レポート課題(1班) 次回の授業で説明する手順に従い、各自で実験を行い、その結果と考察を提出する

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第1章 ネットワークとコミュニケーション 第2節 ネットワークのしくみ 2 ネットワークを支える技術 (教科書 p36 ~ p37) 今日の用語  モデム (modulator/demodulator:modem)  IP アドレス (internet protocol address)  ドメインネーム.
Advertisements

BBT大学 Ruby on Rails開発環境セットアップマニュアル
プログラミング入門 ガイダンス.
情報ネットワーク (明石高専 電気情報工学科 5年)
インターネットの仕組み 例) Web閲覧 インターネット サーバ リクエスト データ 携帯電話 一般家庭 インターネットサービス
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
前回の授業への質問 質問:プロトコルアナライザで測定できる範囲はどこまでか?
コンピュータプラクティス I 再現性 水野嘉明
提出期間を厳守する。 締切は2013年12月14日(土) やむを得ない場合には12月21日(土)まで
Windows 7 における デフォルト ユーザー プロファイルの カスタマイズ方法
スキルチェック Unix編.
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
Java I 第2回 (4/18)
UNIXマシン間のファイル転送 2002年10月20日 海谷 治彦.
第4回ネットワーク講習会 医中誌・JCRのセットアップと利用方法
ファイルやフォルダを検索する ①「スタート」→「検索」→「ファイルとフォルダ」とクリックする。
PCの情報を得る - 「システム情報」 ①「スタート」→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「システム ツール」→「システム情報」とクリックする。 ②左欄の項目を選択すると、右欄に情報が表示される。
コントロールパネル ◎コントロール パネル: コンピュータのさまざまな機能を設定するための画面
第1回レポートの課題 6月19日出題 今回の課題は1問のみ 第2回レポートと併せて本科目の単位を認定 第2回は7月に出題予定
レポート課題 レポートの提出は による。 形式 { txt, doc, docx, pdf } の添付ファイルのみ
レポート課題について.
ネットワーク層.
☆これまでと、これからと☆ パソコンで携帯サイトをみる方法 誰でも利用できる環境の構築 Wiiリモコンを使った構内案内 ーー今回の発表ーー
目次 NetViewの起動……………………………………………………………… 4
レポート課題(1班) 次の手順に従い、各自で実験を行い、その結果をレポートにまとめて電子メールで提出せよ レポートの宛先は
早稲田大学大学院 理工学研究科情報科学専攻 後藤滋樹研究室 1年 渡辺裕太
キャンパスクラウドによる 実験環境の構築 情報ネットワーク特論 講義資料.
Step.4 基本IPネットワーク PC 1 PC 2 PC 3 PC
プログラミング演習I 2004年4月14日(第1回) 木村巌.
統計学 オリエンテーション   担当: 西山.
Netscape Communicator Eudora Microsoft Word
講 義 ガ イ ダ ン ス オペレーティングシステム 第1回.
tracert(トレースルート)コマンドによるルーティング表示
輪講: 詳解TCP/IP ACE B3 suzuk.
コンピュータ演習Ⅰ 8月5日(金) 4限目 表を使う.
講 義 ガ イ ダ ン ス オペレーティングシステム 10/4/07.
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
Linux リテラシ 2006 第4回 ネットワーク CIS RAT.
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
九州大学キャンパスクラウド 利用法 情報ネットワーク特論 講義資料.
MPIを用いた最適な分散処理 情報論理工学研究室 角 仁志
IPアドレスについて      発表者  M3KI.
IPはインターネットプロトコル       国際産業情報学科 2年            石川 愛.
問題1: ネットワークセグメントはいくつあるか?
超高速ネットワークの弱点 光は速い 光は遅い 300km / 1msec (真空中) 180km / 1msec (光ファイバ中)
キャンパスクラウドによる 実験環境の構築 情報ネットワーク特論 講義資料.
Linux リテラシ 2006 第5回 SSH と SCP CIS RAT.
セキュリティ(2) 05A2013 大川内 斉.
TCP/IP入門          櫻井美帆          蟻川朋未          服部力三.
プログラミング演習(’04) ・ガイダンス ・簡単なプログラムの作成 ・aucopyの練習 ・今日の課題・宿題
Step.1 LinuxとIPコマンド ifconfig [-a] [インタフェース名] arp [-n]
Step.12 仮想ネットワーク設計 スケジュール 201x/xx/xx 説明、ネットワーク設計 201x/xx/xx ネットワーク設計
提出期間を厳守する。 締切は2014年12月21日(日曜日) やむを得ない場合には12月27日(土)まで
Netscape Communicator Eudora Microsoft Word
Netscape Communicator Eudora Microsoft Word
サーバーのパスワード変更.
数理統計学 オリエンテーション   担当: 西山.
教室における無線LANの実験 予告編 (Part 2)
A18 スパムサーバの調査 ~ボットを見抜けるか?~
Lync Windows ストア アプリ の概要
レポート課題 レポートの提出は による。 提出期間を厳守する。 締切は2010年1月12日(火)
ファイルやフォルダを検索する ①「スタート」→「検索」とクリックする。 ②「表示項目」から適当なものを選択する。
勝手にインフラ隊 (の中の人といっしょ) に学ぶネットワーク講座 Part2
勝手にインフラ隊 (の中の人といっしょ) に学ぶネットワーク講座 Part2
コンピュータ・ネットワーク工学科 後藤 滋樹
提出期間を厳守する。 締切は2014年12月21日(日曜日) やむを得ない場合には12月27日(土)まで
レポート課題1 基本問題:  課題1. あるマシンまでのRTT (Round Trip Time)を測定したところ 128msec(ミリ秒)であった。このマシンに対してウィンドウサイズ64KByteでTCPの通信を行う場合のスループットの予想値を計算せよ。 ヒント1: 授業中に説明したように、スループットの値は、ウィンドウサイズを往復遅延時間で割れば良い。Byteとbitの換算に注意する。計算を簡単にするために1024≒1000として計算して良い(もちろん、この概算を使わなくても良い)。スループットは、ど
レポート課題(2班、偶数班) このスライドで課題の内容を説明する レポートの提出は による
X Window System 牧之内研 博士3年 木村健一郎.
ソケットの拡張によるJava用分散ミドルウエアの高信頼化
Presentation transcript:

レポート課題(1班) 次回の授業で説明する手順に従い、各自で実験を行い、その結果と考察を提出する レポートの提出は CourseN@vi による 提出期間を厳守する 締切は2008年1月15日(火) 既に CourseN@viに概要を掲示してある。 実際に課題に取組むのは、次回の授業の後でも間に合う。ただし今のうちに CourceN@vi の該当事項が読めるかどうか確認して欲しい

履修登録と異なる授業に出ている人 レポートの課題内容は、 1班(奇数)と2班(偶数)で異なる。 1班のレポートの内容は、2班の登録者は 見ることがなく、レポートの提出ができない。 レポートの課題は「出席している授業」にしたがう レポートの提出はCourceN@vi に「登録されている」班別にしたがう。 2班の諸君が、今回のレポートを提出できるように、CourseN@viの2班にも掲載してある

レポート課題: 以下の手順に従い、各自で 実測を行う レポート課題: 以下の手順に従い、各自で     実測を行う 手順1.各自のコンピュータから、できるだけ遠隔地にあると思われるコンピュータ 3台に対してpingコマンドを実行する。その結果として表示されるMinimum (Min)の時間(ミリ秒)を、相手のコンピュータの名前(ドメイン名、ドメイン名が不明の場合にはIPアドレス)と一緒に報告する。 注意:できるだけ遠方のコンピュータを選ぶのが、後の手順において結果を楽しむ秘訣。 pingの結果がうまく表示されない時は手順1B

手順1のヒント Windows (XP)の場合 「スタート」メニュー  「すべてのプログラム」 「アクセサリ」  「コマンド プロンプト」 www.goto.info.waseda.ac.jp   17ミリ秒 (この例は遠隔地ではないので解答には不適)

手順1のヒント(2) UNIX, Linux, MAC OS の場合 シェルコマンドを受付ける状態(ターミナル、xterm, kterm等)でpingを実行。何行か表示の後に^Cで停止。 % ping www.nic.ad.jp PING wwwvip.nic.ad.jp (202.12.30.115): 56 data bytes 64 bytes from 202.12.30.115: icmp_seq=0 ttl=49 time=9.781 ms 64 bytes from 202.12.30.115: icmp_seq=1 ttl=49 time=2.610 ms 64 bytes from 202.12.30.115: icmp_seq=2 ttl=49 time=384.035 ms 64 bytes from 202.12.30.115: icmp_seq=3 ttl=49 time=35.916 ms ^C --- wwwvip.nic.ad.jp ping statistics --- 4 packets transmitted, 4 packets received, 0% packet loss round-trip min/avg/max/stddev = 2.610/108.086/384.035/159.801 ms www.nic.ad.jp 2.610ミリ秒 (この例は遠隔地ではないので解答には不適)

手順(2) 手順2.各自のコンピュータのIPアドレスを調べる。IPアドレスを調べるには各種の方法がある。どのような方法を採ったか、その方法の説明と結果のIPアドレスを報告する。

手順2のヒント Windows (XP)の場合には、コマンド プロンプトでipconfigコマンドの結果を見て、その時に使用していたインタフェースとIPアドレスを見る。または、「スタートメニュー」「接続」「すべての接続の表示」として、本実験に使用している接続方法を選び、左のメニューから「この接続の状況を表示する」として現れた状態のボックスの「サポート」を見ると、IPアドレスが表示される。 UNIX/Linuxではifconfigコマンドである。必要ならばman ifconfigとしてオンラインマニュアルを参照。 MAC OSでは「システム環境設定」「ネットワーク」「表示」のポップアップで使用しているインタフェースを選択「TCP/IPパネル」で表示される。

手順(3) 手順3.手順1で対象として選んだ相手方のコンピュータの1つを選ぶ。自分のマシンと相手のコンピュータの間の距離を、何らかの方法で算出する。 この距離をシングルモードの光ファイバ中の光速(180km/ミリ秒)で割り、片道の通信時間の理論値を求めて報告する。

手順3のヒント ヒント: 地図のソフトの上で2点間の距離 を求める機能が付いている場合がある。地図帳の付録に主な都市間の距離が掲載されている。航空会社のマイレージの表からマイルとkmを換算する(経路は直線ではないが近似値として使える)などの方法がある。諸君が新たな方法を考案することを歓迎。距離は近似値で良い。

手順(4) 手順4.手順3で算出した理論値と、手順1で求めた実測値は、通常は一致しない。 この理由を考える。実測値には理論計算で想定している他の時間要素が加わっている。この想定外の要素とは何か。これを考察して、各自の見解を報告する。

手順1B 手順1で遠隔地へのpingが失敗する場合 使用しているルータ等のNAPT(教科書p.164 )の種類によっては、遠隔地へのpingが出来ないことがある。 回復手段(1) 各自の所有するパソコンに拘泥せずに、大学の端末室を利用する。標準の手順1以下を実行。 回復手段(2) 手順2を先行して行う。この時に自マシンのIPアドレスと一緒に表示される「デフォルトゲートウェイ」のIPアドレスに対してpingを実行する。この場合には短距離となり、かつ相手が1つのコンピュータに限られるが、やむを得ない。この回復手段を採る場合には、手順1において相手が1つとなる。それを補う情報として、各自が使用しているルータのメーカと型番を、手順1の報告の中で、できる限り詳しく報告する。手順2以下は標準と同じ。

Windows VISTA を使う人 [コマンド プロンプト] ウィンドウを開くには、[スタート] ボタン をクリックし、[すべてのプログラム]→[アクセサリ]→[コマンド プロンプト] の順にクリックする。 Windows VISTA ヘルプ: コマンドプロンプト: 良く寄せられる質問     http://windowshelp.microsoft.com/Windows/ja-JP/help/81242f3c-c9bf-442c-a49d-e18b02f72e691041.mspx#E5E コマンド プロンプトを使用するコマンドの中には、管理者特権を必要とするものがある。 このようなコマンドを実行する場合は、[管理者として実行] コマンドを使用する。