“自己組織化膜とプラズマの反応解析・制御による自己組織化膜への機能付与”

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Jul 7th 2012 富山大学と KAGRA グループの重力波検出 に関する合同ワークショップ 電波天文のためのマイクロ波分光 富山大学 大学院 理工学研究部 物理学専攻 電波物理学研究室 小林 かおり.
Advertisements

π電子自由自在 -C≡C- ポリジアセチレン ナノワイヤー FET素子 結晶工学 ナノ複合体 結晶内反応 イナミン化合物 環状化合物
「あすか」による 超大光度赤外線銀河(ULIRG)のX線観測 II
医薬品素材学 I 3 熱力学 3-1 エネルギー 3-2 熱化学 3-3 エントロピー 3-4 ギブズエネルギー 平成28年5月13日.
Post Source Decay: PSDとは?
化学反応式 化学反応:ある物質が別の物質に変化 反応物 → 生成物 例:酸素と水素が反応して水ができる 反応物:酸素と水素 生成物:水
効率を改善 人工系に接続 CO2還元 ATP生成 低効率 高効率.
単一分子接合の電子輸送特性の実験的検証 東京工業大学 理工学研究科  化学専攻 木口学.
W e l c o m ! いい天気♪ W e l c o m ! 腹減った・・・ 暑い~ 夏だね Hey~!! 暇だ。 急げ~!!
ファブリ・ペローエタロンを用いた リング型外部共振器付半導体レーザーの 発振周波数制御
代替エネルギー源について 作成者:Welasha、Morgan、Jennifer
シリカガラスの熱的性質 II ガラス転移,仮想温度 福井大学工学部 葛生 伸.
H2O+遠赤外線吸収 ラジオ波散乱 微細構造遷位 ラジオ波 赤外線 X-線 H3+ 赤外線吸収 γ-線 塵遠赤外発光 再結合線
HPLCにおける分離と特徴 ~逆相・順相について~ (主に逆相です)
好気呼吸 解糖系 クエン酸回路 水素伝達系.
塩を溶かした水溶液の液性.
3)たんぱく質中に存在するアミノ酸のほとんどが(L-α-アミノ酸)である。
オルソポジトロニウムの 寿命測定によるQEDの実験的検証
LC/MS/MSを用いた環境試料中の農薬分析
生物科学科(高分子機能学) 生体高分子解析学講座(第3) スタッフ 教授 新田勝利 助教授 出村誠 助手 相沢智康
香川晶子 (富士通FIP/情報通信研究機構)
平成14~18年度科学研究費(学術創成研究費) 高度界面制御有機・無機複合構造による 量子物性の発現と応用
DECIGO pathfinder のための 静電センサーの開発
緩衝液-buffer solution-.
信川 正順、小山 勝二、劉 周強、 鶴 剛、松本 浩典 (京大理)
耐COアノード用錯体触媒の機構解明と設計に向けた第一原理計算
有機バイオ材料化学 6. ニトリルの反応 7. まとめ~多段階合成~.
電気学会 北海道支部連合大会 放電物理 83 北見工業大学 12 October 2002
弱電離気体プラズマの解析(XLVIII)
神戸大大学院集中講義 銀河天文学:講義6 特別編 観測装置の将来計画
IR スペクトルとは 分子に波数 4000 – 400 cm-1 の赤外線をあて,その吸収の様子を調べる分析法
静電気学会のプラズマ研究と 学会連携への期待
「プラズマエッチングによるレジストパターン転写実習」
多人数対応型地球温暖化 デモストレーション実験機
LC/MS/MSを用いた環境試料中の農薬分析
弱電離気体プラズマの解析(LXXIV) 大気圧コロナ放電によるベンゼン、トルエン およびキシレン分解
Introduction to Organic Compounds
シリカガラス表面および表面付近の構造変化
情報化社会を支える量子ビームと化学 大阪大学産業科学研究所 古澤孝弘 ナノサイエンス・ナノテクノロジー高度学際教育研究訓練プログラム
プラズモン共鳴を用いたC-dot-Ag ナノ粒子-シリカコンポジット 薄膜蛍光増強
研究課題名 研究背景・目的 有機エレクトロニクス材料物質の基礎電子物性の理解 2. 理論 3. 計算方法、プログラムの現状
22章以降 化学反応の速度 本章 ◎ 反応速度の定義とその測定方法の概観 ◎ 測定結果 ⇒ 反応速度は速度式という微分方程式で表現
大気圧コロナ放電によるアセトンの分解特性 -バックグラウンドガスの酸素濃度の影響-
代謝成分分析室 11 1 SPR(表面プラズモン共鳴)相互作用解析装置 薬用冷蔵ショーケース 2 走査型電子顕微鏡
一つのテーマの全体を通して遂行するには様々な力が必要
室温・大気中グラフェンナノリボン合成と トランジスタ応用
自己集積的手法による 原子膜複合体の形成と評価 法政大学 生命科学部 マイクロ・ナノテクノロジー研究センター 高井 和之
3次元位置感応型ガンマ線検出器と それに必要なデバイス
大気化学班作業現状報告 光解離定数計算の新放射スキーム(radX)・成層圏化学への対応 今後の課題 07 Feb, 2006: K2連絡会議.
K核に関連した動機による K中間子ヘリウム原子X線分光実験の現状 理化学研究所 板橋 健太 (KEK-PS E570 実験グループ)
Sample ポスターのイメージ B1サイズ (728mm × 1,030mm)推奨 電子 太郎 (指導教員: 情報 次郎)
直流コロナ放電照射による水中のROS生成
原子分子の運動制御と レーザー分光 榎本 勝成 (富山大学理学部物理学科)
A4-2 高強度レーザー テーマ:高強度レーザーと物質との相互作用 橋田昌樹 井上峻介 阪部周二 レーザー物質科学分科
A4-2 高強度レーザー テーマ:高強度レーザーと物質との相互作用 井上峻介 橋田昌樹 阪部周二 レーザー物質科学分科
酵素表層発現酵母を用いた有機リン農薬検出法の構築
化学1 第12回講義        玉置信之 反応速度、酸・塩基、酸化還元.
水ジェットキャビテーションによる 有機物分解効率の向上に向けた基礎研究 2002年12月26日
高プロトン伝導性ポリイミド薄膜の配向構造解析(S-13-NU-0012)
3.ワイドギャップ半導体の オーム性電極材料開発
B5 プラズマ B5 実験テーマ 2018年度は後期のみ プラズマ 物質の第4の状態 外部の場とともに荷電粒子自身が作る電磁場が相互作用
電子システム専攻2年 遠藤圭斗 指導教官 木下祥次 教授
遠赤外分光 (遠赤外域コヒーレント光発生と 分子回転スペクトルの精密周波数測定)
物質とエネルギーの変換 代謝 生物体を中心とした物質の変化      物質の合成、物質の分解 同化  複雑な物質を合成する反応 異化  物質を分解する反応 
ガスセンサーの製作 [応用物理研究室] [藤井新太郎]
化学1 第11回講義 ・吸光度、ランベルト-ベールの法則 ・振動スペクトル ・核磁気共鳴スペクトル.
弱電離気体プラズマの解析 (LVII) 低気圧グロー放電中のベンゼン分解と 分解生成物の濃度測定
大気圧直流コロナ放電中のアセトン分解特性
平成15年度 電気学会 北海道支部連合大会 北海学園大学 18 October 2003
B5 プラズマ B5 実験テーマ 2017年度は後期のみ プラズマ 物質の第4の状態 外部の場とともに荷電粒子自身が作る電磁場が相互作用
Presentation transcript:

“自己組織化膜とプラズマの反応解析・制御による自己組織化膜への機能付与” 科学研究費補助金 新学術領域研究 「コンピューティクスによる物質デザイン :複合相関と非平衡ダイナミクス」 2013年7月8-9日 “自己組織化膜とプラズマの反応解析・制御による自己組織化膜への機能付与” 研究代表:篠原正典 長崎大学大学院工学研究科電気・情報科学部門 sinohara@nagasaki-u.ac.jp

プラズマー表面相互作用 藤山教授,松田准教授 プラズマCVD, エッチング Plasma H Reactions in gas phase プラズマ―表面相互作用 “プラズマが誘起する表面反応” 藤山教授,松田准教授 プラズマCVD, エッチング 反応の最前線 膜質

Hamers, et al., Nature Materials 1,253 (2002) 自己組織化膜 自己組織化膜 単分子膜,種類が多い 官能基,組成,構造が規定されている 表面に様々な官能基,膜自体でもデバイス 半導体-バイオ融合 半導体へのバイオ分子の固定 バイオ分子と半導体の継ぎ目 Hamers/ ウィスコンシン大学 ダイヤモンド上への固定 広島大学 ペプチド結合 Hamers, et al., Nature Materials 1,253 (2002)

自己組織化膜の修飾 表面修飾 別の官能基をつけることにより,新たな機能を付与できる。 化学的修飾 プラズマを用いた修飾 分子が長くなる 時間がかかる プラズマを用いた修飾 分子は短いまま 早い(高速処理) プラズマ: 様々な反応性の高い化学種(ラジカル,イオン) ソフトマテリアルは不向き

目的 自己組織化膜をプラズマによって表面修飾 モノマーが短いままで、NH2,OHなどの官能基の付与,切断 膜特性の改質・自由な分子設計 自己組織化膜:規定された状態 プラズマ:規定できない,ソフトは不向き プロセスの最適化 プラズマ生成、基板の状態 反応の制御 O H プラズマ処理

プラズマ―SAM相互作用の解明 プラズマ:水素、酸素、窒素など軽元素 水など を原料 基板:冷却してゆらぎを防ぐ Plasma H プラズマ表面相互作用 “プラズマが誘起する表面反応” プラズマ:水素、酸素、窒素など軽元素 水など を原料 基板:冷却してゆらぎを防ぐ 官能基:生成されやすい、消滅しやすい 制御法:基板温度、基板バイアス、プラズマの条件 Si基板 SAM

実験方法 膜の化学結合状態の変化 赤外吸収分光 MIR-IRAS: Infrared Absorption Spectroscopy in Multiple Internal Reflection Geometry 高分解能 測定環境を選ばない 大気, 液中, 真空,プラズマ中 In-situ, Real-time 検出感度が高い ガウシアンを用いた第一原理計算 反応性プラズマ IR Siプリズム

(with heater and RF bias ) MIR-IRASを備えた実験装置 RF power (800kHz) Matching network RF power (13.56MHz) Si prism ( substrate) RF plasma source Gas Plasma Sample holder (with heater and RF bias ) チャンバーの整備 マニュプレータ:冷却機能付き Concave Mirror 8

3-(2-aminoethylamino)propyldimethoxymethylsilane 予備実験:自己組織化膜 NH2-terminated SAM Si-O bonded to a Si substrate 3-(2-aminoethylamino)propyldimethoxymethylsilane H2NCH2CH2NH(CH2)3 Si OCH3 CH3 H H H H H H N N N N-H N-H N-H Si Si Si O O O O O O Si Prism

実験装置 大気圧プラズマの曝露 1 cm 9000Vpp 10kHz FT-IR IR Detector Si Substrate High Voltage Supply Electrode Dielectrics SAM プラズマ

Difference absorbance (arb. units) 大気圧空気プラズマのSAMへの曝露 0.3 0.2 0.1 0.0 -0.1 Peak intensity (arb. units) 60 50 40 30 20 10 Time (min.) Y= Y -Y 1 *exp(-t/ t) 2 +Y 3 t =2.0 (NH) =15.4 =1.0 (CNH) 0.2 1800 1600 1400 1200 C-OH Difference absorbance (arb. units) C=O N-H 参照スペクトル: 曝露前のSAMのスペクトル NHの減少 OHの増加 Frequency (cm-1)

反応モデル 大気圧空気プラズマ C C C N N N H OH H H (H2O)n, OH* , O*, O3 , hν 加水分解? 0.10 0.05 0.00 -0.05 -0.10 Peak intensity (arb. units) 60 50 40 30 20 10 Time (min.) :NH2 :COH 大気圧空気プラズマ (H2O)n, OH* , O*, O3 , hν 加水分解? C N H C N H C N H OH

電極-基板間距離 SAMの大気圧プラズマ曝露 60分 OH NH H2O in air Electrode Dielectrics 1~5 cm SAM Si Prism

今後の予定1 真空プロセス 規定された自己組織化膜と プラズマ中の化学種との反応 多重内部反射赤外分光法用いて、 自己組織化膜の化学結合状態の変化を 解析する

今後の予定2 膜の状態変化 その制御法 赤外吸収スペクトル 第一原理計算(ガウシアン) プラズマ処理で消滅しやすい官能基、 生成されやすい官能基 その反応速度 その制御法