マイケルソン・モーレーの実験の検証 マイケルソン・モーレーの実験ではもう一つの往復光を垂直方向に分けて行った。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
準光速世界で見える 風景の疑似撮 影 B 葭矢 景淑. 準光速世界とは 光速の世界に近づくと何が起こるか ・・・特殊相対性理論では様々な効果が 起こる 時間の進みが遅くなる、物が短く見える、質量 増加 etc 視覚に作用する効果を使い、準光速運動し た時の風景を再現することを目的とする。
Advertisements

基礎セミ第7章 (1-4) 偏光のしくみと応用 12T5094E 龍吟. 目次 光の偏光とは? 複屈折とは? 偏光を作り出すもの (偏光プリズム、偏光板、位相板)
池内研究室 Computer Vision Laboratory 東京大学 The University of Tokyo 偏光レイトレーシング 宮崎大輔 2004 年 6 月 22 日(火) CVL セミナー.
模型を用いたジェットコターの 力学的原理の検討 06522 住友美香 06534 秦野夏希. 平成22年度 卒業研究発表 山田研究室 研究目的 ジェットコースターのコースは、どのような計算に 基づいて作られているのか、研究を通じて理解し、 計算を用いた模型製作を行う。
片持梁系トラスを節点法で解く方法をマスターする。
三角関数演習問題 r b a [ 三角関数 ] θ 信号理論 (金田) 1演-1 (答は別紙の解答用紙に記入する)
Natural beauty of the standard model I -A possible origin of a U(1) gauge degree of freedom- 西川 美幸.
伝達事項 皆さんに数学と物理の全国統一テストを受けても らいましたが、この時の試験をまた受けていただ きます。
伝達事項 過去のレポートを全て一緒に綴じて提出されている 方が何名かいらっします。 せっかくの過去の宿題レポートが紛失する可能性を
       光の種類 理工学部物理科学科 07232034 平方 章弘.
一次関数と方程式 本時の流れ ねらい「二元一次方程式をグラフに表すことができる。」 ↓ 課題の提示 yについて解き、グラフをかく
第5回 黒体放射とその応用 東京大学教養学部前期課程 2013年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
第5回 黒体放射とその応用 東京大学教養学部前期課程 2012年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
学部:天体輻射論I 大学院:恒星物理学特論IV 講義の狙い=天体輻射の基礎的な知識を、 (1) 天文学の学習を始めた学部3年生 と、
電磁気学C Electromagnetics C 7/1講義分 光導波路と光共振器 山田 博仁.
5.アンテナの基礎 線状アンテナからの電波の放射 アンテナの諸定数
プロジェクト研究発表 重力波天文学 at Spring School, ICRR, The University of Tokyo
過去に行くのは不可能ではない 金子美咲 2011/10/26.
伝達事項 試験は6/6 (土) 1限目の予定です。.
      線形写像  線形写像 U,V:R上のベクトル空間 T:UからVへの写像 (1)T(u+v)=T(u)+T(v)  (u,v∈U),
わかりやすいマルチスライスCTにおける画像再構成
重力レンズ効果を想定した回転する ブラックホールの周りの粒子の軌道
3次元での回転表示について.
動力学(Dynamics) 運動方程式のまとめ 2008.6.17
光の干渉.
中心力の仮想世界 逆二乗+逆三乗 ベルトランの定理を問う
2.伝送線路の基礎 2.1 分布定数線路 2.1.1 伝送線路と分布定数線路 集中定数回路:fが低い場合に適用
特殊相対性理論での光のドップラー効果と光行差
みさと8m電波望遠鏡の 性能評価 富田ゼミ 宮﨑 恵.
準光速ロケットでのブラックホール旅行における時間の遅れ
大阪工業大学 情報科学部 情報科学科 学生番号 A03-017 犬束 高士
物理学セミナー 2004 May20 林田 清 ・ 常深 博.
プランク輻射と電子の正規分布を結ぶ式 hν=mc^2(γー1)
二分木説明 点Cの座標を求めよ。.
連星BH半周定理 東工大 椎野克 @市大.
ミンコフスキー時空間 双曲筒 s2= x2+y2ーc2t2 双曲皿 s2= c2t2+y2ーx2 世界円筒 静止 s2 =x2+y2
電磁気学C Electromagnetics C 5/28講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
中性子干渉実験 2008/3/10 A4SB2068 鈴木 善明.
プロジェクト演習III,V <インタラクティブ・ゲーム制作> プログラミングコース
本時の目標 「相似な図形の相似比と面積比の関係を理解し、それを用いて相似な図形の面積を求めることができる。」
相対論的すれ違い効果 山本文隆  長崎県立島原高等学校 H30 日本物理教育学会 香川大会 8・12.
メンバー 梶川知宏 加藤直人 ロッケンバッハ怜 指導教員 藤田俊明
4次元時空間(複素数)と ミンコフスキー時空間(実数)の差異
宇宙の立体地図 試作品の製作にあたって諸事項 09S1-051 若佐菜摘.
3次元での回転表示について.
古代の難問と曲線 (3時間目) 筑波大学大学院 教育研究科 1年                 石井寿一.
図形の移動 穴吹中学校  磯村  淳.
東邦大学理学部物理学科 宇宙・素粒子教室 上村 洸太
実習その2 銀河までの距離を求める 東京大学大学院理学系研究科天文学専攻 修士課程2年 藤原英明.
動力学(Dynamics) 力と運動方程式 2008.6.10
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/9講義分 電磁場の波動方程式 山田 博仁.
1.光・音・力.
パイプ風鈴の振動理論 どの様な振動をしているか。周波数は何で決まるか。 (結論) ・振動数は棒の長さLの二乗に反比例する。
大学院理工学研究科 2004年度 物性物理学特論第5回 -磁気光学効果の電子論(1):古典電子論-
期末テスト 1.日時: 1月26日(木) 4,5限 試験時間:90分程度 2.場所: 1331番教室
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
宇 宙 その進化.
これらの原稿は、原子物理学の講義を受講している
第5課 輻射の方程式 II 平成16年11月8日 講義のファイルは
F: エディントン近似 2006年11月13日 単位名 学部 :天体輻射論I 大学院:恒星物理学特論IV 教官名 中田 好一
誘導起電力は 巻数と 磁束の時間変化 に比例する.
プロジェクト演習III,V <インタラクティブ・ゲーム制作> プログラミングコース
Winston cone を用いた チェレンコフカウンター
MOAデータベースを使った セファイド変光星の周期光度関係と 距離測定
大阪工業大学 情報科学部 情報システム学科 学生番号 B02-014 伊藤 誠
電磁気学C Electromagnetics C 5/20講義分 電磁場の波動方程式 山田 博仁.
ここでは、歪エネルギーを考察することにより、エネルギー原理を理解する。
教育学部 自然環境教育課程 天文ゼミ 菊池かおり
振幅は 山の高さ=谷の深さ A x A.
パリでも有名なABE.
Presentation transcript:

マイケルソン・モーレーの実験の検証 マイケルソン・モーレーの実験ではもう一つの往復光を垂直方向に分けて行った。   マイケルソン・モーレーの実験ではもう一つの往復光を垂直方向に分けて行った。  L往復≒(2+β2)R +(n2-1)β2(1+cos2(θ+90))R      =(2+β2)R+(n2-1)β2(1+sin2θ)R  従って垂直な2筋の光の行路差ΔL往復 は   ΔL往復=(n2-1)β2R(cos2θ-sin2θ)       = (n2-1)β2Rcos2θ  マイケルソンが意図した値の(n2-1) 倍 で変化する。  なお 真空の場合 n=1で n2-1=0 全く変化なし。

実験の180度周期のブレ  そこでもう一度マイケルソン・モーレーやその後のミラーの実験結果を振り返ると、実験データーの右半分は半回転1周期の結果が読み取れる。  最大値は  マイケルソンの  意図した値の  1/16~1/30   程度である。

媒体空気 最大ブレ1/16の場合 (1.00032-1)β2=(10-4)2/16 (n=1.0003) 媒体空気 最大ブレ1/16の場合 地球公転速度30km/s(=1×10-4C)と見積もって計算    ΔL往復マイケルソン=2β地球公転2R=2×(10-4)2R/16 これが ΔL往復ケプラー型=2(n2-1)β2R に等しいとすれば (1.00032-1)β2=(10-4)2/16  (n=1.0003) これより β=1.02×10-3    V=3×105km/s×1.02×10-3=306km/s    また 1/30 の場合は 223km/s 太陽が銀河系宇宙を航行する速度 約240km/s はこの間。

地球上での観測へ変換 X ’=γ(X-βCt) =γ(nβL往路+(cosθ-β)r-nβL往路) =γ(cosθ-β)r=Rcosφ  =γ(nβL往路+(cosθ-β)r-nβL往路)   =γ(cosθ-β)r=Rcosφ  Y ’ =Y=rsinθ=Rsinφ  Ct ’=γ(Ct-βX)  =γ(nL往路-nβ2L往路-(cosθ-β)βr)  =nαL往路-γ(cosθ-β)βr  =nαL往路-βRcosφ よって B ’(Rcosφ、Rsinφ、nαL往路-βRcosφ)

地球上への角度変換(光行差) なお L往路を光行差を用いて地球観測者に変換すると nαβcosφ+√α2-(n2-1)β2sin2φ  従って把握状態は正円筒に戻っており、到着時間だけにずれが来ることになる。 なお L往路を光行差を用いて地球観測者に変換すると    nαβcosφ+√α2-(n2-1)β2sin2φ L往路= ───────────────── R     1-n2β2 従って nα√α2-(n2-1)β2sin2φ+(n2-1)βcosφ Ct’=────────────────── R 1-n2β2

地球上での4方向 これらを進行、後退、横方向に分けて示すと、 a)進行方向(φ=0) α n-β L往路=────R、 Ct’=────R   a)進行方向(φ=0)         α     n-β    L往路=────R、 Ct’=────R        1-nβ     1-nβ   b)後退方向(φ=180)        α     n+β       1+nβ     1+nβ   c)横方向(φ=90,270)        1       nα    L往路=───────R、 Ct’=───────R       √1-n2β2      √1-n2β2

往復路の距離L往復 2√α2-(n2-1)β2sin2φ L往復=─────────────R 1-n2β2  L往復=─────────────R       1-n2β2  D(nβL往復、0、nL往復) をローレンツ変換して   X’=γ(nβL往復-nβL往復)=0   Y’=Y=0   Ct’=γ(nL往復-nβ2L往復)=nαL往復  よって  D’(0、0、nαL往復 )

往復路の方向による距離 a)進行後退方向(φ=0、180) 2α 2nα2 L往復=─────R、 Ct’=─────R      2α     2nα2   L往復=─────R、 Ct’=─────R     1-n2β2    1-n2β2 b)横方向(φ=90,270)       2     2nα  L往路=──────R、 Ct‘=──────R     √1-n2β2     √1-n2β2

特殊相対性理論とケプラー型ニュートン力学比較

特殊相対性理論とケプラー型ニュートン力学比較 その2 特殊相対性理論とケプラー型ニュートン力学比較 その2

相対論 1)光行差の関係より(非対称性) C 1 速度はV’=─、ω’=─(ωは対光速度、n宇宙空間に対する屈折率) n n 相対論 1)光行差の関係より(非対称性)        C   1 速度はV’=─、ω’=─(ωは対光速度、n宇宙空間に対する屈折率)         n   n 反射点B’は B’(Rcosφ、Rsinφ、nR) 宇宙静止系での反射点Bへローレンツ変換、角度変換(光行差)も用い  X=γ(cosφ+nβ)R    (n-1)β+(1-nβ2)cosθ              αsinθ  =γ────────────────R  Y=Rsinφ=───────R        1-βcosθ                  1-βcosθ Ct=γ(n+βcosφ)R    n-β2-(n-1)βcosθ =γ ──────────────R   1-βcosθ

相対論 2)相対論的速度合成則より(対称性) 相対論 2)相対論的速度合成則より(対称性) C   1 V=─ 、ω=─(mは宇宙空間屈折率、方向により変化) m  m 1 X   cosφ+nβ  (1/n)cosφ+β ─cosτ=──=──────=──────── m Ct n+βcosφ 1+(β/n)cosφ 1 Y   αsinφ   (α/ n)sinφ ─ sinτ=──=──────=──────── m Ct n+βcosφ 1+(β/n)cosφ

特殊相対性理論 宇宙空間でのB点の特殊方向の座標は a)進行方向(θ=0) B(γ(1+nβ)R、0、γ(n+β)R)  宇宙空間でのB点の特殊方向の座標は a)進行方向(θ=0)    B(γ(1+nβ)R、0、γ(n+β)R) b)後退方向(θ=180)    B(γ(1-nβ)R、0、γ(n-β)R) c)横方向(cosθ=β、sinθ=α)   B(nβR、R、nR) また宇宙空間D点は D(2nγβR、0、2nγR)

 ところで、ここで相対論的速度合成から求められる速度を示してみると    1+nβ a)進行方向(θ=  0) ω=────    n+β     1-nβ b)後退方向(θ=180) ω=-────     n-β c)横方向 ( cosφ=-nβ sinφ=√1-n2β2 )     γ√1-n2β2     ω=─────── n

媒体光 特殊相対性理論 は 弾丸型 ケプラー型ニュートン力学 は 媒体型 媒体光 特殊相対性理論 は 弾丸型 ケプラー型ニュートン力学 は 媒体型 特殊相対性理論の媒体光は βの加算                 →   弾丸型 ケプラー型ニュートン力学の媒体光は 宇宙空間の真空に静止する媒体を考える                 →   媒体型 

マッハツェンダー干渉計による方法  この実験は1つの光をA点で2つに分け、その行路の一方に水槽(水)、ガラス柱等を入れて光を通し、再びD点で集めて干渉させる。そしてその盤全体を回すことで方向の変化による干渉縞の変化を計りとる。 ズレは水槽(ガラス)の長さをH,屈折率をnとして     約(n-1)βHcosθ  β1次の観測

ズレのβ1次の近似式導出 ※ 往復で求めた4-4式の場合は4-2、4-3式に含まれ る1次の項が+-で消えてβ2次の項だけが残ったが、片道(4-2式)だけであれば        nβ(cosθ-β)+√1+β2-2βcosθ-n2β2sin2θ    L媒体= ──────────────────── r            1-n2β2      ≒(nβcosθ+√1-2βcosθ)r     ≒(1+(n-1)βcosθ)r     ≒(1+(n-1)βcosθ)(1+βcosθ)R     ≒(1+nβcosθ)R   真空中での距離L真空=(1+βcosθ)R との差として         約(n-1)βRcosθ

マッハツェンダー干渉計による最大ズレ 最大値を求めると、 例えばガラス(n=1.52)を媒体として用い、 円盤の半径Rを50cm、地球速度β=0.001 として ⊿LMAX=2(n-1)βR=≒5.2×10-4m これは可視光線の波長を十分に上回っており円盤を回転させれば干渉縞の変化は十分に確認できる