郡上市の明るい未来へ向けて ~みんなでつくる郡上~.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2.地域で考えよう 「スマホ利用の危機管理」. あるドラマを見ながら、スマホ利用の 危機管理について考えていきます。 本日の予定 スマートフォンはスマホは便利な道具で ある一方、危険なこともあります。
Advertisements

協働クロストーーク! ってなに? 長崎市企画財政部市民協働推進室.
埼玉県食料班サポートゲーム (埼玉SSS)を体験してみよう!
一人で守る  みんなで守る 2011 安心委員会の提案.
4月1日から新しい「地域づくり」が始まります。 地域のみんなで一緒に取り組む介護予防活動を応援します
市民スポーツボランティア SV2004を紹介します
ハッピーエンド ご家族の方へ お片付け ひと部屋 5,000円 不用品引き取り 乗用車一回分 5,000円 お買い物お付き添い 一時間
仙台防災枠組の実施に向けて 海外の災害・東日本大震災から生まれた広域復興トークライブ 仙台防災未来フォーラム
ワールドカフェ この説明資料の内容は以下のとおりです。 〇 ワールドカフェについての説明 〇 ワールドカフェの進め方 〇 進め方の例
認知症の方を地域で支えたい 正しい知識や 接し方を知りたい 認知症について  学んでみませんか? どこに相談すればいいの?
子ども達への科学実験教室の運営方法論 -環境NGO「サイエンスEネット」の活動事例をとおして- 川村 康文
※自分のストレングスと事業所のストレングスをそれぞれ枠の中に書いてください。
東京大学工学部 丁友会学生委員会 学生委員長 竹内健登
生きがいのもてる高齢者が イキイキと暮らす上田市へ
1日目 10:25 【演習】 情報の収集とチームプレイの基本 -オリエンテーション- 松本 亜希子 障害者支援施設 虹の家.
Ⅱ 訪問介護サービス提供プロセスの理解 Ⅱ 訪問介護サービス提供プロセスの理解.
身近なエコ活動と地域資源を 活かした環境教育
5-1 おおさか環境科 おおさか環境科 大阪市 この絵はなんでしょう?
平和の鐘(かね・おと)を鳴らそう! わたしの平和宣言 2.「どんな暴力も許しません」 3.「思いやりの心を持ち、助け合います」
勝馬小の    一輪車の         歴史 5年生.
こころの健康出前講座プロジェクト提供資料
【4/1】専門学生がデザイン 岩手を盛り上げる新しい仕組み 岩手特化型クラウドファンディング「いしわり」がリリース
ご存じですか?『人・農地プラン』 うちの田んぼと畑は....... 集落の農地、農業は....... 大丈夫ですか?
地域の身近な相談者 CSW コミュニティソーシャルワーカー コミュニティソーシャルワーカー(CSW)とは?
三つのセクター比較。-NPOの特徴 ≪NPO・行政・企業の比較≫ *東京都政策報道室「行政とNPO」に一部加筆 NPO(非営利) 行政
Ⅲ.サービス開発の方法.
知・徳・体・地域連携 伏見中学校 教育目標 心豊かに共に生きよう 生き生きした生徒が集う学校 特に今年度取り組んだ点は 知の部分
地域円卓会議普及セミナー 事例報告① 大口町職員協働研修
協働クロストーーク! ってなに? 長崎市企画財政部市民協働推進室.
北見市青少年 相談センターだより №1 北見市青少年相談センターはこんなところです 平成29年度の街頭指導の状況です
スライド資料 C4 ICT機器を活用した授業づくり ④特別支援学校における ICT活用 兵庫教育大学の小川です。一応作者です。
大網白里まちづくりサポートセンター 平成21年4月開所.
住民組織活動を通じたソーシャル・キャピタルの醸成・活用にかかる 研修の進め方
香南市で ナス農家を 募集します! 募集人数:2名以内 まずはお電話ください! 就農までの流れ(I・Uターン就農)
  情報に関する技術       情報モラル授業   .
山形発の資格制度「星のソムリエ」 と NPO法人小さな天文学者の会の活動 今後推進したい項目 #
「郡上市市民協働センター ってどんなところ?」
事例を読んで、事前にポイントを記入してください。
室蘭市GIS情報の(一部)オープンデータ化事業
心のバリアフリー研修 基本プログラム例C 00:00.
大分県「協育」ネットワーク協議会 (資料)*繋がろう!「私たち」*創ろう!「私たちのまち」情報提供者募集中 =大分県『協育』ポータル=
The Road to “New Public Commons” (ネットワークとコア機能の考察)
人生 年時代を 楽しんで生きる 100 試作品 ●●市●●在住 ●●さんの場合 わかりやすく、 地域活動のリアリティを もたせるために、
さばえぶらり 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 さばえぶらり 誕生の キッカケ さばえぶらり でこう 変わった!
はじめに 2年生 4年生 新入生 学部 1年生 編入生 3年生 院生 院生 留学生.
スイカ・クイックスイート・馬芋ん(芋焼酎)
会津若松市消火栓マップ 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 消火栓マップ 誕生の キッカケ 消火栓マップ でこう 変わった!
NPOマネジメント 第3回目 NPO と 法律.
生活支援 中央研修 H26.9.4(木)~5(金) 品川フロントビル会議室 H26.9.6(土)~7(日) JA共済ビルカンファレンスホール
(中学校)学習指導要領前文 これからの学校は 子どもたちの育成 教育課程を通して =「社会に開かれた教育課程」の実現
5374(ゴミナシ).jp 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 5374.jp 誕生の キッカケ 5374.jp でこう 変わった!
佐世保市 保健福祉部 長寿社会課 生活支援体制整備事業 第2回 地域づくりを考える勉強会 佐世保市 第1層 生活支援コーディネーター 成冨努.
佐世保市 保健福祉部 長寿社会課 生活支援体制整備事業 第3回 地域づくりを考える勉強会 佐世保市 第1層 生活支援コーディネーター 成冨努.
1日目 10:25 テキストp.◯ 【演習】 情報の収集とチームプレイの基本 -オリエンテーション- 松本 亜希子 障害者支援施設 虹の家.
6月制定の横浜市市民協働条例をめぐるラウンドテーブル
ワークシート 中学生向け Q1 Q2 Q3 Q4 Q5 自然・環境 サンゴは海の中でどんな役割を担っていますか?
平成29年度 名古屋市立日比野中学校グランドデザイン
命のつながり Ⅰ 人のつながり.
~あなたの「はたらきたい」を一緒に考えます~
地域支え合い会議 地域 行政 地域福祉推進のイメージ 高知市社会福祉協議会 専門機関 健康福祉部 水道局 市民協働部 防災対策部 環境部
「おでかけ定期券」って なんだろう?.
ホップ!ステップ!ワーク!2017 一般社団法人 宇治青年会議所.
資料5 大阪がん患者団体協議会の対外事業活動 2018年度 公開シンポジウムの実施報告と今後
-笛吹市 防災危機理課- 平成30年11月16日(金)午後7時30分から 笛吹市スコレーセンター 1階 集会室
Ⅳ.生活支援コーディネーターが行うべきアセスメントと支援の視点
あいサポート条例(愛称)素案の概要 1 制定の目的 2 条例案の内容
地域統計 第一回担当:小宮山.
自信を持って取り組めなかった経験は( ) 1.自信を持って取り組めなかった経験を くわしくいうと、どういうものだったか?
ワールドカフェで語り合おう♪ キッズ版! 児童ネットワーク 平成28年度 第1回 ワールドカフェとは・・・
香芝市の生活困窮者支援の現状と課題解決に向けて
Presentation transcript:

郡上市の明るい未来へ向けて ~みんなでつくる郡上~

昔は・・・ 協働 郡上市民は昔から助け合い、支え合い暮らしてきました。 ・農業の営み・冠婚葬祭の助け合いの等の手間が替え、結いなど、「協働」の精神が日常の中で培われてきました。 例えば、お葬式を例にとると昔は、どこの家も自宅の和式で近所の人の手をかり、受付からお茶出し食事の準備までお願いしていました。

助け合いの(協働)弱まり また人工減少や生活様式の変化により、私たちがかつて経験したことのない偏った時代を迎えています。 若者たちの減少によって、地域での伝統行事や子供会活動など、地域での活動ができなくなってきているところもあります。 つまり、昔のような「協働」の精神が弱り、つながりが薄れてきています。 そこで、今一度、市民も行政も省みる必要があります。

自分達でできることを行政にお願いしていませんか? 〈市民〉 自分達でできることを行政にお願いしていませんか? 市民の立場では、行政こそ「公益」の担い手だと考え、陳情や要望を繰り返しサービスの拡大を要求してきた結果、 自分たちでできることを行政にお願いし、「みんなで取り組める」ことをどんどん小さくしてしまっていませんか?

〈行政〉 市民の努力の範囲まで行政が 担ってこなかったでしょうか?  担ってこなかったでしょうか? 行政の立場では、公共サービスの高度化が自らの務めとして、限度を定めず範囲を拡大してきました。 住民に手を煩わせない、手間をかけさせない、という考えでなんでもやってきた。 そのことにより、考えない、決められない住民が増えてきた。 市民の自助努力で解決できることまで奪ってしまいました。 これまで公費を投入してきた公共サービスの必要性や効果などを見直したり、 市民と話し合いの場を設け、一緒に取り組む姿勢に変えていく必要があります。

ひとりではできないけど・・・「みんなで取り組めばできる。」 みんなでつくる郡上 ひとりではできないけど・・・「みんなで取り組めばできる。」 市民は、行政にお願いする→任せるという感覚から、 互いに「みんなでつくる郡上」という考えのもと 市民・行政も原点に立ち帰り、「みんなで取り組めばできる事」の可能性を探ることが大切なのではないでしょうか? そのためには、市民個人、地域団体、市民団体、NPO法人、事業者、行政など様々な担い手が、 まずは、互いの得意分野に目を向け相手を知ることです。

郡上市市民協働センター誕生 でも、センターって どんな機関? 昨年7月に大和庁舎1階に郡上市市民協働センターが誕生しました。 センターでは地域の困りごと等の相談を受け、関係機関や団体への橋渡しを行っています。

センターって何するところ? ・情報を収集・共有 ・ネットワークを結ぶ ・個別の相談に対応 ・地域活動を応援する 仕組みづくりを担う  仕組みづくりを担う センターは、市民の皆さんが集い、地域の情報を収集・共有することができ、市民・団体・行政のネットワークを結ぶ機関です。 また、地域での困りごと等、個別の相談にも対応し、人と人とのつながりや絆を深め、地域活動を応援する仕組みづくりを担う機関です。

参道市

かえるっこくらぶ

ガールズコレクション

協働 市民個人 行政 意見・相談・活動参加 地域団体 市民協働活動 NPO法人 企業(事業者) こんなことで困っていますが・・・ 身の回りで困ったことがあれば・・・まず、身近な人たちと相談し、その人たちで解決できることは解決します。 解決できないときは・・・・・・・・・・・地域団体、市民団体・NPO法人・企業(事業者)に相談します。 それでも解決できないときは・・・・・それぞれの集会や会議で相談します。 それでも解決できないときは・・・・・行政の力を借りることになります。ただお願いするだけではなく、組織や個人は、 自分たちには何ができるのかを考え、そして行政へ提案することが大事なこととなります。 また、何か自分にできることがあるけどどのように展開したらよいか、同じような活動をしている人と手を組めないだろうか等の場合も同じような考えのもと支援を求めることができます。 そこで、これらの市民の皆さんの動きをよりスムーズにするために こんなことがお手伝いできますが・・・

郡上っていいとこやんなぁ。 私たちが、生活していく中で困ったことや改善していかなければいけないことは、ひとそれぞれありますが、 郡上踊り やなか水のこみち 私たちが、生活していく中で困ったことや改善していかなければいけないことは、ひとそれぞれありますが、 自分が困っていることはきっとほかの方も感じ、改善したいなぁ~と思っています。一人の力で、どうすることも できないことでも、同じ思いをもった人と手を取り合い、力を借り願っているかたちに近づけていく事は可能です。 そのためには、自分の家族→地域→郡上市と視野を広げ行動にでることで、未来の郡上市がより住みやすく魅力ある 街へ変わっていきます。協働の精神を皆がもち、郡上の明るい未来に向けてそれぞれが一歩を踏み出してみませんか? 何か、行動したくなったり相談事があるときは市民協働センターへお越しください。 郡上っていいとこやんなぁ。