Introduction to “Stellar and Interstellar Physics Team”

Slides:



Advertisements
Similar presentations
09S1-051 若佐菜摘 1. 銀河 巨大銀河 (B バンドの絶対等級で約 -18 等より明るい ) 矮小銀河 (B バンドの絶対等級で約 -18 等より暗い ) ※ B バンドとは … 観測に用いる波長帯 ( バンド ) に固有の名前がつけられており B バンドは可視光の波長 0.445μ mが中心のバンドである。
Advertisements

面高, 宮ノ下, 中川,1m グループ(鹿児島 大) 松永 ( 東大 ), 永山 ( 名大 ) ミラ型変光星観測からわかる 天の川銀河の構造 Kagoshima University.
南極テラヘルツ干渉計 松尾 宏 Hiroshi Matsuo Advanced Technology Center, National Astronomical Observatory.
口径合成によるメーザー源の 時間変動の観測 SKA に向けて 岐阜大学 高羽 浩. 東アジア VLBI 網の 22GHz 日本 野辺山 45m 、鹿島 34m 、 高萩、日立、つくば、山口 32m 、 VERA20m× 4 北大、岐阜大 11m 、水沢 10m 韓国 KVN20m× 3+測地 20m.
高感度 VLBI 時代の QSO ターゲットを考えた
SKAによって展開される天体位置計測に基づくサイエンス 日本版SKA Science Book 第7章: 近傍宇宙時空計測
スケジュール 火曜日4限( 14:45-16:15 ),A棟1333号室
miniTAO近赤外線観測で見る 銀河の星形成活動
W31A領域に付随する 水蒸気メーザーによる3次元的速度構造
南極中口径望遠鏡計画 (AIRT) スーパーアースを持つ多惑星系のトランジット連続観測による系外惑星の大気構造の研究
衝撃波によって星形成が誘発される場合に 原始星の進化が受ける影響
Collision tomography: physical properties of possible progenitors for
第6回 制動放射 東京大学教養学部前期課程 2012年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
VERAによるミラ型変光星 R UMaの年周視差計測(改)
晩期型星T-Lepに付随する 水メーザースポットを用いた年周視差測定 ~系内MIRA型変光星周期-絶対光度関係の測定に向けて~
VERAのプロジェクト観測とその成果 本間 希樹 国立天文台 水沢VERA観測所.
山口大学電波グループ ブレーザー電波データの紹介
Report from Tsukuba Group (From Galaxies to LSS)
本間 希樹 Mareki Honma (水沢VLBI観測所)
電離領域の遠赤外輻射 (物理的取り扱い)      Hiroyuki Hirashita    (Nagoya University, Japan)
宇宙物理II(9) Planetary Formation
スケジュール 水曜3限( 13:00-14:30 ),A棟1333号室 10月 11月 12月 1月 2月 10/08 11/5 や②
WISHによるhigh-z QSOs 探査案 WISH Science Meeting (10 Mar. 三鷹
愛媛大学理学部物理学科 & 愛媛大学宇宙進化研究センター 鍛冶澤 賢 理学部物理学科 松山市 (宇宙進化研究センター併任)
愛媛大学 理学部物理学科 & 宇宙進化研究センター
Primordial Origin of Magnetic Fields in the Galaxy & Galaxies - Tight Link between GC and Cosmic B –  Y. Sofue1, M. Machida2, T. Kudoh3 (1. Kagoshima.
104K以下のガスを考慮したTree+GRAPE SPH法による 銀河形成シミュレーション ~Globular Cluster Formation in the Hierarchical Clustering Universe~ 斎藤貴之(北大) 幸田仁(NAOJ) 岡本崇(ダーラム大) 和田桂一(NAOJ)
Virgo Survey: Single Peak Galaxies
神戸大大学院集中講義 銀河天文学:講義6 特別編 観測装置の将来計画
Introduction to “Stellar and Interstellar Physics Team”
近赤外線サーベイによるマゼラニックブリッジの 前主系列星探査
Magorrian relation 2nd stage へ
脈動変光星による銀河系研究と 位置天文衛星の重要性
Introduction to “stellar and interstellar physics team”
Introduction to “stellar and interstellar physics team”
機関報告:鹿児島大学 Institute report: Kagoshima Univ.
新世代ネットワーク推進委員会 APANの状況 (APAN update) 後藤滋樹 (早稲田大学) 北村泰一 (NICT)
星間物理学 講義3資料: 星間ガスの力学的安定性 星間ガスの力学的な安定性・不安定性についてまとめる。星形成や銀河形成を考える上での基礎。
Virgo CO Survey of Molecular Nuclei Yoshiaki Sofue Dept. Phys
CALL FOR APPLICATION 東大院生 参加者募集 2018 SciREX Summer Camp
大学VLBI連携の現状と将来 藤沢健太(山口大学)
NROユーザーズミーティング 機関報告:鹿児島大学 半田利弘・中西裕之 (鹿児島大学)
COSMOSプロジェクト: z ~ 1.2 における星生成の環境依存性 急激な変化が起こっていると考えられる z ~1 に着目し、
Mareki Honma Director, Mizusawa VLBI Observatory, NAOJ
村岡和幸 (大阪府立大学) & ASTE 近傍銀河 プロジェクトチーム
坂本強(日本スペースガード協会)松永典之(東大)、 長谷川隆(ぐんま天文台)、 三戸洋之(東大木曽観測所)、 中田好一(東大木曽観測所)
銀河・銀河系天文学 星間物理学 鹿児島大学宇宙コース 祖父江義明 .
棒渦巻銀河の分子ガス観測 45m+干渉計の成果から 久野成夫(NRO).
Introduction to “stellar and interstellar physics team”
金沢大学ハノイ事務所 医薬保健学域連絡事務所
Annual parallax measurement of S Crt with VERA
論文紹介 Type IIn supernovae at redshift Z ≒ 2 from archival data (Cooke et al. 2009) 九州大学  坂根 悠介.
21世紀COE外国旅費補助・ 成果報告会 C0704 宇宙物理 PDF 松田 有一.
今井 裕 鹿児島大学総合教育機構共通教育センター 理工学研究科天の川銀河研究センター
小型JASMINE計画の状況       矢野太平(国立天文台)       丹羽佳人(京大).
銀河 galaxy 現在までの認識.
京都大学理学研究科 中村卓史 2006年2月24日 国立天文台
S5(理論宇宙物理学) 教 授 嶺重 慎 (ブラックホール)-4号館409 准教授 前田 啓一(超新星/物質循環)-4号館501
星間物理学 講義1の図など資料: 空間スケールを把握する。 太陽系近傍から 銀河系全体への概観、 観測事実に基づいて太陽系の周りの様子、銀河系全体の様子を概観する。それぞれの観測事実についての理解はこれ以降の講義で深める。 2010/10/05.
講義ガイダンス 「宇宙の物質循環を理解するために使われる物理・化学・数学」
星間物理学 講義 3: 輝線放射過程 I 水素の光電離と再結合
銀河系内・星形成・系外惑星 系内天体の観点から
スターバースト銀河NGC253の 電波スーパーバブルとX線放射の関係
ALMAへの期待 -埋れたAGNの探査から-
大規模シミュレーションで見る宇宙初期から現在に至る星形成史の変遷
COSMOS天域における赤方偏移0.24のHα輝線銀河の性質
観測的宇宙論ジャーナルクラブ 2006年5月22日 成田 憲保 1
S5(理論宇宙物理学) 教 授 嶺重 慎 (ブラックホール)-4号館409 准教授 前田 啓一(超新星/物質循環)-4号館501
(Pop I+II連星起源と) 初代星連星起源 ロングガンマ線バースト
Topic No. 0 Introduction Tropical Cyclone Ensemble Forecast
Presentation transcript:

Introduction to “Stellar and Interstellar Physics Team” http://milkyway.sci.kagoshima-u.ac.jp/~imai/research.html Hiroshi Imai Department of Physics and Astronomy, Graduate School of Science, Kagoshima University

Radio Movie SiO v=1 J=1-0 masers around TX Cam Watching final copious stellar mass loss Biweekly, 112-frame, monitoring very long baseline interferometry (VLBI) observations (Gonidakis et al. 2012) Our goals: multi-line (H2O, SiO) and multi-transition radio movies to visualize the physical process of the mass loss using our VLBI facilities

Main research themes Stellar and interstellar astrophysics Copious, asymmetric mass loss from dying stars AGB stars, OH/IR stars, pre-planetary and planetary nebulae Stellar pulsation of long period variable stars Mira and semi-regular/irregular variable stars Star formation (mainly high mass: M*>10Msun) Astronomical masers as probe of interstellar matter microwave amplification by stimulated emission of radiation OH, H2O, SiO, (HCN, CH3OH, …) Mapping the Milky Way Galaxy Annual parallax and secular motions of maser sources Orbit determinations of target stars for exploring stellar evolution and star formation process Study on future large radio interferometer Square Kilometre Array (SKA), and its precursors

Research activities Used facilities: radio interferometers VERA: VLBI Exploration of Radio Astrometry KaVA: Korean VLBI Network (KVN) and VERA Joint Array JVN: Japanese VLBI Network ALMA: Atacama Large Millimeter-submillimeter Array VLBA: Very Long Baseline Array JVLA: Karl Jansky Very Large Array LBA: Australia Long Baseline Array EVN: European VLBI Network ATCA: Australia Telescope Compact Array RadioAstron (Russian Space VLBI) Planned future facilities EAVN: East Asian VLBI Network APT: Asian-Pacific Telescopes (EAVN+LBA) SKA: Square Kilometer Array ASKAP: Australia SKA Pathfinder (SKA precursor) Current major contributions Interferometry data analysis pipeline scripts Scientific observation simulations Study on maser physics and final stellar evolution

Radio telescopes

International collaboration International Centre for Radio Astronomy Research (Australia) Australia Telescope National Facilities (Australia) Commonwealth Scientific and Industrial Research Organisation (Australia) University of Tasmania (Australia) Korea Astronomy and Space Science Institute (Korea) Ural Federal University (Russia) ASTRON (Netherlands) Shanghai Astronomical Observatory (China) Center for Astrophysics, The University of Cambridge (USA) Keele University (United Kingdom) Max-Plank Institute for Radio Astronomy (Germany) Others (for ASKAP, RadioAstron, EAVN)

International studentship/fellowship Visiting foreign students Chong, Sze Ning (from University of Hong Kong) Gabor Orosz (from Budapest University of Technology and Economics) Application to international studentship (short/long stay for graduate student) Joint Institute for VLBI in Europe (Netherlands) International Centre for Radio Astronomy Research (Australia) Other institutes or universities in collaboration (Korea, Australia, ….)

研究課題: 学部生向き (1/3) 2014年度は2 or 3人募集 (仮配属学生含む) 留意事項 提供する研究課題は、配属希望時点で大学院博士前期課程の進学を希望するかしないかに依る 独自の研究テーマの提案をしても良い 4月末まで、実行可能かは要相談 仮配属学生の場合: 当チームが開講する「宇宙科学セミナー」を受講すること(1年間) 「宇宙科学セミナー」とは別にチームの研究活動を手伝うこと (独自テーマを科せられる) 成績評価は絶対評価で行う 査読論文向けのレポート(英文or和文)をまとめた: 100点 一定レベル以上の研究テーマの目的を果たした: 80点 2/3以上研究室研究活動に参加した: 60点

研究課題: 学部生向き (2/3) 学部卒業学生向きに提供可能な研究課題: 在籍期間中にテーマが完成するもの 研究課題: 学部生向き (2/3) 学部卒業学生向きに提供可能な研究課題:  在籍期間中にテーマが完成するもの OCTAVE システムを使ったVLBI実験の推進 国立天文台が開発した新システムの立ち上げへの参加 AIPSを使ったデータチェックや像合成 Square Kilometre Array (SKA)を使った研究を想定した 各種シミュレーション ARIS + AIPS を使用、プログラム(スクリプト)作成 研究計画案を作成: 特に高精度電波源位置計測に関して KaVA (KVN and VERA Array) 試験観測データの解析 AIPSを使用 画像処理に関する各種テストの実行 研究計画立案補助: ESTEMA (Expanded Study on Stellar Masers) VERA単独アストロメトリ 特殊メーザー天体の年周視差計測 大質量星形成領域水メーザー源の内部運動解析

研究課題: 学部生向き (2/3) 大学院進学希望学生向き提供可能な研究課題 (大学院在籍期間中にテーマが完成するもの) 研究課題: 学部生向き (2/3) 大学院進学希望学生向き提供可能な研究課題 (大学院在籍期間中にテーマが完成するもの) 宇宙の噴水に付随する水メーザー源の観測 KaVA, LBAデータの解析に基づく 終末星からの高速ジェット形成・進化過程の研究 ALMA、JVLAデータの解析 SKA (Square Kilometer Array)関係 研究課題の検討のための情報収集と各種シミュレーション Galactic Australia SKA Pathfinder Spectral Line Survey (GASKAP)関連 RadioAstron (Space VLBI)国際共同観測 高輝度水蒸気メーザー源の物理学 そのほか 赤外線天文衛星「あかり」データを用いたOH/IR星に関する研究

研究課題: 博士前期課程(志望者予定) ※実データを獲得する為の研究/観測計画の提案書を作成する 研究課題: 博士前期課程(志望者予定) ※実データを獲得する為の研究/観測計画の提案書を作成する KaVA/JVN/EAVN を用いた新しい研究の展開 多数遷移の同時観測に基づく SiOメーザー励起機構の研究 銀河系バルジ・銀河系中心の動力学的構造の研究 銀河系衛星銀河/球状星団の軌道計測 ALMA を用いたメーザー源天体の撮像 「宇宙の噴水」天体 LBA関係 大小マゼラン雲H2Oメーザー源及び位置参照電波源に関する研究 銀河系最外縁部の銀河回転/星形成に関する研究 OHメーザー源を使った各種研究の展開 SKA/ASKAP 関係 Galactic Australia SKA Pathfinder Spectral Line Survey (GASKAP)関連 RadioAstron (Space VLBI)国際共同観測 高輝度水蒸気メーザー源の物理学

研究課題: 博士後期課程(研究者志向) 自分でテーマを考えること: 研究者として自立する訓練 研究課題: 博士後期課程(研究者志向) 自分でテーマを考えること: 研究者として自立する訓練 海外研究者との共同研究の開始すること (KaVA、SKA等) 個別テーマ(例) 「宇宙の噴水」プロジェクトの推進 天の川銀河核円盤(R~100 pc)及び中心星団(R~30 pc)の             力学的性質に関する研究 天の川銀河内の古い散開星団の距離と軌道及び 力学的性質に関する研究  天の川銀河ハロー/球状星団におけるAGB星の 探査と統計的分析及び高精度軌道計測 大小マゼラン雲の爆発的星形成 (スターバースト)の精密観測 ミラ型変光星H2O/SiOメーザー源動画の作成    ー脈動衝撃波伝搬の直接撮像ー OHメーザー源の掃天探査及び 天の川銀河及び大小マゼラン雲の構造に関する研究