「生」と「死」を考える -- 臨床工学の視点から --

Slides:



Advertisements
Similar presentations
平成 15 年度エネルギー教育調査普及事業 研究活動報告 名古屋工業大学エネルギー教育研究会 高校生のエネルギー・環境についての 意識に関するアンケート調査 高校生のエネルギー・環境についての意識に関するアンケート調査.
Advertisements

『不景気・~引上げ』等 もう聞き飽きた … 世の中一体どうなってる の? 何か自分でしたいけど 何からしていいのか … と、お困りの方.
カウンセリングナースの 実践 と評価 不知火病院 カウンセリングナース 不知火病院 カウンセリングナース 国崎孝子 国崎孝子.
34-2 今 日 の ポ イ ン ト今 日 の ポ イ ン ト 現代社会とストレスと糖尿 病 1.1. ストレスによる 血糖コントロールへの影響 2.2. QOL障害によるストレ ス 3.3. 糖尿病とうつ 4.4. ひとことアドバイス 5.5.
1. ご高齢の糖尿病患者さんと 若い人との違いはなに? 2. ご高齢の糖尿病患者さんの 治療上の注意点 3.
医療面接(生活指導)に使える解決志向アプローチ(SFA)
数当てゲーム (「誤り訂正符号」に関連した話題)
われらクリーン調査隊 きみたちが 今日から調査隊だ!.
中学生のための 租 税 教 室 南九州税理士会 はじまりはじまり!.
看護師がお宅へ訪問し、 疾患や障がいを持っていても、 在宅で安心して生活してゆけるよう お手伝いします。
薬物乱用防止 クイズ 宮城県保健福祉部薬務課作成.
後期高齢者医療制度に関するQ&A Q1 後期高齢者医療制度は、なぜ創設されるのですか? ○ ○
※自分のストレングスと事業所のストレングスをそれぞれ枠の中に書いてください。
私の意思表示ノート    ~私の思い、願い~ 自分らしく生きるために 健康な時から考えましょう 氏名.
社会問題 安楽死、尊厳死 (参考)
笑顔の3分間ワークショップ Thank You株式会社.
5秒以上見続けたくなるYouTubeの動画広告に関する研究
健康を維持していくうえで重要な食事・お口や運動、社会性・こころの元気さを調べてみましょう。意外に十分ではない部分が見つかるかもしれませんよ!
後期高齢者は、どのような医療が受けられるのですか?医療の内容が制限されるようなことはありませんか?
病院に行くときは、薬が出るかどうか分からない場合でも、「毎回お薬手帳をもって行く」ことが大事です!
病院に行くときは、薬が出るかどうか分からない場合でも、「毎回お薬手帳をもって行く」ことが大事です!
がんの家族教室  第3回 緩和ケアには何が出来るのか? 愛知県がんセンター中央病院 緩和ケアセンター 下山 理史(医師) 松崎 雅英(薬剤師)
20.応急手当の意義とその基本 応急手当 応急手当の意義 医療を受けるまでの一次的・臨時的手当て 苦痛の軽減 不安の除去 悪化の防止
クイズ 「インターネットを使う前に」 ネチケット(情報モラル)について学ぼう.
認知カウンセリング 学習意欲改善に対する可能性.
この教材を一つとっても、たった19980円という額で一生ものの健康術を手にすることを考えてみると、考えられないレベルの金額設定です。
まず、率直に言うと、具体的にどうしたらいいのかというノウハウの密度が高いです。
被災地でのボランティア活動について考えよう
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
家族計画と人工妊娠中絶 今日は生命の誕生について勉強します。 皆さんが生まれたとき、家族の方たちはどんな思いだったで しょう。
脳死について  最近よく取り上げられるニュースのひとつである脳死について考えて行こうと思う。  舘野 友裕.
環境の世紀17  第13回 駒場の電気を考える.
独立行政法人国立病院機構 舞鶴医療センター認知症疾患医療センター 川島 佳苗
作者: グイノ・ジェラール 音楽: The lonely shepherd 作曲者: Gheorghe Zamfir クリックをしてください
心肺蘇生法を学ぼう.
ミニクイズ2.
シミュレーション論 Ⅱ 第15回 まとめ.
薬物乱用と健康 あなたはNOとはっきりいえますか・・・  .
自分は何タイプ? ~内向的・外向的性格の良さを知ろう!~
ほんとうはIDSって何? Katsuhiro Watanabe 理化学研究所 渡辺 勝弘.
はじめに 当院は“メディカルトリートメントモデル”という 診療プロセス取り入れることによって患者さんの
「特定行為に係る看護師の研修制度」における特定行為(案)
一流老人の条件 民生児童委員 山田.
心肺蘇生法を学ぼう.
がん患者の家族看護 急性期にあるがん患者家族の看護を考える 先端侵襲緩和ケア看護学 森本 紗磨美
心のバリアフリー研修 基本プログラム例C 00:00.
妊活セミナー& 子宝整体体験会 6月9日(土)10時~13時 ~今から出来る「妊娠体質」作り~ セミナーって 何をするの? 講師の紹介
ゲームの秘密を探ろう 第1時 小学校 学年 ひみつ さぐ ぼくはミクシって いうんだ。 いっしょにゲームのことかんがえようね
教師にとっての「生の質」 青木直子(大阪大学).
「選挙の大切さについて」 資料モデル 1 選挙制度の意義や目的について、選挙の歴史や制度の特徴 などを踏まえてわかりやすく説明する。
4.「血液透析看護共通転院サマリーVer.2」
応急手当普及員講習 応急手当の重要性 堺市消防局 救急課 .
ダスキン サービスマスターの仕事 清潔で快適な環境づくりのお手伝い! 業務向け もっと たくさんある
第1章 いよいよプログラミング!! ~文章の表示 printf~
PETの光で病気を見つける PETの光~陽電子 PETの光を出す電球~RI.
佐世保市 保健福祉部 長寿社会課 生活支援体制整備事業 第2回 地域づくりを考える勉強会 佐世保市 第1層 生活支援コーディネーター 成冨努.
2.介護に必要な「時間」に置き換えて「要介護度」を判定します。 聞き取った「心身の状況(5項目の得点)」から直接、「要介護度」を求めることはできません。病気の重さと必要な介護量は必ずしも一致しないからです。 そこで、調査結果をコンピュータに入力し、その人の介助にどのくらいの「時間」が必要なのかを推計することで、介護の必要量の目安としています。この「要介護認定基準時間」を用いて要介護度を判定します。
本当は消去できていない!? ~データを完全消去する方法~
本当は消去できていない!? ~データを完全消去する方法~
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
事前指示書作成における当院血液透析患者の現状意思調査
1. 糖尿病の合併症としての 性機能障害 2. 性機能障害と糖尿病治療 3. 性機能障害、とくにEDの 原因について 4.
栗原正純 UEC Tokyo 電気通信大学 情報通信工学科 2007/5/2(修正2008/08/21)
1. ご高齢の糖尿病患者さんと 若い人との違いはなに? 2. ご高齢の糖尿病患者さんの 治療上の注意点 3. ご高齢の糖尿病患者さんの
新しい医療機器の治験にご協力いただける方を募集しています。
南魚沼市民病院 リハビリテーション科 大西康史
手順:以下のスライドとノートを使用してプロジェクトを作成します。
千葉大学予防医学センター 臨床疫学 藤田伸輔
Volunteer (ボランティア) 海外青年協力隊 アートプロジェクト 九州芸術工科大学・芸術情報設計学科
私のカルテ 発熱性好中球減少に対する予防的G-CSF製剤使用のための地域連携パス(通称:G連携)
Presentation transcript:

「生」と「死」を考える -- 臨床工学の視点から -- 情報サイエンス学科  臨床工学コース    小林郁夫

生命維持装置を知っていますか? 救急車で 患者が到着 心肺停止状態だったが 蘇生に成功? 心肺機能が 回復しない 心肺機能の 代行

治療機器 / 生命維持装置 人工呼吸器 除細動器 血液浄化装置 体外循環装置 自発呼吸がなくても、機械が酸素化した空気を送ってくる。 治療機器 / 生命維持装置 人工呼吸器 自発呼吸がなくても、機械が酸素化した空気を送ってくる。 除細動器 電気ショックで止まっている心臓を動かす機械 血液浄化装置 腎機能が悪くなっても、血液中の老廃物を除去してくれる。 体外循環装置 心臓が止まっても大丈夫!!?

こうした機械の適用分野は・・・ 心臓外科手術のように、「一時的」な使用であること がわかっている場合 血液透析やペースメーカのように、治療で日常生活 が維持できる場合 「急性期」を過ぎれば回復の見込みがある患者 とにかく、急場をしのぎたい。

場合によってはこんなことも・・・ 回復の見込みはないが、家族が到着するまで心臓を動か しておきたい 暖かい体に触れると、「機械は外して欲しくない」と思う。 でも

ある病院のある事例 高齢の元会社役員 やがて持病が悪化し、意識がなくなった。 家族が「生命維持装置」を外すことを拒否 会社に貢献した人だったため、会社は本人に感謝するため「生きている限り、毎月 1千万円(仮)を支払う」契約を締結した。 やがて持病が悪化し、意識がなくなった。 「生命維持装置」だけで生きている状態となった。 普通なら、ここで「生命維持装置」を外す判断 家族が「生命維持装置」を外すことを拒否 「生命維持」に毎月200万円かかっても、「収入」がある。 数年間、この状態が続いた。

第一の質問 深く考えずに、 5秒以内に答えを出して YES / NOを答えて下さい。 (正解のある質問ではありません)

家族が望むなら、 意識がなくなって 機械によって生かされて いるだけの状態でも、 人は生きているべきだ。

第二の質問 これも深く考えずに、 5秒以内に答えを出して YES / NOを答えて下さい。 (正解のある質問ではありません)

恋人が植物状態になった。 話しかけても返事はない。 元に戻る希望もない。 でも、ぬくもりはある。 ずっとこのまま生かしておきたい。

ちょっと話は逸れますが・・・ 石ノ森章太郎という漫画家を知っていますか? 代表作は?(というより、有名なのは?) 仮面ライダー サイボーグ009

サイボーグって何? サイボーグ(cyborg)は、サイバネティック・オーガニズム (Cybernetic Organism)の略 広義の意味では生命体(organ)と自動制御系の技術 (cybernetic)を融合させたものを指す。 具体例として、人工臓器等の人工物を身体に埋め込む等、 身体の機能を電子機器をはじめとした人工物に代替させた ものがある。 国内では『サイボーグ009』の出版以降、一般に知られるよう になったため、人間や動物が身体機能の補助や強化を行っ た場合を言うことが多い。 http://ja.wikipedia.org/wiki/サイボーグ

人工臓器って何? 人工腎臓(人工透析) 人工視覚、人工聴覚、人工網膜 人工血管、人工骨、人工皮膚、人工乳房 人工心臓、人工肺、人工膵臓、人工肝臓

経皮的心肺補助装置(PCPS)

人工肺/体外循環装置

心臓外科手術(人工大動脈弁)

人工腎臓(人工透析)

人工骨/人工皮膚/人工乳房 (臨床工学の守備範囲外) http://d.hatena.ne.jp/ut-tlounge/20070913/p1 人工皮膚の手と握手 人工乳房

義手/義足(臨床工学の守備範囲外) 義手(人工の上肢) 義足(人工の下肢) http://blog.livedoor.jp/orimo2005/archives/cat_50022812.html

人工視覚 http://www.io.mei.titech.ac.jp/research/retina/device-j.html

人工血管

機械にどこまで出来る? 脳以外は、全部置き換えが可能 なんて訳、ないじゃない。当然でしょ! 少なくとも、今は無理 じゃあ、将来可能になったらやってもいいの? 「機械の体をタダでもらえる星を目指して旅をする」のが・・・

人工臓器にはQOLの要素もある。 QOLって何? Quaolity Of Life

「人」をどうやって生かしておくのか 人の手による世話 人工臓器 持病の薬を飲み続ける。 介護、ケア (シモの世話、食事の世話、清拭など) 介護、ケア (シモの世話、食事の世話、清拭など) 余談だが、栄養チューブによる点滴だけなら、導尿すると大便は出ないため 扱いやすくなる!? 人工臓器 前述した、「生命維持装置」を使う。 持病の薬を飲み続ける。 免疫抑制剤 高血圧の薬、etc

第三の質問 これも深く考えずに、 5秒以内に答えを出して YES / NOを答えて下さい。 (正解のある質問ではありません)

私の病気を抑えるためには、毎日2000円分の薬を飲み続けることが必要だ。毎月6万円の出費だが、 先進国だからできる。 先進国に生まれたから私は生きていける。途上国なら死んでいた。 でも私は何も間違ってはいない。

「命」の重さは違う!? 発展途上国と、先進国とで「命」の重さが違う? 「生きている価値」も違うのか? 例えば透析患者には、概算で毎月40万円がかかる。 http://www.nmckk.jp/pdf.php?mode=magsample&category=JJCD&vol=26&no=8 コストは年々減少はしているものの、人数は増加 本人負担は1万円 国民が透析患者の命を支えている!?

第四の質問 これも深く考えずに、 5秒以内に答えを出して YES / NOを答えて下さい。 (正解のある質問ではありません)

私は病気のため仕事の種類が限られ、毎月の収入は、薬代を差し引くと生活費がかろうじて残るだけである。 薬のために仕事をしていると言っても過言ではないが、それでも私には生きている価値がある。

第五の質問 これも深く考えずに、 5秒以内に答えを出して YES / NOを答えて下さい。 (正解のある質問ではありません)

植物状態になった恋人を 私が費用負担して生かしている。元に戻る希望はないが 私には、大切な存在である。 恋人も、生きていて嬉しいと思うだろう。

第四の質問と第五の質問は・・・ 本質的に同じ・・・だろうか? 違うとしたら、どこが違う?

本人に決定権がある、という問題 救急医療では、意識のない患者が搬送されるケースが少 なくない。 意識のない患者でも、医療従事者は治療する。 生と死を分ける状況下では、本人の意向に無関係に救急措置を施す。 頼んでもいないのに勝手に助けやがって、俺は治療費は払わん・・・ 「救急」ではない場合は、どうなのか? この話題は、一旦保留にしておきます。

第六の質問 (今度はじっくり考えて下さい。) 持病の薬を飲み続けるのと、機械を体に埋め込むのとを比べてみて・・  両方とも「アリ」ですか?  片方だけ「アリ」ですか?  両方とも「ナシ」ですか?

持病の薬を飲み続けるのと、機械を体に埋め込むのとを比べてみて・・・ どちらも、自然に行って構わない医療行為だ。 薬は昔からあるので自然だけれど、機械は自然じゃないからダメ 体の外で使う機械と、体の中に埋め込む機械は同じ。これだけ色々な 機器があるのだから、機械だって自然 どちらも、なんだか、本当はやってはいけない行為のような気がする。 (両方ナシ)

「主体」によって答えは違うか? 「自分」が、という問いの場合は、Yesが多数ではないか。 「家族が」「恋人が」という問いにすると、答えが分かれる? 問題となるのは「意識」の有無、だろうか・・・

「生」とは「意識」があること? 生きていて「意味」があるか、という問いに、意識の有無は重要な要素 となっている。 だとしたら、「生きている」とは「意識がある」ことだと言ってしまって構 わないだろうか? 違うとしたら、どこがどう違うのだろうか。

先進国と途上国の「生」の重みの違い 「命」の価値は、世界中どこでも同じはず。 それなのに、「先進国なら生きられて、途上国だと助からない」ケース は少なくない。 「生かしておく」技術(臨床工学の機械も、薬も含めて)は 「命」の価値に「差」をつけているのだろうか?

第七(最後)の質問 10秒程度で最初に何を思い 浮かべるか、それを答えとし て下さい。 (正解のある質問ではありません)

自分にとって、「生きていてよかった」と思えたことに、 どんなことがあったか。 その中での、一番というのは 何だっただろうか。

この質問(第7回)への回答に・・・ 発展途上国だから「答えがない」とか、先進 国だから「答えがある」ということがあるだろ うか? よくわからない人は、是非「青年海外協力隊」 へ! http://www.jica.go.jp/volunteer/

ここから先のスライドの内容は・・ 講師自身の考えによります。 ここから先のスライドの内容は・・。

「生」と「死」 途上国、先進国に限らず、与えられた環境を受 け入れ、活用することが大切だと、考えるべきで はないか。 自分としての「意識」を持っていて、誰かに働きかける ことができる、ということは「生」を構成する重要な要素 ではないだろうか。 → 自分の「生」の価値は、自分だけで決められる 問題ではない。 途上国、先進国に限らず、与えられた環境を受 け入れ、活用することが大切だと、考えるべきで はないか。 →与えられた環境で、何を主体的に行動するかを 「価値」とするならば、条件はどちらも同じ →つまり、「命」の価値も同じ

「生」と「死」 簡単に答えが出る問題ではありません。 (古来、どれほど多くの人が悩み、考え続 けて来たか) ただ、簡単に答えを出そうとせずに、仕 事を通じて考え続けることには、意味が あるはず。(たぶん)

医療職として 自分の行為が相手(患者様/お客様)の 「生死」に直結する可能性は、 忘れないで欲しい。 自分の行為が相手(患者様/お客様)の 「生死」に直結する可能性は、 忘れないで欲しい。 相手(患者様/お客様)は、 自分の「生死」に関わる問題を 解決するために自分(あなた)の ところに来ていることも、 忘れないで欲しい。