van der Werf P., van Starkenburg L., Wuyts S.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
SSA22 領域の過大な Lyα 輝線の EW を示す LAEs 大塚 拓也 1 山田 亨 1 、松田 有一 2 、林野 友紀 1 1 東北大学、 2 国立天文台.
Advertisements

星間物理学 講義4資料: 星間ダストによる散乱・吸収と放射 1 星間ダストによる減光 ( 散乱・吸収 ) 過程、放射過程 のまとめ、およびダストに関わるいろいろ。 2011/11/09.
COBE/DIRBE による近赤外線 宇宙背景放射の再測定 東京大学, JAXA/ISAS D1 佐野 圭 コービー ダービー.
銀河物理学特論 I: 講義1:近傍宇宙の銀河の 統計的性質 遠方宇宙の銀河の理解のベースライン。 SDSS のデータベースによって近傍宇宙の 可視波長域での統計的性質の理解は飛躍的 に高精度になった。 2009/04/13.
スケジュール 火曜日4限( 14:45-16:15 ),A棟1333号室
第9回 星間物質その2(星間塵) 東京大学教養学部前期課程 2012年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
星形成銀河の星間物質の電離状態 (Nakajima & Ouchi 2014, MNRAS accepted, arXiv: )
DECIGOのサイエンス ~ダークエネルギー関連~ 高橋龍一 (国立天文台PD).
Hyper Luminous X-ray Source in ESO
「Constraining the neutron star equation of state using XMM-Newton」
銀河物理学特論 I: 講義3-3:光度関数の進化 分光探査サンプルによる Lilly et al. 1995, ApJ, 455, 108
Report from Tsukuba Group (From Galaxies to LSS)
Ksバンドで見るz~1の銀河形態(途中経過)
電離領域の遠赤外輻射 (物理的取り扱い)      Hiroyuki Hirashita    (Nagoya University, Japan)
Damped Lya Clouds ダスト・水素分子
トランジット法による低温度星まわりの地球型惑星探索と大気調査
MOIRCS試験観測データによるBzK-selected galaxiesの評価
スケジュール 水曜3限( 13:00-14:30 ),A棟1333号室 10月 11月 12月 1月 2月 10/08 11/5 や②
WISHによるhigh-z QSOs 探査案 WISH Science Meeting (10 Mar. 三鷹
銀河物理学特論 I: 講義1-1:近傍宇宙の銀河の 統計的性質 Kauffmann et al
すばる望遠鏡を用いた 太陽系外惑星系の観測的研究
形態別銀河計数から見る 銀河進化の研究 東北大学大学院理学研究科天文学専攻 博士前期課程2年 銀河実験・観測グループ 小西 真広
Subaru Deep Field銀河の形態進化
神戸大大学院集中講義 銀河天文学:講義6 特別編 観測装置の将来計画
WISHでの高赤方偏移z >6 QSO 探査
抄訳 PFSによる銀河進化 嶋作一大 (東大) 2011/1/ すばるユーザーズミーティング.
近赤外線サーベイによるマゼラニックブリッジの 前主系列星探査
平成26年度(後期) 総合研究大学院大学 宇宙科学専攻
WISHで探る星質量集積史 鍛治澤 賢(東北大学).
神戸大大学院集中講義 銀河天文学:講義5 銀河の形成と進化 1. 銀河の金属量の進化 2. 銀河の構造の進化 3. 環境と銀河の進化
銀河物理学特論 I: 講義3-4:銀河の化学進化 Erb et al. 2006, ApJ, 644, 813
Signatures of GRB host galactic Dust in the Afterglows
銀河物理学特論 I: 講義3-1:遠方銀河の探査 どのようにしてサンプルを作成するか。
第6章 参考資料 銀河とその活動現象 Galaxies and their activities
SFN 282 No 担当 内山.
MOAデータベースを用いた 超長周期変光星の解析
銀河物理学特論 I: 講義1-3:銀河性質と環境依存性 Park et al. 2007, ApJ, 658, 898
すばる望遠鏡 次期観測装置の検討会 (銀河・銀河形成分野) 観測提案のまとめ
Type Ia SN 2014J D 高木 勝俊 ・ Zheng et al. 2014
COSMOSプロジェクト: z ~ 1.2 における星生成の環境依存性 急激な変化が起こっていると考えられる z ~1 に着目し、
村岡和幸 (大阪府立大学) & ASTE 近傍銀河 プロジェクトチーム
坂本強(日本スペースガード協会)松永典之(東大)、 長谷川隆(ぐんま天文台)、 三戸洋之(東大木曽観測所)、 中田好一(東大木曽観測所)
棒渦巻銀河の分子ガス観測 45m+干渉計の成果から 久野成夫(NRO).
星形成時間の観測的測定 東大天文センター M2 江草芙実 第4回 銀河shop 2004/10/19.
COSMOS天域における ライマンブレーク銀河の形態
論文紹介 Type IIn supernovae at redshift Z ≒ 2 from archival data (Cooke et al. 2009) 九州大学  坂根 悠介.
星間物理学 講義4資料: 星間ダストによる散乱・吸収と放射 2 銀河スケールのダスト、ダストの温度、PAH ほか
M33高密度分子ガス観測にむけて Dense Cloud Formation & Global Star Formation in M33
塵に埋もれたAGN/銀河との相互作用 今西昌俊(国立天文台) Subaru AKARI Spitzer SPICA.
Welcome to the FINAL stage for SDF data handling!
銀河物理学特論 I: 講義3-5:銀河の力学構造の進化 Vogt et al
セイファート銀河中心核におけるAGNとスターバーストの結び付き
高速カメラの分光システム開発の現況 磯貝 /13 1: 分光システムの開発要素 ・分散素子 ・フィルター
Spiral銀河における星形成史について
COE外国出張報告会 C0167 宇宙物理学教室 D2 木内 学 ascps
The Baryonic Tully-Fisher Relation
"Green Beans" [OIII]輝線天体による原始銀河団探査@z=3. 3
第12回 銀河とその活動現象 東京大学教養学部前期課程 2017年度Aセメスター 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
arXiv: / PASJ Accepted 検出天体 8つのBBG候補天体 コンタミの可能性
MOIRCSサイエンスゼミ 銀河団銀河のMorphology-Density Relation
銀河系とマゼラン雲に共通する ダストの遠赤外輻射特性
銀河系内・星形成・系外惑星 系内天体の観点から
COSMOS天域における赤方偏移0.24のHα輝線銀河の性質
2009/4/8 WISH 三鷹 小山佑世(東京大学) クアラルンプールの夜景.
観測的宇宙論ジャーナルクラブ 2006年5月22日 成田 憲保 1
Z~1の星形成銀河の性質  小西.
COSMOS天域における 高赤方偏移低光度クェーサー探査
形成期の楕円銀河 (サブミリ銀河) Arp220.
(Pop I+II連星起源と) 初代星連星起源 ロングガンマ線バースト
Z=0.24 の Hα輝線天体でみるSFR(UV), SFR(Hα), SFR(MIR) 相互の関係
Presentation transcript:

van der Werf P., van Starkenburg L., Wuyts S. A SUBSTANTIAL POPULATION OF RED GALAXIES Z>2: MODERING OF THE SPECTRAL ENERGY DISTRIBUTIONS OF AN EXTENDED SAMPLE Förster Schreiber N. M., van Dokkum. P. G., Franx M., Labbé I., Rudnick G., Daddi E., Illingworth G. D., Kriek M., Moorwood A. F. M., Rix H.-W., Röttgering H., Trujillo I., van der Werf P., van Starkenburg L., Wuyts S. 2004ApJ.616.40F 2008年11月7日 院生雑誌会

目次 1.イントロ 2.領域・装置 3.セレクション 4.赤い理由 5.SEDフィッティング 6.LBGとのちがい 7.まとめ ※クレジットの無い図・表は本論文より引用

1.イントロ DRGs (Distant Red Galaxies) あるzの銀河のJ-Kの色 CSF以外、z~2で2.3以上となる 1.イントロ SSP z=5でburst 2.3 DRGs (Distant Red Galaxies)  Franx et al.(2003)より、Js – Ks > 2.3の条件  で見つかった「赤い銀河」。赤い原因はBalmer  /4000A break and/or ダスト?で年齢はCSF  + dustだと1Gyr、SSPだと0.7Gyr程度。中に  は強いUVやLyman breakから星形成を示唆  する銀河もある。  DRGsは初期に星形成を始めた銀河で、今日  の大質量銀河とも考えられている。 CSF Franx et al.(2003) 短波長ほど吸収が大きい SFH毎のSED Lyman break、Balmer/4000A break Balmar/4000A break 赤 青 Draine(2003) SSP τmodel CSF Bruzual & Charlot(1993) nm

1.イントロ DRGの経緯 ・90年代に可視域でLyman breakを用いてz~3-4の銀河が見つかった(LBGs) DRGsはなぜ赤い?     ・進化した恒星によるBalmer/4000A break     ・強い減光  →広い領域で多くのDRGを検出し、性質を調べる(4章)  →他のデータと併せてSEDフィッティングし、各種パラメータを調べる(5章)  →同じzのLBGと比較して他の天体との関係を調べる(6章) DRGの経緯   ・90年代に可視域でLyman breakを用いてz~3-4の銀河が見つかった(LBGs)     →観測から漏れた天体多数   ・8-10m望遠鏡で、NIRの観測     →z>1の天体(EROs)     →J-K>2.3でz>2の天体(DRGs)

2. 領域・装置 VLT ISAAC (Infrared Spectrograph and Array Camera) → Js、H、Ks http://www.eso.org/sci/facilities/ paranal/instruments/            FIRES (Faint InfraRed Extragalactic Survey)  ・HDF-S WFPC2領域 (きょしちょう座,小マゼラン付近)    2.5’×2.5’    103hr    FWHM=0”.48    K=23.8 (5σlimit, Vega system)  ・MS1054-03領域 (しし座の南)    5’×5’    77hr    FWHM=0”.69    K=23.1 VLT ISAAC (Infrared Spectrograph and Array Camera)  → Js、H、Ks +HST WFPC2   U300、B450、V606、I814 +HST WFPC2  VLT FORS1   V606、I814    U、B、V

2.領域・装置 Galactic extinctionの補正 (Schlegel et al. 1998) HDF-S -0.09mag    MS1054-03  -0.11mag Lensingの補正 (Hoekstra et al. 2000)    MS1054-03 (z=0.83 cluster) +0.18mag  1.18倍 Photometric Redshift    →Rudnick et al. (2001,2003) MS1054-03 http://hubblesite.org/ z>2 MS1054-03領域 HDF-S WFPC2領域 http://www.stsci.edu/ftp/science/hdfsouth/hdfs.html N. M. Forster Schreiber et al.2005

3.セレクション DRG LBG Js-Ks>2.3 S/N>15 Ks-bandの露出が全体の30%以上    2<z<3.5 (後のLBGsとの比較の為)         ↓    11天体 (K<22.5) in HDF-S    23天体 (K<21.7) in MS1054-03 DRG候補のz分布 LBG    DRGsと同条件でHDF-S WFPC2カタログから選別         ↓    33天体 (K<22.5) 平均Js-Ks=1.68    ※LBGのサンプルはHDF-Sのデータのみ使用   MS1054-03 は地上のUBV観測→比較が困難

4.赤い理由 DRGのSED ・基本的にとても赤い ・吸収大 ・短波長の光が強いものもある (星形成) ほとんどはJsの赤側で急なbreak HDF-S MS1054-03 4.赤い理由 B H K V I J U DRGのSED   ・基本的にとても赤い   ・吸収大   ・短波長の光が強いものもある    (星形成) ほとんどはJsの赤側で急なbreak  →Balmer/4000A break 中にはsmoothな銀河もある   →ダストの影響      ↓ DRGの赤い原因を しらべる。 図はCSF、      でベストフィット

4.赤い理由 DRG ・赤側 normal galaxyのよう 2<z<3.5のDRGとLBGの比較 λ=2500Aで規格化 4.赤い理由 DRG   ・赤側 normal galaxyのよう   ・青側 star formation / extinction (幅広く分布) LBG   ・late-type galaxiesより青い →DRGの赤い理由はbalmer/4000A break   の見られる進化した星の存在? Extinction (Calzetti et al. 2000)  0<Av<3mag 減光でもDRGの赤い色は説明できる Im銀河を0<Av<3で減光 Av=3mag 赤い理由は進化した星が原因なのか、ダストの減光が原因なのか区別できない Av=0mag

4.赤い理由 ダストと銀河固有の性質(年齢、SFH)の組み合わせ color-color図でJs-Ks>2.3になる為には、 ある年齢のSSP、CSFの銀河の color-color図での位置 CSFはdustによる減光も示している ダストと銀河固有の性質(年齢、SFH)の組み合わせ 6 5 4 color-color図でJs-Ks>2.3になる為には、     ・>10^8yr ←Balmer/4000A break     ・young <10^8yr + dust のどちらでも可 →Js-Ks>2.3のDRGの赤い色は     ・ダストによる減光     ・250Myr以上の星の存在   の両方によるもので区別できない。 3 2 1 Av=0

5.SEDフィッティング エラー幅は観測fluxの測定誤差がガウス分布 であるとしてMonte Carlo法で500回試行。 結果1σのエラーは各パラメータで20~60% →全体的なDRGの性質を見るので問題ない まず、Bruzual & Charlot (2003)のsynthetic spectral templateを使って、     ・Metallicity → Solar Metallicity     ・IMF  → Salpeter IMF     ・Extinction  → Calzetti et al. (2000) 0<Av<3mag     ・SFR  → CSF or     ・ → Rudnick et al. (2001,2003)        ↓ HYPERZ ver1.1 (Bolzonella et al. 2000)で各種パラメーターを求める  (fittingは                      で最小になる値) 次に ・SFH             → SSP or            or CSF     ・Metallicity & Extinction → MW+ or Calzetti+   or SMC+ を変えて変化を見る

5.SEDフィッティング DRGの統計的性質は、 個々のDRGは CSF、 共に ばらつきが大きい ・old age     ・high stellar mass     ・high M/L ratio  しかし     ・SFR     ・Extinction はモデルで違う 個々のDRGは ばらつきが大きい instantaneous SFR 個々のDRGを見て特徴的なSFHを見いだすことはできない。 しかしSFHに依存しないDRGの統計的な性質もある。 →Median値を見ていく HDF-S MS1054-03 値はMedian

5.SEDフィッティング SFH ・Extinction 減光 ・Calzetti et al. 2000 Rv=4.05 →300Myrで極小。 10^8yr以下は Balmer/4000A breakを考えると 不適 減光  ・Calzetti et al. 2000      Rv=4.05  ・MW (Allen 1976)       Rv=3.1  ・SMC (Prevot et al.1984 他)      Rv=2.72   →MW ・・・age少し若い、Av少し小   →SMC ・・・少しold、2mag小さい 300Myr ・   →SFHに 対して安定 SSP CSF τmodel DRGは年老いた銀河、高減光、 大質量、高SFR。 MW+ Calzetti+ SMC+

6.LBGとのちがい LBG LBGと比べてDRGは CSF ・3~4倍old ・4~5倍減光 ・恒星質量一桁大きい ・3倍old    ・4~5倍減光    ・恒星質量一桁大きい    ・3~5倍のSFR   ・3倍old   ・1.5倍減光   ・5-8倍の恒星質量   ・0.3~1.3倍のSFR DRGは ・Older ・more Massive ・SFHでの不定性大 ←       での質量・M/Lと色の関係 (CSFでも同じ結果) 赤くなるほど質量・M/L・年齢も増大 よりタイト          → M/LとAvの関係 DRGとLBGは M/Lで区別可能

6.LBGとのちがい ・LBGはより「若い」銀河 2<z<3.5のDRGは早期にstar formation? 個々の天体(z=2.5と仮定)の<SFR> の平均から求めたSFRのz進化 CSF  DRGはz~6まで  ほぼ変化なし  LBGは一桁増加 ・LBGはより「若い」銀河    2<z<3.5のDRGは早期にstar formation?    z>4でLyman break期があった? ・DRGの恒星質量はz~2-3で近傍銀河と同じ    CSFモデルだとz=0での質量は    →銀河団内のmost massive銀河?    →早期に質量を獲得、その後消極的進化?   LBGはz~4で   drop ・DRGが消極的な進化をすると、1<z<2でI-Ks>4またはR-Ks>5 (減光なし)  →z>2のDRGsとz<1.5のEROs の進化的関連を暗示 ・CSFを仮定したSFR  →LIRG、ULIRG LBGs ←DRGsの数密度の3倍  L ・・・DRG 25%、LBG 60%  M・・・DRG 60%、LBG 35% z=2-3でDRGは恒星質量においてかなりの割合を占めている

DRGの研究によって、high zからlow zに渡る大質量銀河の進化の歴史に制限 7.まとめ 4章   DRGの色は「減光」だけでは説明できない。進化した星のBalmer/4000A breakも大きく関与している。 5章   DRGの統計的な性質は、年老いた銀河、高減光、大質量。しかもSFRも高い。 6章   DRGはz~5-6でSFをして1<z<2のEROs、ULIRG、massive銀河になった? 少ないサンプル数 小領域サーベイ パラメーターの不定性 ↓  大規模測光サーベイ  フォローアップの分光観測 DRGの研究によって、high zからlow zに渡る大質量銀河の進化の歴史に制限 DRGの色は近傍銀河のそれに 似ているが、得られたパラメータ は全く異なるものだった。