食の安全ナビ検定 小中学生・消費者編 の解説

Slides:



Advertisements
Similar presentations
くち / ぐち / こう 口. ひ / にち / に 日 つき / げつ / がつ 月 ひと / じん 人.
Advertisements

作成者 : 白 六郎 画像引用元:「マンガ版・劣化ウラン弾」 「えすかばい!プルサーマル」 小出裕章氏札幌講演パンフレット.
生体情報論演習 - 統計法の実践 第 1 回 京都大学 情報学研究科 杉山麿人.
◎ 本章  化学ポテンシャルという概念の導入   ・部分モル量という種類の性質の一つ   ・混合物の物性を記述するために,化学ポテンシャルがどのように使われるか   基本原理        平衡では,ある化学種の化学ポテンシャルはどの相でも同じ ◎ 化学  互いに反応できるものも含めて,混合物を扱う.
原子核物理学 第3講 原子核の存在範囲と崩壊様式
RAMP(仮称) RADIO ACTIVITY MAPPING PROJECT
このパワーポイント教材をスライドショー として使うときの注意
自然放射能と人工放射能の違い 内部被曝と外部被曝の違い
体内、食物中の自然放射性物質 ●体内の放射性物質の量 カリウム40 4,000Bq 炭素14 2,500Bq ルビジウム87 500Bq
実習B. ガンマ線を測定してみよう 原子核・ハドロン研究室 永江 知文 新山 雅之 足立 智.
放射線.
金箔にα線を照射して 通過するα線の軌跡を調べた ラザフォードの実験 ほとんどのα線は通過 小さい確率ながら跳ね返ったり、
W e l c o m ! いい天気♪ W e l c o m ! 腹減った・・・ 暑い~ 夏だね Hey~!! 暇だ。 急げ~!!
放射線の基礎と原子力防災 平成20年10月7日 於福島県広野町 原子力有識者 石井正則 MI
 突然ですが、質問です・・・  「ヒバク」という漢字、二通りで書けますか?.
酸性雨の影響.
統計的推論 正規分布,二項分布などを仮定 検定 統計から行う推論には統計的( )と統計的( )がある 推定
食の安全ナビ検定 市民編の解説 ~原発事故と健康影響~ 2012年6月改定版 開発責任者:NPO法人食品保健科学情報交流協議会 関澤 純
物質(人体含む)が吸収した放射線のエネルギー
Fe Ag Au C O 陽子と中性子:原子核内でバランスよく存在する Q : Biって中性子の方が多くね? 安定な原子核の例 陽子だけだと
高エネルギー加速研究機構 放射線科学センター 波戸芳仁
Double Beta Decay 木河達也、福田泰嵩.
○ 化学反応の速度     ・ 反応のある時点(たいていは反応開始時、ξ=0)について数値      として示すことが可能
平成19年度 エネルギ変換工学 第3回 核分裂と原子力発電の仕組み 2006S09 高橋 昌希 2007S05 小島 泰明 監修  木下 祥次.
正規性の検定 ● χ2分布を用いる適合度検定 ●コルモゴロフ‐スミノルフ検定
身の回りの放射線 今日の内容 1.原子炉とは何をしているの?(発電所の原理) 2.原子とは?原子炉から何が飛び出した?
放射線(エックス線、γ線)とは? 高エネルギー加速器研究機構 平山 英夫.
ウラン 例:閃ウラン鉱 UO2 (U238) 放射性のU235を0.7%含む。 六フッ化ウラン(液体、気体)→ 遠心分離法かガス拡散法で濃縮
身の回りの放射線 今日の内容 1.なぜ今、放射線を勉強。(発電所の原理、どの部分が原子炉)ー 実験
放射能低減実験の報告 高 橋 剛 (岩手) 低減メカニズムに迫る 実験の動機 ● 放射能低減を体験し、実証データを公開
放射線 物質を電離するエネルギーを 持つ微粒子または電磁波 放射能 放射線を出す能力 放射性物質 放射線を出す物質
土木計画学 第6回(11月9日) 調査データの統計処理と分析4 担当:榊原 弘之.
2次元蛍光放射線測定器の開発 宇宙粒子研究室 氏名 美野 翔太.
核燃料サイクルとは何か ウラン 軽水炉 使用済み核燃料 高レベル 放射性廃棄物     再処理 プルトニウム 高速増殖炉 プルトニウム.
原子核物理学 第1講 原子核の発見.
放射線の基礎 このPPT教材のコマ数は大目に作成してあります。授業で利用する場合、不必要画面は削除するか早送りし、必要な資料は追加して、
兵庫教育大学大学院 竹西亜古(たけにしあこ)
◎ 本章  化学ポテンシャルという概念の導入   ・部分モル量という種類の性質の一つ   ・混合物の物性を記述するために,化学ポテンシャルがどのように使われるか   基本原理        平衡では,ある化学種の化学ポテンシャルはどの相でも同じ ◎ 化学  互いに反応できるものも含めて,混合物を扱う.
データからいろんなことを学ぼう! このスライドでは、順に、こんなことを説明します。 「データ」って、どんなもの? 「データ」を集めてみよう
放射線と私たちの生活 学校教育支援事業:長崎県立盲学校 長崎大学教育学部技術教室 藤本登 (長崎大学エネルギー環境教育研究会)
前期量子論 1.電子の理解 電子の電荷、比電荷の測定 2.原子模型 長岡モデルとラザフォードの実験 3.ボーアの理論 量子化条件と対応原理
縄文海進.
2017年度版  フード連合 産業政策.
22章以降 化学反応の速度 本章 ◎ 反応速度の定義とその測定方法の概観 ◎ 測定結果 ⇒ 反応速度は速度式という微分方程式で表現
縄文海進.
体内、食物中の自然放射性物質 ●体内の放射性物質の量 カリウム40 4,000Bq 炭素14 2,500Bq ルビジウム87 500Bq
α decay of nucleus and Gamow penetration factor ~原子核のα崩壊とGamowの透過因子~
広野町の農地除染.
ジャストインタイム農業システム (JITAS; Just In Time Agriculture System)
がっ こう の せん せい 学 校 漢字の練習  オレンジの もじを なぞって、  となりに もういちど  かきましょう。 の 先 生.
福島第一原発事故による放射能汚染測定器の開発
NaIシンチレーターを使った 放射線検出システムの開発
吉田研究室 13T009 大熊千紗都 13T039 西岡昌太 13T055 安岡佐知子
1.細胞の構造と機能の理解 2.核,細胞膜,細胞内小器官の構造と機能の理解 3.細胞の機能,物質輸送の理解 4.細胞分裂過程の理解
しゃへい計算を簡単にシミュレート 新法令対応版 γ・β核種使用事業所向け エクセルファイル作成可能.
「アルゴリズムとプログラム」 結果を統計的に正しく判断 三学期 第7回 袖高の生徒ってどうよ調査(3)
平成29年度大阪府環境放射線監視結果等について
避難行動要支援者とともに   ひ なん こう どう よう し えん しゃ.
4号機の使用済み核燃料移動.
京大理 身内賢太朗 平成22年度東京大学宇宙線研究所 共同利用研究成果発表会
23年産の稲わらをこれから集める場合は、 利用前に必ず検査をしましょう
学習目標 1.細胞の構造と機能の理解 2.核,細胞膜,細胞内小器官の構造と機能の理解 3.細胞の機能,物質輸送の理解 4.細胞分裂過程の理解
α decay of nucleus and Gamow penetration factor ~原子核のα崩壊とGamowの透過因子~
原子核物理学 第6講 原子核の殻構造.
小出裕章公開講座・松本、第2回  2017年6月28日(水)
数理統計学  第6回 西山.
データ分布の特徴 基準化変量 歪度 尖度.
放射線クイズ 11311028 柴田拡.
新エネルギー ~住みよい日本へ~ E 山下 潤.
Presentation transcript:

食の安全ナビ検定 小中学生・消費者編 の解説 しょく あん ぜん けん てい 食の安全ナビ検定 小中学生・消費者編 の解説 しょう ちゅう がく せい しょう ひ しゃ へん かい せつ 開発責任者:NPO法人食品保健科学情報交流協議会 関澤 純           8.shokkakyo@ccfhs.or.jp

ポイント 問題 1 ナトリウム24 ラドン222 ヨウ素131 コバルト60 ストロンチウム90 セシウム137 ラジウム226 ポイント   問題 1 ナトリウム24 ラドン222 ヨウ素131 コバルト60 ストロンチウム90 セシウム137 ラジウム226 プルトニウム239 ウラン238 15.0時間 3.8日 8.0日 5.3年 28.8年 30年 1,600年 2.4万年 45億年 電気事業連合会「原子力・エネルギー図面集」2011年版より引用

ポイント 問題 2 人体への影響 放射性物質は、吸収された後に腎臓などから体外に出ます。 ポイント   問題 2   人体への影響 放射性物質は、吸収された後に腎臓などから体外に出ます。 体内の蓄積のしやすさは、放射性物質の化学的性質や組織によって異なります。 各組織に蓄積した放射性物質から放射線が出て、体内から人体に当たります。 核実験などによって空気中に放出された人工の放射性物質や、自然の放射性物質が私たちの体内に吸収された後に体外に出ています。

ポイント1 問題 4 放射線の種類 透 過 力 ・アルファ(α)線 ・ベータ(β)線 ・ガンマ(γ)線 ・エックス(x)線 ・中性子線 ポイント1   問題 4 放射線の種類 ・アルファ(α)線 ・ベータ(β)線 ・ガンマ(γ)線 ・エックス(x)線 ・中性子線     ・・・など とう    か   りょく 透 過 力 放射線はそれぞれ さえぎられやすさ が違います ち

ポイント2 問題 4 止める物質 α線 β線 γ線 X線 中性子線 線の種類 アルファ(α)線 紙 ベータ(β)線 薄い金属板 ポイント2   問題 4 ※1 ※2 ※3 ※4 α線 β線 γ線 X線 中性子線 線の種類 止める物質 アルファ(α)線 ベータ(β)線 ガンマ(γ)・X線 中性子線 紙 薄い金属板 鉛・厚い鉄の板 水・コンクリート ※1 ※2 ※3 ※4

ポイント   問題 5

ポイント 問題 6 不可能 可能 放射能を持ったもの(物質)は作ることはできて も、人の力で物質自体を簡単になくすことはできません ポイント   問題 6 放射能を持ったもの(物質)は作ることはできて も、人の力で物質自体を簡単になくすことはできません ほうしゃ のう も ぶっしつ つく ひと  ちから ぶっしつ じ たい 不可能 ふ か  のう 可能 か  のう なくす ただし、自ら時間が経つにしたがって、減少してゆくという性質があります。 それを「半減期」と言います。 みずか じ かん た げんしょう せいしつ はんげんき      い

ポイント 問題 7 カリウム40・ウラン238・トリウム232 ルビジウム87・ウラン235 など ということは・・・ ポイント   問題 7 カリウム40・ウラン238・トリウム232 ルビジウム87・ウラン235  など ということは・・・ 中には半減期が地球の年齢よりも長いものもあり、 大地からうける放射線はこれからも私たちはうけ続 けなければなりません なか はんげん き ちきゅう ねんれい なが だい ち ほうしゃせん         わたし つづ

もっと詳しく知ろう1 白米中セシウム137濃度の変化 全国平均+標準偏差:農業環境技術研究所データ 1959年 1963年 1999年 もっと詳しく知ろう1   問題7 白米中セシウム137濃度の変化         全国平均+標準偏差:農業環境技術研究所データ 1959年 1963年 1999年 2006年 2675+1028 4179+2517 19+23 13+15 グラフ  にすると・・・

もっと詳しく知ろう1のつづき 日本人が最も多く食べる白米のセシウム137 濃度の変化について 問題7 もっと詳しく知ろう1のつづき   日本人が最も多く食べる白米のセシウム137            濃度の変化について 核実験で放射性物質が世界中にまき散らされていましたが、白米中のセシウムは最近はほとんど検出されなくなっていました。今回の原発事故以後の収穫はこれからですが、その影響を追跡することが大事です。なお人工の放射性物質であるセシウムに対し、元来地球上に存在してきた自然界中の放射性カリウム40による米の汚染は現在も変化なく、約30,000ミリベクレル/㎏で、セシウム汚染が高かった時の8~10倍近い放射能です。

もっと詳しく知ろう2   問題7 原乳(ヨウ素) 低い方から 95%番目 75%番目 50%番目 25%番目 5%番目

問題7 もっと詳しく知ろう2のつづき   子供への影響が問題となる放射性ヨウ素による原乳の汚染は事故直後に一部で高いものもありましたが、出荷が規制され、その後すべてのサンプルから検出されなくなりました。 グラフの解説 95%値とは全部の検査データを低い方から高い方へと並べた時に、低い方から95%番目にあたるものを指します。すなわち、0%値は最も低い値、100%値は最も高い値を指します。

もっと詳しく知ろう3   野菜(キノコ以外)中の放射性セシウムの月別検査結果

もっと詳しく知ろう4 水産物中のセシウム濃度の検査結果 セシウム汚染は確実に低下しているが、汚染水管理が悪いため もっと詳しく知ろう4   水産物中のセシウム濃度の検査結果 セシウム汚染は確実に低下しているが、汚染水管理が悪いため 事故炉内のストロンチウムなどの動きは違う可能性あり

参考資料 参考資料 スライド2・5 電気事業連合会「原子力・エネルギー図面集」2011年版 スライド3 (財)環境科学技術研究所 http://www.fepc.or.jp/library/publication/pamphlet/nuclear/zumenshu/pdf/all06.pdf 参考資料 スライド3 (財)環境科学技術研究所 サイエンスノート№14体内の放射性物質 http://www.ies.or.jp/japanese/s_note_pdf/s14.pdf#search スライド8・9 気象研究所地球化学研究部:環境における人工放射能の研究2009 http://www.mri-jma.go.jp/Dep/ge/2009Artifi_Radio_report/top3.html 2011年6月 現在

お断り   このクイズは、現在の原発事故の対応が十分、あるいは適切であるという趣旨のものではありません。むしろ、さまざまな時点での判断の遅れや不適切な過信が、現在の深刻な状況を生み出していると考えられます。 被災者の方々に、被災地に留まり、家族やコミュニティーの結束、生計の手段と日常生活、介護や養育を安心してできるために、適切で分かりやすく、判断の参考にできる情報と今後の見通しを示すべきだと考えます。 また国民には単に数値の発表をしたり、むやみに不正確な測定をあちこちで実施するよりも、数値の持つ意味について、適切な理解を支援する必要があります。このクイズがその一助になれば幸いです。

関澤 純 食の安全ナビ検定クイズ責任者