地域密着型発電所 (永岡ゼミ).

Slides:



Advertisements
Similar presentations
平成 15 年度エネルギー教育調査普及事業 研究活動報告 名古屋工業大学エネルギー教育研究会 高校生のエネルギー・環境についての 意識に関するアンケート調査 高校生のエネルギー・環境についての意識に関するアンケート調査.
Advertisements

Copyright © Best Practice Inc. All rights reserved ○○ 年 ○ 月 ○ 日 株式会社 ○○
調査結果報告 環境対応車班 報告日:2008年12月17日 報告者:赤尾・国領・杉江・高橋・堂口.
メガソーラー設置による 収益計画 エス・ジー・ケイ有限会社 神奈川県平塚市ふじみ野2-20-1 TEL 0463-58-2696.
News Release 「地域MEGAおひさまファンド」募集開始! 固定価格買取制度へ対応しつつ長野県内外の他地域にも事業展開
第1章 金融の基本的要素 Q.4~Q /5/6 棚倉 彩香.
テクノロジーマネジメント研究科 1回生 香山 幸秀 城念 佑次
長崎県宿泊業生産性向上支援補助金 参考様式
生ごみからエネルギー ~バイオガス発電の効果を考える~
太陽光を利用した発電について Generate electricity from the Sun
2012.1.14-15 脱原発世界会議(パシフィコ横浜) 持込企画:発送電分離プロジェクト 全国市民オンブズマン連絡会議
消費税10%導入の是非                    肯定派 大岸・福田・山田.
********************技術システム実証事業
「知的財産(活動)による事業貢献の“見える化”に向けて」
指導教員 梶原 寿了 卒業研究生 阿部 聡太 中島 賢一 古川 高文
御国の光の作り方 明治大学2年 星野浩樹.
エネルギー基本計画 1 エネルギーの安定供給の確保を図るための基本方針 環境への適合を図るための基本方針
日本の農業の問題点 1126599c 野喜崇裕.
地球温暖化.
低炭素社会創出ファイナンス・イニシアティブ
LCAを用いたパレット運用における総合的な環境影響に関する研究
貯蓄税導入の是非 ~否定派~ 松村・田邉・川村・藤山.
塩竈市ってどごすか? 塩竈市が抱えている問題ってなんだべが? コラボする企業と提案を教えてけさい! まとめっぺ!
固定価格買取制度(FIT)による 地域での小水力発電開発促進
社会的金融 活きたおカネで世界を変える 桜美林大学 山田ゼミ A班.
ギリシャはユーロを離脱するべきか ~肯定派~
企業評価の進化 -CSRと財務にみる企業のあり方-
直接金融と間接金融 ~今後日本はどうなるか~
4大メディア+1の未来を予想する ~新聞はネットの勢力に対抗できるのか~
財団の資金モデルと補助金モデル ロータリー財団部門 国際ロータリー 第2660地区 年度のための地区研修・協議会
Net de sample 茉莉花茶.
ダウンロードいただきありがとうございました
あなたにも届けたい。串間のめぐみ、 串間のぬくもり。串間の魅力を。 平成27年度決算 串間市連結財務諸表を公表します。 本市都井岬にて撮影.
運輸業界の環境対策 学籍番号:E022005 名前:付蕾.
中学校理科・社会・総合的な学習の時間  環境問題について .
環境省 再エネ加速化・最大化 促進プログラム 2018年版 概要
ビジネスプラン (キャッチコピー) 株式会社○○○○.
全国の地域通貨の動向 と hana の位置づけ
考えよう!地球温暖化エネルギー ~伝え、広げ、そして行動しよう~
地球温暖化防止に必要なものは何か E 石井 啓貴.
○○○○○○○○○○○○○○○○○○ の要素技術開発
小 平 市 の 財 務 書 類(平成26年度概要版) 財 務 4 表
EDF 47% Engie 64% Iber. 54% ENEL 61% RWE 43% E.ON 65% 電力→ ガス→ 電力→ 電力→
事業計画で記載を求められること ①事業の内容 (何を、誰に、どのように) ②顧客のニーズ(ベネフィット)は何か ③その商品・サービスはどんな特長を持つのか (今あるモノとどう違うのか) ④あなたはどんな資質、経験を持ち、それが活かせているか ⑤あなたはどんなネットワークを持っているか ⑥どのような売り方をしていくのか.
地域低炭素投資促進ファンド事業 国 民間 資金 低炭素化プロジェクトの実現 (SPCによる実施) 平成25年度予算 ○○百万円 イメージ
地方公共団体所有施設の省CO2改修支援事業(バルクリース事業) 1.補助を受ける主体: 地方公共団体等
環境省 再エネ加速化・最大化 促進プログラム 2018年版 概要
会社名 ビジネス プラン プレゼンテーション.
財団の新しい資金モデル 2015年2月28日 RID2660 財団補助金管理セミナー RID2660 地区財団委員会
大阪市水道経営戦略( )の概要 《工業用水道事業編》 <抜本的な経営改革による収支ギャップ解消イメージ>
地球温暖化と京都議定書 E020303 豊川 拓生.
2007年5月2日 新聞発表 A班 五十嵐・佐藤・中橋・濱野・吉田
○○○○○○○○○○○○○○○○○○ の要素技術開発
○○○○○○○○○○○○○○○○○○ の実証事業
環境・エネルギー工学 アウトライン 序 章 環境・エネルギー問題と工学の役割 第1章 バイオ技術を使った環境技術
10kwからの企業用太陽光発電 ソーラーパワージャパン (商標登録出願中).
販路開拓 1.事業領域(ドメイン)決定 2.商品/サービスの売れる仕組みつくり 3.市場戦略 4.販売戦略.
緑の気候基金(GCF)との連携に関する JICAの取組み方針
環境省 再エネ加速化・最大化 促進プログラム 2018年版 概要
「全国ご当地エネルギー市民ファンド」の取組み始まる! 「おひさまファンド7(SEVEN)」募集開始!
環境・エネルギーでは、 持続可能な社会に向けて どのような取組が必要なのだろうか。
「水俣市の取り組み」に対する意見発表 ○鈴木慎也 構成 〒 福岡市城南区七隈 福岡大学工学部社会デザイン工学科
平成31年度 環境保全基金を活用して実施する事業(案) 府民がつくる暮らしやすい、環境・エネルギー先進都市
地域低炭素投資促進ファンド事業 国 民間 資金 低炭素化プロジェクトの実現 (SPCによる実施) 平成25年度予算 ○○百万円 イメージ
2019年度地域団体商標海外展開支援事業 Bコース:プロモーション・販路開拓活動支援 申請フォーム②
(木) 駒澤大学経営学部市場戦略学科 MR9092 奈良坂 舜
企業ファイナンス 2009年10月28日 資本コスト 名古屋市立大学 佐々木 隆文.
発電方式別の二酸化炭素排出量
みんなで行こう☆エコツアー カーボンオフセットで温暖化を防止.
新エネルギー ~住みよい日本へ~ E 山下 潤.
Presentation transcript:

地域密着型発電所 (永岡ゼミ)

あなたは環境に対して どのような取り組みをしていますか? K-eco班

環境問題 オゾン層破壊 海面上昇 地球温暖化 酸性雨 資源の枯渇 砂漠化 大気汚染

実際に環境に対しての取り組みはしていない 地域の人々・全国の一般市民が出資する形で自発的・参加感をもち、 自然エネルギーの普及啓発や環境保全、地球復興や活性化事業として 地域に還元する。 アンケート調査 環境問題に関して興味はありますか? 関心がある      61人 少し関心がある    45人 全くない        28人 結論:環境意識はあるが 実際に環境に対しての取り組みはしていない

地域密着型風力発電所を 提案します。 目的: 地域の人々・全国の一般市民が出資する形で自発的・参加感をもち、 自然エネルギーの普及啓発や環境保全、地球復興や活性化事業として 地域に還元する。

風力発電のメリット 風力発電 メリット 自然エネルギーの中でコストが安い

自然エネルギー発電コスト 円/kWh 自然エネルギーの中で 最もコストが低い! (平成21年度)

風力発電 メリット 未来の子供たちに大きな財産を残せる 風力発電のメリット 自然エネルギーの中でコストが安い ・二酸化炭素排出削減 風力発電 メリット 自然エネルギーの中でコストが安い ・二酸化炭素排出削減 ・資源枯渇しない ・資源量が変動しない 未来の子供たちに大きな財産を残せる

地域に密着し、風力発電所を建てていくことで 今後、風力発電が自然エネルギーにおける切り札となる 結論 結論:地域に密着することで風力発電所を建て 今後自然エネルギーにおける切り札になる 地域に密着し、風力発電所を建てていくことで 今後、風力発電が自然エネルギーにおける切り札となる 検証していきます

市民ファンド 環境意識調査 ビジネスモデル 発電所建設費 収支計画 長期収支(10年間) 年間収支 課題と展望

環境意識調査 1363人対象 出所:エコダス 環境タイプ 環境実利タイプ 無関心タイプ 実利タイプ 高 環境志向 低 資金調達ターゲット層 環境意識調査 1363人対象 出所:エコダス 環境タイプ 環境志向 高×実利志向 低 環境実利タイプ 環境志向 高×実利志向 高 無関心タイプ 環境志向 低×実利志向 低 実利タイプ 環境志向 低×実利志向 高  高 環境志向 低 資金調達ターゲット層 76.9% 12.0% 38.3% 26.6% 23.0% 低 実利志向 高

市民ファンド 環境意識調査 ビジネスモデル 発電所建設費 収支計画 長期収支(10年間) 年間収支 課題と展望

会員 電力会社 風力発電所 発電した電力を売る 節電 事業 ファンドに投資 環境意識が生まれる 市民から資金を集めることで 風力発電機を建てることができる 風力発電所 ファンドに投資 アニメーション 会員 環境意識が生まれる 節電

省エネルギー支援サービス導入事業(経済産業省) 風力発電建設費用 建設費用事業費:2億6000万円(国費8700万円)   省エネルギー支援サービス導入事業(経済産業省) 3000万円 グリーン電力基金 1000万円 市民ファンド 市民資金 13300万円 1億3300万円 補助事業補助率: 1/3       (経済産業省)

環境に対しての取り組みができていない人々 意識が生まれる 市民ファンド 投資+会員 返済+利回り1% 節電を呼び掛ける 投資者 環境に対しての取り組みができていない人々

「出資」という方法があるということを発信する。  出資者 出資合計  1億3300万円 幅広い年齢層から投資してもらうことで 全国民の環境活動のメニューとして、 「出資」という方法があるということを発信する。 地域密着発電ファンド C号出資 1口50万円 契約期間10年 A号出資 1口5万円 契約期間10年 B号出資 1口10万円 契約期間10年 200人 200人 260人

出資のメリット 風車には出資者の名前が刻まれること これにより・・・ 自分の出資した事業に自発的・参加感を持てる 毎年の売電収入から配当年利回り計算し 出資者に現金配分を行う 利益も分かち合えるプロジェクト ※出資金を超える損失を負担することがない

市民ファンド 環境意識調査 ビジネスモデル 発電所建設費 収支計画 長期収支(10年間) 年間収支 結論

3360万円 売電収益 3360万円の 収入は… 年間売電収入 280万Kwh×12円=3360万円  収入は… 年間売電収入 280万Kwh×12円=3360万円 3360万円 地球一周約4万キロ 175/㎞=0.175グラム/㎞ 約9640周

10年間 収支モデル 10年間の収支は・・・? 売上 8300万円 売電収入 3億3600万円 返済+配当 1億5600万円 維持費 1億

10年間 事業展開 1~3年 4年~7年 8~10年 一基建設するごとに 年間830万円 毎年風力発電機を一基 建設 10年=10機を目標 10年間 事業展開 1~3年 4年~7年 8~10年 毎年風力発電機を一基 建設 10年=10機を目標 (万円) 一基建設するごとに 年間830万円

風力発電事業において環境に配慮した街を形成し エコシティーとして地域活性化につながる。 5.SWOT分析 環境意識の高まり 企業のCSR 政府の取り組み 国内景気は回復にあるものの、依然として厳しい状況 自然エネルギーをメインにした発電 地域に密着した企業 (市民から投資) 環境に対して自然エネルギーをメインとした発電所を設立 地域の人々が出資する形で自発的・参加感を広げていく 高齢者に対して未来の子供たちに自然を残すために投資を呼び掛ける 自然エネルギーを導入するコストがかかる 天災などの修復 政府の補助金 企業のCSRによる投資 地域と密着することで災害などで追加投資を行う。          省エネ事業に成長としてつなげていく 排出権などで企業から資金を寄付してもらう 機会(Opportunity) 脅威(Threat) 強み(Strong) 弱み(Weak)

環境意識と環境への取り組みを結びつけることで資金を投資 結論 市民と事業のサイクルが生まれる 市民 市民ファンド 風力発電事業 環境意識と環境への取り組みを結びつけることで資金を投資 資金を風力発電建設に投資 事業自体が社会貢献 地域と密着企業へ こちらの図をご覧ください こちらはWCP導入により、起こると考えられるサイクルです。

日本各地へ 発電所建設 地域とマイクログリッド形成 結論: 地域に密着することで風力発電が今後自然エネルギーの切り札になる 環境事業として風力発電を設置し、 市民からファンドとして資金を集めることで 地域の人々と環境意識を共有した マイクログリッドを形成することできます。 発電所建設 地域とマイクログリッド形成 日本各地へ 結論: 地域に密着することで風力発電が今後自然エネルギーの切り札になる

参考文献 http://www.jetro.go.jp/jfile/report www.env.go.jp/ www.portland.ne.jp/-hasaki/ 経済産業省 http://www.meti.go.jp 自然エネルギー株式会社 www.natural.e.co.jp/ 日経ビジネス 2010年8月2日 つなぐ環境パートナーシップ 第7号 持続可能社会を実現する社会システム 研究

ご静聴ありがとうございました。