探し方 2006年12月 13日 後期 水曜4/5限 江草由佳 国立教育政策研究所
3 HTMLとcss ・ユーザビリティの観点からHPがどうあるべきか、はだいたいお分かりいただけたと思います
図書館システムの歴史と日本語処理 紅林 徹也 ~ 大規模目録データベース ~ 株式会社 日立製作所 公共システム事業部
リコー「LIMEDIO」の紹介 LIMEDIOにおけるZ39.50の適用事例
文字コード 情報処理3 今井孝明.
文字の表現.
3.資料(情報)の探し方 図書館キャラクター 「わらづと君」
3.資料(情報)の探し方 図書館キャラクター 「わらづと君」
AOYAMA スクリーンを見てください。これはユニフォームです。選手の名前はどこに書いてあるか分かりますか?
情報コミュニケーション入門b 第2回 Part2 パソコンの基本操作 ~日本語入力まで
文字エンコーディング 2010年7月.
第2章 ソフトウェアの基礎知識 電子制御設計製図Ⅰ    2010年5月19日 Ⅱ限目.
コンピューターの歴史 発表者 髙橋 一希 竹原 仰 山崎 翼 芳賀沼 舜 1E17M E17M E17M073ー8
音声認識・翻訳 Android アプリケーション制作
初心者のための補足 キーボード・マウスの基本操作と 日本語入力
情報コミュニケーション入門b 第2回 Part2 パソコンの基本操作 ~日本語入力まで
Happinessの歴史と 日本語処理のエピソード (株)平和情報センター 沓澤 尚明.
応用日本語学科3年Bクラス 水曜 5時間目(12:30~13:20) 担当:永井江理子
~ あいうえお(A I U E O)だけ覚えればいい!? ~
図書館ガイダンス ー院生編ー.
国立国会図書館の インターネット上の 情報資源に対する取り組み
大学図書館における研究開発 「ライブラリシステム研究会」について 三田図書館・情報学会月例会 2002年9月21日
卒論のための資料探し 平成22年6月29日~30日 茨城大学図書館 図書館キャラクター 「わらづと君」
日本語独特のL10N問題とは? 各社仕様の拡張文字 複数の符号化 規格の混乱など Unicodeとのマッピング
レポート・論文のための 資料の探し方講習会 新聞の探し方
情報処理Ⅱ 2007年12月3日(月) その1.
CADシステムとソフトウェア 電子制御設計製図Ⅰ    2009年4月28日 Ⅲ限目.
情報処理の概念 #0 概説 / 2002 (秋) 一般教育研究センター 安田豊.
Presentation transcript:

図書館システムと日本語との 格闘の歴史(過去、現在、未来) -CALISを中心にして- 国際基督教大学図書館 黒澤公人

目次 1.ICU図書館の機械化の歴史(概略) 2.日本の図書館の機械化の歴史 3.CALISの日本語環境 付録1.日本人の日本語環境 付録2.コンピュータの日本語環境

1.国際基督教大学図書館 コンピュータ化 30年の軌跡(概略)  1.国際基督教大学図書館 コンピュータ化 30年の軌跡(概略)    1972年 図書館職員のプログラミング勉強会開始 (IBM360)    1974年 雑誌リスト作成(Tosbac40)    1975年 発注管理システムスタート (IBM370-115)    1980年 発注管理システムオンライン処理スタート (IBM4331)    1982年 UTLAS利用開始    1983年 貸出システムスタート(IBM4341) 9:00-16:00 までオンライン           それ以外の時間をパソコンでカバー    1991年 CALIS スタート(VAX3900) OPAC開始    1994年 Internet によるOPACの外部提供開始 (Telnet版)    1995年 CALISシステム更新 (DEC2100)    1998年 Z39.50による目録作業開始    2000年 自動化書庫との連動 新Web-OPACの提供開始    2001年 電子ジャーナルのWEB-OPACへの組み込み    2003年 多言語対応化へ

2.日本の図書館システムの機械化の歴史 ローマ字(アルファベットだけの)システム アルファベット、カタカナだけのシステム JIS第1水準の時代(タブレット入力) JIS第2水準の時代(カナ漢字変換の登場)    少ない漢字で、できるだけカバーする   旧漢字は新漢字に置き換える(NDL) できるだけ書いてあるように入力する。(NACSIS) すべて書いてあるようにする。(Unicode) それでも、文字は足りない。(これからどうする)

2.DSM-CALISの日本語環境 JIS第2水準 EUC VT端末 かな漢字変換 日本語 分かち処理 自動カナふりシステム 日本語 分かち処理 自動カナふりシステム JAPAN/MARC,TRC LC MARCの取り込み LC 国際文字の入力 表示(ライン毎のモード変換)(web OPACではできず。)

コーヒーブレイク 自己紹介  CALISの魅力は、なんでも、できるということだった。器用で、華奢で、スマートな美人だった。大型コンピュータ以上の性能を出し、OPAC等の提供を可能にした。

つづき しかし、若い年下のGUI美人の登場と、NACSISという不連続フォーマット(和洋共通フォーマット)の登場によって、伝統的な食事(和食と洋食別々な作り方)しか作ってこなかったCALISは、突如新しいもメニューに加えることになり、データの共存と混乱に見舞われた。

CALISシステムの歩んだ道 丸善が商品管理システムを開発 そのノウハウを、図書館システム応用 小型ながら大型コンピューターに匹敵する性能をもち、カストマイズにも柔軟に対応 初期システムは JP/LCフォーマット Nacsis,Web,Internetに翻弄され 今日至る(Unicode化)

VMSはオンラインシステム DECマシンは、VMSとVT端末で、オンラインシステムを登場させた。 MUMPS  それは、BASICのようなインタープリター言語 DECあらゆる規模のマシンに対応していた。 現在、Cache’言語に移行中。

VT端末

CALISで日本語を扱う パソコンの世界ではフロントプロセッサという概念が登場したが、VMSとVT端末の世界では、サーバー機が漢字変換機能を担っていた。 各プログラム言語が日本語ルーチンを呼び出す。 図書館システムでも日本語入力ルーチンを呼び出す

%ZZIN Zは、日本語等の拡張ルーチン名 %ZZ2IN 変換モード先指定 %ZZ3IN 後決め変換、パソコンFP入力可 Cache’ 日本語変換機能は、パソコンに依存。VT端末からの漢字変換は不可能になった。

CALIS EUCコード時代 内部コード EUC エミュレーター EUC WebーOPAC EUC

CALIS Unicode時代 CALIS内部 Unicode Web-OPAC Unicode VTエミュレーター  プリンター問題

付録1.日本人の日本語環境 日本人だって日本語は難しい 当用漢字は、漢字消滅のステップ 音で文章をつくる時代に

ベストセラー作家 京極夏彦の読めないタイトル集 ベストセラー作家 京極夏彦の読めないタイトル集 絡新婦の理 大極宮 姑獲鳥の夏 鉄鼠の檻 魍魎の匣

日本語の読みをどのように考えるのか

付録2.コンピュータの日本語環境 日本語ワープロを海外の会社に依存していいのだろ?うか ローマ字表は誰が決めるのか。 ローマ字表は誰が決めるのか。  日本語文法は誰が決めるのか。 日本語辞書は誰が決めるのか。 文字入力方法は誰が決めるのか。 文字コードは誰が決めるのか。