CSnet CSネット 組織情報 日中市民社会ネットワーク 代表 李妍焱 (り やんやん) 事務局長 朱惠雯 (しゅ けいぶん)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
シニア世代のワクワク、ドキドキする生き方をサポート! 『 一般社団法人 日本シニアリン ク』 事業説明書 日本シニアリンクは、シニア世代が自主性を持ち、 開放的・健康的・活動的に楽しんで生活を送る事をサポートする場。 ワクワク!ドキドキ!が生まれる出会いの場です。 一般社団法人 日本シニアリン ク 〒120-0005.
Advertisements

おおた中学校サポート連絡会(仮) 2016年02月吉日 みその学校サポート事務局 細川 COPYRIGHT 2015 MISONO GAKKOU SUPPORTCOPYRIGHT 2016 OOTA CHUUGAKU SUPPORT RENRAKU-KAI.
平成28年度 就労支援部会活動計画 1 1 就労支援部会 2 就労支援の課題 3 平成28年度活動計画
協働クロストーーク! ってなに? 長崎市企画財政部市民協働推進室.
学生ベンチャー        研究同好会 茨城工業高等専門学校.
CSnet 顔の見える きずなを 日本と中国に CSnet
仙台防災枠組の実施に向けて 海外の災害・東日本大震災から生まれた広域復興トークライブ 仙台防災未来フォーラム
エコメッセ2015inちば 出展団体募集中 !! 118 エコっておもしろい !! “エコメッセちば”で検索してね♡ こども環境教室
皆様の再就職を全面的にサポート致します!!
イージーグローバル株式会社 のご紹介 イージーグローバル株式会社 2015年9月30日現在.
SV2004 スポーツを楽しくコーディネイト SV2004の活動紹介 2005年12月15日.
NPO法人 北海道地域ケアマネジメント ネットワーク(通称:北海道CMネット) こんにちは です ◆事務所◆ 札幌市中央区南8条西2丁目
閉塞した日本市場を飛び出し海外市場開拓で継続的な事業成長を実現!!
第1回 英語教育推進委員会 資料 平成24年5月30日 福井県国際交流会館 1.
キャリナビ ~学生生活、経験の和を生み出す~
株式会社マイクロネットワーク Micro Network Inc..
エコメッセ2015inちば 船橋夏ボランティア体験
大阪ものづくり製品発掘・発信隊事業 【事業予算額:30,878千円】
Millennium Promise Japan Youth
三つのセクター比較。-NPOの特徴 ≪NPO・行政・企業の比較≫ *東京都政策報道室「行政とNPO」に一部加筆 NPO(非営利) 行政
自治体における震災アーカイブとは 東北大学災害科学国際研究所 災害アーカイブ研究分野 柴山明寛 東北大学災害科学国際研究所.
フェアトレード~ソーシャルビジネスとしての挑戦~
宮城における連携のイメージ 「復興みやぎネットワーク会議」 市町におけるネットワーク NPO等 NPO等 サポート サポート (仮称)
援農者の農業技術向上と農家の作業負担低減<<大阪府羽曳野地域>>
人材育成のありかた ~事業の魅力が社員の能力・能動的社員を育てる秘訣~
審議事項 ポイント会員交流委員会 2003年6月18日 委員長 町田 孝道 理事会資料 2003/6/18 理事会の冒頭にて説明
2月11日 スタート 自分の事を語れますか? 可能性再発見セミナー 参加費 無料! 「いい会社」「やりがいある仕事」への
協働クロストーーク! ってなに? 長崎市企画財政部市民協働推進室.
世界自然遺産 屋久島の 電線・電柱を 無くそうという話!
ホストタウン化へ向けて.
PASSPORT 「NPOマネジメントのパッケージ開発」 小山 健太(総合4年) 佐藤 建仁(総合4年) 高島 祐美子(総合4年)
IAESTE (イアエステ) The International Association for the Exchange of
クラウド提案力強化セミナー クラウドソムリエ育成研修 ~リスクマネジメント・事業継続力対応編~ 《 お申込方法 》
インドネシア環境ビジネス勉強会 インドネシアの都市環境分野における課題と対応(仮題) インドネシアにおける環境ビジネスの先行事例
 会社概要.
 会社概要.
 会社概要.
投稿・参加募集 同時通訳あり 各種災害リスク低減のためのシンポジウム 2009年3月4日-6日 共催 後援 開催主旨 プログラム 論文募集
 会社概要.
主催:福島県ハイテクプラザ 共催:(公財)福島県産業振興センター、 (一社)福島県発明協会
カサコ ボランティア団体 レポート 【当日の様子】 活動紹介 ■ボランティア団体探検ツアーではこんなことをしました。
日中観光産業大会(忘年会) 第三回概要 開催日:12月22日(木)18:30~21:30
楽器店と音楽療法士との連携による 新しい音楽ビジネスの展開
セミナー企画運営 :石川県、(公財)石川県産業創出支援機構
大分県「協育」ネットワーク協議会 (資料)*繋がろう!「私たち」*創ろう!「私たちのまち」情報提供者募集中 =大分県『協育』ポータル=
The Road to “New Public Commons” (ネットワークとコア機能の考察)
International Youth Exchange Organization of Japan
NPOマネジメントフォーラム2018 平成30年2月15日(木)~18日(日)開催
専門学校コンソーシアムTokyo 御中 “レジリエンス“プログラム教員研修会 はじめに 開催要項 【主催会社】 代表取締役 平澤 公康
NPO法人 シニアボランティア経験を活かす会
ISPEメンバになると! スライドショーでご覧下さい specialist all rounder with global network.
NPOマネジメント 第3回目 NPO と 法律.
本部案内図 ◆SAVE JAPAN プロジェクト ◆「いわて復興支援基金」助成事業 ◆復興支援の担い手の基礎的能力 強化事業 平成26年度
愛知県新しい公共支援事業基金事業「成果普及啓発事業」
 会社概要.
国際教育・協力 グローバルコミュニケーション
香港環境ビジネスセミナー 三重県企業国際展開推進協議会 環境部会
企業ロゴ エコプロ株式会社 会社案内
高度人材・中小企業活用推進事業 【大阪府商工労働部雇用推進室人材育成課】
中国公費留学相談会 ●2018年10月3日(水)18時半~20時 〇2017年度公費留学生留学経験報告 〇質疑応答・個別相談 斎藤梓さん
武蔵野市・三鷹市・ハローワーク三鷹 合同開催 障がい者の就労を考えるつどい2018
平成27年度~平成29年度 OFIX中期経営計画(案)
運営体制:地域研究コンソーシアム(JCAS)の組織
各業界のドローン利活用最新事例などをご紹介します。
50名 障害者と障害のない人が ともに働くためのフォーラム2018 定員 日時 2018 年3 月23日(金) 9時半~16時 会場
<会場 川崎商工会議所 会議室6> 無料 /定員30名
緊急スクールカウンセラー等派遣事業 被災地域等 心のケアの対応 進路指導・就職支援 障害のある子どもの支援 心のケア・助言・援助等
(財)長野県テクノハイランド開発機構設立から30年の節目を迎え、地域産業の新たな発展方向を探る記念セミナーです
フィールドワーク プログラムづくり コーディネート力を磨く de 1 0 : 0 0~1 5 : 0 0
内容 開催日時 場所 いちごハートねっと事業 2019年7月4日(木) 12:55~16:30 第1回 「あんしん支援事業」関連研修会
Presentation transcript:

CSnet CSネット 組織情報 日中市民社会ネットワーク 代表 李妍焱 (り やんやん) 事務局長 朱惠雯 (しゅ けいぶん) 代表 李妍焱 (り やんやん) 事務局長  朱惠雯 (しゅ けいぶん) 設立: 2010年7月1日 株式会社CSネット企画 代表取締役 朱惠雯  設立: 2011年3月11日 住所 〒181-0013 東京都三鷹市下連雀4-16-32‐305 Tel./Fax. 0422-57-7682 E-mail: info@csnet.asia

組織構成 ORGANIZATION STRUCTURE 使命 MISSION  CSネットは、2010年7月に成立した任意団体であり、日本と中国のNPOとNGO、市民グループ、地域組織、中小企業、社会起業家、その他社会的意識の高いメディア人、専門家、学生などの間で、架け橋となり、双方でのソーシャル・イノベーションを推進していくことを使命としています。 CSネットは、社会的企業の部分と非営利団体の部分の二つによって構成されています。社会的企業は2011年3月に株式会社CSネット企画として法人登録しました。非営利団体は「日中市民社会ネットワーク」の名前で活動を継続しております。 CSネットの主要スタッフ(現在5名)は、日中両方において長年の生活経験を持ち、日本社会と中国社会の両方に対して深く理解し、ボランティアやNPO/NGO、社会的企業などを中心とする市民社会の研究と実践においても長年の蓄積と経験を持っています。 CSネットは、「顔の見える絆」を、日本と中国との間で、築き上げていきます。 沿革 HISTORY 2010.07 日中市民社会ネットワーク(CSネット)が成立 2010.07 中国LEAD来日研修を企画・実施、 2010.08 国際交流基金助成事業「日本の公益経済学習交流」を上海で主催 2010.10 ETIC.主催内閣府雇用創出プロジェクトから起業支援助成を獲得 2010.11 国際交流基金助成事業「自然学校における中国人研修生のイン       ターンシップ」を実施 2011.03 シニアサービス分野の来日視察を企画・実施 2011.03 株式会社CSネット企画の設立 2011.03 RQ市民災害救援センターによる東日本大震災救援活動をサポート 2011.04 委託事業「屋久島日中自然共生型社会プロジェクト」始動 2011.06 屋久島視察を実施 2011.08 雲南白馬雪山保護区スタディツアーを実施 2011.09 中国LEAD & BEYOND来日研修を企画・実施 2011.10 屋久島でフォーラム「東アジアにおける自然共生型社会に向けて」を開催 2011.12 日中災害救援・震災復興交流プロジェクトを実施、被災地ツアーとシ        ンポジウムを開催 2012.01 国際交流基金助成事業「高齢者福祉分野における中国人研修生のインター       ンシップ」を実施 2012.03 中国LEAD & BEYOND来日研修を企画・実施 2012.06 雲南白馬雪山保護区視察・研修を企画・実施 2012.09 シニアサービス分野の来日視察を企画・実施 2012.11 JICA草の根支援事業「中国で自然学校を」が始動 2012.12 エコプロダクツで中国語ツアーと中国側取材に対応 2013.01 屋久島視察・交流ツアーを実施 2013.03 上海自然学校交流会を実施 2013.04 中国LEAD & BEYOND来日研修を企画・実施       シニアサービス分野の来日視察を企画・実施       自然学校来日視察ツアーを企画・実施 2013.05 北京と上海で自然学校来日視察ツアー報告会を共催 視察 組織構成 ORGANIZATION STRUCTURE 日中市民社会ネットワーク 日本語と中国語のホームページを運営し、環境・福祉・災害の三領域を中心に、市民社会や社会イノベーションに関する日中双方の各種最新情報を提供 体験型環境教育モデル「自然学校」を中国で推進 日本と中国の人的交流、事業交流に関する調査研究及び情報提供 株式会社CSネット企画 日本と中国の間で、環境・福祉・災害・教育・観光などに関する研修セミナー、交流イベント、視察プログラム、インターンシップを企画・運営 企業などを対象にコンサルティング・サービス 来日留学生の起業並びに就職支援プログラムの企画・開発・運営 翻訳、通訳者の派遣・仲介 研修 勉強会 様々な交流と体験学習